JPH01191143A - 写真材料の湿式処理装置に使用可能な処理液貯蔵容器 - Google Patents

写真材料の湿式処理装置に使用可能な処理液貯蔵容器

Info

Publication number
JPH01191143A
JPH01191143A JP63304286A JP30428688A JPH01191143A JP H01191143 A JPH01191143 A JP H01191143A JP 63304286 A JP63304286 A JP 63304286A JP 30428688 A JP30428688 A JP 30428688A JP H01191143 A JPH01191143 A JP H01191143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
valve member
bag
processing liquid
bags
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63304286A
Other languages
English (en)
Inventor
Franz Kocourek
フランツ・ココウレーク
Hans Ketterer
ハンス・ケッテラー
Alfons Kastl
アルフォンス・カストゥル
Rudolf Loistl
ルドルフ・ロイストゥル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agfa Gevaert AG
Original Assignee
Agfa Gevaert AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agfa Gevaert AG filed Critical Agfa Gevaert AG
Publication of JPH01191143A publication Critical patent/JPH01191143A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03DAPPARATUS FOR PROCESSING EXPOSED PHOTOGRAPHIC MATERIALS; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03D3/00Liquid processing apparatus involving immersion; Washing apparatus involving immersion
    • G03D3/02Details of liquid circulation
    • G03D3/06Liquid supply; Liquid circulation outside tanks

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Photographic Processing Devices Using Wet Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明は、写真材料の湿式処理装置に使用可能な処理液
貯蔵容器、さらに詳細には湿式処理装置、特に同種の複
数の容器(キャニスタ)と共にン♀式処理装置の引出し
に挿入可能で、少なくとも1つの弁部材を介して処理装
置の吸引あるいはポンプ手段に接続可能な写真材料の湿
式処理装置に使用可能な処理液貯蔵容器に関するもので
ある。
[従来の技術] ドイツ特許公報第3609526号に記載されている湿
式処理装置においては、マガジン引出しに入った冒頭で
述べた種類の貯蔵容器が装置に挿入可能であって、かつ
装置に挿入されたときに吸引あるいはポンプ手段と接続
可能である。
[発明が解決しようとする課題] この従来の装置の場合には、使用済みの処理液全体を収
容することのできる排水容器を接続するか、あるいは各
法に2つの容器(キャニスタ)、すなわち貯蔵キャニス
タと使用済みの液を収容するキャニスタを設けることが
必要である。この場合に処理の開始時においては貯蔵キ
ャニスタには処理液がいっばい入っており、使用済み液
用のキャニスタは空であって、処理の終了時には貯蔵キ
ャニスタは空で、使用済み液用のキャニスタは液でいっ
ばいになっている。従ってマガジン引出しの中には空の
キャニスタあるいは一部空のキャニスタを収容するスペ
ースが常に必要であって、かつ利用されないままになっ
ている。
従って本発明の課題は、体積が相互に変化してい(未使
用の処理液と使用済みの処理液を合計して一定の体積に
保ち、むだな空間を形成することのない冒頭で述べた種
類の貯蔵容器を提供することである。
[課題を解決するための手段] 湿式処理装置に挿入可能で、少なくとも1つの弁部材を
介して処理装置の吸引あるいはポンプ手段に接続可能な
写真材料の湿式処理装置に使用可能な処理液貯蔵容器に
おいて、容器内に、それぞれ弁部材によって閉鎖可能な
開口部を有する液漏れしない柔軟な2つの袋が、両方の
袋によって容器の容積をほぼいっばいに満たすことがで
きるように配置されており、前記袋が弁部材を介して容
器の通過開口部内に支持されている構成が採用されてい
る。
[作用] 本発明により処理液貯蔵容器内に液漏れしない2つの袋
を配置することによって、容器のほぼ全容積を利用して
、未使用の処理液あるいは使用済みの処理液を収容し、
あるいは両処理液を種々の割合で収容することができる
。容器自体は耐水性である必要はな(、従って両方の袋
を交換しやすいように形成すことができる。処理液毎に
1つの容器を設けないで済むので(1つの容器が未使用
の処理液と使用済みの処理液を収容するのに交互に用い
られる)、重量を削減することができる。
さらに袋の体積が変化することによって、空になりつつ
ある袋及び満たされつつある袋に対する空気圧の調節が
自動的に行われる。
なお、本発明の実施例によれば、弁部材は容器の幅狭側
に沿って容器の上方の平坦な側に並んで配置されており
、袋の弁部材に隣接する部分は湾曲したビンの首部と同
様に形成され、互いに並んで配置された状態から互いに
重なり合って交差する状態へ移行している。
また、本発明の他の実施例によれば、弁部材は互いに容
器の対角線上の対向する角部に配置されており、袋の弁
部材に隣接する部分はバイブ状に容器の角部に沿って配
置されている。
本発明の実施例によれば、弁部材は通常は閉鎖されてい
る圧力弁であって、吸引あるいはポンプ手段に接続され
ている装置側の弁部材を接続することによって開放位置
へ押圧可能である。
また、本発明の実施例によれば、容器が長手側の3面に
わたって延びるU字状の基部と容器の上面及び幅狭側に
わたって延びるカバ一部分とによって形成されており、
開口部を有するカバ一部分が弁部材及び袋と共に基部の
長手方向の溝へ挿入可能である。
また、本発明の実施例によれば、容袋の開口部の縁が、
周囲に少な(とも1つのシールリングを有しカバ一部分
ないし袋の内部に配置されているクリップリングと、弁
部材の外側の弁ハウジングの容器開口部を通って突出し
ているフランジとの間でM漏れしないように好ましくは
ねじで締め付けられ、前記フランジにはネジ片が設けら
れており、このネジ片を介して固定ナツトあるいは袋の
キャップをネジ止めすることができる。
また、本発明の実施例によれば、袋の開口部は弁ハウジ
ングの2つのフランジ部分の間に締め付けられ、好まし
くは密着するように接着あるいはねじ止めされており、
容器の開口部を通して差込み可能な弁ハウジングのネジ
片を介して固定ナツトをねじ止めすることができる。
さらに本発明の実施例によれば、各袋開口部にねじの首
部が例えば溶接で取り付けられ、あるいは一体に形成さ
れており、前記ねじの首部が通過開口部を通して突出し
、例えばカバ一部分に形成されたスリットを通して挿入
可能であって、前記ねじの首部を介して、ネジの首部に
差し込まれた弁部材を固定する固定ナツトをネジ止めす
ることができる。
[実施例] 以下、図面に示す実施例を用いて本発明の詳細な説明す
る。
本発明は、他の同種の容器(キャニスタ)と共に引出し
2へ挿入され処理装置へ挿入される、写真材料好ましく
はx#iIシートフィルムを現像する処理液の容器(キ
ャニスタ)l(ドイツ特許公報第3609526号を参
照)に基づいている。またこの容器1はこの種の装置の
凹部あるいは棚部分に立てて収納することもできる。そ
の場合には容器の外形を平坦な矩形あるいは縦長のビン
形にする。
特に引出し2に入れて使用する場合に、例えば液の充満
した貯蔵容器と空の排液容器ないしは一部液の入った2
つの容器を立てて収容せずに、容器1の容積を十分に利
用することができるようにするために、容器1内には弁
部材5によって閉鎖可能な開口部3a、4aを有する液
漏れしない柔軟な2つの袋3と4が、両方で容器1の容
積をほぼいっばいにすることができるように配置されて
いる。
この場合には、容器1を耐水性にする必要はな(なる。
従って容器を基部1aとカバ一部lbとから形成するこ
とができ、袋3と4をそれぞれ弁部材5を介してカバ一
部分1bの通過開口部1cないし1dに支持することが
できる。カバー部分lbは例えば容器の上側と幅狭の両
側面を形成するU字状の部材として形成し、基部1aを
容器lの残りの側面を形成するU字状の部材として形成
することができる。この場合に、カバ一部分lbを基部
1aに形成された溝le内に挿入することができる。袋
の首部を弁部材5と共に通過開口部1c、1dへ差し込
むのではなく、滑らせて入れようとする場合には、第1
0図に示すように通過開口部1c、1dを外側が開放さ
れているスリットと一体に形成し1通過量口部の円弧状
の部分を支持カラー1fで包囲するとよい。しかしまた
、第2図、第7図及び第10図に示す実施例と異なる他
の形状にすることも可能である。基部1aを上だけが開
放した部材として形成し、その中へ袋3.4と共にカバ
一部分lbを上方から装着することもできる。
容器を平坦な矩形の容器として形成する場合には、好ま
しくは袋3.4も同様に平坦で互いに重なり合うように
形成され、空の状態では完全に圧縮されて平坦になり、
液がいっばいになった状態ではほぼ容器の全容積にわた
って広がるように形成される。袋3.4の底にあっても
液体を吸い上げることができるようにするには、それぞ
れの弁部材5は容器lの対応する開口部1cないし1d
から突出して袋内部で容器の底1gまで達していること
が必要である。従って袋3.4の開口部3a、4aの部
分は互いに重なり合ってはならないので、弁部材5に隣
接する袋部分3bないし4b(第1図を参照)は丸みを
帯びたビンの首と同様に形成され、互いに並び合った位
置から互いに重なり合う位置へ鋏状に交差して移行する
。しかしまた、図示のように通過開口部1d、ICを並
べて配置せずに、互いに容器の上側の対角線上の角部に
配置する場合には、弁部材に隣接する袋部分を容器の角
部に沿ってパイプ状に配置することも可能である。
好ましくは袋3と4の閉鎖は上述の弁部材5によって圧
力弁の形で行われる。というのはそうすれば手動で開放
する閉鎖手段を設ける必要がなく、処理液の振動を確実
に防止することができる。この場合に、弁タペット5a
がばね5bの作用によって上方の閉鎖位置へ移動され、
装置側に設けられた接続片6の環状の相手片6a(第7
図を参照)によって下方へ押圧された開放位置へ押圧可
能な公知の種々の圧力弁を使用することができる。弁ハ
ウジング5Cの最も深い位置あたりに吸引ないし排出口
5dが設けられ、通過開口部1cないしldの領域ない
しこの領域の外側には多段に形成されたカラーが設けら
れている。このカラーの多段に形成された領域をネジ片
で包囲し、そのネジ片を介して固定及びカバーナツトを
止め付けることができる。第7図によれば、袋の開口部
3aないし4aは、少なくとも1つのシールリング5g
、5hを有し袋の内部に位置しているクリップリング5
fと弁ハウジング5の段部及びカバ一部分lbの上側と
の間に、液漏れしないように挟み込まれる。この挟み込
みは公知のように多数のボルト51を用いて行うことが
できる。
しかしまた、ボルトで止める代わりに、接着あるいは溶
接することも可能である。
袋3.4を通過開口部1cないt、ldに通して、かつ
袋を閉鎖する他の方法が第8図と第9図に示されている
。この実施例においては袋の開口部3aないし4aの縁
には、外ナツト3cないし4cを有するネジカラー3b
ないし4bが取り付けられている。ネジカラー3bない
し4bは袋と同一の材料から、わずかに厚(形成して、
袋開口部の縁に接着することができる。しかしまた、場
合によってはネジカラーは袋と一体に形成してもよい。
その場合にはネジカラー3bないし4bの溝30ないし
4Cはそれぞれのスリットを通して通過開口部1cの縁
の上方へ挿入することができる。その場合には第8図に
よれば、弁部材5はネジカラー3bないし4bを通して
簡単に袋3ないし4へ挿入され、ネジカラー3bのネジ
に螺合される固定ナツト5eによって袋ないし容器1、
lbに固定される。このような構造によれば、第9図に
示すように使用済み液がいっばいに入った袋あるいはわ
ずかに処理液が残っている貯蔵用の袋から高価な弁部材
5を抜き取って、袋をネジキャップ7で閉鎖し、適当に
液漏れを防止することができるという利点が得られる。
また、このような貯蔵容器は、このような容器を複数収
容する引出しと、未使用の処理液を吸引する吸引手段と
、使用済みの処理液を排出するポンプ手段とを有する写
真材料を湿式処理する処理装置に用いることができる。
その場合、各々の貯蔵容器に設けられている弁部材は、
通常は閉鎖されており、一方の弁部材は前記吸引手段に
接続され負圧によって開放し、他方の弁部材は前記ポン
プ手段に接続し過圧によって開放するように構成される
[発明の効果] 以上の説明から明らかなように、本発明によれば処理液
貯蔵容器内に液漏れしない2つの袋を配置し、容器のほ
ぼ全容積を利用して、未使用の処理液あるいは使用済み
の処理液を収容し、あるいは画処理液を種々の割合で収
容することができ、処理液毎に1つの容器を設けないで
済むので、処理装置の重量及び使用するスペースを削減
することができる。また、容器自体は耐水性である必要
はなく、従って両方の袋を交換しやすいように形成すこ
とができるなどの優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は未使用と使用済みの処理液の袋を有する本発明
の容器の概略を示す斜視図、第2図は第1図に示す容器
の袋を取り去った状態を示す分解斜視図、第3図〜第6
図は第1図に示す容器を種々の充填状態で示す破断側面
図、第7図は第1図に示す容器において袋の弁部材の1
実施例を示す断面図、第8図と第9図は弁部材ないし袋
閉鎖キャップを接続する袋の接続片部分の他の実施例を
示す断面図、第10図は第8図と第9図に示す袋を使用
するための容器の分解斜視図である。 l・・・容器、    la、■b・・・通過開口部、
3.4・・・袋、  3a、4a・・・開口部、第4図 第5図 第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)湿式処理装置に挿入可能で、少なくとも1つの弁部
    材を介して処理装置の吸引あるいはポンプ手段に接続可
    能な写真材料の湿式処理装置に使用可能な処理液貯蔵容
    器において、 容器(1)内に、それぞれ弁部材(5)によって閉鎖可
    能な開口部(3a、4a)を有する液漏れしない柔軟な
    2つの袋(3、4)が、両方の袋によって容器(1)の
    容積をほぼいっぱいに満たすことができるように配置さ
    れており、 前記袋(3、4)が弁部材(5)を介して容器(1)の
    通過開口部(1c、1d)内に支持されていることを特
    徴とする写真材料の湿式処理装置に使用可能な処理液貯
    蔵容器。 2)弁部材(5)がそれぞれほぼ容器の底(1g)ない
    しは袋の底まで達しており、かつ弁部材の吸引あるいは
    排出口(5d)が下端部近傍に設けられていることを特
    徴とする請求項第1項に記載の処理液貯蔵容器。 3)容器(1)が平坦な矩形の容器として形成されてお
    り、袋(3、4)の互いに重なり合った上方及び下方側
    が前記矩形の容器の平坦な側に対してほぼ平行に延びて
    いることを特徴とする請求項第1項あるいは第2項に記
    載の処理液貯蔵容器。 4)2つの開口部を有する容器と、前記容器内に配置さ
    れる液漏れしない柔軟な材料からなる2つの袋とを有し
    、前記それぞれの袋は前記開口部を通して差し込まれた
    弁部材によって閉鎖される開口部を有し、かつ前記袋が
    両方で前記容器の容積をほぼ満たす大きさに延びること
    ができるように配置されることを特徴とする写真材料を
    処理する処理液を貯蔵する処理液貯蔵容器。 5)前記の容器を複数収容する引出しと、未使用の処理
    液を吸引する吸引手段と、使用済みの処理液を排出する
    ポンプ手段とを有し、 前記各々の貯蔵容器に設けられている弁部材は通常は閉
    鎖されており、一方の弁部材は前記吸引手段に接続され
    負圧によって開放し、他方の弁部材は前記ポンプ手段に
    接続し過圧によって開放する写真材料を湿式処理する処
    理装置。 6)前記弁部材が前記袋の内側に向けて前記容器のほぼ
    底の部分まで突出しており、弁部材の内側の吸引口ある
    いは排出口が弁部材の最下端近傍に設けられている請求
    項第4項に記載の貯蔵容器。 7)前記容器が平坦な平行6面体の互いに対向する2つ
    の幅広側を形成し、一方の幅広側には2つの開口部が形
    成されでおり、前記袋は重なり合つて前記2つの幅広側
    の間に配置され、かつ前記弁部材が一方の幅広側に固定
    されている請求項第6項に記載の貯蔵容器。
JP63304286A 1987-12-17 1988-12-02 写真材料の湿式処理装置に使用可能な処理液貯蔵容器 Pending JPH01191143A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3742821.7 1987-12-17
DE3742821A DE3742821C1 (de) 1987-12-17 1987-12-17 In eine Nassbehandlungsvorrichtung einsetzbarer Vorratskanister fuer Behandlungsfluessigkeiten fuer fotografisches Material

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01191143A true JPH01191143A (ja) 1989-08-01

Family

ID=6342843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63304286A Pending JPH01191143A (ja) 1987-12-17 1988-12-02 写真材料の湿式処理装置に使用可能な処理液貯蔵容器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4958666A (ja)
JP (1) JPH01191143A (ja)
DE (1) DE3742821C1 (ja)
DK (1) DK170598B1 (ja)
IT (1) IT1227584B (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5148208A (en) * 1990-07-20 1992-09-15 Anacomp, Inc. Disposable container for dispensing of photographic developing liquids
USRE36650E (en) * 1991-10-23 2000-04-11 Viken; James P. Total fluid exchange system for automatic transmissions
US6378657B2 (en) 1991-10-23 2002-04-30 James P. Viken Fluid exchange system
US20050133304A1 (en) * 1991-10-23 2005-06-23 Viken James P. Fluid exchange system for vehicles
US5318080A (en) * 1991-10-23 1994-06-07 Viken James P Transmission fluid changer
US5472064A (en) * 1994-03-09 1995-12-05 Viken; James P. Total fluid exchange system for automatic transmissions
US5370160C1 (en) * 1993-02-01 2002-07-16 Flo Dynamics Llc Apparatus for servicing automatic transmissions and the like
US5626170A (en) * 1993-02-01 1997-05-06 Flo-Dynamics, Inc. Automatic transmission fluid changer apparatus
US5823379A (en) * 1993-10-20 1998-10-20 Amersham International Plc Sealed container for hazardous material
US5427202A (en) * 1994-03-11 1995-06-27 Behring; Melvin A. Apparatus and method for flushing transmission fluid
CA2144494C (en) * 1994-03-31 2000-02-15 Clark E. Harris Valve assemblage and method of use
US5560405A (en) * 1994-03-31 1996-10-01 Eastman Kodak Company Flow control system and method
US5461466A (en) * 1994-05-02 1995-10-24 Hewlett-Packard Company Dripless seal for a liquid toner cartridge
GB9421804D0 (en) * 1994-10-29 1994-12-14 Kodak Ltd Valves
US5488447A (en) * 1994-12-22 1996-01-30 Eastman Kodak Company System and method for transferring a fluid between a container and an associated apparatus for using the fluid
US5915499A (en) * 1995-10-18 1999-06-29 Flo-Dynamics, Inc. Apparatus for changing transmission fluid in accordance with a selected condition and method of changing using same
EP0769718B1 (en) * 1995-10-19 2003-01-15 Noritsu Koki Co., Ltd. Processing liquid storage apparatus in automatic developer system, and photographic processing apparatus
US5878798A (en) * 1997-02-28 1999-03-09 Eastman Kodak Company Valve system
EP1069474A1 (en) * 1999-07-12 2001-01-17 Chugai Photo Chemical Co. Ltd. Solution feeding apparatus and method
US20020071681A1 (en) * 2000-08-24 2002-06-13 Eni Scodellaro Device and process for processing photographic material
GB0103183D0 (en) * 2001-02-09 2001-03-28 Eastman Kodak Co Transportable processor
US6520693B2 (en) 2001-03-30 2003-02-18 Eastman Kodak Company Method of providing photoprocessing services
US6468722B1 (en) 2001-03-30 2002-10-22 Eastman Kodak Company Photofinishing processing system and a processing solution supply cartridge for the processing system
GB0113857D0 (en) * 2001-06-07 2001-08-01 Eastman Kodak Co Delivery system
US20120085789A1 (en) * 2010-10-07 2012-04-12 Fres-Co System Usa, Inc. Package system including a fitment with anti-flow blocking and shut-off valve for use with dispensing devices
US8733595B2 (en) 2010-10-29 2014-05-27 Whirlpool Corporation Refrigerator with beverage dispenser cleaning system
CN109764628B (zh) * 2019-03-22 2020-10-30 合肥华凌股份有限公司 抽屉组件和具有其的制冷设备

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5328432U (ja) * 1976-08-18 1978-03-10
JPS56131155A (en) * 1980-03-15 1981-10-14 Fuji Color Service Vessel with diaphragm
JPS62269962A (ja) * 1986-05-19 1987-11-24 Konika Corp 信頼性の高い写真感光材料処理液の供給・回収容器

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3074402A (en) * 1960-01-04 1963-01-22 Baxter Laboratories Inc Blood handling equipment
US3029983A (en) * 1960-04-08 1962-04-17 Rupert S Wagenhals Dispenser for simultaneously discharging material from a plurality of collapsible tubes
US3687050A (en) * 1970-08-14 1972-08-29 Eastman Kodak Co Package for dispensing and disposing of processing liquids in a developing apparatus
FR2178369A5 (ja) * 1972-03-29 1973-11-09 Akopian Georges
US4018253A (en) * 1975-10-09 1977-04-19 Seth Ian Kaufman Home vacuum apparatus for freezer bags
US4148417A (en) * 1976-11-29 1979-04-10 Simmons Michael J Fluid dispenser
US4413645A (en) * 1980-12-24 1983-11-08 National Machine Company, Inc. Fluid swivel valve device
DE3319869A1 (de) * 1982-08-19 1984-02-23 Itw-Ateco Gmbh, 2000 Norderstedt Fuell- und entleerungsventil fuer aufblasbare hohlkoerper
US4741461A (en) * 1983-10-12 1988-05-03 Southern Chemical Products Company Housing for a liquid dispenser for dispensing liquid soap and the like
EP0227358B1 (en) * 1985-12-09 1992-08-12 Konica Corporation Housing pack for photographic processing solution
DE3609526C1 (de) * 1986-03-21 1987-06-25 Agfa Gevaert Ag Geraet zur Entwicklung von Blattfilmen

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5328432U (ja) * 1976-08-18 1978-03-10
JPS56131155A (en) * 1980-03-15 1981-10-14 Fuji Color Service Vessel with diaphragm
JPS62269962A (ja) * 1986-05-19 1987-11-24 Konika Corp 信頼性の高い写真感光材料処理液の供給・回収容器

Also Published As

Publication number Publication date
DK703088A (da) 1989-06-18
DK170598B1 (da) 1995-11-06
DK703088D0 (da) 1988-12-16
DE3742821C1 (de) 1989-05-24
IT1227584B (it) 1991-04-22
US4958666A (en) 1990-09-25
IT8822920A0 (it) 1988-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01191143A (ja) 写真材料の湿式処理装置に使用可能な処理液貯蔵容器
US4781314A (en) Fluid container
US4923098A (en) Fluid container
US4484351A (en) Non-glass chemical container
JP2525477B2 (ja) 包装ユニツト
US2618409A (en) Liquid container comprising a flexible envelope
US6076457A (en) Rigid containers for transporting sachets of bio-pharmaceutical fluid products
RU2471695C2 (ru) Устройство для хранения
US4930661A (en) Composite shipping container
WO2000009404B1 (en) Bulk container
JP4397527B2 (ja) 容器及びそのような容器とカバーからなる組み合わせパッケージ
AU603127B2 (en) Beverage container
CN1040966A (zh) 运输和储存液态或粉末状材料的容器装置
CN105452113A (zh) 树脂容器及箱中袋
US4738363A (en) Beverage can container
JPH03289447A (ja) 包装容器
RU2746696C2 (ru) Контейнер для набора реагентов, интегрированный с резервуаром для отработанного материала
CN213009389U (zh) 一种天麻保鲜包装盒
JPH0635194U (ja) 液体用コンテナ
JP2915342B2 (ja) コンテナ用容器
JPH0144463Y2 (ja)
CA2076178A1 (en) Container for Contact Lens Solution
JPH07206076A (ja) 高粘度流体用の再使用可能な包装システム
CN217565948U (zh) 液体容器
SU562451A1 (ru) Транспортное средство дл перевозки жидких материалов