JPH01195528A - バーコード用読取装置 - Google Patents

バーコード用読取装置

Info

Publication number
JPH01195528A
JPH01195528A JP63020843A JP2084388A JPH01195528A JP H01195528 A JPH01195528 A JP H01195528A JP 63020843 A JP63020843 A JP 63020843A JP 2084388 A JP2084388 A JP 2084388A JP H01195528 A JPH01195528 A JP H01195528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
barcode
barcode reading
mode
light source
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63020843A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiro Arima
有馬 史郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63020843A priority Critical patent/JPH01195528A/ja
Publication of JPH01195528A publication Critical patent/JPH01195528A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はバーコード用読取装置を光学式直列データ通信
装置として利用する発明に関する。特に、バーコード用
読取装置のメモリに蓄積されたデー夕をホスト・コンピ
ュータ等に送るデータ通信に関する。
〔概 要〕
バーコードを読取るバーコード用読取装置において、 バーコード読取制御部に、バーコードの読取モードに加
えて、信号の送信および受信を行うための通信モードを
設けることにより、 専用の光学的接続装置を用意することなく、装置間の光
学式直列データ通信を行うようにしたものである。
〔従来の技術〕
従来、バーコード用読取装置にはバーコードの読取モー
ドしかなく、商品等のバーコード・ラベルを読みとり、
そのポータプル端末のメモリ内にデータが蓄積されてい
た。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来の技術では、蓄積されたデータをホスト・
コンピュータ等に送る場合は、専用の光学的接続部その
他のインターフェースをデータ通信を行いたい装置双方
に接続することが必要であり、そのためのハードウェア
を特別に用意しなければならなかった。
本発明はこれを改良するもので、専用の光学的接続装置
を用意することなく二つの装置間のデータ通信ができる
ように改良されたバーコード用読取装置を提供すること
を目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、バーコード用読取装置内のバーコード読取制
御部に、バーコードを読取る読取モード(第一のモード
)に加えて、通信モード(第二のモード)を設定する手
段と、通信モードにおいて上記光源に点滅データを与え
る手段および上記受光素子から点滅データを受信する手
段を付加したことを特徴とする。
〔作 用〕
本発明の装置は二つの動作モードがある。第一の動作モ
ードでは、通常のバーコード用読取装置として動作する
。すなわち、バーコード・ラベルその他に印刷されたバ
ーコードを読み取り、そのデータを付属のポータプル端
末のメモリに蓄積することができる。
第二の動作モードでは、光通信装置として動作する。す
なわち、前記ポータプル端末のメモリに蓄積されたデー
タを他のホスト・コンピュータ等に転送するために利用
できる。それには、バーコード読取りのためにバーコー
ドを照射する光源を光通信用の断続光源として用い、バ
ーコード読取りのための受光素子を光信号を受信するた
めの素子として用いる。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック構成図で、第
2図はその外観例である。°第3図はバーコード用読取
装置としての説明図である。
この装置は、バーコードを照射する光源3と、バーコー
ドからの反射光を受光する受光素子4と、光源3および
受光素子4が接続されたバーコード読取制御部5と、こ
のバーコード読取制御部をポータプル端末1に接続する
インターフェース6とを備える。この装置は、上記バー
コード読取制御部に、第二のモードである通信モードを
設定する手段と、この通信モードにおいて上記光源に点
滅データを与える手段および上記受光素子から点滅デー
タを受信する手段とを含むことに特徴がある。
またこの装置はバーコードを照射するための光源3およ
びバーコードからの反射光を受光する受光素子4が組み
込まれたバーコード用読取プローブ2を収納する機構と
して収納接続装置12を設け、これに上記プローブ2が
収納された状態で、光源3の出力光を受光して電気信号
に変換する光電変換素子14と、受光素子4に対して光
信号を送信する電光変換素子13と、光電変換素子14
および電光変換素子13の電気信号を他装置に中継接続
する回路とを備える。
バーコード用読取プローブ2と収納接続装置12との接
続は第2図のように行われ、接続が行われると接点スイ
ッチ形の接続検出部7が接点を閉状態としてこれを検出
するようになっている。
まず、ポータプル端末lにデータを蓄積するため、バー
コード用読取装置8内のバーコード読取制御部5に、第
一のモードである読取モードを与える。これは、収納接
続装置12との未接続を接続検出部7が検知しポータプ
ル端末1に告知することにより行われる。これにより、
バーコード用読取プローブ2およびポータプル端末1は
第一のモードであるバーコード読取動作となり、光源3
により照射した光が、バーコード・ラベル21で反射し
受光素子4に人力し、電気信号に変換され、バーコード
読取制御部5で波形整形されてインターフェース6を通
じてポータプル端末1に人力される。
次に、蓄積されたデータをホスト・コンピュータ等に送
るため、バーコード読取制御部5を第二のモード、すな
わち通信モードに切換える。接続検出部7はバーコード
用読取プローブ2を収納接続装置12に収納することに
より押下され接続を検知しバーコード読取制御部5およ
びポータプル端末lに接続完了を知らせる。これにより
、バーコード用読取プローブ2は通信モードとなり、ボ
ークプル端末1とホスト・コンピュータ10は、あらか
じめ決められた手順に従い、半二重通信を始める。
例えば、ポータプル端末lからデータをホスト・コンピ
ュータ10に送る場合は、ポータプル端末1はインター
フェース6からバーコード読取制御部5を通じて、光源
3を点滅させて光信号を出力する。この光信号を光電変
換素子14が検知し、電気信号に変換し、収納側制御部
15で波形整形しインターフェース16を通じて、電気
信号としてホスト・コンピュータ10が受信する。
ホスト・コンピュータ10からポータプル端末1に対し
てデータを送る場合は、ホスト・コンピュータ10がイ
ンターフェース16を通じて、電光変換素子13を点滅
させ光信号を出力する。この光信号を受光素子4が検知
し、電気信号に変換し、バーコード読取制御部5で波形
整形しインターフェース6を通じて、ポータプル端末1
が受信する。
本例では接続検出部7を°バーコード用読取プローブ2
に設置しているが、収納接続装置12側に設置して光信
号によりバーコード用読取プローブ2に告知してもよい
。または、接続検出部7をバーコード用読取プローブ2
と収納接続装置12の両方に設置してもよい。また、接
続検出部7を設置しないで、ポータプル端末1とホスト
・コンピュータ10のいずれか、または両方のキー人力
、またはプログラム動作によりモードを転換させてもよ
い。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によればバーコード用読取
装誼内のバーコード読取制御部に、本来の読取モードに
加えて、第二のモードである通信モードを設定し、切換
えて使用できるようにして、専用の光学的接続部を用意
することなく、容易に装置間の光学式直列データ通信の
実行できる装置が得られる。
本発明は、蓄積されたデータをホスト・コンピュータ等
に送る光学式直列データ通信に用いてきわめて有効であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例装置を示すブロック構成図。 第2図は上記実施例装置の外観例。 第3図はバーコード用読取装置を本来のバーコード読取
用として使用した場合のブロック構成図。 1・・・ポータプル端末、2・・・バーコード用読取プ
ローブ、3・・・光源、4・・・受光素子、5・・・バ
ーコード読取制御部、6・・・インターフェース、7・
・・接続検出部、訃・・バーコード用読取装置、10・
・・ホスト・コンピュータ、12・・・収納接続装置、
13・・・電光変換素子、14・・・光電変換素子、1
5・・・収納側制御部、16・・・インターフェース、
21・・・バーコード・ラベル。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、バーコードを照射する光源(3)と、 バーコードからの反射光を受光する受光素子(4)と、 上記光源および上記受光素子が接続されたバーコード読
    取制御部(5)と、 このバーコード読取制御部を端末に接続するインターフ
    ェース(6)と を備えたバーコード用読取装置(8)において、上記バ
    ーコード読取制御部に、 通信モードを設定する手段と、 通信モードにおいて上記光源に点滅データを与える手段
    および上記受光素子から点滅データを受信する手段と を含む ことを特徴とするバーコード用読取装置。 2、バーコードを照射する光源(3)およびバーコード
    からの反射光を受光する受光素子(4)が組み込まれた
    バーコード用読取プローブ(2)を収納する機構を設け
    、 上記プローブが収納された状態で、 上記光源の出力光を受光して電気信号に変換する光電変
    換素子(14)と、 上記受光素子に対して光信号を送信する電光変換素子(
    13)と、 上記光電変換素子および上記電光変換素子の電気信号を
    他装置に中継接続する回路と を備えたバーコード用読取プローブの収納接続装置。
JP63020843A 1988-01-29 1988-01-29 バーコード用読取装置 Pending JPH01195528A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63020843A JPH01195528A (ja) 1988-01-29 1988-01-29 バーコード用読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63020843A JPH01195528A (ja) 1988-01-29 1988-01-29 バーコード用読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01195528A true JPH01195528A (ja) 1989-08-07

Family

ID=12038355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63020843A Pending JPH01195528A (ja) 1988-01-29 1988-01-29 バーコード用読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01195528A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0380380A (ja) * 1989-08-24 1991-04-05 Aitetsukusu:Kk バーコード読み取り装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0380380A (ja) * 1989-08-24 1991-04-05 Aitetsukusu:Kk バーコード読み取り装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5875415A (en) Universal host interface for data acquisition systems
US6619549B2 (en) Bar code symbol reading device having intelligent data communication interface to a host system
US5675139A (en) Interface arrangement for use with consumer devices
EP0981810A4 (en) READER FOR RADIO FREQUENCY IDENTIFICATION SYSTEM
EP1807787A2 (en) Combined barcode scanner and radio frequency identification reader with field interpretation array
JPH03282581A (ja) 価格表示システム及びそれに関連する方法
JPS62117084A (ja) デ−タ交換方式
ATE187269T1 (de) Tragbarer doppel/lesekopf zum lesen von identifikationsetiketten
US4204636A (en) Interface between data reading wand and cash register display
JPH0546824A (ja) Icカードの情報書込み及び読出しシステム
KR970016877A (ko) 분리식 퍼스널 컴퓨터 카드
JPH01195528A (ja) バーコード用読取装置
CN104270482A (zh) 一种通用工业级移动终端便捷组装方法及使用方法
JPH03238573A (ja) バーコードラベル読取装置
GB2183070A (en) Bar-code reader
JPH09274637A (ja) 2次元コード読取装置
CN211087285U (zh) 一种一维码及二维码的扫描识别系统
GB8912768D0 (en) Hybrid data communication system
JPS63211476A (ja) バ−コ−ドリ−ダ
JPH0380380A (ja) バーコード読み取り装置
JPS61208581A (ja) デ−タ収集方式
JPS6194181A (ja) 可搬型バ−コ−ドリ−ダ
JPS61187084A (ja) 情報処理装置
JPS61169972A (ja) デ−タ収集方式
JPH03240180A (ja) 無線バーコードリーダ装置