JPH01196435A - 加湿機 - Google Patents

加湿機

Info

Publication number
JPH01196435A
JPH01196435A JP2056688A JP2056688A JPH01196435A JP H01196435 A JPH01196435 A JP H01196435A JP 2056688 A JP2056688 A JP 2056688A JP 2056688 A JP2056688 A JP 2056688A JP H01196435 A JPH01196435 A JP H01196435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
tank
humidifier
humidification
various germs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2056688A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Iwahashi
岩橋 弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Ecology Systems Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Seiko Co Ltd filed Critical Matsushita Seiko Co Ltd
Priority to JP2056688A priority Critical patent/JPH01196435A/ja
Publication of JPH01196435A publication Critical patent/JPH01196435A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Humidification (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は部屋の湿度低下を補う加湿機に関するものであ
る。
従来の技術 従来、この種の加湿機は、第3図に示すような構成であ
った。すなわち本体101の右側上部には水を入れるタ
ンク102を収納するスペースを有し、左側にはそのタ
ンク102よシ流出する水を溜める水槽103が設けら
れている。水槽103の底面には加湿装置として発振ユ
ニット104からの電気信号を機械エネルギーに変換し
て水中に放出し水を微粒子にする振動子105が取シ付
けられている。本体101の下部には発振ユニット10
4と振動子105、および微粒子化した水を本体1o1
の外部へ放出するための送風装置106が内蔵されてい
る。さらに、本体101の下部には送風装置106の空
気数シ入れ口である吸込口107が設けられた構成であ
った。
発明が解決しようとする課題 このような従来の構成では、加湿機を使用し続けると水
道水中に含まれる雑菌がタンク102内で増殖して加湿
機のタンク102から水槽103に流出する。そして、
送風装置106の作用で室内の塵埃が吸込まれ水槽10
3の水の中に混入し、その塵埃をえさに前記雑菌がさら
に増殖し、加湿装置である発振ユニット104と振動子
105で微粒子化した水の中にも雑菌が混入して室内に
放出するので、加湿機を使用している部屋が場合によっ
ては不衛生になるという課題があった。
本発明はこのような課題を解決するもので、水中で増殖
した雑菌を除去し、きれいな水を微粒子化し、機体外へ
放出して衛生的な加湿を行なう加湿機を提供することを
目的とするものである。
課題を解決するための手段 この課提を解決するために本発明は、水を貯える水槽と
、水を微粒子にする加湿装置と、微粒子化した水を機体
外へ放出する送風装置を備え、水中に繁殖する雑菌を通
過させず水のみを通過させる多孔質膜から成るろ過フィ
ルタを前記水槽中の前記加湿装置に至るまでの供給水路
に設置したものである。
作  用 この構成によシ、加湿装置に供給する水がタンクから水
槽に至る供給水路中で雑菌を除去することとなる。
実施例 以下本発明の一実施例を第1図および第2図にもとづき
説明する。図示のように超音波加湿機(以下加湿機と呼
ぶ)の本体1の左側部には水槽2と送風路3が形成され
ておシ、右側部には水を入れるタンク4を収納するスペ
ースが設けられている。本体1の底部には加湿装置とし
て超音波を発生する発振ユニット6と、その発生した超
音波を水槽2の水10に放射し、水10を微粒子にする
振動子6と、微粒子にした水10を本体1外部へ放出す
る送風装置7が組み込まれている。本体1の上部にはカ
バー8と吹き出し口9か設けられておシ、タンク4の上
部には蓋11が着脱自在に設けられている。さらに、本
体1の右側面には吸込口12が設けられている。前記水
槽2中の加湿装置に至るまでの供給水路には多孔質膜で
できたろ過フィルタ13が設置されている。前記ろ過フ
ィlレタ13には塩化銀などの滅菌剤を塗布している0 第2図は水槽2部を上から見た図であるが、水槽2中に
設置されたろ過フィルター13は単に設置されるだけで
なく、パツキン14によシ振動子e側とタンク4側を量
分し密閉している。
上記構成によシ加湿機を動作させると、発振ユニット5
と振動子6により水槽2内の水10を微粒子化し送風装
置7の作用で室内に放出するが、水道水中に含まれる雑
菌が加湿機のタンク4や水槽2内で増殖される。この雑
菌を含んだ水1oがろ過フィルタ13を通過する際、ろ
過フィルタのメツシュと雑菌の径を比べると雑菌の径の
方が大きいため水10中の雑菌はろ過フィlレタ13に
捕捉され、振動子e側には雑菌のないきれいな水1゜が
供給されることとなる。そして、このきれいな水10を
微粒子化するので雑菌のないきれいな加湿がTT能にな
るものである。
発明の効果 以上の実施例の説明よシ明らかなように、本発明によれ
ば水中の雑菌が加湿機の水の中に混入して増殖しても加
湿する水は常にろ過フィルタで雑菌を除去して加湿する
ので非常に衛生的な加湿を行なう加湿機を提供するとい
う効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の加湿機を示す断面図、第2
図は同加湿機の水槽部を上から見た図、第3図は従来の
加湿機を示す断面図である。 1・・・・・・本体、6・・・・・・発振ユニット、6
・・・・・・振動子、7・・・・・・送風装置、12・
・・・・・吸込口、13・・・・・・ろ過フィルタ、1
4・・・・・・パツキン。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 1−下体 5−−一密↓艮ユニット 第3図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)水を貯える水槽と、水を微粒子にする加湿装置と
    、微粒子化した水を機体外へ放出する送風装置とを備え
    、水中に繁殖する雑菌を通過させず水のみを通過させる
    多孔質膜から成るろ過フィルタを前記水槽中の前記加湿
    装置に至るまでの供給水路に設置した加湿機。
  2. (2)ろ過フィルタは滅菌剤を付着して構成されてなる
    請求項1に記載の加湿機。
JP2056688A 1988-01-29 1988-01-29 加湿機 Pending JPH01196435A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2056688A JPH01196435A (ja) 1988-01-29 1988-01-29 加湿機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2056688A JPH01196435A (ja) 1988-01-29 1988-01-29 加湿機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01196435A true JPH01196435A (ja) 1989-08-08

Family

ID=12030727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2056688A Pending JPH01196435A (ja) 1988-01-29 1988-01-29 加湿機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01196435A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0436538U (ja) * 1990-07-19 1992-03-26
WO2008011853A1 (de) * 2006-07-26 2008-01-31 Venta-Luftwäscher GmbH Luftbefeuchter

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0436538U (ja) * 1990-07-19 1992-03-26
WO2008011853A1 (de) * 2006-07-26 2008-01-31 Venta-Luftwäscher GmbH Luftbefeuchter
US7654508B2 (en) 2006-07-26 2010-02-02 Venta-Luftwascher Gmbh Air humidifier

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2238461A (en) Means for purifying toilet gases
US7708818B2 (en) Air filtering assembly for use with oxygen concentrating equipment
JP2008039327A (ja) 加湿装置
JPH01196435A (ja) 加湿機
KR20190122357A (ko) 가습기
JPH05180471A (ja) 超音波加湿器
JPH04340039A (ja) 超音波加湿機
CN217303067U (zh) 一种生物实验室的新风换气系统
KR101883215B1 (ko) 전기에너지를 이용하여 물의 살균기능을 수행하는 가습기
KR100552949B1 (ko) 공기 청정기
JP2003227635A (ja) 加湿器の構造
CN220530399U (zh) 一种空气净化香熏机
JP2600370B2 (ja) 加湿装置
JP6559451B2 (ja) 喫煙空間
CN211774293U (zh) 用于坐便器和蹲便器的除味装置
JPH03225134A (ja) 加湿装置
JP3234060U (ja) 加湿装置用ペレットカートリッジ及び加湿空気清浄装置用ペレットカートリッジ
CN211261151U (zh) 空气净化加湿器
CN210399328U (zh) 具有空气净化加湿功能的水族箱
CN216276024U (zh) 如厕设备
CN211119767U (zh) 一种带有防臭烟灰箱的智能控烟机
KR100550382B1 (ko) 살균 및 가습 시스템
JPH04340040A (ja) 超音波加湿機
JP2565332Y2 (ja) 脱臭フィルター、及び脱臭装置
JPH02223744A (ja) 加湿装置