JPH01186210A - 金属板冷却用ノズル - Google Patents

金属板冷却用ノズル

Info

Publication number
JPH01186210A
JPH01186210A JP1097088A JP1097088A JPH01186210A JP H01186210 A JPH01186210 A JP H01186210A JP 1097088 A JP1097088 A JP 1097088A JP 1097088 A JP1097088 A JP 1097088A JP H01186210 A JPH01186210 A JP H01186210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
coolant
header
equalizing
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1097088A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH064170B2 (ja
Inventor
Keiichi Kumagai
熊谷 敬一
Osamu Takeuchi
修 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP63010970A priority Critical patent/JPH064170B2/ja
Publication of JPH01186210A publication Critical patent/JPH01186210A/ja
Publication of JPH064170B2 publication Critical patent/JPH064170B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B45/00Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B45/02Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills for lubricating, cooling, or cleaning
    • B21B45/0203Cooling
    • B21B45/0209Cooling devices, e.g. using gaseous coolants
    • B21B45/0215Cooling devices, e.g. using gaseous coolants using liquid coolants, e.g. for sections, for tubes
    • B21B45/0233Spray nozzles, Nozzle headers; Spray systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Heat Treatments In General, Especially Conveying And Cooling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は金属板冷却用ノズルに係り、特に200〜10
00℃の温度に加熱された金属板を焼入。
制御冷却あるいは高速冷却等すべく水平に置かれて停止
あるいは移動している金属板上にその上方300〜20
00111mから冷却液を流出するための金属板冷却用
ノズルに関するものである。
[従来の技術] 従来、加熱された金属板上にその上方から冷却液を流出
して冷却する金属板冷却用ノズルとしては、圧力噴射型
、バイブラミナー型及びスリットラミナー型等があった
第7図は代表例としてスリットラミナー型の冷部用ノズ
ルを示すものである。図示するように、冷却用ノズル1
は密閉された中空直方体の容器にて形成されたヘッダ2
と、このヘッダ2の側壁下方に設けられた冷却液供給口
3と、上記ヘッダ2内から垂下されたスリットノズル部
4とからなっている。このスリットノズル部4の直下に
は水平に置かれた金属板5が停止或は移動されている。
尚、図中しはノズル部4の入口からヘッダ2の天井まで
の距離を示し、Sはノズル部4の隙間を示すものである
この冷却用ノズル1の冷却液供給口3から供給された冷
却液はヘッダ2内で均圧化され、スリットノズル部4よ
り金属板5上に流出され、これを冷却する。
上記圧力噴射型の冷却用ノズルにあっては、上記スリッ
トノズル部4に相当する部分が圧力噴射ノズル部となっ
ており、上記パイプラミナー型の冷却用ノズルにあって
は、上記スリットノズル部4に相当する部分が複数のパ
イプノズル部になっている。
[発明が解決しようとする課題] これらの冷却用ノズルにあっては次のような問題点があ
った。
スリットラミナー型の冷却用ノズルにあっては、ヘッダ
2内の液位、圧力の均一性が金属板5への流出量分布に
直接関係し、ヘッダ2の容量を大きくする必要があると
共に、流出量の可変幅が100〜80%と狭いという問
題があった。
また、スリットノズル部4からの流出量が少ないとスリ
ットの隙間に空気が入り、ノズル部4の幅方向に冷却液
が均一に流れなくなったり、極めて不安定な流れになる
という問題があった。
更に、冷却液供給口3からの冷却液の供給を止めても、
ノズル部4の入口からヘッダ2の天井までの距離りに対
して残冷却液の体積が大きいので、開閉弁(図示せず)
の開成から冷却液の流出停止までの時間が長くなるとい
う問題があった。
また更に、ノズル部4の幅の大きい例えば1TrL〜5
TrLの幅のノズル部4を有するスリットラミナー型冷
却用ノズルにあってはノズル部4の隙間Sを均一に保て
ないため、ノズル部4の幅方向の流出量分布が悪いとい
う問題があった。
圧力噴射型の冷却用ノズルにあっては、圧力噴射ノズル
部の先端から金属板表面までの距離が、例えば300m
以上と大きくなると、噴射される冷却液が拡大して冷却
率が低下するという問題があった。
パイプラミナー型の冷却用ノズルにあっては、ラミナー
70−が金属板上で円形に拡大していくため、隣接され
たパイプノズル部から流出される冷却液が互いに干渉を
生じて冷却能力が低下するという問題があった。
また、パイプノズル部の幅方向の流出量分布を変化させ
ることや、その清掃を行うことが困難であるという問題
があった。
上述の如き問題点に鑑みて本発明は、特に冷却液の流出
を安定化することができると共に、ノズル部の幅方向の
流出量分布を均一化することができる金属板の冷却用ノ
ズルを提供することを目的とするものである。
[課題を解決するための手段] 従来技術における問題点を解決すべく本発明は、冷却液
を貯留するヘッダと、このヘッダ上に設けられ、これよ
り小さな容量を有する均圧室と、これらヘッダと均圧室
とを連通する均圧孔と、上記均圧室の側部から垂下され
たスリット空間を有するノズル部と、このノズル部のス
リット空間を縦列に仕切る複数の仕切板と、これら仕切
板によって仕切られたノズル部のスリット空間と上記均
圧室とを夫々連通するノズル孔と、このノズル孔に設け
られ、これを通過する液口を調節するための液量調節手
段とから構成される。
[作 用] 上述の如く構成され、冷却液はヘッダ内に供給され1次
的に均圧化される。このヘッダ内に貯留された冷却液は
均圧孔を通過することにより整流され均圧室内で2次的
に均圧化される。そして、均圧室内で均圧化された冷却
液は均圧室の側部から垂下されたスリット空間を有する
ノズル部にこれらを連通ずるノズル孔を通過することに
より流器精度良く導入され3次的に均圧される。このノ
ズル部のスリット空間にはこれを縦列に仕切る複数の仕
切板が設けられているので、金属板上にノズル部の幅方
向に沿って均一に冷却液が流出されるものである。さら
に、上記ノズル孔にこれを通過する液量を調節するため
の液量調節手段が設けられたことにより、金属板の板厚
や板幅等に応じて液量分布が可変となり、金属板の適切
な冷却がなされるものである。
[実施例〕 以下に本発明の金属板冷却用ノズルの一実施例を添付図
面に基づいて詳述する。
第1図乃至第4図に示す如く、冷却用ノズル10の本体
は密閉された中空直方体の容器にて形成されたヘッダ1
1からなっている。このヘッダ11の一方の側部壁の下
方には冷却液供給口12が形成されている。また、ヘッ
ダ11の上部にはこれより小さな容積を有する中空の容
器にて形成された均圧室13が設けられている。この均
圧室13は上記冷却液供給口12と反対側に位置され、
その底部壁はヘッダ11の上部壁14を兼用している。
これらヘッダ11及び均圧室13は第1図の紙面に対し
て垂直な方向をノズルの幅方向として、該幅方向に長く
形成されている。上記ヘッダ11の上部壁14のヘッダ
11と均圧室13とを隔てている部分には、これらを連
通させる均圧孔15が形成されている。この均圧孔15
は上記幅方向に沿って一列に複数個形成されている。こ
の均圧孔15の開口面積はヘッダ11の横断面積よりも
十分小さく形成されている。そして、上記均圧室13の
横断面積は均圧孔15の開口面積よりも十分大きく、例
えば均圧孔15の開口面積の3〜4倍に形成されている
。また、この均圧室13の側部から垂下されてノズル部
16が形成されている。このノズル部16は内部がスリ
ット空間となるように中空直方体にて形成され、その底
部は開口されて冷却用ノズル10の冷却液流出口17と
なっている。このノズル部16の上部壁18は上記均圧
室13の上部壁とは別個に形成され、その下面は後述す
るノズル孔20のノズル部16側開ロ部よりもやや上方
に形成されている。また、ノズル部16の後方の側部M
119は上記ヘッダ11及び均圧室13の側部壁と兼用
するように形成されている。更に、ノズル部16の幅方
向の長さは上記ヘッダ11及び均圧室13の幅方向の長
さと一致している。そして、上記ノズル部16の後方の
側部壁19のノズル部16と均圧室13とを隔てている
部分には、これらを連通させるノズル孔20が形成され
ている。このノズル孔20は均圧室13側からノズル部
16側に下方に傾斜するように貫通されている。このノ
ズル孔20は上記幅方向に沿って複数個形成されている
。このノズル孔20は相隣接する上記均圧孔15の丁度
中心に位置されており、ノズル孔20の数は均圧孔15
の数+1となっている。更に、ノズル孔20の開口面積
は均圧孔15の開口面積の略273〜175程度に形成
されている。このノズル孔20にはこれを通過する冷却
液の液量を調節するための液量調節手段21が設けられ
ている。この液量調節手段21は均圧室13側からノズ
ル孔20内に進退する円錐状の流量調節弁22と、この
流口調節弁22の弁棒23に取り付けられた流量調節弁
22を作動させるための弁駆動装置24と、第5図に示
す如く、この弁駆動装置24を制御する駆動制御器25
と、この駆動制御器25に出力信号を与える制御計算機
26と、この制御計算機26に金属板27の板厚及び板
幅等の入力信号を与える金属板センサ28とからなって
いる。上記傾斜して形成されたノズル孔20と相対向す
る均圧室13の側部壁29は傾斜して設けられ、この側
部壁29には開口部が形成されている。上記弁駆動装置
24は7ランジ30に取り付けられており、上記開口部
から均圧室13内に流量調節弁22を臨ませて位置させ
、7ランジ30を上記側部壁29にボルト締結している
。上記流量調節弁22はノズル孔20と同数程設けられ
ている。上記弁駆動装置24は弁筒に夫々1台ずつ設け
ても良いし、弁2〜5個に対して1台ずつ設けても良い
。上記駆動制御器25.制御計算機26及び金属板セン
サ28は夫々1台とする。上記駆動装置24には例えば
ステッピングモータを駆動源としたボールネジを使用す
る。
また、上記ノズル部16にはスリット空間を上記幅方向
に沿って縦列に仕切る複数の仕切板31が設けられてい
る。これら仕切板31は均圧孔15と同じ数だけ設けら
れており、相隣接するノズル孔20間を区分している。
すなわち、ノズル部16のスリット空間は仕切板31に
よってノズル孔20と同数の空間に区分され、各々の空
間と上記均圧室13とは夫々ノズル孔20にて連通され
ている。この仕切板31はノズル孔20の近傍は拡幅さ
れ例えば15j111に形成され、冷却液流出口17の
近傍は縮幅され例えば5顛以下に形成されている。また
、ノズル部16の前方の側部壁32は着脱自在に形成さ
れ、仕切板31に形成されたボルト孔33にボルト34
を締結することにより前方の側部壁32は仕切板31に
固定されている。
次に、上記実施例における作用を述べる。
冷却液は冷k】液供給口12からヘッダ11内に供給さ
れ、ヘッダ11と均圧室13との間に形成された均圧孔
15を経由して均圧室13内に導入され、さらに均圧室
13とノズル部16との間に形成されたノズル孔20を
経由してノズル部16内に導入され、その冷却液流出口
17から下向きに流出され加熱された金属板を冷却する
上記ヘッダ11は冷却液の流れをできるだけ乱さない流
速にして1次的に均圧化する。しかし、ヘッダ11の寸
法等の制約から例えば0.5m/Sのような低速にする
ことはできず、未だ流れの乱れは残る。そこで、ヘッダ
11の上部にこれより小さな容積を有する均圧室13を
設け、これらを均圧孔15で連通ずる。この均圧孔15
の開口面積は、ヘッダ11の横断面積よりも小さく形成
されているため、均圧孔15は流れを整流して2次的に
均圧化して均圧室13内に冷却液が導入される。この均
圧室13内には仕切板は設けられておらず、均圧室13
の横断面積は均圧孔15よりも十分大きく、例えば均圧
孔15の3〜4倍に形成されているので、相隣接する均
圧孔15を通過する冷却液の小さな圧力差をなくする。
加えて、均圧室13の容積がヘッダ11の容積よりも小
さく形成されているので、冷却液の供給を停止した時の
流れの停止時間を短くしている。
また、均圧室13とノズル部16との間°に形成された
ノズル孔20の開口面積は上記均圧孔15の開口面積の
略273〜175程度に小さく形成されているので、流
量調節弁22が開放されているとき、このノズル孔20
により3次的に均圧化を図った後にノズル部20内に冷
却液が導入される。
従って、ノズル部16の冷却液流出口17からは冷却液
が極めて均一な圧力で流出されることになる。
更に、ノズル部16のスリット空間は仕切板31で複数
の部屋に区分され、これらは夫々ノズル孔20により均
圧室13と連通されているので、各ノズル孔20からの
流れは区分された部屋内で独立して流れ、従来のスリッ
トラミナー型冷却用ノズルのように冷却液が幅方向で干
渉することがない。そして、この仕切板31はノズル孔
20近傍が拡幅され、冷却液流出口17近傍で縮幅され
ているので、冷却液はノズル部16の区分された部屋内
で夫々拡大流となり、上記冷却液流出口17では幅方向
に切れ目のない液流となり、スリットラミナー型冷却用
ノズルの正常時の液流の如く幅方向に連続した液流とな
って下方に流出される。
また更に、ノズル部16の前方の側部壁32はボルト締
結により仕切板31に着脱自在に装着されているので、
この前方の側部壁32は軽量化することができ、該側部
壁32の変形が少ないためノズル部16の隙間を均一に
保つことができる。
そして、この前方の側部壁32を取り外せばノズル部1
6内の清掃を容易に行うことができる。加えて、ノズル
部16内に仕切板31が設けられ、スリット空間が区分
されたことにより、絞り比を100〜40%程度に大き
くすることができた。
さらに、上記ノズル孔20にこれを通過する冷却液の液
量を調節するための液量調節手段21が設けられたので
、液量分布が可変となる。上述したように、弁駆動装置
24に例えばステッピングモータを駆動源としたボール
ネジを使用すると、弁位置及び弁ストロークを極めて正
確に設定、制御することができ、ノズル孔20よりも流
出を0〜100%まで可変にすることができる。この液
量調節手段21は、まず金属板センサ28により金属板
27の板厚や板幅等を検知してその値を入力信号として
制御計算機26に与える。この制御計算機26はその金
属板27に応じた必要冷却速度を計算する。冷却速度は
、一般に例えば冷却液の量Qの変化に対応した熱伝導率
りにより、下式で求められる。
しくにcal/hr −* −”C) −k −Q(B
)3、に一定数 a=液ff1(Jl/7Ii−hr) また、金属板センサ28が金属板27の温度を検知して
制御計算機26が冷却停止温度を求めるようにしてもよ
い。そして、111111計IQ!26は求めた冷却速
度を出力信号として駆動制御器25に与え、この駆動制
御器25が弁駆動装N24を制御することにより、その
制御内容に応じて流量調節弁22が開閉調節されるもの
である。例えば第6図に示す如く板幅方向の液量分布を
制御する。図中、Aは板厚が大きく板幅の広い金属板を
早く冷却するため液量分布を均一に大量に流すものであ
る。また、Bは板厚が小さく板幅の広い金属板について
、板の両端が温度低下するため、液量分布を中央に多く
両端に少なくして流すものである。
更に、Cは板厚が小さく板幅も狭い金属板について、ゆ
っくり冷却する場合であり、板の無い箇所のノズル孔の
流量調節弁を全開として必要箇所のみ冷却液を流すもの
である。
[発明の効果] 以上要するに本発明によれば次の如き優れた効果を発揮
する。
(1)  ヘッダ上にこれより小さな容積を有し、均圧
孔で連通された均圧室が設けられたので、冷却液の流れ
が均圧孔により整流化され、ヘッダ内の流れの乱れの干
渉を小さくすることができ冷却液の流れを安定化させ、
さらに冷却液の流出停止時の動作を早くすることができ
る。
(2)  均圧室の側部から垂下された冷却液を流出す
るためのノズル部にこれらを連通ずるノズル孔から冷却
液を導入するので、ノズル部の流量精度を極めて向上さ
せることができる。
(り ノズル部のスリット空間にこれを縦列に仕切る複
数の仕切板が設けられ、これら仕切板によって仕切られ
たノズル部のスリット空間と均圧室とがノズル孔によっ
て夫々連通されたので、ノズル部の幅方向の流れの干渉
がなくなり、ノズル部の幅の大きいものでも上記ノズル
孔により幅方向の流量分布を均一にすることができる。
従って、ノズル部の幅方向の干渉の少ないスリット型の
流れとなり流l絞り比を向上させることができる。
(4)  各ノズル孔に液ω調節手段を設けたので、冷
却用ノズルの幅方向の流量分布や板幅に応じたノズル幅
の調節ができ、金属板を均一に冷却することができると
共に、流量分布パターンを任意に変化させることができ
る。
(5)  液量Sl!!節手段に駆動制御器及び制御計
篩機及び金属板センサを備えると、金属板の処理要求に
合せた冷却速度、冷却停止及びノズル幅方向の流量パタ
ーンの制御を自動的に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の金属板冷却用ノズルの一実施例を示す
側断面図、第2図は第1図の背面図、第3図は第1図の
■−■線矢視図、第4図は第1図の正面図、第5図は本
発明に採用する液」調節手段を示す概略図、第6図は板
幅に対する液量分布を示すグラフ、第7図は従来の金属
板冷却用ノズルを示す側断面図である。 図中、10は冷却用ノズル、11はヘッダ、13は均圧
室、15は均圧孔、16はノズル部、20はノズル孔、
21は液量調節手段、31は仕切板である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、冷却液を貯留するヘッダと、該ヘッダ上に設けられ
    、これより小さな容量を有する均圧室と、これらヘッダ
    と均圧室とを連通する均圧孔と、上記均圧室の側部から
    垂下されたスリット空間を有するノズル部と、該ノズル
    部のスリット空間を縦列に仕切る複数の仕切板と、これ
    ら仕切板によつて仕切られたノズル部のスリット空間と
    上記均圧室とを夫々連通するノズル孔と、該ノズル孔に
    設けられ、これを通過する液量を調節するための液量調
    節手段とからなることを特徴とする金属板冷却用ノズル
JP63010970A 1988-01-22 1988-01-22 金属板冷却用ノズル Expired - Fee Related JPH064170B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63010970A JPH064170B2 (ja) 1988-01-22 1988-01-22 金属板冷却用ノズル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63010970A JPH064170B2 (ja) 1988-01-22 1988-01-22 金属板冷却用ノズル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01186210A true JPH01186210A (ja) 1989-07-25
JPH064170B2 JPH064170B2 (ja) 1994-01-19

Family

ID=11765020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63010970A Expired - Fee Related JPH064170B2 (ja) 1988-01-22 1988-01-22 金属板冷却用ノズル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH064170B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10192951A (ja) * 1997-01-17 1998-07-28 Nkk Corp 高温鋼板の冷却方法および装置
EP0968835A2 (en) 1998-07-01 2000-01-05 Ricoh Company Image forming apparatus capable of properly performing staple and punch operations
CN114040821A (zh) * 2019-07-03 2022-02-11 首要金属科技德国有限责任公司 具有阀和用于避免压力冲击的压力容器的冷却段

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS626714A (ja) * 1985-07-02 1987-01-13 Nippon Steel Corp 熱鋼板の冷却装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS626714A (ja) * 1985-07-02 1987-01-13 Nippon Steel Corp 熱鋼板の冷却装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10192951A (ja) * 1997-01-17 1998-07-28 Nkk Corp 高温鋼板の冷却方法および装置
EP0968835A2 (en) 1998-07-01 2000-01-05 Ricoh Company Image forming apparatus capable of properly performing staple and punch operations
CN114040821A (zh) * 2019-07-03 2022-02-11 首要金属科技德国有限责任公司 具有阀和用于避免压力冲击的压力容器的冷却段
JP2022538856A (ja) * 2019-07-03 2022-09-06 プライメタルズ・テクノロジーズ・ジャーマニー・ゲーエムベーハー 圧力衝撃を防止するための弁および圧力容器付き冷却部

Also Published As

Publication number Publication date
JPH064170B2 (ja) 1994-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7850290B2 (en) Ink jet recording apparatus, ink supplying mechanism and ink supplying method
US6708755B1 (en) Method for controlling the temperature in a climate chamber and climatic device
KR20090014220A (ko) 강판의 제어 냉각 장치 및 냉각 방법
JP3730619B2 (ja) 冷蔵庫の冷気供給装置
JPH01186210A (ja) 金属板冷却用ノズル
JP2021132101A5 (ja)
US11801639B2 (en) Controlled cooling for print heads
KR20040046126A (ko) 열연강판의 폭방향 균일냉각시스템
JP2000297331A (ja) ガスジェット冷却装置
JP2003509255A (ja) 印刷機又は用紙取扱装置の圧縮空気供給システム
RU2797672C1 (ru) Способ управления устройством вторичного охлаждения машины непрерывного литья металлических изделий и устройство вторичного охлаждения машины непрерывного литья
KR100597676B1 (ko) 냉장고
JPS5941426A (ja) 鋼板冷却装置
KR101584501B1 (ko) 도금강판 냉각장치
JPH0726353Y2 (ja) 金属板冷却用ノズル
US9370821B2 (en) Die cast part of a die casting mold and corresponding die casting device
JPH11281296A (ja) 減温塔における冷却水供給制御装置
JPH01165412A (ja) ホットプレス装置における熱板冷却装置
JPH0910823A (ja) 鋼板連続冷却装置の流量制御方法
JP2010253541A (ja) ダイカスト金型冷却システム
KR20030050535A (ko) 가변 폭 대응형 워터커튼 장치
JPH05187749A (ja) 減圧冷却装置
JPS6324968Y2 (ja)
KR960001983B1 (ko) 냉장고의 냉장실 냉기 공급장치 및 식품저장 보존방법
WO2022232455A1 (en) Fluid delivery mounting panel and system

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees