JPH01185746A - データの更新方式 - Google Patents

データの更新方式

Info

Publication number
JPH01185746A
JPH01185746A JP63010479A JP1047988A JPH01185746A JP H01185746 A JPH01185746 A JP H01185746A JP 63010479 A JP63010479 A JP 63010479A JP 1047988 A JP1047988 A JP 1047988A JP H01185746 A JPH01185746 A JP H01185746A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
update
updated
unit data
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63010479A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Komaki
小巻 隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP63010479A priority Critical patent/JPH01185746A/ja
Publication of JPH01185746A publication Critical patent/JPH01185746A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は大規模なオンライン等で使用されるデータの
更新方式に関するものである。
〔従来の技術〕
データベースを中央の計算機で制御し、多数の端末から
ネットワーク方式でアクセスするシステムが知られてい
る。この場合データベース中ネツトワークデータを更新
したい時があり、従来では以下の方法で行っていた。
第3図において、1はネットワークシステムの中央処理
装置、2はネットワークデータを格納する主記憶装置、
3はネットワークデータを制御する複数からなる端末装
置、4はネットワークデータ更新のための作業領域とな
るディスク装置であり、現世代領域5と旧世代領域6を
もつ。
主記憶装置2のネットワークデータは各端末3から独立
にアクセスが要求され、中央処理装置lは多重データ転
送でこれらアクセスをサポートする。今ネットワークデ
ータのうち一つのデータ群に更新の必要が生じた場合の
その動作について説明する。従来のネットワークデータ
更新方式では、主記憶装置2上で、オンライン運転にお
いて使用中の更新対象のネットワークデータをディスク
装置4の現世代領域5に複写し、−の端末装置3からの
指示に従い、現世代領域5をワーキングエリアとして更
新処理を行う。例えば、元のデータがA+ 、At 、
A3・・・・・・A7だったとしてA+’。
At’ + A 3’・・・・・・A7′に更新するも
のとする。まず元のデータをA、で切れ目をつけて、端
末装置3からの指示によりA 1 = A 1’とする
。更新処理の切れ目で現世代領域5の内容(A+’、A
g 、As・・・・・・Aア)を旧世代領域6に一括し
て複写する。
次にA2→A’2に更新し、A +’ 、  A z’
 、 A s・・・・・・A7を一括して旧世代領域6
に複写する。これを繰り返してA n−A @’まで更
新し、複写を行う。
更新処理終了時には、−括してA I’ + A z’
 y A 3’・・・・・・A y1’を現世代領域5
から主記憶装置2に反映処理を行う。
この際、システム障害が更新処理中に発生した場合、現
世代領域5内の各ネットワークデータ間で不整合が生じ
る可能性がある。
システム障害発生後は、旧世代領域6の全内容を現世代
領域5に一括して戻すことにより、世代単位でのデータ
回復を行っている。今例えばA3−A 3’の更新中に
障害が発生すると、旧世代領域6にはA +’ 、 A
 z’ 、 A 3・・・・・・A7が複写されていよ
うに構成されているので、更新件数あるいはネットワー
クデータが大量であり、各ネットワークデータが相互に
関係し合う大規模オンラインシステムでは、両世代領域
5,6間のデータ複写(転送)における中央処理装置1
の負荷が重くなり、他の端末装置3から別のデータをア
クセスする能力が損なわれてオンライン運転全体の性能
を低下させるという欠点があった。このように端末装置
3の応答性低下させ、世代単位−括での回復であるため
復旧に時間がかかるなどの問題点があった。
この発明は、上記のような問題点を解消するためになさ
れたもので、システム障害時のデータ回復処理を容易と
すると共に、オンライン運転への負荷としての影響を軽
減し、障害発生時での回復を短時間で行うことができる
データの更新方式を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明においては、更新対象のデータを主記憶装置2
から読み出し順番付けて複数の単位データに区分し、該
複数の単位データをワーキングメモリ11に移し、該単
位データを順番毎に更新する。(ステップ524)。次
に更新法単位データ情報と対応する終了情報を順番毎に
一時記憶領域12に記録しくステップ525)、これを
繰り返して単位データの全てを更新する。障害発生時に
は、一時記憶領域12から更新法単位データ情報と終了
情報とを読み出しくステップ531)、どの単位データ
まで更新されたか判定する(ステップ532)、障害発
生時の単位データに対して更新処理再開する(ステップ
533)。
〔作用〕
更新中のデータは単位区分毎に更新法単位データ情報と
終了情報として一時記憶領域12に移し、又障害発生時
には、単位データ対応の終了情報を調べて、障害発生箇
所を限定し、復旧処理は該単位データから更新を再開す
る。
これにより更新対象データを更新中、及び復旧時に一括
して転送する負荷を少なくする。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図において、1は中央処理装置、2は主記憶装置、3は
複数設けられた端末装置、4はディスク装置であり、1
1はネットワークデータ更新のワーキングメモリとして
の作業領域である更新データ領域、12は更新情報を格
納する一時記憶領域としての更新情報領域である。通常
は各端末3から独立に、中央処理装置1を通してデータ
ベースの主記憶装置2をアクセスし、オンラインで所望
の処理やデiりを転送している。主記憶装置2内のデー
タは更新の時がきたらディスク装置4上に読み出され、
端末3のうちのマスターから入力されて更新される。更
新データは父兄の主記憶装置2に利用のため戻される。
従って、中央処理装置1はオンライン処理が主動作であ
るので、更新処理には最小の能力を与えることが望まれ
る。
以下、本発明の動作、即ちデータの更新方式の動作につ
いて第2図(A)、  (B)に従って説明する。今、
ネットワークデータのうちデータAI。
At、A3・・・・・・AnからなるデータをA +’
 + A zZA 3’・・・・・・A、、′に更新す
るものとし、端末3から入力される更新データをal 
+  al +  a3・・・・・・all+後述する
更新情報をal ・AI、az  ・A4゜a、・A3
・・・・・・al ・A7.終了情報をel+eg、e
3・・・・・・e、%とする。
第2図(A)はおいて、ステップS21では、主記憶装
置2から更新対象のネットワークデータA+ 、Az 
、As・・・・・・A、をディスク装置4の更新データ
領域11に中央処理装置1が転送し複写する。次にステ
ップ322では端末装置3から一区切分、即ち一件のA
1に対する更新データaiを入力し、更新データa、よ
りステップS23で、更新済単位データ情報となる更新
情報a1゜A1を作成して更新情報領域12に出力して
格納する。
続いてステップS24では、更新データa、に従い更新
データ領域11の内容、AI 、At 、A3・・・・
・・A7のうち1件分のデータA1をAI’に更新処理
する。ステップS25ではデータA1をA1′に更新後
、−件分A I −A I’対応の終了情報elを出力
し、更新情報領域12に格納される。これにより、1件
分の更新情報a1 ・A1と終了情報e1とが更新情報
領域12には記憶されている。
ステップS26では、全てのデータが変新されたかどう
か、n件目のデータA、、がA7′に更新され対応する
終了情報enが出力されたかどうか判断し、未終了なら
ステップS22に戻る。これによりステップ322〜ス
テツプ325を繰り返し、n件目のデータA7がA7′
に更新され、終了情報領域12には更新情報al  ’
 AH、az  ・Az 。
a 3  ・As ・・”” a n  ’ Allと
終了情報eI、e2゜e3・・・・・・enが格納され
る。このとき更新データ領域11にはデータA+’+ 
At’+ A3’・・・・・・A1′が作成されている
ので、ステップS27では、これらデータA+’ + 
A 2’ 、 A s’・・・・・・A、、′を、中央
処理装置1は主記憶装置2へ転送して反映処理を行う。
第2図(B)はデータ更新時に障害が発生した場合の回
復処理の動作フローを示し、ステップS31では中央処
理装置1は更新情報領域12から更新情@al  ・A
1.al ・At・・・・・・と終了情報el+  e
Z・・・・・・を読み出す、ステップS32ではデータ
更新中の障害であるかどうか、即ち終了情報e1が読み
出されたかどうか判断する。更新中の障害ならステップ
S33に進みデータの修正を行う。今例えば終了情報e
2がステップ331で読み出されていたら、データA3
→A 3’更新中に障害が発生していたことになり、更
新データ領域11内の更新データa3+更新情報a、・
A3及びデータAz 、 A3’の回りで不整合が発生
していると考えられる。従って更新データa3に基づき
更新情報a3 ・A3を作成し、データA3をA 3’
に更新する。以下前述の更新動作を実行しデータ更新を
完成させる。回復動作時には、更新実行中であった(−
件分)区切り分の更新データa3+更新情報a3 ・A
3を中央処理装置1は転送すればよい。従って、ディス
ク装置4内での大量のデータ転送が不要となるため、オ
ンライン運転への負荷を軽減し、かつ更新ネットワーク
データの保全を行うことができる。
また、上記実施例では、システム障害時の更新中のネッ
トワークデータ保全のために更新情報a、・APを用い
ることを説明したが、更新情報a、・A、は、更新履歴
データApとして用いてもよい、更新履歴データは、障
害発生件数の統計上のデータとして、あるいは、ネット
ワークのデータ更新によりオンライン運転が誤動作した
場合に、ネットワークデータ更新前に戻すためのデータ
として用いることができる。
〔発明の効果〕
以上説明してきたように、この発明によれば、更新対象
のデータを主記憶装置から読み出し順番付けて複数の単
位データに区分し、該複数の単位データをワーキングメ
モリに移し、該単位データを順番毎に更新する。次に更
新済単位データ情報と対応する終了情報を順番毎に一時
記憶領域に記録し、これを繰り返して単位データの全て
を更新する。障害発生時には、一時記憶領域から更新済
単位データ情報と終了情報とを読み出し、どの単位デー
タまで更新されたか判定する。障害発生時の単位データ
に対して更新処理再開するようにしたので大量のデータ
転送は減じられ、ネットワークデータ更新に対する主計
算機の負荷が軽減される。またシステム障害発生後のデ
ータ回復処理では、不整合を生じている箇所のデータを
修正するのみであるため、容易かつ短時間で行うことが
できるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のデータ更新方式が適用されるオンライ
ンシステムのブロック図、第2図(A)。 CB)は本発明のデータ更新方式の動作を説明するフロ
ーチャート、第3図は従来のデータ更新が行なわれるオ
ンラインシステムのブロック図である。 1・・・・・・中央処理装置、2・・・・・・主記憶装
置、3・・・・・・端末装置、4・・・・・・ディスク
装置、5・・・・・・更新データ領域、6・・・・・・
更新情報領域。 代理人  大君 増雄(ばか2名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  更新対象のデータを主記録装置から読み出し順番付け
    て複数の単位データに区分し、該複数の単位データをワ
    ーキングメモリに移し、該単値データを順番毎に更新し
    、次に更新済単位データ情報と対応する終了情報を順番
    毎に一時記憶領域に記録し、これを繰り返して単位デー
    タの全てを更新するとともに、障害発生時には、前記一
    時記憶領域から更新済単位データ情報と終了情報とを読
    み出し、どの単位データまで更新されたか判定し、障害
    発生時の単位データに対して更新処理を再開するように
    したデータ更新方式。
JP63010479A 1988-01-20 1988-01-20 データの更新方式 Pending JPH01185746A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63010479A JPH01185746A (ja) 1988-01-20 1988-01-20 データの更新方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63010479A JPH01185746A (ja) 1988-01-20 1988-01-20 データの更新方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01185746A true JPH01185746A (ja) 1989-07-25

Family

ID=11751293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63010479A Pending JPH01185746A (ja) 1988-01-20 1988-01-20 データの更新方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01185746A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100440155C (zh) 用于创建虚拟数据拷贝的方法和系统
EP0988596B1 (en) Method and system for recovery in a partitioned shared nothing database system using virtual shared disks
US7987158B2 (en) Method, system and article of manufacture for metadata replication and restoration
JP2001508900A (ja) 分散データ処理システムにおけるデータの分配および複写
CN103718533B (zh) 一种分区平衡子任务下发方法、装置与系统
EP0938046A1 (en) File backup system
EP2400382A1 (en) Storage system
JP2001527232A (ja) 制御の混乱を最小化した、冗長コントローラの同期を取るためのシステム及び方法
JPH01185746A (ja) データの更新方式
CN111400098B (zh) 一种副本管理方法、装置、电子设备及存储介质
JP3266231B2 (ja) 外部記憶装置のオンライン容量拡張方法
JP2000330730A (ja) ディスクアレイ装置の差分コピー方式
JP2010218159A (ja) 管理装置、データベース管理方法、及びプログラム
CN112689831A (zh) 分布式计算环境中用于对分布式协调引擎无破坏升级的方法、装置和系统
US7240131B1 (en) Method and apparatus for improving the process of making independent data copies in a data processing system
JP3463696B2 (ja) オンラインガーベッジコレクション処理方法
JP2666426B2 (ja) 二重化補助記憶装置
CN117194386A (zh) 结构单元的迁移方法及装置、存储介质及电子装置
JPS6154526A (ja) フアイル・コピ−方式
JP2850757B2 (ja) 階層型ファイルシステムにおける障害対応方式
JP4435143B2 (ja) クラスタシステム及び同期化方法
CN116340262A (zh) 数据处理方法、系统、设备及介质
JPH04105159A (ja) 業務代行方式
CN115840756A (zh) 主备调系统的数据更新方法、主备调系统、设备和介质
JP2001084234A (ja) オンライン処理システム