JPH01184995A - ピングリッドアレーパッケージの実装方法 - Google Patents

ピングリッドアレーパッケージの実装方法

Info

Publication number
JPH01184995A
JPH01184995A JP992488A JP992488A JPH01184995A JP H01184995 A JPH01184995 A JP H01184995A JP 992488 A JP992488 A JP 992488A JP 992488 A JP992488 A JP 992488A JP H01184995 A JPH01184995 A JP H01184995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
board
package
pin
solder
pad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP992488A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Yoshimura
英明 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP992488A priority Critical patent/JPH01184995A/ja
Publication of JPH01184995A publication Critical patent/JPH01184995A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/141One or more single auxiliary printed circuits mounted on a main printed circuit, e.g. modules, adapters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/225Correcting or repairing of printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3421Leaded components

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 日既要〕 電子装置のプリント板において基板に半田付けして平面
実装されるピングリッドアレー(P、G、A)パッケー
ジの実装方法で、詳しくは、設計変更(EC)のための
ワイヤがパッケージのピン間隔の間に半田付けして布線
される回路構成の場合の実装方法に関し、 半田の平面化をしな(でもピン接続を高い精度で行うこ
とを目的とし、 基板のパッケージ搭載位置のピンと設計変更用ワイヤの
接続用パッドに同一種類の半田を供給し、パッド上に第
2基板をバンブ接続により実装して、該第2基板上にワ
イヤをパッドと導通して布線し、第2基板の貫通孔によ
りパッケージのピンとパッドを位置決め保持し、半田に
より接続して実装する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、電子装置のプリント板において基板に半田付
けして平面実装されるピングリッドアレー(P、G、A
)パッケージの実装方法で、詳しくは、設計変更(EC
)のためのワイヤがパッケージのピン間隔の間に半田付
けして布線される回路構成の場合の実装方法に関する。
近年、電子装置のプリント板では高密度実装化が進み、
基板を小さくすると共に、基板に搭載される部品の距離
を短縮して高速化する傾向にある。このため、基板自体
にスペースの余地が非常に少なくなって設計変更用のパ
ターンを部品搭載部以外に設けることができず、ピング
リッドアレーのパッケージではそのパッケージ下部のピ
ン相互のスペースを設計変更用の布線領域に用いて、設
計変更用ワイヤが布線されてきている。
〔従来の技術〕
そこで、従来上記設計変更用ワイヤを備えたピングリッ
ドアレーパッケージの実装は、例えば第2図(a)のよ
うに行われている。図において、符号1はピングリッド
アレーのパッケージ、2はピン、3は基板であり、この
基板3の表面のピン接続部にパッド4を介して半田5が
スクリーン印刷等で塗布される。また、ピン用パッド4
相互の間のスペースには他のパッド6が設けられ、この
パッド6に設計変更用ワイヤ7が半田8により予め接合
される。そこで、上記半田5の上にパッケージlのピン
2を位置合わせして搭載し、半田5を加熱溶融してピン
2を接続することで、基板3上にパッケージ1を平面実
装している。
ここで、設計変更時には半田5を再び溶融してパッケー
ジlをリムーブするが、この場合にワイヤ7の半田8の
溶融を防ぐため、ワイヤ接続用半田8は高融点のものが
使用される。また、パッケージ1のピン2はロウ付時の
精度により長さのバラツキがある。更に、パッケージリ
ムーブ時は半田5がピン2の引抜きにより第2図(b、
)のように尖頭状になり、この状態で再びパッケージl
を搭載すると位置ズレを生じ易い。そこで、上記ピン2
のバラツキを吸収し、且つピン2の芯合わせの位置ズレ
を防ぐため、平面出し治具を半田5の上に熱しながら押
付けて平面化し、再溶融時に半田5が表面張力で球形に
ちり上がる性質を用いて安定した接続を行うようになっ
ている。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、上記先行技術のものにあっては、基板3に融
点の異なる2種類の半田5.8が必要なため、メツキ等
で一律に半田供給できず、両半田5.8は近接配置され
るので混合するおそれがあり、リマウンド時の半田5の
みの供給も難しい。
また、治具による平面化には高度の位置決めが必要であ
り、作業も煩雑である。
本発明は、上記問題点に鑑みなされたもので、半田の平
面化をしなくてもピン接続を高い精度で行うことが可能
なピングリッドアレーパッケージの実装方法を提供する
ことを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するため、本発明の実装方法は、 パッケージ搭載時の基板上方のピン長手方向にはスペー
ス的に余裕があり、基板の直上方でピンを正確に位置決
めすれば半田の平面出しは不要になる点に着目している
そこで、基板のピングリッドアレーパッケージの搭載位
置に第2基板をバンプ接続により実装し、この第2基板
上に設計変更用ワイヤを基板上のパッドと導通して半田
付けにより布線する。
また、第2基板にはピン位置決め用の貫通孔を設け、パ
ッケージ実装時に貫通孔によりピンと基板上のパッドを
位置決め保持した状態で半田により接続するようになっ
ている。
〔作用〕
上記実装方法に基づき、第2基板に布線される設計変更
用ワイヤは基板のパッドと導通することで、設計変更時
に従来と同様に使用される。
パッケージ実装時には第2基板の貫通孔でピンが正確に
位置決め保持されるので、このときパッケージの重りを
加えるとピンのバラツキを吸収しながら半田接続される
こうして本発明では、設計変更用ワイヤが基板から分離
して布線されることで、基板上の半田は1種類のみで済
み、且つパッケージ実装も半田平面出しが不要で容易化
することが可能となる。
〔実施例〕
以下、本発明の実装方法の実施例を図面に基いて説明す
る。
第1図において、符号■はピングリッドアレーのパッケ
ージ、2はピン、3は基板であり、基板3の表面のパッ
ケージ搭載位置にはビン接続用パッド4とワイヤ接続用
パッド6が近接して配置され、両パッド4.6の間には
設計変更時にカットされるパターン9が接続している。
そこで、かかる基板3のパッケージ搭載位置の直上方に
第2基板10が実装されるが、この第2基板10はワイ
ヤ接続用パッド6と対応する位置の両面にパッド11.
12を備えて、これらのパッド11.12がビア13に
より接続している。
また、第2基板10のピン2と対応する位置に位置決め
用の貫通孔14が明いている。更に、第2基板10は設
計変更時にレーザ光線を透過することが可能で、基板3
との熱膨張率に整合性を有する例えば耐熱ガラスから成
る。
これによりピングリッドアレーパッケージ1の実装時に
は、予め基板3のパッド4.6に低融点半田5がスクリ
ーン印刷等により塗布され、第2基板IOの表面パッド
11に高融点半田8が上述同様にスクリーン印刷等で塗
布される。その後、配線変更等の理由により必要であれ
ばワイヤ7が第2基板IOの表面パッド11上に布線さ
れる。
そこで、半田5を熱により溶融して基板3のパッド6と
第2基板10の裏面パッド12を位置決めしながら第2
基板10を搭載すると、基板3のパッド6に対し第2基
板10上のワイヤ7が導通する。このとき、パッド6.
12と半田5によるバンプ方式の接続でセルフアライメ
ントすることで、第2基板10は基板3の直上方に高い
精度で位置決めして実装される。その後、かかる第2基
板lOの貫通孔14にパッケージ1のピン2を通して搭
載すると、ピン2は貫通孔14により基板3のパッド4
と正確に位置決め保持された状態で溶融する半田5に入
り、パッケージ1の重りを加えることで各ピン2がそれ
ぞれ深く挿入して長さのバラツキを吸収しながら接続さ
れる。そして、半田5が凝固することで、第2基板lO
と共にパンケージ1が基板3に実装した状態に保持され
、装置運転時には基板3と第2基板10が同一に熱膨張
して整合する。
一方、設計変更時は半田5を熱して再溶融し、パッケー
ジ1を引抜くことでリムーブする。そして新しいパッケ
ージ1を再び実装する場合は、パッド4の半田5が多少
尖頭状になっていても、貫通孔14によりピン2は正確
に位置決め保持されるため、上述と同様にパッケージ1
の重りを加える各ピン2はバラツキを吸収して接続され
る。
このとき、パッド4の半田補給は貫通孔14から半田ボ
ールにより行われ、半田劣化を生じている場合は第2基
板10を除去してパッド4.6の半田5を一律に新しく
することができる。また、パターン改造ではレーザ光線
が第2基板10を透過して基板3のパターン9に照射さ
れ、このパターン9をカットすると共にワイヤ7等を用
いて回路構成される。
〔発明の効果〕
以上述べてきたように、本発明によれば、基板上のパッ
ドの半田は低融点の1種類のみであるから、半田の塗布
、補給、交換が容易になり、ワイヤ接続用のものとの混
合がなくなる。
パッケージの実装において第2基板によりピンが位置決
め保持され、半田の平面出しを行う必要がなくなるので
、実装作業が簡素化及び容易化する。
第2基板はハンプ接続により位置決め精度が高く、レー
ザ透過や基板との整合性により設計変更や装置運転時に
不具合を生じない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のピングリッドアレーパッケージの実装
方法の実施例を示す断面図、第2図(a)は従来の実装
状態を示す断面図、(b)はパッケージのリムーブ状態
を示す断面図である。 図において、 lはピングリッドアレーパッケージ、 2はピン、 3は基板、 4.6はパッド、 5は半田、 7はワイヤ、 lOは第2基板、 14は貫通孔を示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板(3)のパッケージ(1)搭載位置のピン(
    2)と設計変更用ワイヤ(7)の接続用パッド(4、6
    )に同一種類の半田(5)を供給し、 パッド(6)上に第2基板(10)をバンプ接続により
    実装して、該第2基板(10)上にワイヤ(7)をパッ
    ド(6)と導通して布線し、第2基板(10)の貫通孔
    (14)により パッケージ(1)のピン(2)とパッド(4)を位置決
    め保持し、半田(5)により接続して実装したことを特
    徴とするピングリッドアレーパッケージの実装方法。
  2. (2)上記第2基板(10)はレーザ光線を透過可能で
    、基板(3)との整合性を有したことを特徴とする請求
    項1記載のピングリッドアレーパッケージの実装方法。
JP992488A 1988-01-20 1988-01-20 ピングリッドアレーパッケージの実装方法 Pending JPH01184995A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP992488A JPH01184995A (ja) 1988-01-20 1988-01-20 ピングリッドアレーパッケージの実装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP992488A JPH01184995A (ja) 1988-01-20 1988-01-20 ピングリッドアレーパッケージの実装方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01184995A true JPH01184995A (ja) 1989-07-24

Family

ID=11733633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP992488A Pending JPH01184995A (ja) 1988-01-20 1988-01-20 ピングリッドアレーパッケージの実装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01184995A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4110373A1 (de) * 1990-03-30 1991-10-10 Hitachi Ltd Elektronische schaltungseinrichtung und verfahren zum herstellen derselben
US20110310578A1 (en) * 2010-06-18 2011-12-22 Askey Computer Corp. Cut-edge positioning type soldering structure and method for preventing pin deviation

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4110373A1 (de) * 1990-03-30 1991-10-10 Hitachi Ltd Elektronische schaltungseinrichtung und verfahren zum herstellen derselben
US5276289A (en) * 1990-03-30 1994-01-04 Hitachi, Ltd. Electronic circuit device and method of producing the same
US20110310578A1 (en) * 2010-06-18 2011-12-22 Askey Computer Corp. Cut-edge positioning type soldering structure and method for preventing pin deviation
US8179690B2 (en) * 2010-06-18 2012-05-15 Askey Computer Corp. Cut-edge positioning type soldering structure and method for preventing pin deviation

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5722160A (en) Packaging method of BGA type electronic component
US6084781A (en) Assembly aid for mounting packaged integrated circuit devices to printed circuit boards
JP2002026468A (ja) プリント配線基板及び半導体装置
US6735857B2 (en) Method of mounting a BGA
JPH11145578A (ja) 電子部品の実装構造、搭載用基板および電子部品の搭載方法
JPH01184995A (ja) ピングリッドアレーパッケージの実装方法
US6528873B1 (en) Ball grid assembly with solder columns
JP2008171992A (ja) 半導体部品の実装方法
US7500308B2 (en) Method of detaching electronic component from printed circuit board
JP2555720B2 (ja) 半田バンプ部品の実装方法
JPH026055A (ja) プリント回路基板とシリコンチップのはんだ付方法
JPH0468778B2 (ja)
JPH04314389A (ja) 電子部品の半田付け方法
JPH03289192A (ja) プリント配線基板上における部品のはんだ付け方法
JP3906873B2 (ja) バンプ形成方法
JP3214009B2 (ja) 半導体素子の実装基板および方法
JP2000196228A (ja) ボールグリッドアレイパッケージ用実装基板およびボールグリッドアレイパッケージの実装方法
JPH11163511A (ja) はんだ付け方法
JPH07246492A (ja) 電子部品のはんだバンプ形成方法および連結はんだ
JPH07273438A (ja) プリント配線板の製造方法
JPH08236921A (ja) 電子部品の半田付け方法
JP2001085832A (ja) 電子部品実装構造とその実装方法
JPH08255964A (ja) 表面実装型部品のリード構造
JP3132713B2 (ja) 半導体装置
JPH05102651A (ja) 回路素子の表面実装方法