JPH01189340A - 泡製造装置 - Google Patents

泡製造装置

Info

Publication number
JPH01189340A
JPH01189340A JP63299392A JP29939288A JPH01189340A JP H01189340 A JPH01189340 A JP H01189340A JP 63299392 A JP63299392 A JP 63299392A JP 29939288 A JP29939288 A JP 29939288A JP H01189340 A JPH01189340 A JP H01189340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foam
emulsifier
cone
liquid
source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63299392A
Other languages
English (en)
Inventor
Biro Guy Dion
ギュイ・ディオン・ビロ
Biro Renan De Bona
ルナン・ド・ボナ・ビロ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH01189340A publication Critical patent/JPH01189340A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/30Injector mixers
    • B01F25/31Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows
    • B01F25/311Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows for mixing more than two components; Devices specially adapted for generating foam
    • B01F25/3111Devices specially adapted for generating foam, e.g. air foam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/30Injector mixers
    • B01F25/31Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows
    • B01F25/312Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows with Venturi elements; Details thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/30Injector mixers
    • B01F25/31Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows
    • B01F25/312Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows with Venturi elements; Details thereof
    • B01F25/3124Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows with Venturi elements; Details thereof characterised by the place of introduction of the main flow
    • B01F25/31242Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows with Venturi elements; Details thereof characterised by the place of introduction of the main flow the main flow being injected in the central area of the venturi, creating an aspiration in the circumferential part of the conduit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/40Static mixers
    • B01F25/42Static mixers in which the mixing is affected by moving the components jointly in changing directions, e.g. in tubes provided with baffles or obstructions
    • B01F25/43Mixing tubes, e.g. wherein the material is moved in a radial or partly reversed direction
    • B01F25/431Straight mixing tubes with baffles or obstructions that do not cause substantial pressure drop; Baffles therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/40Static mixers
    • B01F25/42Static mixers in which the mixing is affected by moving the components jointly in changing directions, e.g. in tubes provided with baffles or obstructions
    • B01F25/43Mixing tubes, e.g. wherein the material is moved in a radial or partly reversed direction
    • B01F25/431Straight mixing tubes with baffles or obstructions that do not cause substantial pressure drop; Baffles therefor
    • B01F25/4317Profiled elements, e.g. profiled blades, bars, pillars, columns or chevrons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/40Static mixers
    • B01F25/42Static mixers in which the mixing is affected by moving the components jointly in changing directions, e.g. in tubes provided with baffles or obstructions
    • B01F25/43Mixing tubes, e.g. wherein the material is moved in a radial or partly reversed direction
    • B01F25/431Straight mixing tubes with baffles or obstructions that do not cause substantial pressure drop; Baffles therefor
    • B01F25/43197Straight mixing tubes with baffles or obstructions that do not cause substantial pressure drop; Baffles therefor characterised by the mounting of the baffles or obstructions
    • B01F25/431972Mounted on an axial support member, e.g. a rod or bar
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/70Spray-mixers, e.g. for mixing intersecting sheets of material
    • B01F25/72Spray-mixers, e.g. for mixing intersecting sheets of material with nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F33/00Other mixers; Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/80Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/834Mixing in several steps, e.g. successive steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/71Feed mechanisms
    • B01F35/715Feeding the components in several steps, e.g. successive steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/23Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
    • B01F23/235Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids for making foam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F33/00Other mixers; Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/80Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/82Combinations of dissimilar mixers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 歇泉北Δ秤孔外訊 本発明は、泡製造装置、とりわけ細胞質建築資材の構成
要素を実現するための装置に関し、1〜!5%の非常に
わずかの乳化剤で泡を作ることが出来る装置に関する。
従来の技述り 現在まで、上記のような物理的、機械的、又は空気によ
る泡は、動物性あるいは無機質乳化剤を加えた水から組
成された流動体、通常は、水溶液から得られた。
乳化剤と水溶液との混合は以下の二手法により行なわれ
る。つまり、一つの手法として乳化剤の質にもよるが、
3〜Iθ%の乳化剤と水を予め混ぜ合イつU′でおく。
周知の乳化剤は3%以下の混合量では、泡としての十分
確実な効果が得られなかった。それから、ガス圧あるい
はポンプ圧によって、混合水溶液流に、空気の流入口を
かつ泡発生器を介して、噴霧(粉砕)に必要なエネルギ
ーを与え、空気を混入し、泡を製造する。あるいは、他
の手法としてシフアール法と呼ばれる方法で混合する。
シフアール法は、以下に述べる三つのシステムΔ。
[3、Cのうちの1つを使うものである。
A)ポンプ人口に、吸入される水流の口径を決定するノ
ズルを設ける。このノズルにより、乳他剤を吸引するポ
ンプにより生じる圧力の一部が減少する。しかし、ポン
プによる減圧で生じるエネルギーが完全に安定していな
ければならないが、このシステムでは不可能であるため
、従って、このシステムは工業的に使えるものではない
B) シフアール機構、つまり線型機構によるシステム
によれば、圧力を加えることにより乳化剤を水に加える
ことができる。この圧力は水流の運動エネルギーの一部
を変形することにより得られる。このシステムにおいて
は、吸引される乳化剤の相対量が一定していないので、
供給流の抵抗変化に耐えることが出来ない欠点がある。
したがって、このシステムは水柱10〜12m、つまり
0゜1MPa〜1.2MPa(1〜12バール)の低気
圧帯でしか利用できない。
C)混合室を備えた混合機での混合システムによれば、
排出量設定のために決定された口径から、水と乳化剤を
別々に、圧力を加えながら混合機の中に入れる。排出量
はポンプか、乳化剤の場合は圧力補償タンクにより決定
される。このような混合室を通るこのシステムはめった
に利用されない。なぜなら非常に維持費がかかり、乳化
剤用のポンプばあかや、電気分解現象による浸食により
急速に機能低下するので修理が必要になる欠点がある。
又、このシステムは供給ラインにおける抵抗変化から著
しく悪い影響を受ける。
」二足Δ)、B)及びC)システムで得られる混合物は
、王者とも、混合機に連結し、空気の混入口を有する泡
発生器を通る間、空気にさらされている。またこの空気
は圧力を加え導入できるが、それには別のエネルギー源
が必要となる欠点がある。
発明が解決しようとする課題 従って、本発明は上記技術上の問題点を解決することを
目的としており、流動体、通常は水溶液に対して一定重
量の、特に1〜15%の非常にわずかな量の乳化剤を含
んだ泡の製造を可能とする泡製造装置の提供を目的とす
る。
又、本発明の他の目的は、泡製造装置全体でたった1つ
のエネルギー源を使用することにより、非常にわずかな
乳化剤で泡の製造を実現することである。
更に、本発明の目的は、単独・単一エネルギー源を利用
することにより、流動体、通常は水溶液に対して、非常
にわずかな乳化剤を含んだ泡の製造を可能とする泡製造
装置を提供すること、特に液体、とりわけ水溶液が水柱
150〜500mの圧力、つまり1 、5 M P a
〜5 M P aの中程度の圧力下で、非常に一定して
混合機に供給されることを特徴とするものである。
又、本発明の目的は、単一エネルギー源の利用により、
流動体、通常の水溶液に対して、非常にわずかな乳化剤
から泡の製造を可能とする泡製造装置の提供にあり、上
記泡は口径決定の細工をされているので、細胞質建築資
材の構成要素として利用できる上にこの泡は非常に安定
していることを特徴とするものである。
又、本発明の目的は、前記従来の技術的問題点をすべて
同時にかつ非常に簡単な方法で初めて解決し、工業的に
応用できる満足のいくらのとして、製造コストや工業的
運用コストを下げることができることを特徴とするもの
である。
課題を解決するための二段 本発明により、泡製造装置、なかんずく細胞質建築ブロ
ックの構成子を実現する装置が提供される。本発明の泡
製造装置は、液体源とりわけ水溶液源(り、乳化剤源(
10)、前記液体源と乳化剤源とに接続された液体と乳
化剤との混合のための混合機(20)、並びにiff記
混合機に接続して泡発生のために空気の混入を許す空気
吸入口を備えた泡発生装置(30)を備え、前記混合機
は少なくとも液体の絞りとなる絞り円錐(42)と、該
絞り円錐の下流には液体と乳化剤との拡大、膨張する膨
張円錐(44)とを具えたヴェンチュリ型噴出器(40
)から成り、従って、乳化剤は、特別なエネルギー源を
必要とすることなく吸引効果により噴出器に導かれるこ
とを特徴とするものである。
本発明の泡製造装置の一つの特徴は、1〜15%のわず
かな■の乳化剤が、絞り円錐と膨張円錐の間に導入され
ることである。
又、本発明の泡製造装置の今一つの特徴によれば、前記
絞り円錐は約40〜45°の角度をもった完全に角形の
開口部を有し、液体がこの絞り円錐からその底部に案内
され、軸孔を有する先端部から噴射されることである。
更に、本発明の泡製造装置の他の特徴によれば、前記膨
張円錐は、絞り円錐の下流に位置して、約2〜8°の、
特に約2〜6°の角度をもつのが好ましい角形開口部を
もち、かつ膨張円錐の先端部の開口からは液体と乳化剤
が導出され、底部には液体と乳化剤との混合物の排出口
が形成されていることである。
又、本発明の泡製造装置の一つの特徴は、前記絞り円錐
と膨張円錐が別々に独立して、その間に中間室が形成さ
れていることである。
又、本発明の泡製造装置の今一つの特徴は、前記絞り円
錐の入口の開口部はそれ自体が円錐截頭形で、その底面
は絞り円錐に対向しており、先端部は膨張円錐の先端と
共通であることである。
又、本発明の泡製造装置の他の特徴によれば、膨張円錐
に接する円錐開口部は75〜85°、特に78〜82゛
、好ましくは約80°の角度の角形開口であることであ
る。前述の中間室の仕切壁となる円錐形開口部の底面は
絞り円錐と部分的に重なっており、従って絞り円錐を部
分的に包囲している。又中間室は絞り円錐と膨張円錐の
円錐形開口部との間に形成され、円錐截頭状環状の輪郭
をしている。更に乳化剤は、この中間室に、つまり絞り
円錐と膨張円錐間に、逆流防止弁のような逆流防止装置
を具えた側管を通って導入される。
又、本発明の泡製造装置の一つの特徴は、液体の一部を
混合機−噴射器から分岐される分岐手段を取付けている
ことで、この分岐流は混合機−噴射器を通ることはなく
、この分岐手段は分岐流の割合を調節する手段を備えて
いるのか望ましい。
又、本発明の泡製造装置の今一つの特徴は、前記分岐手
段が液体の大部分と分岐させろように設けられ、これら
の分岐が90〜95%に及ぶこともあることである。
更に、本発明の泡製造装置の一実施例においては、泡発
生器は非常に細い噴射ノズルを備え、このノズル内で液
体と乳化剤との混合物に、空気の自動吸引効果を得るの
に充分な圧力が、ノズル入口に通じる側管を通して供給
されることである。
又、本発明の泡製造装置の他の特徴によれば、乳化剤を
含んだ液体と空気との噴射混合物は以後泡を形成しつつ
固定撹拌棒を具えた泡の口径決定装置に案内されること
である。
又、本発明の泡製造装置の他の一つの特徴はエネルギー
源を1つだけ備えていることである。通常の供給源、例
えばモーターのようなものを具えたポンプにより、エネ
ルギーが供給される。したがって、混合機に供給される
液体は、このポンプが非常に一定した中程度の圧力を与
えられ、全く一定した運動エネルギーを得る。
更に、本発明の泡製造装置の一実施例においては、ポン
プからの非常に一定した圧力は、例えば、前もって調整
された圧力によりポンプ入口で開口する調整弁のような
ものから成る圧力絞り装置をもった分岐手段によって供
給されることである。
上述のごとく、本発明の泡製造装置の概念によれば、従
来のこの種装置が持つ種々の技術上の問題点が解決でき
ると共に、当該技術者に明らかであるその他の技術的問
題点も又、解決できるものである。
夫巖皿 本発明の泡製造装置の、その他の特徴・利点は以下添付
図面を参照しながら説明する一実施例に照らU・ば明ら
かとなろう。本発明の泡製造装置の一実施例は単に例示
であって、本発明の特許請求の範囲を何ら限定するもの
ではない。
まず、第1図において、本発明による泡製造装置の一実
施例として、特に細胞質建築用ブロックの構成因子をつ
くるための装置は、液体源、例えば、水溶液、一般には
水源を備えており、供給源11例えば、乳化剤の貯蔵タ
ンク12から成る乳化剤源10、及び乳化剤と液体とを
ミックスする混合機20から構成される。
当然、上記混合機20は適当な管2を介して、通常の油
圧式、電動式モータあるいはヒートエンジンで作動され
る供給ポンプ4により供給源!と連絡している。
同様に、混合機20は管14を介して乳化剤源10と連
絡している。
上記混合機20の出口は管22を通じて泡発生器30に
連絡している。パイプ22には、例えば、泡発生器30
だけを掃除する時に泡発生器を取外せるようにバルブ2
4が取付られることもある。
本発明において、第2図の断面図に示すごとく、混合機
20はヴェンチュリ型噴射器40が設けられている。ヴ
ェンチュリ形噴射器は、少なくとも液体の絞りの役目を
果す絞り円錐42と、その下流には液体と乳化剤の流れ
を膨張させる膨張円錐44とを備えている。
乳化剤は絞り円錐42と膨張円錐44の間を横手方向に
案内される。
第2図に示された実施例において、絞り円錐42は、膨
張円錐44とは独立しており、両者の間に中間室46が
形成されている。
乳化剤の導入はパイプ14を通じ側面開口48から行な
われる。
逆流防止弁50が設けられているので、液体が供給パイ
プ14を通って乳化剤に逆流されるのが防上できる。
本発明の絞り円錐42は、円錐状の面52を有し、約4
0〜45°のfr1度で開いた角形開口部αが形成され
ている。角形開口部αは例えば40゜で開いており、こ
の角度は設定圧力に対応する。
更に、絞り円錐42の底面52aは、管2を通って送ら
れてくる液体に対向しており、一方、絞り円錐42の先
端部には膨張円錐44に対向した袖穴54が形成されて
いる。この軸穴54は、従って、中間室46と連通して
いる。
膨張円錐44の用土には、液体と乳化剤の混合物を案内
する開口5Gがある。この案内開口56には、その前に
円錐状外面60が続き、該外面は中間室46の壁面の一
部を成している。膨張円錐4Gの底面は、絞り円錐42
と対向し、先端部には開口5Gが形成されている。この
開口56の直径は、絞り円錐42の円錐状面52の先端
にある穴54の直径よりも大きい。
円錐状外面60の角形開口は傾斜角が75〜85°で、
好ましくは図示のごとく約80°に開いている。
上記開口56からは同じ断面をもつ導管62が延び、こ
の導管に続いて膨張円錐44の膨張効果を得るために円
錐状の面64が設けられている。
膨張円錐面64の先端部は絞り円錐42に近接して、例
えば、開口56と同直径の袖開口66が形成されている
が、両者は必ずしも同直径でなくと6よい。
膨張円錐状外面64の角形開口βは、およそ2〜6°の
角度、例えば、6°で開いている。
絞り円錐42と膨張円錐44は、混合機20から着脱自
在に個々独立して形成されている。
本発明の泡製造装置における混合機20は、−部の液体
を噴射器40から分岐させるために、管2を通じて供給
される液体の分岐手段を備えている。この分岐手段の上
には分岐流の割合を調節する手段72が取付けられてい
る。分岐流割合を調節するこの調節手段72は、例えば
、微調節用ボルトから成っており、このボルトを締めつ
けると分岐回路70と導管出ロアGとの連通口が閉じて
、混合機20からの流れが管22に連通される。従って
、上記調節手段72は分岐回路70と通常、直交してい
る。分岐回路70により分岐される流nは、管2から供
給される液の90〜95%に達することがある。
本発明においては、液体、通常は水溶液は、水に非常に
わずかの乳化剤しか混入されない。この乳化剤の割合は
、管2に送られる全液体に対して重量比1〜15%、好
ましくは5〜15%の乳化剤である。
上記割合の値を得るためには、噴射器40に非常にわず
かな舟の液体しか通さず、そこで乳化剤とミックスする
必要かある。
乳化剤との混合は特別なエネルギー源かなくとも実行で
きる。このためには、液体を、水柱150〜500m中
程度の圧力、すなわち!、5MPa〜5MPa(あるい
は15〜50バール)に相等する圧力下で、管2から供
給する。液体のこの圧力は、極めて一定した値で供給さ
れる。管2の上のポンプ4の出口には、例えば、絞り弁
からなる圧力絞り部材7を備えた分岐手段5が設置され
ており、あらかじめ定められた圧力に達するまで液体が
管2に送り出されるのを防いでいる。そして、管2の圧
力が低すぎる場合には、液体をポンプ4の入口まで分岐
手段5を介して還流させ、一定の圧力に達した時初めて
管2に送り出すようにして、極めて一定の圧力をもった
液体を混合機20に案内することができる。
本発明の泡製造装置は、又、独特の泡発生器30を具え
ている。
泡発生器30は、混合機20から液体と乳化剤との混合
物を受は取る管22に連結された細い噴射ノズル32か
ら成る。噴射ノズル32は噴射室34であると同時に泡
発生室である泡室内に向けて液体と乳化剤との混合物を
細かく噴射させる。
空気ダクト36は、開口37を通じて大気と連絡してお
り、一方では噴射ノズル32の出口付近に位置する中間
域39に開口38を介して横手から通じている。開口3
7を介して大気から吸引された空気は、通常の方法で濾
過することができる。
泡室34で作られた泡は、細胞質ブロックの構成子とし
て利用できるように、泡発生器30の後方に設けられた
、泡室34と連通ずる口径調節装置80で口径が決定さ
れる。
上記口径調節装置80の川下には、泡の口径を設定する
濾過器82がある。濾過器82の孔の大きさは例えば0
.64mm”であり、メツシュ状のステンレス鋼からで
きている。
続いて絞り室84内には固定撹拌棒86が取り付けられ
ている。
上記固定撹拌棒86には絞り室84を軸方向に走る管状
の心棒88が備えられている。第4図に明らかなように
、心棒の川下は、+20°の角度に開いた腕部材90に
より支持されており、他方川下は、例えば、泡排出の通
路94を形づくる三脚92に固定されている。この三脚
92と対向して濾過器82と同等のフィルタ96が設置
されている。固定撹拌棒86の心棒88には固定撹拌材
98が取付けられており、この撹拌材98は絞り室84
の径よりも短かい管茎でできており、心棒88を横切る
方向に、例えば、直交方向に交叉し、撹拌材86と撹拌
材98との中心を心棒88が走るように設けられている
。撹拌材98は心棒88上に順次、取付角の差、例えば
60°の差で各々取付けられ、第5図に示される具合に
なるが、これは本発明の泡製造装置の一部をなしている
本発明の他の特徴によれば、更に、日記空気ダクト36
は、拡形に曲げられ、空気を室39に通じる開口38に
送りこむ。特に、空気ダクト36の角度はおおよそ30
°で曲げられていることが望ましい。
口径調節装置80の出口にこうして、細胞コンクリート
のような細胞質建築ブロックの構成子として優れた性質
をもつ口径が決定された泡が得られる。
本発明では、乳化剤として、フランス特許出願第870
8979号明細書に記載の乳化剤を使用しているが、C
I4型脂肪アルコール、特に、Cl1l〜CIll型脂
肪アルコール混合物、最も好ましいものとして、C+t
〜(−/14型脂肪アルコール混合物から構成し、よっ
て、泡形成力の大きい、貯蔵や熱刺激に対して安定した
性質をもつ泡が得られる。
以上の通り本発明の泡製造装置の作用を要約すると次の
通りである。
水溶液、例えば水を、ヒートエンジンのような1つのエ
ネルギー源6により作動されるポンプ4に、管lを介し
て送りこみ、極めて一定した、例えば、2 M’P a
(20バール)、絞り弁7により2MPaに絞られた圧
力を加え、管2から混合機20に供給ずろ。
混合機20では、微調節用ボルト72を調節して、90
%の液体、ここでは90%の水を分岐回路70で分流し
、残る10%の水が絞り円錐42から中間室46に送ら
れる。そして、中間室には、乳化剤が貯蔵タンク12か
ら管I4を介して吸込まれている。その後、水と乳化剤
との混合物は膨張円錐44に送られ、ここで膨張され、
好都合なことに、より良く混合される。
その後、乳化剤を含んだ流体は管22から泡発生器30
に送られ、噴射ノズル32で噴射される。
圧力を利用しているので、空気ダクト36からの空気吸
入は自動的に行なわれ特に空気に圧力を加える必要はな
い。泡は室39あるいは34で作られ、口径調節装置の
濾過器82で口径を決定され、続いて固定撹拌棒86に
より絞り室84で撹拌される。
口径が決定された泡は、開口100を通過する前に、補
助濾過器96を通る。このように、例えば、細胞質建築
ブロック構成子として利用できるような泡が得られる。
発明の効果 本発明の泡製造装置の技術上の利点は次の如く列記でき
る。
■ 唯一のエネルギー源を使っていること。
■ 平均的1.5〜5MPaの中位の圧力を使っている
こと。これは装置全体を正しく機能させるのに十分な値
である。そして、本発明の混合vA20の噴射器40は
、この圧力に何の支障もなく耐えることかできる。
■ その」二、絞り円錐42と膨張円錐44とを設ける
ことにより、流体の速度に関係なく、一定した吸入量が
保証され、15m/秒以下の流速ではt、111足な仕
事にはならないのに最低限の物理的条件らかなえられて
いる。
■ 本発明の噴射器40は、圧力変化による非常に低速
の、あるいは高速の流通速度に耐えることが出来、乳化
剤吸入における損失・ロスといった現象をみろことがな
い。
■ 測微計式ボルト72により、絞り円錐42内の流通
速度を一定の圧力下で正確に調整することが出来、同時
に吸入される乳化剤の量を相対的に、JAI節できる。
■ 機械仕上げに遊びがある(許容差)。
■ 負荷の6表少といった特定するのに困難な、従って
、見積もりにくい抵抗の原因となる供給ラインの状態か
解決できる。
■ 本発明では、泡発生器30内に空気を送りこむのに
特別なエネルギーを必要としない。泡発生器30は水と
乳化剤が前もって混合されるように十分な距離をおいた
ところで利用される。こうすることにより、長いパイプ
中で形成移送される泡が機械的な要因から破壊されるの
を防ぐことができる。
■ 泡の口径が固定撹拌棒で決定されるが、この撹拌棒
hj泡発生器にはめこまれているので、泡発生器はこわ
れにくく、反対に堅固なつくりで構成できるので、作動
中の部品の摩耗や1イC持労力を免れることが出来る。
又、使用後は簡単な掃除だけで十分で、これは建築業界
にあっては非常に重要なことである。
[相] 極めて頑丈な本発明装置は自動式に操作でき、
専門の技術者がいなくてら研究所や工場、建築現場で利
用できる。
■ 本発明の泡製造装置は、社会設備の基礎部分を少し
しか、あるいは全くもっていない地域でも同様に利用で
きる。
当然のことながら本発明は上記手段と技術的に同等の手
段をすべて含んでおり、変形例も可能である。
更に、第2図図示の混合機20や、第2〜5図に示され
る泡発生器30及び泡口径決定装置80は本発明の泡製
造装置一部を成すものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による泡製造装置の概略図、
第2図は第1図■−■線の、混合機−噴射器の軸方向縦
断面図、第3図は泡発生器並びに固定撹拌棒をとり付け
た泡口径決定装置の軸方向縦断面図、第4図は第3図固
定撹拌棒と泡口径決定装置のI+/ −IV線切断詳細
図、第5図は第3図■−V線による固定撹拌棒の断面図
である。 l・・・水溶液源、   10・・・乳化剤源、20・
・・混合機、  30・・・泡発生器、40・・・ヴエ
ンヂュリ型噴射器、 42・・・絞り円錐、 44・・・膨張円錐。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、特に細胞建築資材の構成子を実現するための泡製造
    装置として、液体源、特に水溶液源(1)、乳化剤源(
    10)、前記液体源並びに乳化剤源に連絡して液体と乳
    化剤をミックスするための混合機(20)、前記混合機
    (20)に連絡して泡発生のための空気吸入口を有する
    泡発生器(30)とを備えた泡製造装置において、前記
    混合機(20)は、少なくとも液体の絞り調節をなす絞
    り円錐(42)と、該絞り円錐(42)の下流で液体と
    乳化剤とを膨張させる膨張円錐(44)とを備えたヴェ
    ンチュリ型噴射器(40)から成り、該乳化剤が特別な
    エネルギー源を必要とせずに吸気効果によって上記噴射
    器に導入されることを特徴とする泡製造装置。 2、請求項1記載の泡製造装置であって、前記乳化剤は
    、絞り円錐(42)と膨張円錐(44)間に、1〜15
    %の相対微量導入されることを特徴とする泡製造装置。 3、請求項1あるいは2に記載の泡製造装置であって、
    前記膨張円錐(44)は前記絞り円錐(42)と独立し
    ており、中間室(46)を形成することを特徴とする泡
    製造装置。4、請求項1乃至3のいづれかに記載の泡製
    造装置において、前記絞り円錐は約40〜45°の角度
    をなして開いた完全な角形開口部を有し、前記液体は該
    絞り円錐内を開口部底面に案内され、軸穴(54)を有
    する先端部から排出されることを特徴とする泡製造装置
    。 5、請求項1乃至4のいづれかに記載の泡製造装置にお
    いて、前記膨張円錐(44)は絞り円錐(42)の下流
    に位置して、約2〜8°の、特に約2〜6°の角度をな
    す角形開口部(18)を備え、該膨張円錐の先端部には
    液体と乳化剤とが通る孔(66)が形成され又、該膨張
    円錐の底面には混合された液体と乳化剤の排出口が形成
    されていることを特徴とする泡製造装置。 6、請求項1乃至5のいづれかに記載の泡製造装置によ
    って、膨張円錐(44)の入口の開口(56)はそれ自
    体が円錐截頭形で、底面は絞り円錐(42)に対面し、
    先端(56)は膨張円錐の先端部と共通であることを特
    徴とする泡製造装置。 7、請求項6記載の泡製造装置において、膨張円錐(4
    4)に通じる前記円錐開口は75〜85°、特に78〜
    82°の角度の角形開口(60)であることを特徴とす
    る泡製造装置。 8、請求項7記載の泡製造装置において、前記円錐形開
    口(60)は中間室(46)の隔壁をなし、底面で絞り
    円錐(42)と部分的に重なり、従って、絞り円錐を部
    分的に取囲んでいることを特徴とする泡製造装置。 9、請求項3乃至8のいづれかに記載の泡製造装置にお
    いて、乳化剤は絞り円錐(42)と膨張円錐(44)の
    間を、逆流防止弁のような逆流防止手段を具えた側管(
    14)を介して、中間室(46)のレベルまで案内され
    ることを特徴とする泡製造装置。 10、請求項1乃至9のいづれかに記載の泡製造装置で
    あって、該装置は更に一部の液体が混合機−噴射器(4
    0)を通らないように分岐させる手段(70)を備えて
    おり、特に該分岐手段(70)は分岐流の割合を調節す
    る調節部材(72)を備えていることを特徴とする泡製
    造装置。 11、請求項10記載の泡製造装置において、前記分岐
    手段(70)は、90〜95%に達する大部分の液体が
    分岐するように設置されていることを特徴とする泡製造
    装置。 12、請求項1乃至10のいづれかに記載の泡製造装置
    において、前記泡発生器は液体と乳化剤との混合物を、
    噴射室であると同時に泡発生室でもある室(34)で細
    かく噴射する噴射ノズル(32)を備えており、上記液
    体と乳化剤との混合物は、噴射ノズル(32)の出口に
    通じる側管(36)を介して空気が自動的に吸入される
    のに足る十分な圧力の下で供給されることを特徴とする
    泡製造装置。 13、請求項12記載の泡製造装置において、乳化剤を
    含んだ液体と空気との噴射混合物は、泡を形成しながら
    、固定撹拌棒(86)を取付けた泡の口径決定器(80
    )に案内されることを特徴とする泡製造装置。 14、請求項1乃至13のいづれかに記載の泡製造装置
    であって、該装置はモーターのような通常の供給源(6
    )を具えたポンプ(4)によって供給される単一のエネ
    ルギー源を備え、混合機(20)に供給される液体に極
    めて一定した圧力を与え、非常に一定した動エネルギー
    を与えることを特徴とする泡製造装置。 15、請求項14記載の泡製造装置において、ポンプ(
    4)出口の非常に一定した圧力は、ポンプ出口で調節さ
    れた圧力により開口する、例えば、絞り弁のごとき圧力
    絞り手段(7)を備えた分岐回路(5)によって供給さ
    れることを特徴とする泡製造装置。
JP63299392A 1987-11-27 1988-11-26 泡製造装置 Pending JPH01189340A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8716526 1987-11-27
FR8716526A FR2623730A1 (fr) 1987-11-27 1987-11-27 Installation de fabrication de mousses, notamment pour la realisation d'elements de construction cellulaires permettant la fabrication de mousses avec de tres faibles proportions d'agent emulsifiant comprises entre 1 et 15 pour mille

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01189340A true JPH01189340A (ja) 1989-07-28

Family

ID=9357274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63299392A Pending JPH01189340A (ja) 1987-11-27 1988-11-26 泡製造装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPH01189340A (ja)
CN (1) CN1035061A (ja)
FR (1) FR2623730A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2360136A (en) * 2000-03-07 2001-09-12 Murata Manufacturing Co Inductance element and method of manufacture
JP2011147932A (ja) * 2009-12-24 2011-08-04 Kao Corp 流体混合器
WO2016082764A1 (zh) * 2014-11-30 2016-06-02 陈久斌 泡沫材料发生器
JP2017170277A (ja) * 2016-03-18 2017-09-28 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 気泡含有液体の製造装置及びその使用方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5403475A (en) * 1993-01-22 1995-04-04 Allen; Judith L. Liquid decontamination method
IT1397353B1 (it) * 2009-06-25 2013-01-10 Ip Cleaning Spa Dispositivo perfezionato per applicazione di lavaggio ad alta pressione
FR2975917B1 (fr) * 2011-06-06 2014-02-14 Pok Dispositif de generation de mousse d'une lance a incendie
NO20150496A1 (en) * 2015-04-23 2016-10-24 Ozzo As Mixing unit for a water-sterilizing device
KR101999164B1 (ko) * 2017-04-18 2019-07-11 주식회사 인응 응용 가스를 함유한 나노 버블수 발생장치
CN113144994B (zh) * 2021-05-13 2022-12-13 泉州铕之易工程管理有限公司 一种养殖及种植用的营养液多腔混合装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3547409A (en) * 1968-05-23 1970-12-15 Jacuzzi Bros Inc Assembly for producing detergent foam
FR2173380A5 (ja) * 1972-02-22 1973-10-05 Rotvand Georges
DE7413719U (de) * 1974-04-20 1975-05-07 Fink Chemie Fink H Gerät zum Aufschäumen von Flüssigkeiten, insbesondere von Wasser mit Chemikalien tu Reinigungszwecken
DE2657791A1 (de) * 1976-12-21 1978-06-22 Babcock Kina Ltd Duese, insbesondere mischduese
IT1085268B (it) * 1977-09-16 1985-05-28 Bellotti Andrea Generatore di schiuma per calcestruzzo cellulare
US4383935A (en) * 1980-05-09 1983-05-17 Hull Donald A Mobile foam brush washing system including mixing apparatus for foam generation
HU185090B (en) * 1982-02-25 1984-11-28 Debreceni Mezoegazdasagi Foam forming head, control apparatus as well as device from these first for agricultural row marking by foam
DD222502A1 (de) * 1984-03-12 1985-05-22 Baumechanisierung Halle Veb Vorrichtung zur erzeugung von schaumbeton

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2360136A (en) * 2000-03-07 2001-09-12 Murata Manufacturing Co Inductance element and method of manufacture
GB2360136B (en) * 2000-03-07 2002-05-01 Murata Manufacturing Co Variable inductance element and manufacturing method for the same
JP2011147932A (ja) * 2009-12-24 2011-08-04 Kao Corp 流体混合器
WO2016082764A1 (zh) * 2014-11-30 2016-06-02 陈久斌 泡沫材料发生器
US10040037B2 (en) 2014-11-30 2018-08-07 Jiubin Chen Foam material generator
JP2017170277A (ja) * 2016-03-18 2017-09-28 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 気泡含有液体の製造装置及びその使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
FR2623730A1 (fr) 1989-06-02
CN1035061A (zh) 1989-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3822217A (en) Foam forming device
US5382389A (en) Foam producing venturi and method of using same
JP4298824B2 (ja) 気液溶解混合装置
US3853784A (en) Flow control device
JPH01189340A (ja) 泡製造装置
JP2003530989A (ja) 差動噴出器
JP3122320B2 (ja) 気液溶解混合装置
JPH1094722A (ja) 微細泡沫供給装置
CN109562336B (zh) 用于将气体供给到液体中的系统和方法
CN115364407A (zh) 伸缩式消防泡沫发泡器、系统以及发泡方法
JP2792016B2 (ja) 気液溶解混合装置
JP2722373B2 (ja) 微細泡沫製造方法及び製造装置
JPH0760088A (ja) 気液溶解混合装置
CN115350427A (zh) 消防泡沫发泡器、系统以及发泡方法
JP2974236B2 (ja) 気液溶解混合方法と装置
JP2003245533A (ja) 超微細気泡発生装置
JPH1176780A (ja) 微細泡沫供給装置
US20170259091A1 (en) Fire-fighting system
US6264174B1 (en) High pressure tank for an emulsifier
JPH1066962A (ja) 汚水処理装置
WO2007001212A2 (en) Mixer and fire-extinguishing apparatus
CN115350426B (zh) 消防泡沫发泡装置、系统以及发泡方法
JP2972093B2 (ja) 気液溶解混合装置
FI950325A0 (fi) Liimasekoituslaite
JPH06285344A (ja) 気液溶解混合方法及び気液溶解混合装置