JPH01196544A - 蛍光測定装置 - Google Patents

蛍光測定装置

Info

Publication number
JPH01196544A
JPH01196544A JP63020337A JP2033788A JPH01196544A JP H01196544 A JPH01196544 A JP H01196544A JP 63020337 A JP63020337 A JP 63020337A JP 2033788 A JP2033788 A JP 2033788A JP H01196544 A JPH01196544 A JP H01196544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorescence
sample cell
sample
exciting light
excitation light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63020337A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiro Tsuji
史郎 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP63020337A priority Critical patent/JPH01196544A/ja
Publication of JPH01196544A publication Critical patent/JPH01196544A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は蛍光分光光度計あるいは分光蛍光光度計などの
試料励起用光学系の改良に関するものである。
(従来技術) 第3図は蛍光分光光度計の概略図を示したちので、光源
1及び分光器2よりなる励起光投光部3から出た励起光
Eが試料セル4に入射し、試料セル4内の試料物質から
二次的に発生した蛍光Fが分光器5及び光電子増倍管6
よりなる蛍光受光部7に入射してスペクトル分析される
上記の量分光光度計においては、試料セル4に入射する
励起光Eは分光されるために光源lからの光のごく一部
に過ぎず、更に試料から発する蛍光Fも分光されるため
に、極めて高い検出感度が要求される。そこで従来は第
4図に示すように、試料セル4の励起光投光部3に対向
する面とは反対の面に凹面反射鏡Meを、蛍光受光部7
とは反対の面に凹面反射鏡Mfをそれぞれ対向配置して
、励起光Mの試料セル4への入射光量及び蛍光Fの蛍光
受光部7への入射光量を増加させていた。
(発明が解決しようとする問題点) 試料中の蛍光物質から発する蛍光の強度は、試料に当た
る励起光の強度、蛍光物質分子のその励起波長でのモル
吸収係数及び蛍光物質の試料中の濃度に比例するが、い
かに低濃度の試料まで測定できるかは蛍光分光光度計の
極めて重要な性能であるために、検出感度のなお一層の
向上が強く要望されている。
本発明はこのような点に鑑み、上記従来構成よりも更に
高感度化が可能な蛍光分光光度計の試料セルと光学系と
の構造を提供することを目的とするものである。
(問題点を解決するための手段) 上記の目的を達成するために本発明による蛍光分光光度
計は、試料セルを六角形又は八角形として、この試料セ
ルの一対の対向面に蛍光用受光部と反射鏡を配すると共
に、他の二対又は三対の対向面のうち1面に励起光投光
部を、残り3面又は5面に反射鏡をそれぞれ対向配置し
、上記3個又は5個の反射鏡の向きによって励起光が上
記二対又は三対の対向面を順次通過するように構成した
ものである。
(作用) いま試料セル及び反射鏡による光の吸収が全くないもの
とすると、第4図の従来例は第3図に比し励起光の強さ
が2倍、蛍光の強さが2倍で、検出感度が4倍となるが
、本発明によれば励起光の強さが、後述のように従来例
の更に2倍又は3倍となるために、−層の高感度化が可
能となるのである。
(実施例) 第1図は本発明の一実施例を示したもので、試料セル4
が八角形に形成され、この試料セル4の1対の対向面に
蛍光受光部7と反射鏡Mfとがそれぞれ対向配置されて
おり、他の三対の対向面のうちの1面に励起光投光部3
が、残りの5面に反射鏡M、〜M、がそれぞれ対向配置
されている。なお図中M、、M、、M3.M、には放物
面鏡、M、及びMfには球面鏡が用いられるが、放物面
鏡M、。
M、あるいはM3.M、の代わりに平面鏡及び球面鏡を
用いることもできる。
これらの反射鏡M、−M、の向きは、励起光Eが上記三
対の対向面を順次通過するように構成されており、いま
第1図において、励起光投光部3から試料セル4に入射
した励起光Eは、矢印で示されているように、3→4→
M、→M、→4→M3→M4→4→M、→4→M4→M
3→4→M、→M、→4の経路によって試料セル4を合
計6回通過し、試料中の蛍光物質を励起する。また励起
により試料から二次的に発生する蛍光Fは、両方向に出
たものが反射鏡Mfによって蛍光受光部7に集光される
ので、試料セル4と凹面鏡Mf、M、〜M5に光の吸収
がないものとすれば、第4図の従来例に比べて検出感度
が3倍に向上することになる。
第2図の実施例は試料セル4の形状を六角形としたもの
であり、試料に照射される励起光の強さが第4図の従来
例の2倍になるという点板外、その作用効果は第1図と
全く同様である。
なお本発明は試料セル4をN角形(N22)とすること
により励起光Eを有効利用して検出感度を向上したもの
であるが、そのために蛍光受光部7へ試料セル4の内壁
面で反射する励起光Eが入射しないように注意する必要
がある。本発明において試料セル4の形状を六角形又は
八角形に限定しているのは、十角形以上になると励起光
Eの吸収などにより感度向上の効果が薄くなり、しかも
蛍光受光部7の入射スリット(図示せず)の構造などに
よって蛍光受光部7への励起光Eの入射を防止するのが
困難になるためである。
(発明の効果) 本発明は上述のように、単に試料セルの形状を変え反射
鏡を増設配置するという簡単な改良により励起光の有効
利用を図ったものであるから、光源の出力を増したり、
あるいは分光器を含む励起光投光部を増設したりするこ
となく、比較的安価に蛍光分光光度計の検出感度を向上
することができるという利点がある。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の一実施例を示す概略平面図、第2図は
同上の他の実施例を示す概略平面図、第3図は従来例の
概略平面図、第4図は他の従来例の概略平面図である。 3・・・励起光投光部、4・・・試料セル、7・・・蛍
光受光部、M、〜M6.Mr・・・反射鏡。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)試料に励起光を照射し、試料から発する蛍光を分
    光検出する蛍光分光光度計において、試料セルを六角形
    又は八角形とし、該試料セルの一対の対向面に蛍光用受
    光部と反射鏡を、他の二対又は三対の対向面のうち1面
    に励起光投光部を、残り3面又は5面に反射鏡をそれぞ
    れ対向配置して、上記3個又は5個の反射鏡により励起
    光が上記二対又は三対の対向面を順次往復通過するよう
    にして成る蛍光測定装置。
JP63020337A 1988-01-30 1988-01-30 蛍光測定装置 Pending JPH01196544A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63020337A JPH01196544A (ja) 1988-01-30 1988-01-30 蛍光測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63020337A JPH01196544A (ja) 1988-01-30 1988-01-30 蛍光測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01196544A true JPH01196544A (ja) 1989-08-08

Family

ID=12024324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63020337A Pending JPH01196544A (ja) 1988-01-30 1988-01-30 蛍光測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01196544A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011062548A1 (en) * 2009-11-20 2011-05-26 Ge Healthcare Bio-Sciences Ab System and method for increased fluorescence detection

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011062548A1 (en) * 2009-11-20 2011-05-26 Ge Healthcare Bio-Sciences Ab System and method for increased fluorescence detection

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1101239A (en) Spectrofluorometer having optical scrambler
US7292342B2 (en) Entangled photon fourier transform spectroscopy
RU2223479C2 (ru) Способ и устройство для анализа изотопсодержащих молекул по спектру поглощения
JP2511057B2 (ja) スペクトル分析方法及び装置
EP0115532A1 (en) Immunoassay apparatus and methods
US20080265175A1 (en) Device for Detection of Excitation Using a Multiple Spot Arrangement
JPS617447A (ja) 光案内集光方法およびその装置
JPS6183502A (ja) 電磁放射線の広域スペクトルから狭い波長帯域を分離するろ過方法とフイルタ装置
US20070030481A1 (en) Molecular detector arrangement
RU2001128776A (ru) Способ и устройство для анализа изотоп-содержащих молекул по спектру поглощения
JPH01196544A (ja) 蛍光測定装置
US3247758A (en) Dual monochromator system
US3715585A (en) Fluorescence spectrophotometry using multiple reflections to enhance sample absorption and fluorescence collection
JPH1019779A (ja) 微弱蛍光測定装置
JP3101707B2 (ja) ラマン散乱光増強装置
GB2169075A (en) Optical arrangement for photometrical analysis measuring devices
JP2004347394A (ja) 蛍光測定装置
JPH08159971A (ja) 蛍光分析装置
JPS62235548A (ja) 螢光吸光分析方法及び装置
CN212932368U (zh) 用于增强荧光光谱仪灵敏度的试样池
Casalboni et al. Two-photon absorption of color centers in NaF
SU543289A1 (ru) Устройство дл флоуресцентного рентгенорадиометрического анализа
JP2675737B2 (ja) 全反射蛍光x線分析方法および分析装置
Toriumi et al. Variable‐angle ultraviolet total‐internal‐reflection fluorescence spectroscopy using a white excitation light source
RU2199829C2 (ru) Способ и устройство обнаружения и визуализации антистоксового излучения, возбуждаемого на поверхности исследуемого объекта