JPH0119103Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0119103Y2
JPH0119103Y2 JP7503281U JP7503281U JPH0119103Y2 JP H0119103 Y2 JPH0119103 Y2 JP H0119103Y2 JP 7503281 U JP7503281 U JP 7503281U JP 7503281 U JP7503281 U JP 7503281U JP H0119103 Y2 JPH0119103 Y2 JP H0119103Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coaxial line
electrical
electronic equipment
frequency signal
test
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7503281U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57186878U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7503281U priority Critical patent/JPH0119103Y2/ja
Publication of JPS57186878U publication Critical patent/JPS57186878U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0119103Y2 publication Critical patent/JPH0119103Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Testing Electric Properties And Detecting Electric Faults (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、伝導電磁波妨害に対する電気電子機
器の強さを試験する装置に関する。
電子工学や制御工学の発達した今日において
は、制御用の電気電子機器は自動車にも非常に多
く搭載されるようになつた。ところが、自動車
は、最近出力の増大した放送所の近くを通ること
があり、また、高出力の無線電話を備えているも
のもある。従つて、自動車に搭載した電気電子機
器は、電磁波妨害を受け、誤動作や不動作を起し
て不調になるおそれがある。電気電子機器に対す
る電磁波妨害は、電気電子機器内の素子や配線に
電気電子機器内に侵入した妨害電磁波によつて妨
害信号が誘起する輻射電磁波妨害よりも、電気電
子機器とその外に配置される電源、検出器、制御
対象機器等とを結ぶ線路にその近傍の妨害電磁波
によつて誘起した妨害信号が電気電子機器にその
入出力端子を経て入り込む伝導電磁波妨害の方が
被害が大きいようである。従つて、電気電子機器
の信頼性を高める観点からして、伝導電磁波妨害
に対する電気電子機器の強さを試験する装置が必
要となる。
従来のこの種の試験装置は、第1図に示すよう
に、被試験機器の電気電子機器1の入出力端子に
電気電子機器1を動作させるのに必要な電源、検
出器、制御対象機器等に相当する凝似負荷2を複
数本の電線3で接続し、電気電子機器1の入出力
端子のうち試験を行う必要のある2個の端子間に
直流阻止用コンデンサ4を介して高周波信号発生
器5を接続しており、高周波信号発生器5から電
気電子機器1の2個の入出力端子に印加される高
周波信号の凝似妨害信号の大きさに対する電気電
子機器1の動作状態を監視して試験を行うもので
ある。しかし、この試験装置は、被試験機器の電
気電子機器に試験を行う必要のある入出力端子が
3個以上ある場合、そのうちの2個の入出力端子
にのみ凝似妨害信号が印加され、他の入出力端子
には凝似妨害信号が印加されず、電気電子機器の
入出力端子の全部に同時に妨害信号が印加される
実際の伝導電磁波妨害とは異なる状態で試験が行
なわれる。また、被試験機器の電気電子機器の入
出力端子間の試験周波数でのインピーダンスは、
電気電子機器の種類やその入出力端子の種類によ
つてまちまちであるから、高周波信号発生器の出
力インピーダンスと常に整合するとは限らず、上
記の両インピーダンスが整合しない場合には、高
周波信号発生器から電気電子機器に注入される高
周波信号の割合が低く、伝導電磁波妨害試験装置
として充分に機能しないことがある。
本考案の目的は、上記のような従来の試験装置
の欠点を除去し、多数個の入出力端子がある電気
電子機器の全部の入出力端子に又は試験を行う必
要のある任意の数の入出力端子に同時に高周波信
号の凝似妨害信号をインピーダンスの整合した状
態で印加することのできる伝導電磁波妨害試験装
置を提供することである。
本考案者は、上記の目的を達成するため、内導
体と外導体からなる同軸線路に着眼したのであ
る。この同軸線路は、内導体と外導体の寸法又は
内外の両導体間の媒質の誘電率と透磁率を調整す
ることにより、その伝送特性インピーダンスを高
周波信号発生器の出力インピーダンスに適した所
望の値にすることができ、また、両導体間にその
間に印加した高周波信号の強度に比例した強さの
電磁場を発生させることができ、この電磁場に電
線を配置すると、その電線には両導体間に印加し
た高周波信号の強度に比例した大きさの誘導電流
が誘起するのである。従つて、同軸線路の内外の
両導体間に配置した複数本の電線を以つて又はこ
れらの電線と同軸線路の外に配置した電線を以つ
て、被試験機器の電気電子機器の入出力端子と、
この電気電子機器を動作させるのに必要な電源、
検出器、制御対象機器等に相当する凝似負荷とを
接続すれば、電気電子機器の全部又は任意の数の
入出力端子に同時に高周波信号の凝似妨害信号を
インピーダンスの整合した状態で印加することが
できる。
また、本考案者は、同軸線路を簡単な構造にし
かつ小型にするため、被試験機器の電気電子機器
とその凝似負荷の両方を同軸線路の外に配置する
ことに考え及んだのである。従つて、それらの一
方又は両方を同軸線路の内に配置する場合とは異
なり、同軸線路にそれらの出入口や設置空間を設
ける必要がなく、同軸線路が簡単な構造になり、
また、小型になる。
即ち、本考案は、内導体と外導体からなる同軸
線路の一端に高周波信号発生器を接続すると共に
他端にその凝似負荷を接続し、同軸線路の内導体
と外導体の間に複数本の電線を配置し、これらの
電線の一端に同軸線路の外に配置する被試験機器
の電気電子機器の入出力端子を接続可能にすると
共に他端に同軸線路の外に配置する被試験機器用
凝似負荷を接続可能にしたことを特徴とする伝導
電磁波妨害試験装置である。
本考案の伝導電磁波妨害試験装置においては、
同軸線路とこれに接続した高周波信号発生器用凝
似負荷のインピーダンスを高周波信号発生器の出
力インピーダンスに整合させ、同軸線路の内外の
両導体間に配置した複数本の電線又はこれらの電
線と同軸線路の外に配置した電線の両端に被試験
機器の電気電子機器の入出力端子と被試験機器用
凝似負荷を接続して、高周波信号発生器を作動す
ると、同軸線路の両導体間の全部の電線に高周波
信号の誘導電流が誘起し、その電線に接続した電
気電子機器の全部又は任意の数の入出力端子に同
時に高周波信号の凝似妨害信号が印加される。こ
の際、高周波信号発生器は、電気電子機器に直接
接続しておらず、同軸線路とこれに接続した凝似
負荷に接続しているので、高周波信号発生器の出
力インピーダンスが電気電子機器のインピーダン
スに整合していなくても同軸線路とこれに接続し
た凝似負荷のインピーダンスに整合しておれば、
高周波信号の凝似妨害信号はインピーダンスが整
合した状態と同様な状態で電気電子機器に印加さ
れる。
また、本考案の伝導電磁波妨害試験装置は、被
試験機器の電気電子機器とその凝似負荷の両方を
同軸線路の外に配置するので、同軸線路が簡単な
構造になり、また、小型になる。
次に、本考案の実施例について説明する。
第1実施例 (第2図参照) 本例の伝導電磁波妨害試験装置は、銅やアルミ
ニウム等の金属製の円筒状の小径の内導体7と大
径の外導体8を内外に同軸芯に遊嵌して同軸線路
6を構成し、同軸線路6の円錐状の両端にそれぞ
れ同軸コネクタ9,10を取付け、一方の同軸コ
ネクタ9に同軸ケーブル11を経て高周波信号発
生器12を接続すると共に、他方の同軸コネクタ
10に同軸ケーブル13を経て高周波信号発生器
用の凝似負荷14を接続し、同軸線路6とこれに
接続した凝似負荷14のインピーダンスを高周波
信号発生器12の出力インピーダンスに整合する
値に設定し、同軸線路の内導体7と外導体8間の
空間に、被試験機器の電気電子機器の入出力端子
の最大数に等しい本数のほぼ等長の電線15を平
行にして配置し、これらの電線15の両端をそれ
ぞれ外導体8に電気絶縁して取付けたコネクタ1
6,17に接続している。なお、図示しないが、
同軸ケーブル11には、同軸線路6に印加される
高周波信号の大きさを示す電圧計、電流計を接続
している。
この試験装置を使用する場合、先ず、被試験機
器の電気電子機器1を同軸線路6の外に一方のコ
ネクタ17に近接して配置すると共に、この電気
電子機器1を動作させるのに必要な電源、検出
器、制御対象機器等に相当する凝似負荷2を同軸
線路6の外に他方のコネクタ16に近接して配置
し、電気電子機器1の入出力端子のうち試験を行
う任意の数の試験端子又は全部の試験端子を短い
電線18を経て一方のコネクタ17に接続すると
共に、電気電子機器1の試験端子に対応する凝似
負荷2の端子を短い電線19を経て他方のコネク
タ16に接続し、電気電子機器1の入出力端子の
うちコネクタ17に接続しない試験を行なわない
端子がある第2図に示す場合には、その非試験端
子とこれに対応する凝似負荷2の端子を同軸線路
6の外に配置した電線20を経て接続し、電気電
子機器1を通常の動作状態にする。なお、図示し
ないが、電気電子機器1の試験端子には、その試
験端子に印加される高周波信号の凝似妨害信号の
大きさを示す電圧計、電流計を接続する。次に、
高周波信号発生器12を作動して試験を行なおう
とする周波数の高周波信号を同軸線路6に印加
し、同軸線路内の複数本の電線15にそれぞれほ
ぼ等しい大きさの高周波信号の誘導電流を誘起
し、その誘導電流の凝似妨害信号の大きさを高周
波信号発生器12の出力の増加によつて増大しつ
つ電気電子機器1の動作状態を監視し、電気電子
機器1の動作が不調になるときの凝似妨害信号の
大きさを測定し、伝導電磁波妨害に対する電気電
子機器1の強さを試験する。
第2実施例 (第3図参照) 本例の伝導電磁波妨害試験装置は、同軸線路6
の内導体7と外導体8の間に配置する複数本の等
長の電線15を螺旋状により合せて、これを内導
体7の回りに螺旋状に巻き付け、電線15に誘起
する誘導電流が大きくなるようにしたものであ
る。その他の点は、上記して第2図に示した前例
の第1実施例におけるのと同様であるから、その
説明と図示を省略する。
なお、電線15を内導体7に巻き付ける回数を
増加すると、電線15に誘起する誘導電流が大き
くなるが、同軸線路6に印加する高周波信号の周
波数を変化させたときに誘導電流の変化が大きく
なるので、試験を行う周波数の範囲内で誘導電流
の大きさが適当な値になるように電線15の巻き
数を調整する。
第3実施例 (第4図参照) 本例の伝導電磁波妨害試験装置は、被試験機器
用の凝似負荷2を接続するコネクタ16とこのコ
ネクタに接続する同軸線路6内の電線15の間に
フイルタ21を介在し、そのフイルタ21を、被
試験機器1とその凝似負荷2の間を電線15を経
て伝達する低周波の信号を通過させるが、電線1
5に誘起する高周波の誘導電流の凝似妨害信号を
遮断するローパスフイルタとし、試験の対象では
ない凝似負荷2が凝似妨害信号の流入によつて不
調になるおそれをなくしたものである。その他の
点は、前記して第2図に示した第1実施例におけ
るのと同様であるから、その説明と図示を省略す
る。
上記の各実施例においては、同軸線路の内導体
7と外導体8の形状は共に円筒状であり、内導体
7と外導体8間の媒質は空気であつたが、同軸線
路の伝送特性インピーダンスが高周波信号発生器
の出力インピーダンスに適した所望の値になるも
のであれば、円筒状以外の形状又は空気以外の媒
質であつてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の試験装置の回路図であり、第2
図は本考案の第1実施例の試験装置の斜視図であ
り、第3図は第2実施例の試験装置の一部斜視図
であり、第4図は第3実施例の試験装置の一部縦
断面図である。 1:被試験機器、電気電子機器、2:被試験機
器用凝似負荷、6:同軸線路、7:内導体、8:
外導体、12:高周波信号発生器、14:高周波
信号発生器用凝似負荷、15:電線。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 内導体と外導体からなる同軸線路の一端に高周
    波信号発生器を接続すると共に他端にその凝似負
    荷を接続し、同軸線路の内導体と外導体の間に複
    数本の電線を配置し、これらの電線の一端に同軸
    線路の外に配置する被試験機器の電気電子機器の
    入出力端子を接続可能にすると共に他端に同軸線
    路の外に配置する被試験機器用凝似負荷を接続可
    能にしたことを特徴とする伝導電磁波妨害試験装
    置。
JP7503281U 1981-05-23 1981-05-23 Expired JPH0119103Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7503281U JPH0119103Y2 (ja) 1981-05-23 1981-05-23

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7503281U JPH0119103Y2 (ja) 1981-05-23 1981-05-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57186878U JPS57186878U (ja) 1982-11-27
JPH0119103Y2 true JPH0119103Y2 (ja) 1989-06-02

Family

ID=29870780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7503281U Expired JPH0119103Y2 (ja) 1981-05-23 1981-05-23

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0119103Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7098647B2 (en) * 2003-12-17 2006-08-29 Advantest Corporation Coaxial cable unit, test apparatus, and CPU system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57186878U (ja) 1982-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6563296B2 (en) Closely-coupled multiple-winding magnetic induction-type sensor
US7841898B1 (en) Connector adapter
US5185580A (en) Electrical transmission cable termination device having short and open-circuit cable test capabilities
CN111220855B (zh) 一种强电磁环境下传导干扰信号测量方法
CN206684240U (zh) 一种地隔离装置和电磁兼容性测试系统
US4952869A (en) Dual purpose probe for simultaneous voltage and current sampling
JPH011975A (ja) コンダクターの位相認識システム及び方法
JPH0119103Y2 (ja)
US6118281A (en) Method for determining the shielding effect of a shielded cabling path
US6140823A (en) Method and apparatus for measuring a transfer impedance of shielded devices and common mode currents in shieldings
US4716364A (en) Monitoring transients in low inductance circuits
US4463309A (en) Method and device for determining the threshold of resistance of an electric or electromagnetic equipment to an external electromagnetic aggression
JPH0222566A (ja) 伝達インピーダンス測定装置
Sinai et al. Multi-Physical sensor fusion approach for partial discharge detection on medium voltage cable connectors
Chaluvadi et al. A comparison study on conducted emission test in international EMC standards
CN107741561A (zh) 一种测量电路板波纹和噪声信号的装置及其测量方法
EP4134689A1 (en) Electromagnetic field sensor
WO2008096298A2 (en) A method for detecting signals produced by partial electric discharges
CN111722015A (zh) 一种航空机载屏蔽线缆裸线的三同轴测试方法
US6188227B1 (en) Bifilar wound isolation network
JPH1090340A (ja) Rf回路の非破壊検査のためのシステムおよび方法
Yagasaki Characteristics of a special-isolation transformer capable of protecting from high-voltage surges and its performance
CN217655199U (zh) 介电损耗测试中工频干扰的抑制模块
CN115348816B (zh) 一种用于电力机器人等电位作业的电磁屏蔽方法
CN212514856U (zh) 一种预埋式电容耦合传感器