JPH01188583A - 熱分解ガスの発生における副産物の量を減少する方法 - Google Patents

熱分解ガスの発生における副産物の量を減少する方法

Info

Publication number
JPH01188583A
JPH01188583A JP63291020A JP29102088A JPH01188583A JP H01188583 A JPH01188583 A JP H01188583A JP 63291020 A JP63291020 A JP 63291020A JP 29102088 A JP29102088 A JP 29102088A JP H01188583 A JPH01188583 A JP H01188583A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
treated water
pyrolysis
fluidized bed
gas
pyrolysis gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63291020A
Other languages
English (en)
Inventor
Monika Betz
モニカ・ベッツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ABB Asea Brown Boveri Ltd
ABB AB
Original Assignee
ABB Asea Brown Boveri Ltd
Asea Brown Boveri AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19873739157 external-priority patent/DE3739157C1/de
Application filed by ABB Asea Brown Boveri Ltd, Asea Brown Boveri AB filed Critical ABB Asea Brown Boveri Ltd
Publication of JPH01188583A publication Critical patent/JPH01188583A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10BDESTRUCTIVE DISTILLATION OF CARBONACEOUS MATERIALS FOR PRODUCTION OF GAS, COKE, TAR, OR SIMILAR MATERIALS
    • C10B53/00Destructive distillation, specially adapted for particular solid raw materials or solid raw materials in special form
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10BDESTRUCTIVE DISTILLATION OF CARBONACEOUS MATERIALS FOR PRODUCTION OF GAS, COKE, TAR, OR SIMILAR MATERIALS
    • C10B47/00Destructive distillation of solid carbonaceous materials with indirect heating, e.g. by external combustion
    • C10B47/18Destructive distillation of solid carbonaceous materials with indirect heating, e.g. by external combustion with moving charge
    • C10B47/22Destructive distillation of solid carbonaceous materials with indirect heating, e.g. by external combustion with moving charge in dispersed form
    • C10B47/24Destructive distillation of solid carbonaceous materials with indirect heating, e.g. by external combustion with moving charge in dispersed form according to the "fluidised bed" technique
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10BDESTRUCTIVE DISTILLATION OF CARBONACEOUS MATERIALS FOR PRODUCTION OF GAS, COKE, TAR, OR SIMILAR MATERIALS
    • C10B53/00Destructive distillation, specially adapted for particular solid raw materials or solid raw materials in special form
    • C10B53/07Destructive distillation, specially adapted for particular solid raw materials or solid raw materials in special form of solid raw materials consisting of synthetic polymeric materials, e.g. tyres
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/141Feedstock
    • Y02P20/143Feedstock the feedstock being recycled material, e.g. plastics

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、熱分解ガスが還元雰囲気の熱分解反応器にお
ける出発原料の熱分解的分解によって発生され、冷却段
階で処理水として沈澱する熱分解ガスによって水蒸気が
運ばれる。炭化水素含有出発原料、特に廃物質からの熱
分解ガスの発生において含まれる副産物及び/又は望ま
しくない化合物の量を減少する方法に関する。
[従来の技術2発明が解決しようとする課題]廃物質の
熱的分解で製造される熱分解ガスは。
炭化水素及び、出発原料の性質及び組成に応じて多くの
望ましくない汚染物:窒素、塩素、硫黄及び弗素の化合
物及びシアノ化合物を含む[西独特許出願公開節2,9
44,989号]1本出願においては。
これらの汚染物は副産物ということとし、熱分解ガスは
熱分解の主産物である。副産物の量を減少するために、
塩基性結合剤1例えば石灰を熱分解反応器として用いる
ロータリ キルンに導入することは知られている。然し
なから、これには欠点があり、原料に対して不釣合いに
大量の石灰を用いなければならない、さらに、熱分解残
留物は汚染物と反応する石灰と混合され、それに応じて
高割合の汚染物と大量の廃物質が得られ、その処理は高
価である。上記西独特許出願公開公報では。
少量の結合剤を必要とし、廃物質中の汚染物の割合を非
常に減少する方法を提案する。
熱分解ガスを水の露点以下の温度に冷却する間に、これ
は熱分解ガス中に含まれる低沸点熱分解油の回収のため
に行われるが、水蒸気は熱分解ガスによって運ばれるか
又は処理水としてその中に沈澱して含まれる。この処理
水は同様に望ましくない副産物である。凝縮工程の間に
、該処理水は熱分解ガスの成分を吸収する。原料の性質
と組成に応じて、熱分解ガスは純粋の炭化水素の他に。
ハロゲン化炭化水素、シアン化水素ガス、硫化水素9重
金属及び7例えばニトリル、ピロール化合物等のへテロ
原子を含む望ましくない化合物のような汚染物を含む、
該処理水の処理は、含まれる汚染物のために、廃棄灰で
の沈澱のように、かなりの費用でのみ行うことができ、
処理水の量の減少及び/又はその汚染物含量を最少限に
することは重要である。
従って1本発明の目的は、処理水の量を単純な方法で最
少限にし及び/又は処理水に含まれる汚染物及び望まし
くない化合物の量を減少するような方法で当初に述べた
型の処理を開発することである、 本発明によれば、この目的は、処理水を熱分解反応器内
で形成する流動床に供給し、原料の熱分解処理に用い、
かつ650℃以上の温度で操業するときに達成される。
その第一の効果は処理水の減少である。これは流動床の
流動物質、好ましくは微細粒子砂の上での作業中に炭素
が沈澱するからであり、この炭素は、約650℃の最小
温度の流動床の還元雰囲気で1反応器中に蒸発した供給
される処理水の少なくとも一部と反応する。処理水蒸気
は水素(H2)及び−酸化炭素(CO)に分裂する。こ
れらの2のガスは燃焼性であるので、燃焼性熱分解ガス
の価値を高める。それに加えて、汚染物含量の減少が達
成される。実際、供給される処理水は、ガス状態で、熱
分解反応器で行われる熱分解処理を受け、俗に言えば熱
分解的に精製される。その結果として、処理水に未だ存
在する特にかなり大分子が分解され、脱官能化されて、
低温、50℃以下でも好ましくは気体相に止まる低分子
化合物を生じ、汚染可能性を低下させるか又は全く含ま
ない。
上記の反応については、650℃の最低温度が必要であ
るが、最低温度700°Cで一層良好な結果が得られる
。約1000℃の値は作業温度の上限と考えられる1本
発明による手段の相互作用の結果として1本発明を強調
する目的は驚くべき単純な方法で達成される、 有利の結果を得るために、流動床に供給される処理水の
残留時間を長くすることが望ましい、従って、流動床の
最下部区域に処理水を供給することが推奨される、多く
の場合、流動ガス入口の近くの流動床に処理水を有利に
供給される場合にこれが適用される。
流動床における処理水の反応のために処理水は蒸気の形
態でなければならないので、流動床で処理水のできるだ
け速い蒸発を確保することが必要である。従って、熱分
解反応器に処理水を微細に分散した形態で供給すること
が推奨される、有利には、これは少なくとも1の噴霧ノ
ズルで達成され、複数の噴霧ノズルが好ましくは設置さ
れる。
供給される処理水の質量流量は少なくとも約3〜5%で
あり、その基準は流動床に供給される原料の質量流量で
ある。好ましい方法では、処理水は約10%の質量流量
で供給される。一方では。
これは処理水の著しい減少をもたらし、他方では熱分解
工程のほとんど影響しない、処理水の質量流量が高過ぎ
ると実際に流動床に望ましくない大きな温度減少をもた
らすことがあるし、又は流動床の加熱の経費を非常に増
大させる。
流動床で発生する熱分解ガスが1以上の上記汚染物及び
成分を含む場合、微細に分割した形態の塩基性結合剤が
好ましくは流動床に導入される。
ここで用いられる塩基性結合剤は有利には、炭酸カルシ
ウム、水和石灰、酸化カルシウム、炭酸マグネシウム、
酸化マグネシウム、水酸化マグネシウム、ドロマイト、
炭酸ナトリウム及び水酸化ナトリウムを包含する群から
の少なくとも1の物質である。結合剤と発生する熱分解
ガスとの緊密な混合が流動床で行われるので、多くの場
合に化学量論量で結合剤を供給することが汚染物と結合
するのに十分である。これは理論的に必要な量のみが供
給されることを意味する。
本発明のさらに有利な展開により、処理水の一部が、処
理水が流動床に入る前に分流されて、熱分解反応器のガ
ス空間から流出する熱分解ガスに導入される。その結果
として、流出する熱分解ガスは冷却され、粗ガス パイ
プ及びそれに連結される要素の熱応力が減少される。こ
れらの要素の使用寿命は従って実質的に延長される0分
流処理水の熱い熱分解ガスへの導入は特に流動床が加熱
管で加熱される場合に推奨され、これはさらに流動床上
のガス空間へ熱を放出し、熱分解ガスを加熱する。これ
は、熱分解反応器の頂部から下へ流動床の中に加熱管を
垂直に通す場合にそうである。
有利には2分流処理水は熱分解反応器の近くの粗ガス 
パイプに導入される。処理水の導入点は粗ガスパイプの
内径の2〜5倍に等しい熱分解反応器からの距離である
ことが有利である。これは処理水の迅速蒸発及び熱分解
ガスの有効な冷却を達成する。この冷却は50及び15
0℃の間に達し、粗ガスパイプ及び熱熱分解ガスを受け
る他の要素の作業寿命を著しく延長する。
最も有利な方法では1/3〜1/7.好ましくは115
の処理水が分流されて熱分解ガスに導入される。これは
処理水の量の充分な減少及び、同時に熱分解ガスの温度
の著しい低下をもたらす。
本発明の他の利点及び特徴は図面の簡単な説明する例の
記載から明らかにする。
第1図において、竪型熱分解反応器10は1円筒上部区
域12及びその下に隣接するテーパー円錐区域14を有
する。熱分解反応器10におC)て、流動床1Bは、流
動床の上に遊離のガス空間18が残り、その高さが熱分
解反応器の高さの約20〜30%であるように形成され
る。流動床を形成する流動物質は微細な粒子であり、好
ましくは砂又は酸化アルミニウムからなる、 熱分解反応器10の上には貯蔵容器20が備えられ。
その中に微細に粉砕された結合剤が挿入遮断装置24を
備えたパイプ22を通って導入される。この貯蔵容器2
0は挿入遮断及び制御装置28を備えたライン26によ
って、傾斜をもって熱分解反応器に連結されており、ラ
イン26は流動床16にできるだけ深く入っている9 遮断及び制御装置34が挿入された熱分解残留物用の放
出ライン32は1区域14の下部端で熱分解反応益10
に連結されている。
少なくとも1のガス燃焼加熱管36が外部空間38から
熱分解反応器の円筒区域12の上部に水平に挿入される
。ガスの供給のために、この加熱管は装置で発生する熱
分解ガスを運ぶ熱分解ガス ライン40と連結される5
更に、燃焼空気用の供給ライン42及び出口ガスを外部
空間に放出する出口ガスライン44は加熱管36に連結
される。
ガス ライン48に連結される流動ガス ライン46は
、熱分解反応器の下部円錐区域14に導かれる。
ガス ライン48は遮断及び制御装置50が挿入された
熱分解ガスライン40に連結される。熱分解反応器の流
動ガス ライン46の噴出し方向は下向きに示され、熱
分解反応器の壁にほぼ平行に流れる、流動ガス ライン
46が熱分解反応器に入る点の近くに、即ち流動ガス人
口51の区域に、数個の噴霧ノズル522例えば3〜5
の噴霧ノズルが熱分解反応器の内側に備えられる。これ
らの噴霧ノズルは流動床に処理水を供給するために用い
られる。
このために、噴霧ノズル52はパイプ54と連結され。
これは遮断及び制御装置56及びポンプ58が挿入され
て分離容器60に導かれる。処理水はこの分離容器60
に集められる。この分離容器の構造は後述する、噴霧ノ
ズル52は熱分解反応器の断面に均一に分配される、 粗ガス パイプ78は熱分解反応器のガス空間18から
冷却段階80に導かれ、サイクロン分離機82が粗ガス
パイプに挿入される。冷却段階80は直接冷却で操業し
冷却機84を有する。粗ガスパイプ78は冷却機84の
垂直円筒冷却チャネル75の上部区域で終わる。密閉分
離機容器86は冷却チャンネル75の下端に連結される
。冷却機容器の下部区域は重油の空間88として働き、
その上の残りの遊離空間はガス空間90として働く4発
生する重油取り出しのためのライン92は、挿入遮断装
置を備え、その底部の近くの空間88に設置される。更
に、冷却チャンネル75の上端区域に配置した噴霧ノズ
ル79に導かれるライン77は底部で連結される。噴霧
ノズルは冷却チャンネルの中心に配置されその噴霧方向
は垂直下方向である。ポンプ81及び冷却機83は。
そのコイルが冷却媒体、好ましくは冷却水でライン85
を通って供給され、ライン77に挿入される。
冷却段階80のガス空間90から、パイプ98は別の冷
却段階100の入口に導かれ間接冷却が行われる。
別の冷却段階100は竪型1円筒の別の冷却機102を
有し、パイプ98はその上端に連結され、タンク104
はその下端に連結される。
タンク 104の上部区域で、熱分解ガスライン40が
連結され、ガス圧縮機114の挿入で熱分解反応器10
の操業に必要なガスを供給する。ライン116は、過剰
の熱分解ガスが取り出されるものであり。
圧縮機114の上流の熱分解ガスライン40にも連結さ
れる。熱分解ガスの処理に必要又は便利である場合、少
なくとも1の冷却段階及び/又は少なくとも1のガス 
スフラッパーがタンク 104及び熱分解ガスライン4
0の間に挿入される。これは図示していない。
タンク 104の底部区域は挿入遮断及び制御装置+0
2を備えたパイプ118によって分離機容器60に連結
される。必要な場合、ポンプ[図示しない]もパイプ1
18に挿入される。密閉分離機容器60は相分離のため
の分離空間112及び低沸点熱分解油のための空間、即
ち軽油空間124を有する1分離゛ 空間及び軽油空間
は隔壁126で互いに分離される。
隔壁126は分離機容器の底から垂直に上に延びるか、
その高さは分離機容器60の透明高さより約10〜b バーフローせきを形成し、その上を超えて低密度のため
に分離空間122から流れる低沸点熱分解油が軽油空間
124に流入する。得られる低沸点熱分解油の量は得ら
れる処理水の量より多いので軽油空間124の容量能力
は分離空間122の容量能力の約1.5〜3倍である。
タンク 118から始まり分離空間122で終わるパイ
プ118は有利には処理水及び低沸点熱分解油の間の相
分離の区域132にあり、この区域はオーバーフローせ
きの高さのほぼ半分に位置している。
パイプ54は、熱分解反応器に配置された噴霧ノズルに
導かれ、できるだけ低い点で分離空間122に連結され
る。流れの方向でみて、ポンプ58及び遮断及び制御装
置56が挿入される。
操業の間、熱分解反応器に導入される流動物質は熱分解
ガスによって流動され、流動床16が生じる。熱分解ガ
スは流動ガスライン46及び熱分解ガスライン40から
のガスライン48を通って取られ。
こうして熱分解ガスは流動ガスとして用いられる。
流動ガスの流はここで遮断及び制限様装置50によって
所要の速度に調節される。流動床の加熱のために、熱分
解ガスライン40からの熱分解ガスも加熱管36に供給
され、ガス流は遮断及び制限装置45によって加熱管3
6の所要の熱放出に調節される。
熱分解ガスは加熱管内で燃焼する。燃焼空気は供給ライ
ン42を通って加熱管36に供給され、出口ガスは加熱
管36から出口ガスライン44を通って外部空間38に
通過する。有利には図示されない煙突による。流動床は
加熱管36によって所望の温度700℃に間接的に加熱
する。有利には複数の加熱管が備えられる。
同時に、原料は図示されていない供給装置を通って矢6
0の方向に流動床内に導入される。原料は。
有利には有機廃物質、特にプラスチック廃棄物。
古タイヤ、廃油、油残査、油スラッジ等からなる。
−船釣にいって、原料は、湿っているか、及び/又は熱
分解反応器中の熱的分解の間に水分子を放出する炭化水
素廃棄物を意味する。この原料は。
必要に応じ熱分解前に大体の大きさが3〜20cm。
好ましくは5〜10cmに細分され、流動床16内で最
低温度以上に加熱される。原料が廃油、油残査。
油スラッジ等からなる場合、原料は加熱によりポンプ送
り及び移動可能にされた後、ノズルを介して流動床に噴
霧される、これは図面には示されていない。
熱分解反応器において、原料は分解されて燃焼性熱分解
ガスを形成し、原料に含まれた湿分は一部は気体状態で
排出され熱分解ガスの構成成分となる。更に、同様に熱
分解ガスと混合する新しい水分子が原料の性質に応じて
原料の分解で形成される。この熱分解ガスはガス空間1
8に集められ。
パイプ78によって、そのなかで随伴固体が沈澱するサ
イクロン分離機72を通って冷却段階80に供給される
、冷却段階80において、ポンプ送りできる油が空間8
8から取出されポンプ81及び冷却機83を通って冷却
チャネル75に送られ、そこで噴霧ノズル79によって
噴霧される。同時に、熱分解ガスは冷却チャネル75に
導入されて、噴霧油と共に分離機容器86まで下に流れ
る。同時に、熱分解ガスは約150〜250℃の温度に
冷却される。このように循環油に吸収された熱は冷却機
83によってライン85で供給及び放出される冷却水に
放出される。
冷却の間、熱分解ガスの炭化水素の一部は凝縮して重油
を生じ、熱分解ガス/重油混合物は分離機容器86内に
下へ流れる。後者では1重油は熱分解ガスから分離し空
間88に集められるが、熱分解ガスは上部に位置するガ
ス空間90内にある。空間88の重油はライン92で取
出され次の処理に送られる。然しなから1重油の充分な
部分は冷却段階80の操業を確保するために空間88に
止まらなければならない、冷却段階80の熱分解ガスの
冷却は周囲圧力の下で150〜220℃の温度までで行
われるので、熱分解ガスに含まれる水蒸気は凝縮しない
が、ガス空間90の熱分解ガスの構成成分である。
ガス空間90から、熱分解ガスはパイプ98を通って別
の冷却段階100に供給される。別の冷却機102中で
下に流れながら、熱分解ガスは冷却コイル112で冷却
される。用いられる冷却媒体は冷却水又は冷却ブライン
である。冷却機において、タンク 104に当初集めら
れる低沸点熱分解油は熱分解ガスの炭化水素の部分凝縮
で形成される。熱分解ガスは別の冷却段階100で周囲
圧力下で20〜60℃の温度までに冷却され、熱分解ガ
スで運ばれる水蒸気は凝縮し、処理水として沈澱する。
処理水はタンク 104内で低沸点熱分解油と共に集め
られ、ここからパイプ118及び開放遮断及び制御装置
120を通って分離機容器60の分離空間122内に流
れる。低沸点熱分解油及び処理水は分離空間122内で
分離する。密度が処理水のものより低いため、低沸点熱
分解油は分離空間122の下部区域を満たす処理水層1
30の上の層128として集められる。
分離空間122の液体水準か隔壁12Gの上端に達した
とき、低沸点熱分解油は隔壁を超えて軽油空間124に
流れ、そこで集められる0次いで低沸点熱分解油は、遮
断装置136が開かれた後、パイプ134によって軽油
空間124から取り出され次の処理に送られる。
分離空間128の下部区域に集められた処理水はポンプ
58及びパイプ54で噴霧ノズル52に連続的に供給さ
れ、処理水を流動床16の下部区域に噴霧する。処理水
の質量流量はここで遮断及び制御装置56によって適当
な値に規制される。
処理水はノズル52を通って微細に分散された形態で流
動床に導入されるので、処理水は流動床内に導入される
と直ぐに蒸発する。生成する処理水蒸気は流動床内で熱
的に分解し分子水素及び−酸化炭素が形成される。流動
床物質上の煤又は炭素の被覆はここで決定的な役割を果
たす、この被覆は炭素含有原料の分解の間に生じ、水蒸
気の熱的分解における一酸化炭素の形成の炭素成分を供
給する。この被覆は連続的に再形成されるので、この反
応は長期間の操業でも確保される。
熱的分解可能な極性炭化水素化合物は多くの場合に処理
水中に依然として存在するので、この化合物は別の冷却
段階100まで熱分解ガスによって運ばれる9問題が少
なく、気体状で、かつ一部は燃焼性であって熱分解ガス
のカロリー値を増大する低分子化合物を与える。多くの
場合に官能基を有するこれらの炭化水素化合物の分裂及
び分解が同時に流動床16内で起る。更に、生成物水の
汚染物含量は有機成分の脱官能性化のために減少する。
単純な方法で、これは熱分解の間に生じる処理水の消滅
又は少なくとも部分的消滅を達成し、及び同時に燃焼性
熱分解ガスの収率を増大する。
流動床に熱分解的分解で酸性汚染物を発生する原料を供
給する場合、塩基性結合剤を熱分解工程の間に流動床1
6内に導入する。このために、貯蔵容器に予めパイプ2
2を通して導入された塩基性結合剤をパイプ26で流動
床16に供給する。結合剤の流量は遮断及び制御装置2
8でここで調節する。この塩基性結合剤は原料の熱分解
の間に形成される汚染物と反応して害のない固体化合物
を生じ、これは熱分解残留物と共に放出ライン32を通
って熱分解反応器の下端から取り出される、塩基性添加
物の供給及び汚染物含有処理水の流動床への同時循環の
場合、酸性成分と結合し、流動床を通る再生通路で全装
させ、残留物に残る固体塩を生ずることは可能である。
極性分子の脱官能性化及び処理水の量の減少に加えて追
加精製ガスの精製が達成される。
用いられる塩基性結合剤は有利には炭酸カルシウム、水
利石灰、酸化カルシウム、炭酸マグネシウム、酸化マグ
ネシウム、ドロマイト又は水酸化ナトリウムである。結
合剤の粒径は好ましくは0.2〜1 +++mである。
結合剤は単独又は混合物として用いられる。
熱分解の間に流動床に供給するのに適するか又は許容さ
れるより多くの処理水が原料の熱分解で形成される場合
には、この過剰の処理水は有利には貯蔵タンク 140
にとられる。第1図に示されるこの貯蔵タンク 140
は、挿入遮断装置144を備えたパイプ142で分離空
間122の下部区域又は分離空間122及びポンプ58
の間のポンプ54に連結される。遮断装置144が開か
れた後、過剰の処理水は貯蔵タンク 140に流れ、そ
こに貯蔵される。
過剰処理水は原料が処理されるまで貯蔵され。
その熱分解でほとんど又は全く処理水は生じない。
即ち、処理水質量流量は原料質量流量の10%未満であ
る。貯蔵された過剰の処理水は次いで貯蔵タンク 14
0からとられ、適当な場合には分離空間122で生じる
処理水と共に熱分解反応器に供給され、上述したように
熱分解又は熱的分解に付される。
第1図の部分■は細目及び実施態様として第2図に示し
である。第2図の装置に現われる第1図の装置の個々の
要素は、第2図では200を加えた参照番号を有する。
他の点では理解に必要のない参照番号は省略した。
熱分解反応器210は第1図の熱分解反応器10と本質
的に全く同一構造である。流動床216は熱分解反応器
210内に位置する。流動床の上にガス空間218が位
置し、その中に燃焼性熱分解ガスか集められる、粗ガス
パイプ278はサイクロン分離機282を介して第2図
に図示しない冷却段階に導かれ、ガス空間218に連結
される。パイプ254に連結される噴霧ノズル252は
流動床216の下部区域に位置する。処理水はパイプ2
54を通って供給される。
第1図の装置とは異なり1分流点144が第2図の装置
のパイプ254に備えられている。この分流点からパイ
プ146が粗ガスパイプ278に導かれ。
粗ガスパイプの連結点148で終わる。パイプ146の
終点は少なくとも1の噴霧ノズル154を備え。
パイプ14Bを通って供給される処理水を粗ガスパイプ
278内に噴霧する。好ましくは噴霧ノズル154の噴
霧方向は粗ガスパイプ278中を流れる熱分解ガスの方
向とは逆である。噴霧ノズル154及びその配置は第2
図に示すだけである。遮断及び制御装置150もパイプ
14Gに挿入される。連結点148は熱分解反応器21
0から好ましくは粗ガスパイプ278の内径の3倍の距
離にある。連結点148は熱分解反応器210及びサイ
クロン分離機282の間に位置する。
第1図について説明したのと同様に進行する装置の操業
において、パイプ254から流れる処理水は分流点14
4で分割される。遮断及び制御装置150の適当な調整
の結果、供給される処理水の一部はパイプ254を通っ
て噴霧ノズル254に流れ。
流動床216内に噴霧される。処理水の他の部分はパイ
プ14[iを通って連結点148に流れ、そこに位置す
る噴霧ノズル154によって粗ガスパイプ278内を流
れる熱い熱分解ガス内に噴霧される、連結点148で熱
分解ガスは熱分解反応器内の温度付近である。
上記の方法は粗ガスライン278内の熱分解ガスの予備
冷却を達成する。この予備冷却は、特に加熱管236を
熱分解反応器の頂部152からとりガス空間218を通
って流動床216に垂直に入れる場合に必要である。実
際、この場合ガス空間218の熱分解ガスは加熱管23
6で望ましくない態様で加熱される。熱分解ガスのこの
付加的加熱は粗ガスパイプを流れる熱い熱分解ガスへの
処理水の導入を排除する。第2図で、垂直に走る加熱管
は破線で示されている。有利には、複数の垂直加熱管が
備えられる。
【図面の簡単な説明】
第1図は処理水か流動床にのみ供給される本発明の方法
を実施するに適した装置を示す図である。 第2図は処理水が流動床及び熱分解ガスに供給される本
発明の方法を実施するに適した装置を示す図である。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 熱分解ガスが還元雰囲気の熱分解反応器(10)に
    おける出発原料の熱分解的分解によって発生され、冷却
    段階(100)で処理水として沈澱する熱分解ガスによ
    って水蒸気が運ばれる、炭化水素含有出発原料、特に廃
    物質からの熱分解ガスの発生において含まれる副産物及
    び/又は望ましくない化合物の量を減少する方法におい
    て、処理水が熱分解反応器(10)に形成される流動床
    (16)に供給され、出発原料の熱分解処理に用いられ
    、かつ650℃以上の温度で行われることを特徴とする
    方法。 2 該処理水が流動ガス入口(51)の近くの流動床(
    16)に供給される請求項1に記載の方法。 3 該処理水が流動床(16)に微細に分散した形態で
    供給される請求項1又は2に記載の方法。 4 処理水が出発原料の質量流量に対して少なくとも3
    〜5%、好ましくは10%の質量流量で供給される請求
    項1〜3のいずれかに記載の方法。 5 該熱分解ガスが塩素化合物、弗素化合物、硫黄化合
    物、シアノ化合物を含み、微細に分散された塩基性結合
    剤が流動床(16)に導入される請求項1〜4のいずれ
    かに記載の方法。 6 炭酸カルシウム、水和石灰、酸化カルシウム、炭酸
    マグネシウム、酸化マグネシウム、ドロマイト又は水酸
    化ナトリウムを包含する群の少なくとも1の物質を塩基
    性結合剤として使用する請求項5に記載の方法。 7 過剰の処理水を貯蔵タンク(140)に貯蔵し、処
    理水をほとんど発生しないか又は全く発生しない出発原
    料の熱分解的分解の間に流動床(16)に供給する、流
    動床に供給するに適するより多くの処理水を製造する請
    求項1〜6のいずれかに記載の方法。 8 流動床(216)に該処理水が入る前に該処理水の
    一部を分流し、熱分解反応器(210)のガス空間(2
    18)から流出する熱分解ガスに導入する請求項1〜7
    のいずれかに記載の方法。 9 該分流した処理水を熱分解反応器(210)の近く
    の粗ガスパイプ(278)に導入する請求項8に記載の
    方法。 10 該処理水の1/3乃至1/7を分流し、熱分解ガ
    スに導入する請求項8又は9に記載の方法。
JP63291020A 1987-11-19 1988-11-17 熱分解ガスの発生における副産物の量を減少する方法 Pending JPH01188583A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19873739157 DE3739157C1 (en) 1987-11-19 1987-11-19 Method for reducing the by-products in the generation of pyrolysis gas
DE3739157.7 1987-11-19
DE3835038.6 1988-10-14
DE3835038A DE3835038A1 (de) 1987-11-19 1988-10-14 Verfahren zum verringern der nebenprodukte bei der erzeugung vn pyrolysegas

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01188583A true JPH01188583A (ja) 1989-07-27

Family

ID=25861941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63291020A Pending JPH01188583A (ja) 1987-11-19 1988-11-17 熱分解ガスの発生における副産物の量を減少する方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4960440A (ja)
EP (1) EP0316827B1 (ja)
JP (1) JPH01188583A (ja)
DE (2) DE3835038A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0621937B1 (en) * 1992-01-25 2000-03-22 Torftech Limited Removal of contaminants
DE69323125T2 (de) * 1992-06-29 1999-08-19 Mortimer Technology Holdings Ltd. Verfahren zur Umwandlung von Polymeren
US5389691A (en) * 1993-09-07 1995-02-14 Univ. Of Wyoming Process for co-recycling tires and oils
PL188936B1 (pl) * 1999-04-26 2005-05-31 Zmuda Henryk Sposób przekształcania odpadów poliolefinowych w węglowodory oraz instalacja do realizacji tego sposobu
RU2269415C2 (ru) * 2004-04-26 2006-02-10 Криворучко Евгений Петрович Способ термической переработки изношенных шин и установка для его осуществления
US7795319B1 (en) 2007-06-29 2010-09-14 Senergy Llc Tire recycling method generating carbonous residue
CA2852761C (en) 2011-10-26 2017-05-16 Rentech, Inc. Gasifier fluidization
US9534174B2 (en) * 2012-07-27 2017-01-03 Anellotech, Inc. Fast catalytic pyrolysis with recycle of side products
CN109321263A (zh) * 2018-10-31 2019-02-12 阔阳(湖北)环保节能科技有限公司 生物质固体燃气的制备工艺
EP4139418A1 (en) * 2020-04-20 2023-03-01 Teknologian Tutkimuskeskus VTT OY Method and apparatus for producing hydrocarbons and use
JP2023541114A (ja) 2020-09-14 2023-09-28 エコラボ ユーエスエー インコーポレイティド プラスチック由来の合成原料のための低温流動性添加剤
WO2023064375A1 (en) 2021-10-14 2023-04-20 Ecolab Usa Inc. Antifouling agents for plastic-derived synthetic feedstocks
PL440305A1 (pl) * 2022-02-04 2023-08-07 Politechnika Wrocławska Sposób usuwania siarkowodoru z gazu otrzymywanego w wyniku pirolizy zużytych opon oraz układ do realizacji tego sposobu

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2971830A (en) * 1958-06-18 1961-02-14 Sumitomo Chemical Co Method of gasifying pulverized coal in vortex flow
US4145256A (en) * 1970-10-21 1979-03-20 Georgia Tech Research Institute Method and apparatus for producing a carbonaceous residue product
JPS544722B2 (ja) * 1975-03-13 1979-03-09
JPS5249668A (en) * 1975-10-16 1977-04-20 Sanyo Electric Co Ltd Device for decomposing a solid organic waste thermally
DE2658371C2 (de) * 1976-12-23 1983-03-03 Carl Robert Eckelmann AG, 2000 Hamburg Verfahren zum Pyrolysieren von Altreifen
US4175929A (en) * 1978-08-29 1979-11-27 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Process for control of pollutants generated during coal gasification
US4211540A (en) * 1978-12-29 1980-07-08 Fluor Corporation Process for the manufacture of fuel gas
JPS591758B2 (ja) * 1980-01-18 1984-01-13 工業技術院長 熱分解装置のガス処理方法
US4448589A (en) * 1980-01-23 1984-05-15 Kansas State University Research Foundation Pyrolytic conversion of carbonaceous solids to fuel gas in quartz sand fluidized beds
JPS57151693A (en) * 1981-03-13 1982-09-18 Jgc Corp Production of town gas from solid waste
US4588477A (en) * 1984-05-11 1986-05-13 Habib Ikram W Traveling fluidized bed distillation of scrap tires and rubber vulcanizate
DE3421393A1 (de) * 1984-06-08 1985-12-12 Krupp Koppers GmbH, 4300 Essen Verfahren zur weiterverarbeitung von schwelgas aus der abfallpyrolyse
DE3545954A1 (de) * 1985-12-23 1987-07-02 Bbc Brown Boveri & Cie Verfahren zum pyrolytischen aufarbeiten von ausgangsmaterial

Also Published As

Publication number Publication date
DE3862851D1 (de) 1991-06-20
DE3835038A1 (de) 1990-04-19
EP0316827A1 (de) 1989-05-24
EP0316827B1 (de) 1991-05-15
US4960440A (en) 1990-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104232168B (zh) 通过生物质的受控氧化生产合成气
US4718362A (en) Waste destruction
US4448588A (en) Integrated gasification apparatus
JP3833728B2 (ja) 液体炭化水素燃料または固体炭素燃料の水性スラリーの部分酸化の方法
CN1038044C (zh) 制备热纯气流的部分氧化法
JPH01188583A (ja) 熱分解ガスの発生における副産物の量を減少する方法
US20020048545A1 (en) Synthesis gas production and power generation with zero emissions
CN1928027A (zh) 通过部分氧化由含灰分的燃料制备的淤浆以及完全骤冷粗制气而生产合成气的方法和设备
US4773918A (en) Black liquor gasification process
US4300915A (en) Process for the pyrolysis of refuse
CN1923975A (zh) 生产合成气的气化方法和设备
DE102010012487A1 (de) Vorrichtung und Verfahren zur Nutzenergiegewinnung aus Bioenergieträgern und anderen organischen Stoffen
CA1075903A (en) Coal gasification apparatus
SU731888A3 (ru) Способ получени элементарной серы из сероводорода и двуокиси серы
SU961564A3 (ru) Способ получени горючих газов из угл и устройство дл его осуществлени
US5607577A (en) Prevention of sulfur gas emissions from a rotary processor using lime addition
RU2120460C1 (ru) Способ и устройство для получения горючих газов из твердого топлива, способ и устройство для обработки сырых фосфатов
CN87102450A (zh) 并流煤气化工艺及设备
US9580312B2 (en) Method for producing acetylenes and syngas
JPS59182892A (ja) 移動床内と流動床内とでの固体燃料のガス化方法
JP2012514078A (ja) タールを含まないガス化システムおよびその方法
CN113528189B (zh) 一种气流床气化系统及方法
KR101960578B1 (ko) 탄소 캐리어를 기화시키기 위한 그리고 생성된 가스를 추가 가공하기 위한 방법 및 시스템
CA1270405A (en) Waste destruction
DE19730385A1 (de) Verfahren zur Erzeugung von Brenn- und Synthesegas aus Pyrolyseprodukten