JPH01196380A - 熱転写インクシート及びその製造方法 - Google Patents

熱転写インクシート及びその製造方法

Info

Publication number
JPH01196380A
JPH01196380A JP2116588A JP2116588A JPH01196380A JP H01196380 A JPH01196380 A JP H01196380A JP 2116588 A JP2116588 A JP 2116588A JP 2116588 A JP2116588 A JP 2116588A JP H01196380 A JPH01196380 A JP H01196380A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
resin
thermal transfer
alcohol
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2116588A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Nakazawa
中沢 明
Hiroo Ueda
上田 裕男
Michitoku Kuami
朽網 道徳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2116588A priority Critical patent/JPH01196380A/ja
Publication of JPH01196380A publication Critical patent/JPH01196380A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/38278Contact thermal transfer or sublimation processes using ink-containing structures, e.g. porous or microporous layers, alveoles or cellules

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 基材上に、熱溶融性ワックスと色材からなるインク成分
に微粉末を添加したインク層を設けた、繰り返し使用可
能な、或いはドツト階調可能な熱転写インクシート及び
その製造方法に関し、分散材の材質を変更することによ
り、アセトン以外の、例えばアルコールあるいはアルコ
ールと水の混合物を溶媒として使用することを可能なら
しめ、塗布工程における目詰まり等の問題を解消するこ
とを目的とし、 前記分散材はアクリル樹脂等水溶性樹脂からなることを
特徴とする熱転写インクシート及びその製造方法を構成
する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は熱転写記録、特に繰り返し使用可能な、或いは
ドツト階調可能な熱転写インクシート及びその製造方法
に関する。
本発明の対象となる熱転写インクシートは、ベースフィ
ルム(基材)に怒熱溶融性インクを塗布したシートで、
この熱転写インクシートに記録紙を重ね合わせ、発熱抵
抗体で構成されたサーマルヘッド等を用いてインク層内
のインク成分を熱溶融させて、シートから記録紙にイン
クを転写し記録紙上に画像を形成するものである。特に
インク層には、無機材料による微粉末が石垣を構成し、
これらの石垣の隙間をインク成分が浸み出し、記録紙に
転写するものである。これらの微粉末をインク層内で均
一に分散させることが、熱転写インクシートにとって重
要である。
〔従来の技術〕
従来、グラシン紙、コンデンサ用紙、あるいはポリエス
テル等の高分子フィルムからなるベースフィルム<基材
>に、カルナウバワックス、エステルワックス等のワッ
クスを主成分とする結合材と、Dn料、染料からなるイ
ンクを塗布した熱転写インクシートが知られている。 
この熱転写インクシートは、転写されるインク量を十分
コントロールすることができなかったために、いわゆる
階調性を有するカラー記録には不適切であり、かつ繰り
返し使用することはできなかった。
そこで最近、基材上に中間接着層を設け、その上に熱溶
融性ワックスと色材からなるインク成分に微粉末を添加
したインク層を設け、中間接着層によりインク層を接着
保持して転写されるインク量をコントロールして、繰り
返し使用可能な、或いはドツト階調性のある熱転写イン
クシートを得ようとする試みが提案されている。
この種の熱転写インクシートは、従来、微粉末の回りを
塩化ビニル系樹脂で覆っておいて、微粉末同志の接触が
最適になるようにし、微粉末がインク層内で均一に分散
されるようにしていた。つまり、塩化ビニル系の樹脂は
アセトンに溶解し易いので、溶媒をアセトンにして分散
方法、分散時間等を適当に選ぶことにより、分散状態を
最適化することができた。もちろん、染料、ワックス等
の他の材料もアセトンに溶解、分散するものを選んだ。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、アセトンを単独の溶媒とする場合、熱転
写インクシートの製造工程でのインク層の塗布工程、特
に連続塗布工程において、アセトンの乾燥が早すぎるた
めにコーティングヘッドで目詰まりを起こしてしまう問
題が明らかになった。
また、アセトンの引火点の低さゆえに、防災にも気を使
わなければならなかった。
そこで、本発明は、微粉末を被覆している樹脂の材質を
変更することにより、アセトン以外の、例えばアルコー
ルあるいはアルコールと水の混合物を溶媒として使用す
ることを可能ならしめ、塗布工程における目詰まり等の
問題を解消することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
このような問題点を解決するために、本発明によれば、
基材上に、熱溶融性ワックスと色材からなるインク成分
に微粉末を添加したインク層を設けた熱転写インクシー
トにおいて、前記微粉末はその周囲部が、アクリル樹脂
等の水溶性樹脂からなることを特徴とする熱転写インク
シートが提供される。
水溶性樹脂としてはアクリル樹脂の他にスチレン−無水
マレイン酸樹脂、マレイン化ポリブタジェン、マレイン
化アルキド樹脂、マレイン化ロジンエステル、ポリビニ
ルピロリドン等の樹脂を使用することができる。
〔作 用〕
゛本発明によれば、分散材を、従来の塩化ビニルからア
クリル樹脂等の水溶性の樹脂に変更したことにより、溶
媒を、従来のアセトンからアルコールあるいはアルコー
ルと水の混合系に変えることができた。従って、塗布工
程において溶媒の乾燥が早すぎず、コーティングヘッド
での目詰まりの問題を解消でき、また引火点が高くなる
ので防災上の問題も解消しうる。
即ち、アクリル系樹脂は水(水のPHが高いほど樹脂を
熔解し易い)およびアルコールに熔解でき、インク材は
溶媒中に50%以上アルコールがあれば分散、溶解でき
るので、アルコールあるいはアルコールと水の混合系で
インク材料を分散させて塗布することができるようにな
った。
〔実施例〕
第1図に熱転写インクシート10の構成を示す。
1は基材であり、例えば厚さ6μmのポリエチレンテレ
フタレートフィルムである。この基材1のサーマルヘッ
ド11に接する側には、スティック防止のために0.1
μmの11さてシリコーン樹脂(図示せず)が塗布しで
ある。2は中間接着層であり、ポリエステル樹脂、ポリ
アミド樹脂、カーボンブランクをそれぞれ1対1対lの
割合でアセトン、トルエン、イソプロパツールを混合溶
媒(2:3:1)にして厚さ3μmになるように塗布し
た。
3は石垣状の微粉末4とインク成分5とを含むインク層
であり、71)さは108mである。微粉末4は、カー
ボンブランク4aの周囲をアクリル樹脂4bで覆ったも
のである。インク成分5は、脂肪酸アミドワックス、パ
ラフィンワックス等のワックスに染料等の色材を含んだ
ものである。なお、第1図において、12は記録紙、1
3はプラテンである。
インク層3を形成する塗液は次のようにして得た。アク
リル樹脂で被覆したカーボンブラック(カーボンブラン
クとアクリル樹脂の重量比1;1)を40重量%、脂肪
酸アミドワックス(融点76℃)を35重量%、パラフ
ィンワックス(融点60℃)を11重量%、染料を14
重世%、これらを170g/fの割合でイソプロピルア
ルコールにボールミル分散器で40時間分散して塗液を
得た。
第2図はインク層3の塗布工程を示す。基材1に中間接
着層2が既に塗布されているシート10”にスリットハ
ースコーター(塗布装置)にてインク層3を塗布した。
インク層3は、連続1時間(約600m)塗布した。溶
媒としては、上記のイソプロピルアルコール単独の他に
、炭酸カリウムでPH=10に調整した水とイソプロピ
ルアルコールの1対1 (容積比)の混合系溶媒でも試
みた。なお、第2図において、lO゛はインク層3の慴
布前のシート、10はインク層3を塗布された熱転写イ
ンクシート、14はバックアップロール、15はリバー
スロール、16はスリットルズル、17は塗液供給用ポ
ンプである。
〔発明の効果〕
従来のアセトンを溶媒としたインク塗液では、スリット
ハースコータのノズル16が塗布開始後10〜20分で
目詰まりを起こし、インク層3にスジ或いは膜厚減少を
起こした。しかしながら、本発明の塗:夜においては、
溶媒としてアルコールあるいはアルコールと水の混合系
を使用だので、塗布開始後1時間においてもノズル付近
で何らの変化もなく、安定したインクシートが得られた
インクシートの転写性は従来のものと変わりなく、また
この塗液は防災上の見地からも安全性の高いものとなっ
た。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の対象となる熱転写インクシートの構成
を示す図、第2図は本発明による熱転写インクシートの
インク層塗布工程を示す図である。 1・・・基材、 2・・・中間接着層、 3・・・インク層、 4・・・微粉末、 5・・・インク成分、 10・・・インクシート、 10’ ・・・インク層塗布前のシート、11・・・サ
ーマルヘッド、 12 ・・・記録1氏、 13・・・プラテン、 14・・・バックアップロール、 15・・・リバースロール、 16・・・スリソトルズル、 17・・・塗液供給用ポンプ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、基材(1)上に、熱溶融性ワックスと色材からなる
    インク成分(5)に分散材で覆われた微粉末(4)を添
    加したインク層(3)を設けた熱転写インクシートにお
    いて、前記分散材(4)は水溶性樹脂からなることを特
    徴とする熱転写インクシート。 2、前記水溶性樹脂は、アクリル樹脂、スチレン−無水
    マレイン酸樹脂、マレイン化ポリブタジエン、マレイン
    化アルキド樹脂、マレイン化ロジンエステル、ポリビニ
    ルピロリドンの内の1又は複数を含むことを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の熱転写インクシート。 3、基材(1)上に形成するインク層(3)として、熱
    溶融性ワックスと色材からなるインク成分(5)に水溶
    性樹脂からなる分散材で覆われた微粉末(4)を添加し
    、アルコールあるいはアルコールと水の混合物を溶剤と
    して前記微粉末を分散させた塗液を用い、基材(1)上
    に塗布することを特徴とする熱転写インクシートの製造
    方法。
JP2116588A 1988-02-02 1988-02-02 熱転写インクシート及びその製造方法 Pending JPH01196380A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2116588A JPH01196380A (ja) 1988-02-02 1988-02-02 熱転写インクシート及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2116588A JPH01196380A (ja) 1988-02-02 1988-02-02 熱転写インクシート及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01196380A true JPH01196380A (ja) 1989-08-08

Family

ID=12047300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2116588A Pending JPH01196380A (ja) 1988-02-02 1988-02-02 熱転写インクシート及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01196380A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19548033A1 (de) * 1995-12-21 1997-07-03 Pelikan Produktions Ag Thermotransferband

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19548033A1 (de) * 1995-12-21 1997-07-03 Pelikan Produktions Ag Thermotransferband
EP0785086A1 (de) 1995-12-21 1997-07-23 Pelikan Produktions Ag Thermotransferband

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3036924A (en) Duplicating ink compositions and transfer elements prepared therefrom
JPH01186385A (ja) 乾式転写材用感熱転写インクリボンの製造方法
JPS59165696A (ja) 感熱多数回転写シ−ト及びその製造方法
JPH0136439B2 (ja)
JPH01196380A (ja) 熱転写インクシート及びその製造方法
JPS6049993A (ja) 感熱転写材
JPS63251287A (ja) 乾式転写材製造用インクリボン
JPS6168290A (ja) 多数回熱転写媒体
JPS6389385A (ja) 燐光性感熱転写媒体
JPS6228288A (ja) 熱転写記録シ−トの製造方法
JPH0254239B2 (ja)
JPS59165692A (ja) 熱転写インクシ−ト
JPS6399987A (ja) 感熱転写材
JPH02192482A (ja) セラミックカラー像形成方法およびそれに用いる転写記録媒体
JPS621573A (ja) 感熱溶融転写シ−ト
WO1993001058A1 (en) Thermal transfer ink sheet for forming color image
JPH10119439A (ja) 熱転写記録媒体
JPS59120493A (ja) 熱転写シ−ト
JPH0324918B2 (ja)
JPS6319291A (ja) 熱転写記録シ−トの製造方法
JPH01103492A (ja) 乾式転写材製造用感熱転写インクリボン
JPH058117B2 (ja)
JPS61199991A (ja) 熱転写媒体
JPS61137786A (ja) 熱転写記録シ−トの製造方法
JPH0316776A (ja) 乾式転写材製造用インクリボン