JPH01192673A - 線材巻取方法 - Google Patents

線材巻取方法

Info

Publication number
JPH01192673A
JPH01192673A JP1568088A JP1568088A JPH01192673A JP H01192673 A JPH01192673 A JP H01192673A JP 1568088 A JP1568088 A JP 1568088A JP 1568088 A JP1568088 A JP 1568088A JP H01192673 A JPH01192673 A JP H01192673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bobbin
wire
guide roller
winding
wire rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1568088A
Other languages
English (en)
Inventor
Joichi Kemi
毛見 譲一
Kenichi Koyama
健一 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NISHIKAWA TEKKOSHO KK
Original Assignee
NISHIKAWA TEKKOSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NISHIKAWA TEKKOSHO KK filed Critical NISHIKAWA TEKKOSHO KK
Priority to JP1568088A priority Critical patent/JPH01192673A/ja
Publication of JPH01192673A publication Critical patent/JPH01192673A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Winding Filamentary Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は伸線機に後続する巻取機等に使用される線材巻
取方法に関するものである。
〔従来の技術〕
第4図、第5図は従来の巻取方法を示し、第4図の場合
機体1に駆動軸2を配設し、駆動軸2にボビン3を保持
し、ボビン3の軸方向に往復動可能に案内ローラ4を配
置し、駆動軸2によりボビン3を回転しつつ案内ローラ
4を往復動し、伸線機等から順次送られてくる線材5を
ボビン3の外周面に両端で線材5を反転して巻取るよう
にしたもので、また第5図の場合は機体1に駆動軸2を
軸方向に往復動可能に設け、ボビン3の側方に案内ロー
ラ4を配置し、駆動軸2によりボビン3を回転しつつ往
復動じ、伸線機等から順次送られてくる線材5をボビン
3の外周面に両端で線材5を反転して巻取るようにした
ものである。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら上記巻取方法においては、線材5の巻付ピ
ッチpとボビン3の巻取幅Wの関係、すなわちW/pが
整数の場合や整数でなくともW/pが割り切れる場合に
は同一円周上に線材5が巻取られる状態が生じ、この状
態で巻取、られると第6図の如(巻取外面が波うち状態
を呈し、この状態で巻取り線材5を繰出すと繰出し時に
線材5がもつれて断線等の不都合を生ずることがある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明はこれらの不都合を解消することを目的とするも
ので、その要旨は、順次送られてくる線材を回転するボ
ビンにボビンの軸方向に往復動する案内ローラを経て巻
取る方法において、上記案内ローラの移動速度を上記ボ
ビンの両端での線材反転位置が変化するように適宜数往
復毎に可変することを特徴とする線材巻取方法にある。
また、順次送られてくる線材を回転するボビンにボビン
の軸方向に往復動する案内ローラを経て巻取る方法にお
いて、上記案内ローラを上記ボビンの両端での線材反転
位置が変化するように適宜数往復毎に一時停止すること
を特徴とする線材巻取方法にある。
また、順次送られてくる線材を軸方向に往復動しつつ回
転するボビンに案内ローラを経て巻取る方法において、
上記ボビンの移動速度をボビンの両端での線材反転位置
が変化するように適宜数往復毎に可変することを特徴と
する線材巻取方法にある。
また、順次送られてくる線材を軸方向に往復動しつつ回
転するボビンに案内ローラを経て巻取る方法において、
上記ボビンを上記ボビンの両端での線材反転位置が変化
するように適宜数往復毎に一時停止することを特徴とす
る線材巻取方法にある。
〔作用〕
案内ローラ又はボビンの移動速度が適宜数往復毎に変化
するとW/pが変化し、ボビンの両端での線材反転位置
は変わる。
また案内ローラ又はボ゛ビンが適宜数往復毎に一時停止
してもボビンの両端での線材反転位置は変わる。
〔実施例〕
第1図乃至第3図は本発明の実施例を示している。
尚、前記第4図乃至第6図のものと同一態様部分には同
符号を付す。
この実施例にあっては、ボビン3を位置固定状聾で回転
するとともに案内ローラ4を往復動じて巻取る方法にお
いて、案内ローラ4の移動速度Vを適宜数、たとえば−
往復毎に可変するものである。
この移動速度VはW/pがランダムとなるようにCPU
(コンピュータ回路)により制御している。
この実施例は上記方法のため、第2図の線材反転位置A
を僅かずつランダムに変えることができ、線材5が同一
軌跡で巻取られることを抑制でき、巻取外面は平坦面状
態となり、巻取った線材5の繰出を良好になすことがで
きる。
また、順次送られてくる線材5を回転するボビン3にボ
ビン3の軸方向に往復動する案内ローラ4を経て巻取る
方法において、第3図の如く上記案内ローラ4を適宜数
毎に一時停止することにより、W/pは一定であっても
線材反転位置Aをランダムに可変でき、同様な作用効果
を得る。
また、順次送られてくる線材5を軸方向に往復動しつつ
回転するボビン3に案内ローラ4を経て巻取る方法にお
いて、ボビン3の移動速度Vを適宜数往復毎に可変した
り、ボビン3を適宜数往復毎に一時停止しても、同様の
作用効果を得る。
〔発明の効果〕
本発明は上述の如く、線材反転位置を僅かずつランダム
に変えることができ、線材が同一軌跡で巻取られること
を抑制でき、巻取外面は平坦面状態となり、巻取った線
材の繰出を良好になすことができる。
以上、所期の目的を充分達成することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は本発明
の実施例の正面図、第2図はその横断面図、第3図は他
の実施例、第4図は従来例の正面図、第5図は他の従来
例の正面図、第6図はその巻取状態の断面図である。 3・・・ボビン、4・・・案内ローラ、5・・・線材。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 順次送られてくる線材を回転するボビンにボビンの
    軸方向に往復動する案内ローラを経て巻取る方法におい
    て、上記案内ローラの移動速度を上記ボビンの両端での
    線材反転位置が変化するように適宜数往復毎に可変する
    ことを特徴とする線材巻取方法。 2 順次送られてくる線材を回転するボビンにボビンの
    軸方向に往復動する案内ローラを経て巻取る方法におい
    て、上記案内ローラを上記ボビンの両端での線材反転位
    置が変化するように適宜数往復毎に一時停止することを
    特徴とする線材巻取方法。 3 順次送られてくる線材を軸方向に往復動しつつ回転
    するボビンに案内ローラを経て巻取る方法において、上
    記ボビンの移動速度をボビンの両端での線材反転位置が
    変化するように適宜数往復毎に可変することを特徴とす
    る線材巻取方法。 4 順次送られてくる線材を軸方向に往復動しつつ回転
    するボビンに案内ローラを経て巻取る方法において、上
    記ボビンを上記ボビンの両端での線材反転位置が変化す
    るように適宜数往復毎に一時停止することを特徴とする
    線材巻取方法。
JP1568088A 1988-01-26 1988-01-26 線材巻取方法 Pending JPH01192673A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1568088A JPH01192673A (ja) 1988-01-26 1988-01-26 線材巻取方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1568088A JPH01192673A (ja) 1988-01-26 1988-01-26 線材巻取方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01192673A true JPH01192673A (ja) 1989-08-02

Family

ID=11895466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1568088A Pending JPH01192673A (ja) 1988-01-26 1988-01-26 線材巻取方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01192673A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5063232A (ja) * 1973-08-10 1975-05-29
JPS61197374A (ja) * 1985-02-22 1986-09-01 Fujikura Ltd テ−パボビンへの細線条体巻付け方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5063232A (ja) * 1973-08-10 1975-05-29
JPS61197374A (ja) * 1985-02-22 1986-09-01 Fujikura Ltd テ−パボビンへの細線条体巻付け方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3942508A (en) Wire-saw
RU2309108C2 (ru) Способ наматывания ленты
KR910019881A (ko) 테이프 형상의 꼬임이 없는 탄소슬라이버의 권취장치 및 그의 패키지
KR940000103B1 (ko) 줄감기방법
US4089480A (en) Winding apparatus for friction-driven conical cross-wound coils
US5275343A (en) Yarn winding method
KR890002273B1 (ko) 실(絲)의 권취방법 및 장치
JPS6147778B2 (ja)
JPH01192673A (ja) 線材巻取方法
US3945581A (en) High-speed cross-winding device
US4944463A (en) Apparatus for cross-winding a traveling yarn
EP0060570B1 (en) Grooved roller for a winding machine
US4485618A (en) Apparatus for withdrawing a thread from a spinning station
JPH03115064A (ja) 巻取装置
US3527421A (en) Process and apparatus for winding threads
JPH07165368A (ja) 糸条の綾振り装置
US3532279A (en) Yarn winding apparatus
US3680801A (en) Yarn traverse mechansm
KR200272454Y1 (ko) 와이어권취기
KR200338138Y1 (ko) 연사기의 트래버스 장치
GB2081755A (en) Oscillating of yarn while it is being traversed onto package
JP2547204Y2 (ja) トラバース装置の騒音防止装置
KR970006143A (ko) 실 또는 밴드상 피권취물의 교차권취방법과 장치
JPH07215590A (ja) 毛羽焼き機等における張力調整方法
JPS61226462A (ja) 糸の巻取方法及び装置