JPH01196620A - タッチパネル - Google Patents

タッチパネル

Info

Publication number
JPH01196620A
JPH01196620A JP63021563A JP2156388A JPH01196620A JP H01196620 A JPH01196620 A JP H01196620A JP 63021563 A JP63021563 A JP 63021563A JP 2156388 A JP2156388 A JP 2156388A JP H01196620 A JPH01196620 A JP H01196620A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lcd panel
touch panel
polarizing plate
panel
glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63021563A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Kitazawa
北沢 豊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP63021563A priority Critical patent/JPH01196620A/ja
Publication of JPH01196620A publication Critical patent/JPH01196620A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野] τ碕期、;、り72・ −手書き又芋シ睡;;:用いら
れるタッチバネレア;関する。
[従来の技術] 第4因は、従来のLCDパネル付きタッチパネルの概念
図である。従来は、図のように、LCDパネル部とタッ
チパネル部は、分割されて構成されていることが常であ
った。図において、10はプリント基板であり、プリン
ト基板上に、LCDパネル11が固定金具12によって
固定されている。そして固定されたLCDパネルの上に
は、タッチパネル13が位置している。タッチパネル1
3は、国体15との間に電極から電気的な座標を得るた
めのリード端子14をはさんで国体15へ固定さている
。これによると、LCDパネル部とタッチパネル部は、
別々に構成されている。
[発明が解決しようとする課題] このように、タッチパネルと、LCDパネル部が分離し
ていると、以下に挙げるようないくつかの欠点が生ずる
双方が分離しているために、タッチバオ、ル全体=マ 
7°゛ 坐に、−:′−・−陀=1Eン、ミ、三た、タ
ッチパネルは、上下とも版ガラスを使用しており、重く
、コストも高くなる。また、タッチパネルは、国体に固
定されることが多いため、電極と接するリード端子を含
めて、製品の組立性が悪くなる。
本発明は、かかる欠点を解決するためにタッチパネルと
LCDパネルを一体化することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明は、上下に偏光板を有するLCDパネル上に、上
偏光板のLCDパネルと相反する一方の面に、抵抗膜を
形成し、該偏光板に対する面にスペーサーをはさんで、
抵抗膜を形成した薄板ガラスを接着したものである。
[実施例] 第1図は、本発明の実施例のタッチパネルの断面図であ
る。LCDパネルとタッチパネルが同時に形成されてい
る。図において1はLCDパネルである。LCDパネル
1の双方の面には、偏光板2が張り付けられて、−枚の
LCDパネルが構成されている。通常LCDパネルは、
周知の通り上ガラスと下ガラスとの間に、液晶を注入し
てつくられている。本発明では、特に、上ガラスは、通
常のLCDパネルより厚くしてあり本実施例では、1.
5mmの厚さのガラスを使用している。LCDパネル1
上の片方の偏光板2は、LCDパネルに接着されている
面と反対の面には、抵抗膜5が形成されている。本実施
例では、抵抗膜を形成するために、ネサ膜を蒸着してい
る。ネサ膜ではなく透明な抵抗膜が均一に形成できるな
らばどんな方法でも良いことは、いうまでもない。抵抗
膜を形成した偏光板2上では、スペーサー3をはさんで
、やはり抵抗膜を形成した薄板ガラスをはりつけである
。スペーサー3は、偏光板2と薄板ガラス4との隙間を
等感覚に保つという目的以外に、偏光板と薄板ガラスを
張り付け、同時に隙間を密封するという目的を持ってい
る。この隙間は、本実施例では、50.)’mとしであ
る。このように、LCDパネルとタッチパネルは、−緒
に形成される。
第2図は、本発明の実施例のタッチパネルの平面図であ
る。抵抗膜を形成した偏光板2は、LCD1パネルの上
ガラス上に、LCDパネル1の下ガラスと同一サイス゛
でぴったりと3艮り付(すられている。そして偏光板上
2には、図のようにスペーサー3が周囲を囲むように配
置され、薄板ガラス4との接触と、双方の隙間を均一に
保ち密封する構造となっている。薄板ガラス4の両端は
、LCDパネル1よりも、外側にはみ出しており、基板
と、薄板ガラス4との接触をとれるようになっている。
本実施例では、この張り出し量は双方共に3mmとして
いる。
第3図は、本発明の実施例のタッチパネルの固定構造の
概念図である。図において6は、プリント基板である。
LCDパネル1の表示用に導電ゴム8を介して、プリン
ト基板6に電気的に接続されている。そして、抵抗膜を
形成している偏光板2上を固定金具7で押えLCDパネ
ルを固定している。固定金具7は、金属でできておりL
CDパネルを押さえると同時に、タッチパネルの電極も
兼ねている。固定金具7は、偏光板2の端子全体に均一
に当たるようになっており、本来なら必要となるタッチ
パネルの電極の代替となる。本実施例では、固定金具7
と偏光板2とは、直接接触し電気的な導通を保っている
が、さらに良好な接触を得るために、異方性導電ゴムの
ような薄いシートを挿入してもよい事は言うまでもない
。図において左半分は、薄板ガラス4と、プリント基板
6との接続構造を示す。薄板ガラス4と、プリント基板
6との間は、導電ゴム9で接続され・Cいる。
本実施例では、導電ゴム9には、通常ゼブラと称する導
電ゴムを使用している。そして、タッチパネルに電極を
構成する代わりに、プリント基板上6に電極パターンを
形成している。また、本実施例では、導電ゴムを使用し
ているが、ヒートシールを使用しても良いし、薄板ガラ
ス4の端部にペーストを塗って電極を形成して、従来用
いられるようなリード端子を用いてもよい。
[発明の効果コ 本発明によると、タッチパネルとLCDパネルを同時に
構成するために、以下に挙げるような利点が生ずる。
1)従来用いていたような、タッチパネルの下ガラスが
省略できるために、タッチパネルとLCDパネル全体が
薄くなり、システム構成上デザインにもゆとりができ、
デザインのフレキシピリティが増す。
また、タッチパネル自体の重量も軽減される。
2)また、構成部品が減少するために、組立性がよく、
安価なシステムとなる。
3)さらにタッチパネルに電極を構成しなくても良いた
めに、タッチパネルの単価が安くなる。
4)従来必要であったような、タッチパネルの下ガラス
が省けるために、タッチパネルからLCDパネルを透過
してみたときのベンタッチ位置と表示位置との視差が少
なくなる。
5)本実施例では、タッチパネルの表面に薄板ガラスを
使用しているために、タッチパネルの表面が傷付きにく
いものとなっている。
以上のように本発明は、タッチパネルとLCDパネルが
一緒に構成できるために、組立やすい安価な、デザイン
性のある、LCDパネル付きタッチパネルを供給するも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例のタッチパネルの断面図であ
る。 第2図は、本発明の実施例のタッチパネルの平面図であ
る。 第3図は、本発明の実施例のタッチパネルの固定構造の
概念図である。 第4図は、従来のLCDパネルつきタッチパネルの概念
図である。 以上 出願人 セイコーエプソン株式会社 第1図 ” 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 上下に偏向板を有するLCDパネル上に、上偏光板のL
    CDパネルと相反する一方の面に、抵抗膜を形成し、該
    偏光板に相対する面に、スペーサーをはさんで、抵抗膜
    を形成したことを特徴とする、LCDパネル付きタッチ
    パネル
JP63021563A 1988-02-01 1988-02-01 タッチパネル Pending JPH01196620A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63021563A JPH01196620A (ja) 1988-02-01 1988-02-01 タッチパネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63021563A JPH01196620A (ja) 1988-02-01 1988-02-01 タッチパネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01196620A true JPH01196620A (ja) 1989-08-08

Family

ID=12058484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63021563A Pending JPH01196620A (ja) 1988-02-01 1988-02-01 タッチパネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01196620A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7369209B2 (en) 2002-05-17 2008-05-06 Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. Bendable display apparatus and method of manufacturing the same
US8928635B2 (en) 2011-06-22 2015-01-06 Apple Inc. Active stylus
US9134851B2 (en) 2002-02-20 2015-09-15 Apple Inc. Light sensitive display
US9176604B2 (en) 2012-07-27 2015-11-03 Apple Inc. Stylus device
US9310923B2 (en) 2010-12-03 2016-04-12 Apple Inc. Input device for touch sensitive devices
US9329703B2 (en) 2011-06-22 2016-05-03 Apple Inc. Intelligent stylus
US9354735B2 (en) 2002-05-23 2016-05-31 Apple Inc. Light sensitive display
US9557845B2 (en) 2012-07-27 2017-01-31 Apple Inc. Input device for and method of communication with capacitive devices through frequency variation
US9652090B2 (en) 2012-07-27 2017-05-16 Apple Inc. Device for digital communication through capacitive coupling
US9939935B2 (en) 2013-07-31 2018-04-10 Apple Inc. Scan engine for touch controller architecture
US10048775B2 (en) 2013-03-14 2018-08-14 Apple Inc. Stylus detection and demodulation
US10061450B2 (en) 2014-12-04 2018-08-28 Apple Inc. Coarse scan and targeted active mode scan for touch
US10474277B2 (en) 2016-05-31 2019-11-12 Apple Inc. Position-based stylus communication
US11073926B2 (en) 2002-02-20 2021-07-27 Apple Inc. Light sensitive display

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9411470B2 (en) 2002-02-20 2016-08-09 Apple Inc. Light sensitive display with multiple data set object detection
US11073926B2 (en) 2002-02-20 2021-07-27 Apple Inc. Light sensitive display
US9134851B2 (en) 2002-02-20 2015-09-15 Apple Inc. Light sensitive display
US9971456B2 (en) 2002-02-20 2018-05-15 Apple Inc. Light sensitive display with switchable detection modes for detecting a fingerprint
US7369209B2 (en) 2002-05-17 2008-05-06 Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. Bendable display apparatus and method of manufacturing the same
US9354735B2 (en) 2002-05-23 2016-05-31 Apple Inc. Light sensitive display
US9310923B2 (en) 2010-12-03 2016-04-12 Apple Inc. Input device for touch sensitive devices
US9921684B2 (en) 2011-06-22 2018-03-20 Apple Inc. Intelligent stylus
US9329703B2 (en) 2011-06-22 2016-05-03 Apple Inc. Intelligent stylus
US9519361B2 (en) 2011-06-22 2016-12-13 Apple Inc. Active stylus
US8928635B2 (en) 2011-06-22 2015-01-06 Apple Inc. Active stylus
US9557845B2 (en) 2012-07-27 2017-01-31 Apple Inc. Input device for and method of communication with capacitive devices through frequency variation
US9582105B2 (en) 2012-07-27 2017-02-28 Apple Inc. Input device for touch sensitive devices
US9652090B2 (en) 2012-07-27 2017-05-16 Apple Inc. Device for digital communication through capacitive coupling
US9176604B2 (en) 2012-07-27 2015-11-03 Apple Inc. Stylus device
US10048775B2 (en) 2013-03-14 2018-08-14 Apple Inc. Stylus detection and demodulation
US10845901B2 (en) 2013-07-31 2020-11-24 Apple Inc. Touch controller architecture
US9939935B2 (en) 2013-07-31 2018-04-10 Apple Inc. Scan engine for touch controller architecture
US11687192B2 (en) 2013-07-31 2023-06-27 Apple Inc. Touch controller architecture
US10067580B2 (en) 2013-07-31 2018-09-04 Apple Inc. Active stylus for use with touch controller architecture
US10061450B2 (en) 2014-12-04 2018-08-28 Apple Inc. Coarse scan and targeted active mode scan for touch
US10664113B2 (en) 2014-12-04 2020-05-26 Apple Inc. Coarse scan and targeted active mode scan for touch and stylus
US10067618B2 (en) 2014-12-04 2018-09-04 Apple Inc. Coarse scan and targeted active mode scan for touch
US10061449B2 (en) 2014-12-04 2018-08-28 Apple Inc. Coarse scan and targeted active mode scan for touch and stylus
US10474277B2 (en) 2016-05-31 2019-11-12 Apple Inc. Position-based stylus communication

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5450222A (en) Electrical connection of devices incorporating multiple liquid crystal cells
US4690510A (en) Structure and method of connecting terminals of matrix display units
JPH01196620A (ja) タッチパネル
JP2000199915A (ja) 液晶表示パネル
JP2598152B2 (ja) タッチパネル
TW591296B (en) Electro-optical device and electronic device
JPH0659268A (ja) 異方性導電膜およびそれを用いる端子の接続構造
JPS60102613A (ja) 大型液晶フルカラ−表示装置
JPH06273790A (ja) 複層液晶表示素子
JPH0324523A (ja) 電気光学表示セル
JPH04204631A (ja) 液晶表示装置
JPH02306219A (ja) Lcd表示器
JP2837450B2 (ja) 液晶表示素子
JPH02921A (ja) 液晶表示パネル
JP2911480B2 (ja) 電気光学セル、その製造方法、および液晶セル
JPH06208124A (ja) 液晶表示素子
JPS63241523A (ja) 液晶パネル基板装置
JPS61267085A (ja) 液晶表示装置
JPH0322743Y2 (ja)
JPS61167976A (ja) 液晶表示装置
JPH04115227A (ja) 液晶表示装置
JPS631336Y2 (ja)
JP2004234268A (ja) タッチパネル及びそれを備えた画面入力型表示装置
JPH0313984A (ja) 大型液晶パネル
JPS585015U (ja) カラ−液晶表示装置