JPH0119067B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0119067B2
JPH0119067B2 JP56503524A JP50352481A JPH0119067B2 JP H0119067 B2 JPH0119067 B2 JP H0119067B2 JP 56503524 A JP56503524 A JP 56503524A JP 50352481 A JP50352481 A JP 50352481A JP H0119067 B2 JPH0119067 B2 JP H0119067B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
internal gear
transmission shaft
sleeve
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56503524A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57502178A (ja
Inventor
Uarutaa Ryuure
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPS57502178A publication Critical patent/JPS57502178A/ja
Publication of JPH0119067B2 publication Critical patent/JPH0119067B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N15/00Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
    • F02N15/02Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof
    • F02N15/04Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears
    • F02N15/06Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears the toothed gears being moved by axial displacement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N15/00Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
    • F02N15/02Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof
    • F02N15/04Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears
    • F02N15/043Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears the gearing including a speed reducer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/13Machine starters
    • Y10T74/131Automatic
    • Y10T74/132Separate power mesher
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/13Machine starters
    • Y10T74/131Automatic
    • Y10T74/137Reduction gearing

Description

請求の範囲 1 内燃機関の始動装置であつて、始動モータ1
を有し、この始動モータ1の駆動軸14が、伝動
軸20の上に支承された内歯歯車17を有する平
歯車減速装置の1部分であつて、前記内歯歯車1
7が、フリーホイル及び並目ねじ区分の上に運動
可能に配置された連行体26を介して、伝動軸2
0の上に回転運動可能にかつ軸方向に運動可能に
配置された始動ピニオン31と作用的に結合され
ている形式のものにおいて、内歯歯車17に並目
ねじ19を有するスリーブ18が一体に構成さ
れ、該内歯歯車17及びスリーブ18が伝動軸2
0に対して自由に回転可能に支承されており、前
記スリーブ18の上に前記連行体26が支承され
ていることを特徴とする、内燃機関の始動装置。
2 スリーブ18と一体に構成された内歯歯車1
7がプレス成形品として構成されている、請求の
範囲第1項記載の始動装置。
3 スリーブ18と一体に構成された内歯歯車1
7がプラスチツク射出成形品として構成されてい
る、請求の範囲第1項記載の始動装置。
4 中間軸受体8に接しているカバーキヤツプ5
1が内歯歯車17を緊密に取囲んでいる、請求の
範囲第1項から第3項までのいずれか1つの項に
記載の始動装置。
背景技術 本発明は請求の範囲第1項に記載されている形
式の内燃機関の始動装置に関するものである。こ
のような公知の始動装置に於ては平歯車減速機構
の内歯歯車は別個に構成され、伝動軸の上に、並
目ねじ区分に続く直線スプラインを介して形状接
続によつて固定されている。この場合の欠点は内
歯歯車と伝動軸との結合が比較的に弱く構成され
かつ内歯歯車が伝動軸の上で比較的に短い支承長
さしか有しておらず、これによつて早期の故障が
破損と内歯歯車の傾きによる摩滅とによつて生じ
ることである。さらに内歯歯車が支承付加部を備
えている平歯車減速機構も公知である。支承付加
部を備えている内歯歯車は伝動軸にプレスばめさ
れている。しかしながら内歯歯車と伝動軸との間
のプレスばめは所定の最大トルクしか伝達するこ
とができない。この最大トルクが越えられると、
内歯歯車と伝動軸は異なる回転数で回転する。こ
れは緩衝作用として用いられるが、構成長さが大
きくなるという欠点を有している。何故ならば伝
動軸に於ては内歯歯車の支承付加部の固定範囲に
続いてしか、フリーホイルの連行体を支承する並
目ねじ区分を配置することができないからであ
る。
発明の利点 これに対して請求の範囲第1項に記載した特徴
を有する内燃機関の始動装置は、スリーブと一体
に構成された内歯歯車が比較的に細い、消費材料
の少ない伝動軸の上で大きい案内長さを有してお
り、内歯歯車が伝動軸の上に固定的に結合される
必要がないという利点を有している。
何故ならばこの場合には内歯歯車が並目ねじ区
分を有しているからである。これによつて始動装
置の構成長さが短縮され細い伝動軸がトルクを伝
達する部分として用いられなくなる。
請求の範囲第2項以下に記載されている手段に
よつては、請求の範囲第1項に記載した始動装置
の有利な構成が可能である。特に有利であるのは
並目ねじスリーブを有する内歯歯車をプラスチツ
クから成る射出成形品又は押出成形品として構成
することによつて部品の数を減じ、延いては組立
費用を少なくすることである。そのうえ内歯歯車
をスペースをとらないように構成しかつ配置する
ことによつて伝動装置を簡単な手段で潤滑剤密に
することができる。
図 面 図面には本発明の1実施例が示されている。図
面は始動装置を部分的に軸線に沿つて断面して示
したものである。
実施例の説明 始動装置は内部に励磁コイル3が固定されてい
るケーシング2を備えた始動モータ1を有してい
る。
駆動軸4は電機子5と整流子6とを保持してい
る。駆動軸4は整流子側の端部で軸受カバー7に
かつ反対側の端部で中間軸受体8に回転可能に支
承されている。軸受カバー7と中間軸受体8は抗
張棒9でそれぞれケーシング2の端面に自体公知
の形式で固定されている。中間軸受体8の他方の
端面には駆動軸受体10が詳細に示されていない
公知の形式でねじ固定されている。駆動軸受体1
0には中間軸受体8に対して平行に、シール部材
11を介在させて押込リレー12がねじ13で固
定されている。
中間軸受体8には第1の軸受孔14が構成さ
れ、この軸受孔14内には軸受15が取付けられ
ており、この軸受15に駆動軸4が回転可能に受
容されている。駆動軸4の一方の端部は軸受カバ
ー7に回転可能に受容されている。軸受15を貫
いて突出する駆動軸4の他端部は直歯16を備
え、平歯車減速装置の入力歯車として役立つ。平
歯車減速装置は直歯16と噛合う内歯歯車17を
有している。内歯歯車17は一体に支承スリーブ
18を有している。内歯歯車17と支承スリーブ
18とから成る部分は例えば押出成形品として構
成されている。しかしながら前記部分はプラスチ
ツク射出成形品として構成することもできる。支
承スリーブ18の外側には同時に並目ねじ19が
形成されている。支承スリーブ18を有する内歯
歯車17は伝動軸20に支承されている。伝動軸
20の一方の端部は中間軸受体8の第2の支承孔
22内に取付けられた軸受21に回転可能に受容
されている。伝動軸20の第2の端部23は駆動
軸受体10の軸受付加部25の軸受24内に回転
可能に受容されている。
伝動軸20の上に支承された支承スリーブ18
の並目ねじ19の上には連行体26が螺動可能に
配置されている。この連行体26はフランジ27
を介してフリーホイル29の外側のレースリング
28と一体に結合されている。フリーホイル29
の内側のレースリング30は始動ピニオン31の
付加部として構成されている。この始動ピニオン
31は伝動軸20の上に回転可能にかつ滑動可能
に支承されている。レースリング28と30とに
よつて形成された室内にはローラ32と図示され
ていない所属のばねとが配置されている。室はカ
バープレート33で閉鎖されている。カバープレ
ート33の外側には補償プレート34が接してい
る。外側のレースリング28に固定された閉鎖部
分35は補償プレート34の上に係合しており、
フリーホイル部分28,30,32,33,34
を纏めて保持する。
軸受付加部25の近くでは伝動軸20の上にス
トツパリング36が配置されている。始動ピニオ
ン31とストツパリング36との間では、始動し
ようとする内燃機関のリングギヤ37が駆動軸受
体10の開口38を通つて始動ピニオン31の運
動路に突入している。
連行体26の上には押込ばね39がフランジ2
7と、同様に連行体26の上に配置された第1の
ストツパスリーブ40との間に配置されている。
連行板41は第1のストツパスリーブ40と第2
のストツパスリーブ42との間に軸方向と半径方
向とに移動可能に配置されている。第2のストツ
パスリーブ42は連行体26のストツパリング4
3に接している。連行板41はフオーク状の押込
レバー44に枢着されている。押込レバー44は
支承部分45に旋回可能に支承されており、支承
部分45は駆動軸受体10の切欠き内に取付けら
れている。
押込レバー44の自由端部46は押込リレー1
2の、図示されていない磁石可動子の切換え棒4
8のスリツト47内に突入している。押込レバー
44の端部46と押込リレー12との間には戻し
ばね49が配置されており、その一方の端部はば
ね受け50に支えられている。ばね受け50は帯
板状に構成され、同様に切換え棒48のスリツト
47を通つて延びている。
ばね受け50の直角に折曲げられた端部は戻し
ばね49の、ばね受け50に接している区分を掴
んでいる。
カバーキヤツプ51はほぼ鉢形に構成され、駆
動軸受体10内に突入している内歯歯車17を取
囲んでいる。この場合、支承スリーブ18は伝動
軸20と一緒に、カバーキヤツプ51の底に於け
る孔を通つて延びている。カバーキヤツプ51の
フランジ状の縁52は、中間軸受体8の突出する
支持縁53と駆動軸受体10の端面54との間に
配置されている。これによつて始動モータ1と平
歯車減速装置16は汚れと湿気とに対して密に、
開口38を介して外部に通じている駆動軸受体1
0によつて閉鎖される。さらにこの場合には、始
動過程に際して平歯車減速装置16,17の回転
によつて平歯車減速装置16,17内にもたらさ
れた潤滑剤は、飛散つたり又は流出したりするこ
とはなくなる。
JP56503524A 1981-01-14 1981-10-31 Expired JPH0119067B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3100869A DE3100869A1 (de) 1981-01-14 1981-01-14 "andrehvorrichtung fuer brennkraftmaschinen"

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57502178A JPS57502178A (ja) 1982-12-09
JPH0119067B2 true JPH0119067B2 (ja) 1989-04-10

Family

ID=6122566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56503524A Expired JPH0119067B2 (ja) 1981-01-14 1981-10-31

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4495825A (ja)
EP (1) EP0069125B1 (ja)
JP (1) JPH0119067B2 (ja)
DE (2) DE3100869A1 (ja)
ES (1) ES508688A0 (ja)
IT (1) IT1149402B (ja)
WO (1) WO1982002419A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0127880B1 (en) * 1983-05-31 1988-01-07 Hitachi, Ltd. Reduction starter
JPS6078981U (ja) * 1983-11-07 1985-06-01 三菱電機株式会社 同軸型スタータ
US4574648A (en) * 1984-01-13 1986-03-11 Debello Robert J Pinion gear retainer assembly for a starter motor of an internal combustion engine
JPS60184456U (ja) * 1984-05-18 1985-12-06 三菱電機株式会社 歯車
US5295404A (en) * 1992-12-04 1994-03-22 General Motors Corporation Shift lever mechanism for engine starting apparatus
JP3220596B2 (ja) * 1994-07-28 2001-10-22 株式会社日立製作所 スタータ
FR2725758B1 (fr) * 1994-10-18 1997-01-10 Valeo Equip Electr Moteur Demarreur electrique pour un moteur a combustion de vehicule automobile

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1258192B (de) * 1960-03-22 1968-01-04 Bertin & Cie Andrehvorrichtung fuer Brennkraftmaschinen
US2998729A (en) * 1960-08-08 1961-09-05 Arthur J Warsaw Engine starting apparatus
US3024780A (en) * 1960-08-22 1962-03-13 Eaton Stamping Co Side mounted starter
DE1151984B (de) * 1961-06-29 1963-07-25 Bosch Gmbh Robert Schubschraubtrieb fuer Andrehmotoren von Brennkraftmaschinen
FR1311876A (fr) * 1961-09-29 1962-12-14 Espanola Magnetos Fab Moteur de démarreur pour moteur à combustion ou analogue
GB964675A (en) * 1962-05-28 1964-07-22 Lucas Industries Ltd Starting mechanism for internal combustion engines
GB1485119A (en) * 1973-10-05 1977-09-08 Lucas Electrical Ltd Starter motors
GB1547766A (en) * 1975-08-21 1979-06-27 Lucas Industries Ltd Starter motors
JPS5615404Y2 (ja) * 1975-12-03 1981-04-10
US4192195A (en) * 1975-12-03 1980-03-11 Nippondenso Co., Ltd. Starter with a shock absorbing arrangement
JPS5584853A (en) * 1978-12-18 1980-06-26 Sawafuji Electric Co Ltd Engine starter
JPS5598661A (en) * 1979-01-24 1980-07-26 Hitachi Ltd Starter including reduction gears
JPS6053786B2 (ja) * 1979-12-24 1985-11-27 沢藤電機株式会社 エンジンの始動装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO1982002419A1 (en) 1982-07-22
IT8219002A0 (it) 1982-01-05
JPS57502178A (ja) 1982-12-09
DE3100869A1 (de) 1982-08-12
US4495825A (en) 1985-01-29
IT1149402B (it) 1986-12-03
ES8302856A1 (es) 1982-12-01
ES508688A0 (es) 1982-12-01
EP0069125B1 (de) 1984-09-05
DE3165866D1 (en) 1984-10-11
EP0069125A1 (de) 1983-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0177259B1 (en) Engine starter with a planetary reduction gear
US20080314195A1 (en) Starter for engines
EP0276315B1 (en) Planetary gear type reduction starter
US4206656A (en) Starter motor
JPS5923065A (ja) 内燃機関の始動装置
US5167162A (en) Starter system for an internal combustion engine
US5101114A (en) Starter motor
US3772921A (en) Engine starter
US20090183594A1 (en) Clutch for starters
JPH0119067B2 (ja)
KR930000475B1 (ko) 시동 전동기
US5165293A (en) Intermediate gear type starter
US5331860A (en) Throw limiting device for a starter head of an internal combustion engine
KR900014737A (ko) 동축형 스타터 장치
US6845681B2 (en) Starter motor having seal member for sealing axial end of housing
GB2061021A (en) Starter for internal combustion engines
KR940010654B1 (ko) 동축형 스타터장치
KR930000322Y1 (ko) 시동 전동기
KR920000880Y1 (ko) 오버행형 스타터
GB2041453A (en) Starter for an internal combustion engine
US4931663A (en) Starter motor
KR910000048Y1 (ko) 스타터
JPH0118841Y2 (ja)
GB2042089A (en) Starter for an internal combustion engine
US2481249A (en) Engine starter drive