JPH011975A - コンダクターの位相認識システム及び方法 - Google Patents

コンダクターの位相認識システム及び方法

Info

Publication number
JPH011975A
JPH011975A JP63-74256A JP7425688A JPH011975A JP H011975 A JPH011975 A JP H011975A JP 7425688 A JP7425688 A JP 7425688A JP H011975 A JPH011975 A JP H011975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
recognition
conductors
phase
electrical circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63-74256A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS641975A (en
JP2637459B2 (ja
Inventor
バートランド ブーチャー
Original Assignee
ハイドロ−ケベック
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from CA000533170A external-priority patent/CA1270523A/fr
Application filed by ハイドロ−ケベック filed Critical ハイドロ−ケベック
Publication of JPH011975A publication Critical patent/JPH011975A/ja
Publication of JPS641975A publication Critical patent/JPS641975A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2637459B2 publication Critical patent/JP2637459B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、各々が異なる音声信号を発生するとともに、
コンダクタ−に沿った可能な場所の電磁結合に依り位相
コンダクタ−に接続された、2個の独立した発生器と、
前記信号を受信する為、及び前記コンダクタ−の位相の
認識の為とに選択さた位置の位相コンダクタ−に接続さ
れた適切な受信器とを使用して、コンダクタ−が、認識
の為に選択された位置の上方に於てアースされているい
ないにかかわらずに、電気的に接続された電気回路内の
コンダクタ−の位相を認識する為のシステム及び方法に
関する。
(従来の技術) 現在に至るまで、抵抗箱、ダイオード及び音声信号もし
くはパルス信号発生器の様な装置を認識する位相コンダ
クタ−は、認識される位相コンダクタ−に直接に接続さ
れ、該コンダクタ−が認識を実行する為に選択された位
置の上方にアースされている時には作・助不能である。
これは、認識期間に於てはアースの解除が必要とされる
結果、使用者にとって危険なものであった。
(発明の概要) 本発明は、電気回路内のコンダクタ−の位相を、該コン
ダクタ−が、認識の目的の為に選択された位置の上方に
於てアースされているいないにかかわらず、認識するシ
ステム及び方法を提供することを目的とする。
更にまた本発明は、位相コンダクタ−に伝送される異な
る音声信号を発生し、かつ該コンダクタ−に電磁結合に
依って接続された2個の独立した発生器を具備すること
を特徴とする、コンダクタ−の位相を認識するシステム
を提供することを目的とする。
更にまた本発明は、電気回路内のコンダクタ−の位相を
認識するシステムに於て、異なる音声信号を発生する2
個の独立した発生器がケーブル沿いの可能位置に於て電
磁的に位相コンダクタ−に接合されていることを特徴と
する電気回路内のコンダクタ−の位相を認識するシステ
ムを提供することを目的とする。
更にまた本発明は、再充電可能でかつ、電流メーターの
形状の音声信号発生器を提供することを目的とする。
更にまた本発明は、認識する為に選択された位置に於て
、コンダクタ−に電磁的に接合されている2個の独立し
た発生器に依って発生された異なる音声信号を受信する
、イヤホーン、増巾器スピーカー等の適切な受信手段を
使用して電気回路内のコンダクタ−の位相を認識する方
法を提供することを目的とする。該受信手段は、位相コ
ンダクタ−が絶縁されていない場合は直接に、また位相
コンダクタ−が絶縁されていて、かつ認識の為に選択さ
れた位置に於て端末化されていない場合は電磁的に認識
されるコンダクタ−のうちの2個に接続されている。
更にまた本発明は、電気回路内に於て相互結合され;か
つ総てがアースされ又はアースされていないコンダクタ
−の位相を認識するシステムに於て、該コンダクタ−の
位相の認識が、2個ずつテストされたコンダクタ−への
異なる音声信号の受信手段を、直接又は電磁結合により
実現する、比較的簡単で、信頼性があり、かつ安全な電
気回路内に於て相互結合され、かつ総てがアースされ又
はアースされていない、コンダクタ−の位相の認識する
方法を提供することを特徴とする。
更にまた本発明は、音声信号発生器のうちの一つが間欠
音声信号を発生し、他の一つが連続音声信号を発生する
ことを特徴とする。
広い態様から本発明に依れば、認識の為に選択された位
置の上方に於てコンダクタ−がアースされているいない
に関わらず、電気回路内のコンダクタ−の位相を認識す
るシステムが提供される。
本システムは、異なる音声信号を発生し、それぞれが電
磁結合に依り、認識の為に選択された位置の上方に位置
する位相コンダクタ−にlQつだ利用可能な位置の電気
回路の認識済みの2個の位相コンダクタ−にそれぞれ接
続されている2個の独立した信号発生器を有する。異な
る音声信号を受信する受信手段は、2個ずつ、認識の為
に選択された位置に於てミ位相コンダクタ−に接続され
ている。
更にまた本発明は、認識の為に選択された位置の少なく
とも上方に於て、コンダクタ−がアースされているいな
いにかかわらず、電気的に相互結合された電気回路内の
コクダクターの位相を認識する方法を提供する。この方
法は、認識する為に選択された位置の上方に位置するコ
ンダクタ−に沿った利用可能位置の電気回路の既に認識
済みの2個の位相コンダクタ−に、電気結合に依って接
続され、かつ異なる音声信号を発生する2個の独立した
発生器を設けることに特徴がある。コンダクタ−の位相
は、異なる音声信号を受信する受信手段を使用すること
に依って、認識される。該受信器は、2個ずつ、コンダ
クタ−に、認識の為に選択された位置に於て接続される
(実施例) 第1図に依れば、異なる音声信号(間欠及び連続)を発
生できる2個の独立した発生器10及び11を具備する
電気回路のコンダクタ−の位相を認識するシステムの基
本要素が示されている。受信手段12、ここではヘソド
フーン、は発生器10及び11に発生された音声信号を
受信する為のものである。ここで該受信手段は、第3図
の如く、増巾器拡声器でもよいことに注意すべきである
第2図は、通常、電気回路の位相コンダクタ−から成る
単極ケーブル9の代表的な構成を示している。この単極
ケーブルは、通常錫メツキ銅ワイヤ−16が周囲に巻か
れた半導体シース15に被覆された合成絶縁体14の層
内の導体芯部13から成り回忌中立線を構成する。電気
回路は、通常、3本の該単極ケーブルから成る。該電気
回路は、内部に3個の位相コンダクタ−を有する1本の
3相ケーブルで構成されてもよい。
特に第3図を参照して、電気回路内のコンダクタ−の位
相を認識するシステムの本発明の好ましい実施例を以下
に述べる。第3図は、通常、支柱8の間に位置し、その
内部を電気回路20の相互接続部が挿通される穴部21
を示している。コンダクターA、B及びCの位相は、認
識の為に選択された位置、ここでは穴部21、の上方に
位置するケーブル20の端部32に於て認識される。ケ
ーブル20の端子34に於て、コンダクタ−の位相が認
識されてもよい。総てのコンダクタ−が21もしくは2
2の位置に於てアースされるか否かは利用者の任意であ
る。位相コンダクタ−2゜に沿った、利用可能な位置に
於て、連続音声信号11は、電磁結合に依って位相コン
ダクタ−Aに接続され、間欠信号発生器10は位相コン
ダクタ−Cに接続される。認識の為に選択された位置、
接続穴2工に於て、受信手段12は位相コンダクタ−A
、B、及びCのうちの2つに、電磁結合又は直接的にク
ランプ28及び29に接続されたコネクター30及び3
1に依って接続されている。
これら雌側クランプ28及び29は中性線内の絶縁相互
接続体25.26及び27に近傍に、半導体カバー15
上に結合されている。雌側クランプ28及び29の電磁
結合は、位相コンダクタ−20が、第3図の如く、絶縁
されている場合のみ必要となることを理解する必要があ
る。コンダクタ−が裸の場合は、受信手段12は直接、
位相コンダクタ−20に接続されてよい。いずれの場合
も、コンダクタ−の位相の認識は、それらを2ケずつ、
そして第4図に示す方法で実行される。
第4図に於ては、異なる信号の発生器10及び11は示
されていない。しかし、既に実現されている方法に依る
ことで、連続音声信号発生器11は常時、位相Aに接続
され、間欠音声信号12は常に位相Cに接続され、もし
第1のステップに於て、該受信手段12がクランプ28
及び29に依ってコンダクタ−のうちのいずれかの2個
に接続されていると、該受信器で信号が聴取されること
が明らかである。
もし間欠音声が聴取された場合、このことは受信器12
のコンダクタ−30及び3Iがコンダクタ−B及びC(
間欠音声信号発生器)に接続され、かつ受信器12に接
続されてないコンダクタ−は位相Aのコンダクタ−であ
ることを意味する。−方、もしも連続音声が聴取された
場合は、受信器12に接続されていないコンダクタ−が
位相Cのコンダクタ−であることを意味する。もしも両
者が混じったものが聴取された場合は、受信器12は位
相へのコンダクタ−と位相Bのコンダクタ−に接続され
、かつ、受信機12に接続されていないコンダクタ−は
位相Bのコンダクタ−であることを意味する。この第一
ステップはコンダクタ−の第一の位相認識を可能とする
。第二のステップに於て、コンダクタ−30及び31の
うちの一つが、既に位相認識されたコンダクタ−に接続
される。受信器12に受信された音もしくは信号に依り
、第二のステップの間、接続されていない位相コンダク
タ−の位相の認識が可能となる。第三の位相コンダクタ
−の位相認識は、故に、除去のプロセスに依り可能とな
り、この位相認識は、第三のステップに於いて、受信器
12のコンダクタ−30及び31を2個の既に位相認識
された位相コンダクタ−に接続することにより確定され
る。
本発明は故に、電気回路内のコンダクタ−の位相の認2
6を、8亥コンダクタ−がアースされているいないに関
わらずに行なえ、しかも、設置や作動時に、安全で、信
顛性が高く、柔軟で簡単で、小さくて安価なシステム及
び方法を提供する。
本発明はとりわけ、地下ケーブル配設の接合点に於ける
作業に於て、もしアースが設けられている場合、これを
取り外す必要がない故に安全で極めて有用である。
この発明のクレームの範囲に反することのない各種変更
態様は好ましい実施例の範囲内である。
【図面の簡単な説明】
本発明の好ましい実施例は添付の図面を参照して述べら
れている。 第1図は本発明によるコンダクタ−の位相を認識するシ
ステムの構成要素図、第2図は、代表的な単極ケーブル
の端部断面図、第3図は絶縁コンダクタ−の位相を認識
する方法を示す概念図、第4図は、コンダクタ−の位相
を2個ずつ認識する方法を示す概念図である。 8・・・・・・支柱、10.11・・・・・・発生部、
12・・・・・・受信手段、13・・・・・・導体芯部
、14・・・・・・合成絶縁体、15・・・・・・半導
体シース、16・・・・・・錫メンキ銅ワイヤー、20
・・・・・・電気回路、21・・・・・・穴部、25.
26.27・・・・・・絶縁相互接続体、28゜29・
・・・・・雌側クランプ、30.31・・・・・・コン
ダクタ−0 口面のf+’ :’:、′jノ;′、言こづτ更をし)
([(I)(1)  <co。 手続補正書(方式) 1.事件の表示   昭和63年特許願第74256号
3、補正をする者 事件との関係   出願人 名称く氏名) ハイドローケベ、り 4、代理人

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、相互接続されたコンダクターを有し、認識の為に選
    択された位置の少なくとも上方に於て前記コンダクター
    がアースされ、又はアースされていない電気回路内の前
    記コンダクターの位相を認識するシステムにおいて、異
    なる音声信号を発生する2個の独立した信号発生器と、
    認識の為に選択された位置の上方の利用可能位置に於て
    既知のコンダクターのうち2つの既に位相認識済みのコ
    ンダクターに、電磁結合によって接続可能なコネクター
    と、異なる音声信号を受信し、認識の為に選択された前
    記位置に於ていずれかの2個のコンダクターに接続可能
    な結合手段を有し、コンダクターの位相認識の為に受信
    音を生成する受信手段とを有することを特徴とするシス
    テム。 2、電気回路は三相ケーブルより成ることを特徴とする
    請求項1記載のシステム。 3、電気回路は3本の離間した単極コンダクターケーブ
    ルよりなることを特徴とした請求項1記載のシステム。 4、音声信号の一方は間欠性であり、他方は連続性であ
    ることを特徴とする請求項1記載のシステム。 5、前記2個の独立した発生器は再充電可能バッテリー
    によって駆動されることを特徴とする請求項1記載のシ
    ステム。 6、前記2個の独立した発生器は、電流計クランプの形
    状のハウジングにそれぞれ収容されていることを特徴と
    する請求項1記載のシステム。 7、前記受信手段は1対のイヤーホーンであることを特
    徴とする請求項1記載のシステム。 8、前記受信手段は拡声器であることを特徴とする請求
    項1記載のシステム。 9、前記認識の為に選択された位置のコンダクターは、
    裸コンダクターであることを特徴とする請求項1記載の
    システム。 10、前記認識の為に選択された位置のコンダクターは
    絶縁コンダクターであることを特徴とする請求項1記載
    のシステム。 11、前記受信手段は、前記認識の為に選択された位置
    のコンダクターに、直接に電気的に接続されていること
    を特徴とする請求項1又は9記載のシステム。 12、前記受信手段は、雌側クランプを使用している電
    磁結合体によって、認識の為に選択された位置のコンダ
    クターに電磁結合されていることを特徴とする請求項1
    又は10記載のシステム。 13、前記認識の為に選択された位置は、前記コンダク
    ターが絶縁され、接続されている穴部内にあることを特
    徴とする請求項1記載のシステム。 14、前記認識の為に選択された位置は、与えられた電
    気回路の前記コンダクターの端子の位置であることを特
    徴とする請求項1記載のシステム。 15、認識の為に選択された位置の少なくとも上方に於
    て、アースされた又はアースされていない、相互接続さ
    れたコンダクターを有する電気回路内のコンダクターの
    位相を認識する方法において、認識の為に選択された位
    置の上方のコンダクターに沿った利用可能な位置にあり
    、既に位相認識済みである、前記回路内の2個のコンダ
    クターに、電磁結合によって、それぞれ異なる音声信号
    を発生する独立した2個の発生器を結合し、前記異なる
    信号の受信器を、前記認識の為に選択された位置に於て
    、前記位相コンダクターのうちの2個に接続することに
    より前記コンダクターの位相を認識することより成る方
    法。 16、前記電気回路は、三相ケーブルより成ることを特
    徴とする請求項15記載の方法。 17、前記電気回路は3本の単極ケーブルより成ること
    を特徴とする請求項15記載の方法。
JP63074256A 1987-03-27 1988-03-28 コンダクターの位相認識システム及び方法 Expired - Lifetime JP2637459B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA533170 1987-03-27
CA000533170A CA1270523A (fr) 1987-03-27 1987-03-27 Identificateur de phases

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPH011975A true JPH011975A (ja) 1989-01-06
JPS641975A JPS641975A (en) 1989-01-06
JP2637459B2 JP2637459B2 (ja) 1997-08-06

Family

ID=4135301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63074256A Expired - Lifetime JP2637459B2 (ja) 1987-03-27 1988-03-28 コンダクターの位相認識システム及び方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US4852174A (ja)
EP (1) EP0284067B1 (ja)
JP (1) JP2637459B2 (ja)
KR (1) KR910009006B1 (ja)
CN (1) CN1012284B (ja)
AR (1) AR241827A1 (ja)
AU (1) AU600564B2 (ja)
BR (1) BR8801393A (ja)
CA (1) CA1270523A (ja)
DE (1) DE3887998T2 (ja)
IN (1) IN170872B (ja)
MX (1) MX167280B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH066916A (ja) * 1992-06-18 1994-01-14 Kiyuutec:Kk 配線接続判定方法および装置
US5510700A (en) * 1993-10-14 1996-04-23 Systems Analysis And Integration, Inc. Apparatus and method for identifying the phase of a three phase power line at a remote location
US5740255A (en) * 1995-11-29 1998-04-14 Wire World By David Salz, Inc. High fidelity audio cable comparator and method therefor
US5754040A (en) * 1996-02-21 1998-05-19 Shannon; Kurt P. Apparatus for testing medium voltage primary distribution cables
US7031859B2 (en) * 2002-03-11 2006-04-18 Piesinger Gregory H Apparatus and method for identifying cable phase in a three-phase power distribution network
US6642700B2 (en) 2002-03-26 2003-11-04 Avistar, Inc. System, method, field unit, reference unit and computer program product for phase tracking of electrical conductors
EP1861724A1 (en) * 2005-03-21 2007-12-05 Power-One Italy S.P.A. Method and device for determination of the phases in a multi-phase electrical system
US20070063664A1 (en) * 2005-09-22 2007-03-22 Avistar, Inc. Phase identification apparatus having automatic gain control to prevent detector saturation
US8143879B2 (en) * 2008-12-30 2012-03-27 General Electric Company Meter phase identification
US8587290B2 (en) 2011-03-29 2013-11-19 General Electric Company Method, system and device of phase identification using a smart meter
US20120249118A1 (en) * 2011-03-30 2012-10-04 Kent Haddon Cable identification device
US8810233B2 (en) 2011-08-25 2014-08-19 General Electric Company Phase identification system and method
RU2733812C1 (ru) * 2020-03-19 2020-10-07 Федеральное государственное бюджетное научное учреждение "Федеральный научный агроинженерный центр ВИМ" (ФГБНУ ФНАЦ ВИМ) Способ одновременной идентификации нескольких проводников с применением подаваемых в них акустических сигналов
RU2743146C1 (ru) * 2020-03-19 2021-02-15 Федеральное государственное бюджетное научное учреждение "Федеральный научный агроинженерный центр ВИМ" (ФГБНУ ФНАЦ ВИМ) Устройство идентификации проводов, кабелей и других линейных объектов с использованием акустических сигналов

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE540082C (de) * 1929-04-05 1931-12-11 Berliner Staedtische Elek Zita Anordnung zur Feststellung der UEbereinstimmung eines Kabels an beliebiger Stelle mit dem gesuchten
US2789268A (en) * 1955-09-27 1957-04-16 Baltimore Gas And Electric Com Method and apparatus for identifying electric conductors
US3076931A (en) * 1959-12-23 1963-02-05 Jasper Cronje Apparatus for identifying and phasing electrical conductors
US3891811A (en) * 1973-08-16 1975-06-24 Hewlett Packard Co Wire pair identification system
US3922659A (en) * 1974-07-29 1975-11-25 Baxter Laboratories Inc Power line fault indicating system employing a neon lamp oscillator
US4044299A (en) * 1975-12-22 1977-08-23 Harold James Weber Concealed structure locating and surveying translator apparatus
US4112349A (en) * 1977-05-09 1978-09-05 Harold James Weber Apparatus including bivolumetric tone subaudition means for positionally spotting and tracing subjacently concealed conductive structures
US4491785A (en) * 1981-02-19 1985-01-01 Pasar, Inc. Tracing electrical conductors by high-frequency loading and improved signal detection
JPS58155371A (ja) * 1982-03-11 1983-09-16 Mitsubishi Electric Corp 電線種判定装置
CA1174278A (en) * 1982-09-16 1984-09-11 Aurele Blain Clamp-on ammeter
US4524320A (en) * 1983-06-17 1985-06-18 Gary A. Harrelson Conductor identifying probe and voltage supply device
US4648113A (en) * 1985-09-11 1987-03-03 Tektronix, Inc. Method and apparatus for providing a visual indication of a relationship between two signals
US4656418A (en) * 1986-01-27 1987-04-07 Snap-On Tools Corporation Molded clamp-type ammeter probe
US4724381A (en) * 1986-02-03 1988-02-09 Niagara Mohawk Power Corporation RF antenna for transmission line sensor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5971799A (en) Y-shaped harness for the interconnection between a vehicle radio, a vehicle harness and add-on electronic device
JPH011975A (ja) コンダクターの位相認識システム及び方法
JP2637459B2 (ja) コンダクターの位相認識システム及び方法
US4822956A (en) Coaxial cable
WO2003001223A3 (en) High density planar electrical interface
CA2188928A1 (en) Electrostatic discharge protection device
US2291533A (en) Trouble finder cable tone device
WO2003100917A1 (en) Electrical connector
JPH0721971B2 (ja) 多重伝送用ケ−ブル
US2142304A (en) Trouble finder
EP0205563B1 (en) System for selectively coupling a plurality of data stations into a single communications path
US9903902B2 (en) Electrical connector for detecting discontinuities in an electrical network
KR19990023145A (ko) 동축 케이블에의 전자 기기의 부착 방법 및 동축 케이블 부착용전자 기기
JPH01503823A (ja) 大きさの異なる導線を用いて2つのオーディオコンポーネントを電気的に接続する装置
DE69315572T2 (de) Elektrischer verbinder
US7305067B1 (en) Tone distribution apparatuses, systems, and methods
GB2363529A (en) Coupling apparatus and method
ES2041410T3 (es) Cableado electrico.
JP3115671B2 (ja) 三線式センスメーター
CN206022766U (zh) 一种车载精密电子连接器的新型结构
JPH0119103Y2 (ja)
JP2960782B2 (ja) 部分放電測定方法
JPS5818223Y2 (ja) 接続体
JPH11260435A (ja) ノイズに強い接続構造を持つ電気音声、映像周波機器並びに接続器具
GB1123027A (en) Improvements in or relating to interconnecting terminals on electrical equipment