JPH01185038A - 誤り制御装置 - Google Patents

誤り制御装置

Info

Publication number
JPH01185038A
JPH01185038A JP827888A JP827888A JPH01185038A JP H01185038 A JPH01185038 A JP H01185038A JP 827888 A JP827888 A JP 827888A JP 827888 A JP827888 A JP 827888A JP H01185038 A JPH01185038 A JP H01185038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
encoding
digital signals
signal
error correction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP827888A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoko Kodama
児玉 智子
Makoto Nakamura
誠 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP827888A priority Critical patent/JPH01185038A/ja
Publication of JPH01185038A publication Critical patent/JPH01185038A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Transmission Systems Not Characterized By The Medium Used For Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、ディジタル通信システムによって伝送される
ディジタル信号の誤り率を軽減させることができる誤り
制御装置。
(従来の技術) 一般にディジタル情報の伝送な行なう場合、送信された
信号は、通信路上で発生する雑音により、伝送情報に誤
りが生じ、受信情報の信頼度は低くなる。
そこで衛星通信等では、この劣化を防止するため、伝送
情報に冗長ビットを付加する誤り訂正符号化を行なう。
高信頼度の情報伝送を行なうには、誤り訂正能力の高い
符号を用いればよい。一般に冗長ビットを多くすると誤
り訂正能力は大きくなるが、冗長ビットを多くすること
により伝送帯域は拡大する。実際の通信路では、ある特
定の伝送帯域を持つため、伝送帯域を一定にするすなわ
ち同じ冗長ビット数の条件のもとで、できるだけ誤り訂
正能力の高い符号を用いることが望まれている。従来、
この条件を満足する符号として、符号化利得の高い符号
が用いられている。
一方、伝送路上で誤りが生じると、受信側での再生信号
が劣化する。ディジタル化された音声信号は一般のデー
タ信号と異なり、各々のビットの重要度が異なる。すな
わちどのビットに誤りが生じたかにより、再生信号の歪
の大きさが異なる。
例えば、音声等の信号を線形PCM (Pulse c
odeModulation)により、256レベル8
 bitに量子化した場合を考える。原信号の振幅の存
在範囲をLとすると、量子化ステップΔ=J−となる。
このPCM信号において最下位ビットに伝送誤りが生じ
た場合の出力波形における振幅の歪がΔで表わされてい
るが、最上位ビットに伝送誤りが生じた場合には歪が1
28Δとなる。
また、APC(adaptive predictiv
e coding)のように、圧縮率の高い符号化にお
いて、スペクトル包絡情報や電力バラメータなどの特徴
を示す信号は、適応予測残差信号に比べ、誤りが生じた
場合の再生音声の品質劣化が非常に大きい。そこで、信
号を重要度に応じて複数のグループに分け、最下位グル
ープ(fl差信号)を除く、各グループに独立に異なる
誤り訂正符号をかけ、これにより増加する冗長ビット分
を最下位グループのビットがら削ることにより、雑音の
ある通信路において相対的に再音信号品質を向上せしめ
ることも行なわれている。
(発明が解決しようとする課題) 以上述べてきたように、衛星通信等で通信路に伝送帯域
の制限がある場合や送信電力、アンテナに制限のある場
合において、従来の誤り訂正符号を付加する方式では、
必ずしも良質な信号が得られないという欠点があった。
また、APC方式によるディジタル信号の各ビットをグ
ループに分けて、このグループ毎に別々の誤り訂正符号
を適用すると符号長をあまり長くすることができないこ
とがら、効率的な符号化が行なえない。そして、通信路
誤り率が増加すると、下位グループで削除されるビット
数が増大し、これが再生信号の劣化を引きおこしていた
。更に複数の異なる誤り訂正符号を用いるには、複数種
類の符号化器と復号器を必要とするため装置が複雑にな
るという欠点を有していた。
本発明は、この点に鑑みなされたものであり、その目的
とする所は、ランダムなディジタルデー゛り伝送を対象
とした符号化利得は必ずしも高くはないが、再生信号品
質を向上せしめ簡単な装置で実現できる誤り訂正装置を
提供することにある。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために本発明においては、ディジタ
ル信号を符号化して伝送するディジタル通信システムに
おいて、前記ディジタル信号を任意のビットに分けて各
ピッ1〜毎に出力波形に与える歪の度合によって重みを
つけ、同じ重み毎のディジタル信号を蓄積させる複数の
蓄積手段と、前記複数の蓄積手段それぞれからディジタ
ル信号を読みだし、不均一誤り訂正符号を用いて符号化
する符号化手段と、この符号イヒ手段に準する復号を行
なう復号化手段とを備えたことを特徴とするものである
(作 用) ディジタル信号を伝送誤りが生じたときに出力波形に与
える歪の大きさによって夫々の蓄積手段に蓄えさせ、こ
の蓄積手段によって蓄えたディジタル信号に不均一誤り
訂正符号を付加させる。この不均一誤り訂正符号を付加
したディジタル信号毎に符号化手段を用いて符号化する
。また、この符号化されたディジタル信号を符号化手段
に対応した復号化手段により復号化する。符号化手段と
復号化手段とは、蓄積手段夫々を共通に符号化及び復号
化するものである。従って装置が簡略化されて比較的単
純な構造になる。
(実施例) 以下1図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は、PCM信号に適用した例の回路構成図である
。第1図(a)について以下に説明する。入力端子1か
らPCM方式により例えば256レベル8ピツ1〜景子
化された情報信号が64 (KbPS]でデマルチプレ
クサ2に入力されレベル毎に8グループに分類されて8
個のバッファ 3−1.3−2.・・・。
3−8に送られる。 ここで情報信号の重要度によって
例えば最上位ビットがバッファ3−1に、第2位ビット
がバッファ3−2に同様にして最下位ビットがバッファ
3−8に8 [KbPS]で書き込まれる。各々のバッ
ファでは、同グループの6ビツトの信号を蓄積し、計4
8ビットが蓄積されるとロータリースイッチ4により高
速クロックでバッファの内容がグループ毎に順次符号化
器5へ転送される。このバッファは例えば、FIFOで
構成されその場合、デマルチプレクサ2の入出力、バッ
ファの書き込み、読み出し等のタイミングはクロック制
御回路6により制御される。
符号化器5では、情報信号を例えば8レベルの不均一誤
り訂正符号により、符号化する。第2図に符号化器5の
簡単な一回路構成が示されている。
ここで用いる8レベルの不均一誤り訂正符号は、行符号
へ〇を(54,48)非組織BCII符号2符号2八符
を(31,26)ハミング符号とする積符号である。
A工符号化器20によって行符号A1を作り、インター
リーバ21によって62ビット間隔26フレームに構成
させ、A2符号化器22で列符号を作りださせる構成と
なっている。
次に以上の構成でつくりだされた符号化器5の出力信号
は1通信路に送信され、雑音を受けた状態で第1図(b
)に示された構成の受信側で受信され、この受信信号は
、復号器7に入力される。復号器7では、受信信号の誤
り訂正を行なう。第3図に復号器7の簡単な回路構成を
示す。ここで符号AiJ)は(54,54−6j)非組
織sc+i符号であり(j、=1.L・・・、8)、符
号A□の部分符号となっている。
この回路構成を簡単に説明する。復号器7に入力された
符号化された信号は、記憶装置31に入力され記憶させ
ておくとともに 1(jl復号器32に入力させA工復
号化させる。この復号された信号は、デインタリーバ3
3で構成し直され、A2復号器でA2復号化させる。こ
の復号された信号は、出力されると共に、符号化器35
に入力される。符号化器35で符号化された信号は、加
算器36に入力され、記憶装置31の信号と減算されそ
の値は、記憶装置31に入力される。以上のような構成
となっている。
そして、復号器7の出力は、ロータリースイッチ8によ
り、例えばグループ毎に8つのバッファ9−1.9−2
.・・・、9−8へ転送される。各々のバッファから1
ビツトづつの信号が、8 (KbPS)でマルチプレク
サ10に入力され、64 [KbPS]のPCM信号と
して出力端子12に出力される。ここで、バッファの書
込み、読み出し、マルチプレクサ10の入出力等のタイ
ミングは、クロック制御回路11により行われる。
このようにして得られるPCM信号は、上位のビットは
ど高信頼度に復号される。また、不均一な信頼度を得る
ためには、各々のグループに独立な符号を用いるよりも
、単一の不均一誤り訂正符号を用いた方が、冗長ビット
数が少なく、能率のよい符号化を行なうことができる。
次にその他の実施例について説明する。第4図は、上記
の実施例を、通信路誤り率の変化に対応できるように修
正したときの送信側の回路である。
第4図において、8が符号化方式の切り替えスイッチで
ある。この切り替えスイッチ8は1通信路の誤り率の度
合によって符号化器を切り替えて符号化させるものであ
る。ただしクロック制御回路の記述は省略する。切り替
えスイッチ8が端子8Bに接続されているとき、第1図
に示した方式と同じになる。なお、通信路誤り確率は、
デマルチプレクサ1内で測定して符号化器を選択させる
ものである。
通信路誤り確率が非常に小さい場合には、スイッチ8に
おいて端子8Aに接続する。このとき誤り訂正符号化は
行われないため、雑音による歪は多重増大するが、符号
化による遅延がないため、全体としての再生信号の品質
は向上する。
また、通信路誤り確率が非常に大きい場合、スイッチ8
において、端子8cに接続される。このとき符号化器7
へ入力されるバッファ5の蓄積量が、端子8Bに接続さ
れた場合のバッファ2の蓄積量より大きくなる。そのた
め、4の符号化器Aにおける符号よりも訂正能力の高い
不均一誤り訂正符号を7の符号化器Bで用いることがで
きる。
この結果、再生信号の品質は向上する。
以上述べた装置には、符号化器と復号化器とを両方共に
備えた場合は示されていないが、両方共備えていても本
発明の効果は損なわれない。
〔発明の効果〕
以上詳述してきたように、本発明によれば、伝送帯域が
制限された場合にも、再生信号の品質の点で最良となる
誤り訂正装置を提供できる。従って再生信号の品質を大
幅に向上させることができる。また蓄積手段夫々に共通
に符号化手段と復号化手段を与えるだけでよいため、誤
り制御装置が比較的簡単になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示した図、第2図は第1
図の符号化器の内部構成を示した図、第3図は第1図の
復号化器の内部構成を示した図。 第4図は他の実施例を示した図である。 2.41・・・・・・デマルチプレクサ3−1.3−2
.・・・3−8.・・・・・・バッファ9−1.9−2
.・・・、 9−8.42.43.4.8.44.45
・・・・・・ロータリスイッチ 5、46.47・・曲符号化器 7・・・・・・復号化器 10・・・・・・マルチプレクサ 代理人 弁理士  則 近 憲 佑 同  松山光之 第1図 第2図 第3図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ディジタル信号を符号化して伝送するディジタル
    通信システムにおいて、前記ディジタル信号を任意のビ
    ットに分けて各ビット毎に出力波形に与える歪の度合に
    よって重みをつけ、同じ重み毎のディジタル信号を蓄積
    させる複数の蓄積手段と、前記複数の蓄積手段それぞれ
    からディジタル信号を読みだし、不均一誤り訂正符号を
    用いて符号化する符号化手段と、この符号化手段に準ず
    る復号を行なう復号化手段とを備えたことを特徴とする
    誤り制御装置。
  2. (2)不均一誤り訂正符号は、行符号を非組織線形符号
    とし、列符号を線形符号とした積符号を用いる事を特徴
    とする請求項1記載の誤り制御装置。
JP827888A 1988-01-20 1988-01-20 誤り制御装置 Pending JPH01185038A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP827888A JPH01185038A (ja) 1988-01-20 1988-01-20 誤り制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP827888A JPH01185038A (ja) 1988-01-20 1988-01-20 誤り制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01185038A true JPH01185038A (ja) 1989-07-24

Family

ID=11688714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP827888A Pending JPH01185038A (ja) 1988-01-20 1988-01-20 誤り制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01185038A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4710960A (en) Speech-adaptive predictive coding system having reflected binary encoder/decoder
KR100493263B1 (ko) 인터리빙을 행하기 위한 방법 및 장치와, 디인터리빙을행하기 위한 방법 및 장치
KR20010012571A (ko) 다중 채널 정보신호의 연산 인코딩/디코딩
JP2010504058A (ja) オーディオビデオシーケンスを再生する方法及び装置
EP0129223B1 (en) Digital signal transmission method providing high error correction capability
EP0234354B1 (en) Apparatus for decoding a digital signal
US5054025A (en) Method for eliminating errors in block parameters
JPS61237520A (ja) データ処理装置
EP0612166B1 (en) A method and apparatus for error-control coding in a digital data communications system
US4498173A (en) Technique for digital split-channel transmission using interpolative coders and decoders
JPH01185038A (ja) 誤り制御装置
JP2000004171A (ja) 移動体通信方法
KR100717976B1 (ko) 의사 프로덕트 코드 엔코딩 및 디코딩 장치 및 방법
JPH03242027A (ja) インターリーブを付加した並列誤り訂正方式
JPH11331108A (ja) 多重化送信装置、多重化受信装置および多重化伝送システム
JPH0133993B2 (ja)
JP3287543B2 (ja) 誤り訂正符号化方法および復号化方法
JP3183306B2 (ja) 誤り保護処理方法
JPS62117421A (ja) 音声符号化方式
JPS6364959B2 (ja)
JP2582072B2 (ja) 符号化復号化方法
JPH03135116A (ja) 誤り制御方式
JPH0974377A (ja) Adpcm補正方式
JPS61214630A (ja) デ−タ伝送方法
JPH0574253B2 (ja)