JPH01200054A - 燃料噴射装置 - Google Patents

燃料噴射装置

Info

Publication number
JPH01200054A
JPH01200054A JP2414988A JP2414988A JPH01200054A JP H01200054 A JPH01200054 A JP H01200054A JP 2414988 A JP2414988 A JP 2414988A JP 2414988 A JP2414988 A JP 2414988A JP H01200054 A JPH01200054 A JP H01200054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
valve
intake pipe
injection valve
injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2414988A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroki Sunou
宏紀 数納
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Unisia Automotive Ltd
Original Assignee
Japan Electronic Control Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Electronic Control Systems Co Ltd filed Critical Japan Electronic Control Systems Co Ltd
Priority to JP2414988A priority Critical patent/JPH01200054A/ja
Publication of JPH01200054A publication Critical patent/JPH01200054A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、例えば自動車用のエンジン等に好適に用いら
れる電子制御式の燃料噴射装置に関し、特に、燃料を連
続噴射して微粒化を確実に促進できるようにした燃料噴
射装置に関する。
〔従来の技術〕
一般に、自動車用のエンジン等に燃料を供給する装置と
して、気化器を用いる方式と、燃料噴射弁を用いる方式
とが知られている。そして、前者の気化器を用いる方式
は吸入空気の空気流によって燃料を吸気管内に吸引させ
るものであるため、燃料を連続的に供給(吸引)でき、
スロ7)ルバルブの開度が小さいときは燃料の粒径を比
較的小さ(できるものの、加速時等に燃料を即座に増量
できず、また燃料粒径も大きくなって、過渡応答性等が
悪いという問題がある。一方、燃料噴射弁を用いる方式
は噴射パルスにより噴射弁を間欠的に開、閉弁させて燃
料を間欠噴射するもので、加速増量等の割込み噴射も可
能であるから、過渡応答性等を向上できるものの、間欠
噴射される燃料の粒径が大きく、特にアイドル時等に燃
料が霧化されず、アイドル安定性が悪いという問題があ
る。
そこで、上述した燃料噴射弁の問題を解決するために、
例えば特開昭61−192845号公報等では吸気管の
途中に燃料噴射弁と対向させて超音波振動子を設け、該
超音波振動子により噴射弁からの燃料を微粒化させるよ
うにしたものが提案されていしかし、超音波振動子を用
いる従来技術にあっても、燃料は噴射弁から間欠噴射さ
れるため、噴射された燃料を超音波振動子で微粒化して
も、吸入空気と連続的に均一化して混合させることがで
きず、予混合気の均一化を図ることが難かしいという問
題がある。
本発明は上述した従来技術の問題に鑑みなされたもので
、本発明は超音波振動子と連続式噴射弁とを用いること
によって燃料の微粒化、予混合気の均一化を確実に促進
できるようにした燃料噴射装置を提供するものである。
〔課題を解決するための手段〕
上述した課題を解決するために本発明は、エンジンの吸
気側に設けられた吸気管と、該吸気管の途中に設けられ
、噴射ノズルから該吸気管内に燃料を連続噴射すべ(、
噴射パルスのパルスデューティに応じて弁開度が調整さ
れる連続式噴射弁と、該連続式噴射弁の噴射ノズルと対
向して前記吸気管に設けられ、該連続式噴射弁から連続
噴射された燃料を微粒化させる超音波振動子とからなる
構成を採用している。
〔作 用〕
吸気管の途中に連続式噴射弁と対向させて超音波振動子
を設けたから、連続式噴射弁から連続噴射された燃料を
超音波振動子で微粒化、均一化でき、霧化した状態で吸
入空気と混合させて、均一な予混合気を形成することが
できる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を第1図ないし第5図に基づいて
説明する。
図において、1はエンジン本体を示し、該エンジン本体
lは、複数のシリンダIA(1気筒のみ図示)と、該各
シリンダIA内を往復動するピストンIBと、吸気弁I
Cおよび排気弁IDとから大略構成され、該吸気弁IC
および排気弁IDはピストンIBの往復動に応じて順次
閉、閉弁されるようになっている。2はエンジン本体1
の吸気側に設けられた吸気管を示し、該吸気管2は吸気
マニホールド等によって形成され、コレクタ2Aと、該
コレクタ2Aをエンジン本体1の各シリンダIAと連通
させる複数の分岐管2B(1本のみ図示)とから大略構
成されている。そして、該吸気管2の途中にはコレクタ
2Aの上流側に位置して、吸入空気流量をアクセルペダ
ル(図示せず)の操作に応じて調整するスロットルバル
ブ3が設けられている。
4は吸気管2のコレクタ2Aに設けられた連続式噴射弁
を示し、該噴射弁4は第2図に示す如く、小径筒部5A
、環状部5Bおよび大径筒部5Cからなるケーシング5
と、該ケーシング5の大径筒部5C側端部を施蓋すべく
、外周側に環状のフランジ部6Aが突設された筒状のコ
ア部材6と、該コア部材6のフランジ部6Aとケーシン
グ5の環状部5Bとの間に位置して大径筒部5C内に配
設されたコイルボビン7と、該コイルボビン7に巻回さ
れ、後述の噴射パルスによってコア部材6に磁力を発生
させるコイル8と、コイルボビン7の内側に位置してケ
ーシング5の小径筒部5Aとコア部材6の先端側との間
に設けられ、小径筒部5Aの弁座5 A +に離着座す
る有底筒状の弁体9と、該弁体9の底部とコア部材6内
に設けられた燃料パイプ10との間に配設され、該弁体
9を弁座5A+側に常時付勢した弁ばね11と、ケーシ
ング5の小径筒部5A先端側を施蓋したプラグ12と弁
体9の底部側との間に配設され、弱ばね13によって該
弁体9の底面に常時押圧された補助弁体14と、ケーシ
ング5の小径筒部5Aから径方向に突設され、弁体9の
開弁時に燃料パイプ10側からの燃料をコレクタ2A内
に向けて噴射する噴射ノズル15と、コア部材6の基端
側に設けられたコレクタ16および燃料供給口17とか
らなり、該供給口17は燃料配管等を介して燃料ポンプ
(いずれも図示せず)と接続されるようになっている。
また、該噴射弁4のコレクタ16はコントロールユニッ
ト(図示せず)の出力側と接続され、コントロールユニ
ットからの噴射パルスをコイル8に印加することにより
コア部材6の先端側に磁力を発生させ、弁体9を弁ばね
11に抗して吸引させるようになっている。ここで、噴
射パルスは第4図<4) 、 (11)に例示するよう
に高周波の印加パルスからなり、パルス繰返し周期T、
に対するパルス幅Toを変えてパルスデューティ (T
o/TP)を変化させることにより、弁体9の弁開度を
第5図に示す特性線18に沿って調整するようになって
いる。
即ち、弁体9はコイル8に噴射パルスが印加される度毎
に開弁方向に吸引され、各パルス間では弁ばね11によ
って閉弁方向に押戻されるものの、噴射パルスが高周波
の印加パルスからなるから、閉弁前に次なるパルスの印
加によって再び開弁方向に吸引され、補助弁体14と共
に微小振動を繰返しつつ、パルスデューティ(To/T
P>に応じて弁開度が調整される。そして、燃料供給口
17から燃料バイブ10を介してケーシング5内に供給
された燃料は弁体9内を矢示方向を流通し、弁体9の弁
開度に応じて流量が調整されつつ、噴射ノズル15から
吸気管2のコレクタ2入内に連続噴射される。なお、補
助弁体14は弱ばね13によって弁体9側に付勢されて
いるから、該弁体9と一体的に変位し続ける。
さらに、19は吸気管2のコレクタ2A内に噴射弁4の
噴射ノズル15と対向して設けられた超音波振動子を示
し、該超音波振動子19は第3図に示す如く、ワッシャ
20,20.・・・間に配設されたリング状の圧電素子
21.21.・・・と、該各圧電素子21をポルト22
、ナツト23等を介して軸方向両側から挟持したホーン
24およびバランサ25と、該ホーン24の先端に設け
られ、金属板等を半円形状に湾曲させることにより形成
された振動板26とからなり、該振動板26はコレクタ
2A内で噴射ノズル15と対向するようになっている。
ここで、該超音波振動子19の各圧電素子21は外部か
ら高周波電圧を印加されると、軸方向(縦方向)の超音
波振動を発生し、この振動はホーン24により増幅され
て振動板26に伝えられると共に、バランサ25により
ホーン24に対する振動バランスが取られる。そして、
振動板26はその内側表面に噴射ノズル15から連続噴
射された燃料を超音波振動によって、例えば10〜30
μm程度まで微粒化させ、この微粒化された燃料を吸入
空気と均一に混合させつつ、各分岐管2Bを介して各シ
リンダIA内に吸込ませるようになっている。
本実施例による燃料噴射装置は上述の如き構成を有する
もので、連続式噴射弁4は弁体9の弁開度が噴射パルス
のパルスデューティ (Tt+/TF)に応じて調整さ
れ、噴射ノズル15から燃料を連続噴射すると共に、こ
のときの噴射量を弁体9の弁開度に応じて制御する。そ
して、噴射ノズル15と対向して吸気管2のコレクタ2
Aに設けられた超音波振動子19は噴射ノズル15から
の燃料を超音波振動によって微粒化し、コレクタ2A内
で吸入空気と均一に混合させつつ、この混合気を各分岐
管2Bを介して各シリンダIA内に吸込ませて、混合気
の着火性等を向上させるようになっている。
而して本実施例によれば、連続式噴射弁4の噴射ノズル
15と超音波振動子19の振動板26とを吸気管2のコ
レクタ2A内で対向させて配設したから、噴射ノズル1
5から連続噴射された燃料を超音波振動子19の振動板
16によって微粒化して、粒径を微小でかつ均一にする
ことができる上に、この微小でかつ均一化した燃料をコ
レクタ2A内で連続的に吸入空気と混合させて均一な予
混合気を形成することができ、この均一な予混合気をコ
レクタ2Aから各分岐管2B内へと分配させて、各シリ
ンダIA内で効率的に燃焼させることができ、アイドル
安定性や過渡応答性等を向上させることができる。
また、従来技術では燃料を間欠噴射しているのに対し、
本実施例では連続式噴射弁4を用いて、燃料を連続噴射
させるから、エンジン本体1の各吸入行程等で超音波振
動を続ける超音波振動子19の振動板26に対して燃料
を連続噴射し続けることができ、超音波振動子19を効
率的に活用できる上に、吸入行程にある各シリンダIA
に対して微粒化された燃料を吸入空気と共に間断なく吸
込ませうる等、種々の効果を奏する。
なお、前記実施例では、連続式噴射弁4の噴射ノズル1
5と超音波振動子19とを対向させて、これらを吸気管
2のコレクタ2Aに設けるものとして述べたが、本発明
は必ずしもこれに限定されず、連続式噴射弁4と超音波
振動子19とを、例えばスロットルバルブ3の上流側で
吸気管2の途中に設けるようにしてもよい。
また、前記実施例では、弁体9と補助弁体14とを別体
に形成するものとして述べたが、これらを一体に形成し
てもよ(、弱ばね13は省略するようにしてもよい。
〔発明の効果〕
以上詳述した通り、本発明によれば、吸気管の途中に連
続式噴射弁と超音波振動子とを対向させて設け、連続式
噴射弁の噴射ノズルから超音波振動子に向けて燃料を連
続噴射させる構成としたから、連続噴射された燃料を超
音波振動子により連続的に微粒化して、均一な予混合気
を形成でき、分配霧化や混合性を高めてアイドル安定性
や過渡応答性等を向上させることができる等、種々の効
果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例による燃料噴射装置を示す縦断
面図、第2図は第1図中の連続式噴射弁を拡大して示す
縦断面図、第3図は第1図中の超音波振動子を拡大して
示す縦断面図、第4図(イ)。 (ロ)はパルスデューティがそれぞれ異なる噴射パルス
を示す特性線図、第5図はパルスデューティと弁開度と
の関係を示す特性線図である。 1・・・エンジン本体、IA・・・シリンダ、2・・・
吸気管、2A・・・コレクタ、2B・・・分岐管、3・
・・スロットルバルブ、4・・・連続式噴射弁、6・・
・コア部材、8・・・コイル、9・・・弁体、11・・
・弁ばね、13・・・弱ばね、14・・・補助弁体、1
5・・・噴射ノズル、19・・・超音波振動子、21・
・・圧電素子、26・・・振動板。 特許出願人  日本電子機器株式会社 代理人 弁理士  広  瀬  和  音間     
  中   村   直   樹第1図 第3図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  エンジンの吸気側に設けられた吸気管と、該吸気管の
    途中に設けられ、噴射ノズルから該吸気管内に燃料を連
    続噴射すべく、噴射パルスのパルスデューティに応じて
    弁開度が調整される連続式噴射弁と、該連続式噴射弁の
    噴射ノズルと対向して前記吸気管に設けられ、該連続式
    噴射弁から連続噴射された燃料を微粒化させる超音波振
    動子とから構成してなる燃料噴射装置。
JP2414988A 1988-02-04 1988-02-04 燃料噴射装置 Pending JPH01200054A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2414988A JPH01200054A (ja) 1988-02-04 1988-02-04 燃料噴射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2414988A JPH01200054A (ja) 1988-02-04 1988-02-04 燃料噴射装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01200054A true JPH01200054A (ja) 1989-08-11

Family

ID=12130280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2414988A Pending JPH01200054A (ja) 1988-02-04 1988-02-04 燃料噴射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01200054A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4105004A (en) Ultrasonic wave fuel injection and supply device
US4237836A (en) Fuel supply system employing ultrasonic vibratory member of hollow cylindrically shaped body
US3949938A (en) Fuel atomizers
US3819116A (en) Swirl passage fuel injection devices
US4176634A (en) Fuel injection system
US4106459A (en) Ultrasonic wave carburetor
JPH01200054A (ja) 燃料噴射装置
JP2802943B2 (ja) 超音波噴霧器
JPH0443854A (ja) 燃料噴射弁
JPH01125554A (ja) 燃料微粒化装置
JPH01227844A (ja) 燃料噴射装置
JPH0329984B2 (ja)
JP2001263180A (ja) 超音波及び磁力を使った燃料改善装置
KR820000614B1 (ko) 연료 주입장치
JPH0333466A (ja) 内燃機関用混合気供給装置
JPS6263166A (ja) 内燃機関の超音波燃料微粒化装置
JPS62142854A (ja) 自動車用燃料供給装置
JPS6024305B2 (ja) 内燃機関用燃料噴射装置
JPH02259275A (ja) 内燃機関用混合気供給装置
JPH0333467A (ja) 内燃機関用混合気供給装置
JPH0458058A (ja) 内燃機関の燃料供給方法
JPH03253759A (ja) 内燃機関用燃料供給装置および内燃機関用燃料供給方法
JPH02259274A (ja) 内燃機関用混合気供給装置
JPH03281981A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JPH0332763A (ja) 超音波霧化装置