JPH0119032Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0119032Y2
JPH0119032Y2 JP14430484U JP14430484U JPH0119032Y2 JP H0119032 Y2 JPH0119032 Y2 JP H0119032Y2 JP 14430484 U JP14430484 U JP 14430484U JP 14430484 U JP14430484 U JP 14430484U JP H0119032 Y2 JPH0119032 Y2 JP H0119032Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot air
combustion
furnace
unit
chamber unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14430484U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6160093U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14430484U priority Critical patent/JPH0119032Y2/ja
Publication of JPS6160093U publication Critical patent/JPS6160093U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0119032Y2 publication Critical patent/JPH0119032Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、塗装用乾燥炉等の各種熱処理炉に熱
風を循環供給する熱風発生装置の改良に関する。
〔技術的背景〕
従来一般の熱風発生装置は、熱処理炉内の空気
を吸引する熱風吸引ダクトと熱処理炉内に熱風を
供給する熱風吐出ダクトとの間に燃焼装置を配し
て成る燃焼炉が介装されており、前記吐出ダクト
に配設された熱風循環フアンによつて熱処理炉内
の空気を前記吸引ダクトを通じて燃焼炉内に吸い
込み、該燃焼炉内で所要温度に加熱された空気を
前記吐出ダクトを通じて熱処理炉内に循環供給す
ることとしている。
然し、このような従来装置にあつては、所要温
度の熱風を発生させる燃焼炉と、熱風が循環供給
される熱処理炉との間が、熱風吸引ダクトと、熱
風循環フアンを介装した熱風吐出ダクトとを介し
て接続されているから、据付現場における両ダク
トの接続工事が煩雑であると同時に、各ダクトか
らの放熱による熱損失を防止するためにこれらを
断熱材で被覆する必要があり、その断熱工事が更
に面倒で手間が掛かり現場の施工効率も非常に悪
いという欠点を有していた。
また、燃焼装置のバーナ及び熱風循環フアンが
夫々熱風吸引ダクト及び熱風吐出ダクト内に配設
されているために、その保守点検作業を容易に行
い得ないという欠点も有していた。
〔従来技術とその問題点〕
そこで、実開昭57−109497号公報には、従前に
おいては上記の如く熱風吸引ダクト及び熱風吐出
ダクト内に配設されていたバーナ及び熱風循環フ
アン等を断熱壁から成る燃焼炉の炉体内に収納配
設することにより、据付現場におけるダクト接続
工事の手間を削減すると同時に、面倒な断熱工事
も不要とし、而もバーナからの熱を外部に逃散さ
せることなく有効に利用して省エネルギー化を図
れることができ、更にバーナ及び熱風循環フアン
の保守点検作業も容易になるという熱風発生装置
が提案されている。
然しながら、この装置にあつては、ダクトの接
続や断熱工事に要する手間を従来よりも削減する
ことができるものの、燃焼炉自体の組立作業は据
付する装置毎に行わなければならないという面倒
があつた。
即ち、熱風循環フアン等を内設する燃焼炉の炉
体は従前の炉体に比較して非常に大型化し、その
運搬が困難であるから据付現場で組み立てる以外
になかつた。また、炉体を組み立てた後には、バ
ーナ及びその燃焼系統、安全燃焼装置及び自動温
度制御装置等から成る燃焼装置の組立作業が必要
となり、更に組立完了後には、この燃焼装置を制
御盤によつて制御するための微妙な調整作業を行
わなければならないという面倒があり、現場にお
ける据付作業に多大な労力と時間を要していた。
〔考案の目的〕
そこで本考案は、燃焼炉の炉体を燃焼装置のバ
ーナが配設される燃焼室と、熱風循環フアンが配
設される送風室とに分割して予めユニツト化して
組み立てておき、組み立てられた各ユニツトの接
続作業のみを残した状態での輸送を可能とし、現
場における燃焼炉の据付作業を極めて容易に且つ
迅速に行い得ると共に、複雑な組立及び調整作業
を要する燃焼装置をもユニツト化して組立、調整
を完了しておき、現場ではこれを燃焼炉に接続さ
せる作業だけで済む熱風発生装置を提供すること
を目的とする。
〔考案の構成〕
この目的を達成するために、本考案は、断熱壁
から成る函形の燃焼炉に、該燃焼炉内の空気を所
要温度に加熱する燃焼装置と、該燃焼装置によつ
て加熱された空気を熱処理炉内に循環供給する熱
風循環フアンとが配設される熱風発生装置におい
て、前記燃焼炉の炉体が、前記燃焼装置のバーナ
を外部から挿通して配設するバーナ取付口と熱処
理炉内の空気を吸引する熱風吸引口とを有する燃
焼室ユニツトと、前記熱風循環フアンを外部から
挿通して配設するフアン取付口と熱処理炉内に熱
風を供給する熱風吐出口とを有する送風室ユニツ
トとから構成され、前記燃焼装置及びその安全装
置等を一体的に載設して成る燃焼装置ユニツト
が、前記燃焼室ユニツトと一体的に接続可能に構
成されると共に、前記熱風循環フアン及びその駆
動モータを一体的に載設して成る送風機ユニツト
が、前記送風室ユニツトと一体的に接続可能に構
成されていることを特徴とする。
〔考案の作用〕
本考案によれば、燃焼炉の炉体が燃焼室ユニツ
トと送風室ユニツトとから構成されているから全
体を少なくとも二分割することができ、したがつ
て比較的大型の燃焼炉であつてもその炉体を各ユ
ニツト毎に組み立てられた状態で輸送することが
できると同時に、据付現場においては各ユニツト
の接続工事を行うのみで燃焼炉の組立を完了する
ことができるから、据付作業を極めて迅速且つ容
易に行うことができる。更に、このようにユニツ
ト化することにより燃焼炉の量産が可能となつて
製造及び据付コストが低減される。
また、燃焼装置や熱風循環フアンの設置に際し
ては、従来のように据付現場での面倒な組立、調
整作業を行う必要がなく、予め組立、調整を完了
した燃焼装置ユニツトや送風機ユニツトを、夫々
燃焼室ユニツトや送風室ユニツトに接続させる作
業だけで足りるから、作業負担が著しく軽減され
ると共に、作業時間が大幅に短縮される。
〔実施例〕
以下、本考案を図面に示す具体的な実施例に基
づいて説明する。
第1図は本考案による熱風発生装置を構成する
各ユニツトの例を示す正面図、第2図及び第3図
は夫々その組立状態を示す正面図及び平面図であ
る。
図中、Xは函形の炉体を二つに分割した形状に
成形された燃焼室ユニツトX1及び燃焼室ユニツ
トX2とから成る燃焼炉、Yはバーナ1及びその
燃焼系統、安全装置、自動温度制御装置あるいは
制御盤2等を載設して成る燃焼装置ユニツト、Z
はターボフアン等から成る熱風循環フアン3を載
設して成る送風機ユニツトである。
燃焼炉Xは、普通鋼板で製作された外板とステ
ンレス鋼板、アルミメツキ鋼板等で製作された内
板との間に保温材としてロツクウール、グラスウ
ール等が充填されて成る断熱壁4で形成されてい
る。
この燃焼炉Xの一部を構成する燃焼室ユニツト
X1と送風室ユニツトX2とは互いに例えばボル
ト・ナツト等によつて一体的に接続されるように
成されている。
燃焼室ユニツトX1には、熱処理炉に接続され
た比較的短いダクトを介して該熱処理炉内の空気
を吸引する熱風吸引口5と、燃焼装置ユニツトY
に配設されるバーナ1を外部から燃焼室6内に向
けて挿通配設するバーナ取付口7が穿設されてい
る。
送風室ユニツトX2には、パージダンパ8等を
介して熱処理炉に接続されて該熱処理炉内に熱風
を供給する熱風吐出口9と、送風機ユニツトZに
配設された熱風循環フアン3を外部から挿通して
送風室10内に配設するフアン取付口11が穿設
されると共に、熱風循環フアン3の吸引口3aに
配設される吸引筒12を固定するための突壁13
が形成されている。
燃焼装置ユニツトYは、燃料供給源から供給さ
れる例えばガス等の燃料をバーナ1に送給させる
元バルブ、ストレーナ、電磁弁等を介装した配管
14や、ブロア15から燃焼用空気をバーナ1に
送給する配管16等から成る燃焼装置のほかに、
図示は省略するが例えばフレームロツド方式によ
る制御回路が配設され、パイロツトバーナに炎検
知電極(フレームロツド)を取り付け、異常状態
による失火消炎を瞬間的に感知してガスの供給を
遮断すると同時に警報を発するように成された安
全装置や、燃焼室6内の温度を検出して自動的に
操作信号を発し、配管14等に介装された電磁弁
等を開閉制御してガス燃焼量を制御したり、ある
いは熱風循環フアン3の回転数を制御する自動温
度制御装置等が、予め組立及び調整を完了した状
態で支台17上に制御盤2と共に載設されてい
る。
送風機ユニツトZは、熱風循環フアン3とこれ
を駆動するモータ18とを支台19上に載設した
構成とされている。
そして、第1図に示すように、燃焼装置ユニツ
トYの支台17の右端部が燃焼室ユニツトX1の
底部左端に突出形成された取付フランジ部20に
着脱自在に接続されるように成されると共に、送
風機ユニツトZの支台19の左端部が送風室ユニ
ツトX2の底部右端に突出形成された取付フラン
ジ部21に着脱自在に接続されるように成されて
いる。
以上が本考案による熱風発生装置の一例構成で
あり、次にその作用について説明する。
まず、燃焼炉Xを構成する燃焼室ユニツトX1
及び送風室ユニツトX2と、燃焼装置ユニツトY
と、送風機ユニツトZとを、製造工場内で各ユニ
ツト毎に夫々量産しておき、特に燃焼装置ユニツ
トYについては制御系統の調整作業も完了した状
態にしておく。
そして、受注があつた場合には、これらを個別
状態でそのままトラツク等に積載して運搬する。
この際、燃焼炉Xは燃焼室ユニツトX1と送風
室ユニツトX2とに分割されて小型化されてお
り、而も断熱壁4によつて函形に形成されている
から容易に運搬することができる。
また、燃焼装置、安全装置、自動温度制御装置
等は、組立及び調整を完了して燃焼装置ユニツト
Yの支台17上に一体的に載設されているから、
運搬時において容易に積み降ろし作業を行うこと
ができ、送風機ユニツトZも熱風循環フアン3及
びモータ18が支台19上に固設されているか
ら、容易に積み降ろしを行うことができる。
次に、これら各ユニツトを据付現場に輸送した
場合には、まず送風室ユニツトX2を所定の据付
位置に固定し、そのフアン取付口11から送風室
10内に送風機ユニツトZの熱風循環フアン3を
挿通させて該フアン3を載設する支台19を送風
室ユニツトX2の取付フランジ部21に接続する
と共に、フアン取付口11を断熱壁22によつて
密閉する。
次いで、送風室ユニツトX2の上面に穿設され
た熱風吐出口9にパージダンパ8を取り付け、該
パージダンパ8と熱処理炉との間に比較的短いダ
クト23を連結すると共に、熱風循環フアン3の
吸引口3aに吸引筒12を取り付けて、該吸引筒
12を突壁13に固定する。
次に、燃焼室ユニツトX1のバーナ取付口7に
燃焼室6内から燃焼筒24を固設すると共に、送
風室ユニツトX2と連通せられる開口部25に該
開口部25を閉塞するように屏風状のフイルタ2
6を着脱自在に配設し、またバーナ1の燃焼状態
を監視する覗き窓27を有する点検扉28等の取
り付けを行う。
そして、この燃焼室ユニツトX1を、その開口
部25と送風室ユニツトX2の開口部29とが連
通せられるようにして、送風室ユニツトX2にシ
ール材を介して当接させ、燃焼室ユニツトX1と
送風室ユニツトX2とを互いにボルト・ナツト等
により接続して燃焼炉Xを完成させた後、燃焼室
ユニツトX1の上面に穿設された熱風吸引口5と
熱処理炉との間に比較的短いダクト30を連結す
る。
次いで、燃焼室ユニツトX1のバーナ取付口7
に外部から燃焼室6内に向けて燃焼装置ユニツト
Yのバーナ1を挿通させて固設すると同時に、燃
焼装置、安全装置、自動温度制御装置及び制御盤
2等を載設した支台17を燃焼室ユニツトX1の
取付フランジ部に接続して、熱風発生装置の組立
を完了する。
以上のように、実施例によれば、燃焼炉Xが燃
焼室ユニツトX1と送風室ユニツトX2に分割し
て組み立てられているから、比較的大型の燃焼炉
Xであつてもそのまま運搬が可能であると同時
に、据付現場においては両ユニツトX1及びX2
の接続作業を残すだけであるから燃焼炉Xの組立
工事を極めて容易に且つ迅速に行うことができ
る。
また、燃焼炉X内に熱空気を発生させる燃焼装
置及びその安全装置等も燃焼炉Xに外部から接続
される支台17上に載設されて組立及び調整を完
了した燃焼装置ユニツトYに構成されているか
ら、そのまま運搬して燃焼炉Xに接続するだけで
良く、したがつて据付現場において面倒な組立及
び調整作業を行う必要がない。
更に、燃焼炉X内に発生せられた熱空気を熱処
理炉内に循環供給する熱風循環フアン3も燃焼炉
Xに外部から接続される支台19上に載設されて
送風機ユニツトZに構成されているから、そのま
ま運搬して燃焼炉Xに接続するだけで良い。
したがつて、熱風発生装置の据付工事の作業負
担及び作業時間を従来装置の場合に比較して大幅
に低減することができる。
また、燃焼装置ユニツトYや送風機ユニツトZ
を燃焼炉Xから切り離すことも可能であるから、
燃焼装置や送風機等の保守点検作業も容易になる
と同時に、例えば燃焼装置ユニツトYや送風機ユ
ニツトZ全体をそのまま新しいユニツトに容易に
交換することができる。
なお、実施例においては燃焼炉Xを燃焼室ユニ
ツトX1と送風室ユニツトX2に二分割した例に
ついて説明したが、燃焼炉Xが非常に大型化する
場合には燃焼室ユニツトX1を更に二分割するも
のであつても良い。
〔考案の効果〕
以上述べたように、本考案によれば、燃焼炉の
炉体が燃焼室ユニツトと送風室ユニツトとから構
成されているから全体を少なくとも二分割するこ
とができ、したがつて比較的大型の燃焼炉であつ
てもその炉体を各ユニツト毎に組み立てられた状
態でそのまま輸送して、据付現場においては各ユ
ニツトの接続工事を行うだけで良いから、燃焼炉
の組立作業を極めて容易に且つ迅速に行うことが
できると同時に、このようにユニツト化すること
により燃焼炉の量産が可能となつて製造及び据付
コストが著しく低減される。更に、従来において
は据付現場での面倒な組立及び調整作業を強いら
れていた燃焼装置、安全装置等が燃焼装置ユニツ
トに構成されて予め組立及び調整が完了した状態
にあり、そのまま据付現場に輸送してこれを燃焼
室ユニツトに一体的に接続させる作業だけで足り
るから、熱風発生装置全体の据付工事の作業負担
及び作業時間が従来よりも大幅に低減されるとい
う優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による熱風発生装置を構成する
各ユニツトの例を示す正面図、第2図及び第3図
は夫々その組立状態を示す正面図及び平面図であ
る。 符号の説明、X……燃焼炉、X1……燃焼室ユ
ニツト、X2……送風室ユニツト、Y……燃焼装
置ユニツト、Z……送風機ユニツト、1……バー
ナ、3……熱風循環フアン、4……断熱壁、5…
…熱風吸引口、7……バーナ取付口、9……熱風
吐出口、11……フアン取付口、17……支台、
20……取付フランジ部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 断熱壁から成る函形の燃焼炉に、該燃焼炉内の
    空気を所要温度に加熱する燃焼装置と、該燃焼装
    置によつて加熱された空気を熱処理炉内に循環供
    給する熱風循環フアンとが配設される熱風発生装
    置において、前記燃焼炉の炉体が、前記燃焼装置
    のバーナを外部から挿通して配設するバーナ取付
    口と熱処理炉内の空気を吸引する熱風吸引口とを
    有する燃焼室ユニツトと、前記熱風循環フアンを
    外部から挿通して配設するフアン取付口と熱処理
    炉内に熱風を供給する熱風吐出口とを有する送風
    室ユニツトとから構成され、前記燃焼装置及びそ
    の安全装置等を一体的に載設して成る燃焼装置ユ
    ニツトが、前記燃焼室ユニツトと一体的に接続可
    能に構成されると共に、前記熱風循環フアン及び
    その駆動モータを一体的に載設して成る送風機ユ
    ニツトが、前記送風室ユニツトと一体的に接続可
    能に構成されていることを特徴とする熱風発生装
    置。
JP14430484U 1984-09-26 1984-09-26 Expired JPH0119032Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14430484U JPH0119032Y2 (ja) 1984-09-26 1984-09-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14430484U JPH0119032Y2 (ja) 1984-09-26 1984-09-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6160093U JPS6160093U (ja) 1986-04-23
JPH0119032Y2 true JPH0119032Y2 (ja) 1989-06-02

Family

ID=30702588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14430484U Expired JPH0119032Y2 (ja) 1984-09-26 1984-09-26

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0119032Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6160093U (ja) 1986-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6145502A (en) Dual mode of operation fireplaces for operation in vented or unvented mode
US5947112A (en) Prefabricated fireplace exhaust plenum structure
JPH0119032Y2 (ja)
US5038751A (en) Direct fired unit heater
JPS6244274Y2 (ja)
CN216111376U (zh) 一种新型高效节能风机
US2578927A (en) Duplex heater
GB2174799A (en) Central heating system
JPS5832083Y2 (ja) ガス複合調理装置
US2865364A (en) Upright furnace assembly
CA2229128C (en) Furnace with dual use inducer motor
US2725051A (en) Forced air recirculation floor furnace
JPS5933399Y2 (ja) 食器消毒保管庫
US2998004A (en) Heating unit
CN208821468U (zh) 一种室内双正压风机直燃式暖风机
US4995808A (en) Carbon desorption heater
JPS62280525A (ja) 冷暖房機
JPS6311552Y2 (ja)
JPH0325796Y2 (ja)
JP2000171047A (ja) 暖房機
KR20230036765A (ko) 도장부스용 열풍공급장치
JPS5911320Y2 (ja) バランスドフル−型温風暖房機
JPH0543902Y2 (ja)
JP2001317818A (ja) 給湯ユニット
JPS5813239Y2 (ja) 燃焼温風式暖房器