JPH01184733A - 集光装置 - Google Patents

集光装置

Info

Publication number
JPH01184733A
JPH01184733A JP997088A JP997088A JPH01184733A JP H01184733 A JPH01184733 A JP H01184733A JP 997088 A JP997088 A JP 997088A JP 997088 A JP997088 A JP 997088A JP H01184733 A JPH01184733 A JP H01184733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holding member
light
linear expansion
lens
expansion coefficient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP997088A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Imai
均 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP997088A priority Critical patent/JPH01184733A/ja
Publication of JPH01184733A publication Critical patent/JPH01184733A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は例えば光記録再生装置における光源と集光レン
ズの相対位置の温度補償に関するものである。
〔従来の技術〕
第3図は例えば特開昭61−210541号公報に示さ
れた従来の光記録再生装置の光路を示す斜視図を示す。
図において、+11は光源でこの場合半導体レーザであ
る。(2)は集光レンズでこの場合コリメートレンズ、
(3)は平行光束を整形する光束整形プリズム、(6)
は偏光ビームスプリフタ、(5)は反射ミラー、(4)
は2波長板である。なお、この実施例の場合f31 (
41fi+ (61は一体に取付けられて構成される。
(7)は対物レンズ、(8)は情報担体で、その一部の
み図示している。(8a)は情報担体内に設けられた記
録膜、(9)は凸レンズ、OIはハーフプリズム、αB
は2分割光検知器で、トラック位置誤差検出用である。
圓は光束の一部を遮断するナイフェツジ、α濁は2分割
光検知器で、焦点誤差検出用である。Q41はコリメー
トレンズ(2)より出射される平行光束、0勺は光束整
形プリズム(3)通過後の光束、061は情報担体(8
)の回転中心、αηは偏光ビームスプリッタ(4)より
射出される反射光束を示している。
次に動作について説明する。半導体レーザfilから出
射した発散光束はコリメートレンズ(2)により略平行
光束00に変換される。平行光束04+は光束整形プリ
ズム(3)に入射して平行光束041の光軸に直交する
一方向が拡大されて、光束αωとなる。
以上の部分を第4図により更に詳細に説明する。
第4図は平面図を示している。図中、光束整形プリズム
(3)は紙面に平行な方向のみ光束を拡大している。す
なわち、コリメートレンズ(2)から出射された平行光
束α荀は、その紙面に平行な方向の光束径りが光束整形
プリズム(3)を通過することにより、拡大されて光束
径り、の光束Qli1となる。光束αつは偏光ビームス
プリッタ(4)を通過して反射ミラー(5)デ反射され
、A波長板(6)を通過して対物レンズ(7)により情
報担体(8)の記録膜(8a)上に微小な光スポットに
集光される。情@担体(8)からの反射光は対物レンズ
(7)及びZ波長板(6)を通過して反射ミラー(5)
で反射した後、偏光ビームスプリッタ(4)で反射され
て反射光束αηとなる。反射光束αηは凸レンズ(9)
により集光される。凸レンズ(9)により集光される光
束の光量は略半分は、ハーフプリズムα偽を透過してト
ラック位置誤差検出用2分割光検知器at+に入射する
。このトラック位置誤差検出用2分割光検知器aυは凸
レンズ(9)の集光点よりもずれた位置に配置されてい
る。凸レンズ(9)により集光された光束の他の半分の
光量の光束はハーフプリズムαωで反射され、ナイフェ
ツジ叩によりその光束の略半分を遮断された後、焦点誤
差検出用2分割光検知器α邊に入射する。
この焦点誤差検出用2分割光検知器01は凸レンズ(9
)の焦点に配置されている。
2分割光検知器αDの出力信号の差からトラック位置誤
差信号が得られ、2分割検知器aSの出力信号の差から
焦点誤差信号が得られる。そして、これら信号は制御回
路(図示せず)に入力され、制御回路の出力は対物レン
ズ(7)を駆動するアクチュエータ(図示せず)に入力
される。アクチュエータは対物レンズ(7)を焦点方向
すなわち光軸方向く第5図矢印F)および情報担体(8
)の半径方向(第5図矢印T)に駆動する。回転中心O
eの回りに情報担体(8)が回転している時、情報担体
(8)の偏芯に光スポットを追従させるトラッキング制
御および情報担体(8)の面振れに光スポットを追従さ
せるフォーカシング制御が行われる。また、情報担体(
8)に記録されている情報を再生するための再往信号は
2分割光検知器0υの出力信号の和から得ることが出来
る。
従来の光記録再生装置は以上の様に、コリメートレンズ
(2)によって出射された平行光束00を光束整形プリ
ズム(3)によって光束の一方向を拡大している。この
場合、半導体レーザ(1)とコリメートレンズ(2)の
相対位置が温度上昇に伴う熱膨張等により変化した時、
光束整形プリズム(3)に入射する光束は、初期の平行
光束Qaに比べてたとえばわずかに収束する収束光へと
変化する。周知(例えば特開昭62−12934号公報
)のように、光束整形プリズム(3)に入射する光束α
船がわずかに収束光もしくはわずかに発散光へと変化し
た場合、光束整形プリズム(3)を通過する際に非点収
差が発生して対物レンズ(7)により集光される光スポ
ットに非点隔差が生じる。そこで例えば、以下に説明す
るような方法で半導体レーザ(11と、コリメートレン
ズ(2)の温度による相対位置変動を補償する。第5図
は例えば1984年、第31回応用物理学会、講演会予
稿集p、662a−A−9に示された温度補償方式を示
す図である。(2のはコリメートレンズ(2)および半
導体レーザ111の保持部材である。
ここで半導体レーザfl)の取付位置からコリメートレ
ンズ(2)の保持位置までの距離を!3.保持部材rm
の線膨張係数をd、コリメートレンズ保持位置からのコ
リメートレンズの長さをj!2、線膨張係数をdi、半
導体レーザ(11の取付位置から発光点までの距離をl
l、線膨張係数をα1、とすれば、半導体レーザ(11
とコリメートレンズ(2)の相対距離には式(1)の関
係を満たす時に温度による変動がなくなる。
11 α、=12α2+!、α3 − ftl弐(11
の関係を満たすために、保持部材の材質としてはα1が
α2.α、に比べて小さいものを選択する。例えばコバ
ール(αI=4.8 Xl0−’) 。
インバー(αl  =1.5 Xl0−6)などである
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の集光装置は、以上のように構成されているので、
コリメートレンズ保持部材に温度補償の目的で、コバー
ルあるいはインバなどの線膨張係数の小さい材質としな
ければならず部材の比重が大きくなり集光装置を軽量化
できないなどの問題点があった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもの、半導体レーザとコリメートレンズとの保持部材
の軽量化を計った集光装置を得ることを目的とする。
C問題点を解決するための手段〕 この発明に係る装置は、集光レンズと光源のいずれか一
方を固定する第1保持部材と光軸方向に延在しその一端
が第1保持部材の固定側に固着され他端に光源又は集光
レンズのいずれか他方を固着し、第1保持部材より線膨
張係数の小さい第2保持部材を配したものである。
C作用〕 この発明における集光装置は相対距離変動の補償を第2
保持部材である。
〔発明の実施例〕
以下この発明の一実施例を図について説明する。
第1図において+11は光源としての半導体レーザ、(
2)は集光レンズとしてのコリメートレンズ、Oaはコ
リメートレンズ(2)より出射される平行光束、(21
)はコリメートレンズ(2)を保持する第1保持部材、
(22)は本発明における第1保持部材と分割してその
内側に設けられた第2保持部材である。
光束の整形原理、信号読取動作については従来例と同一
なのでその説明は省略する。又温度による半導体レーザ
(11とコリメートレンズ(2)との相対距離変動の補
償原理も従来例と同一でありその説明は省略する。本発
明においては、半導体レーザ(1)の取付位置からコリ
メートレンズ(2)の保持位置までの距離!、は第1保
持部材(21)の内側に配設された第2保持部材(22
)の長さである。このように線膨張係数の小さい第2保
持部材(22)を第1保持部材(21)と分割して配設
したので第1保持部材(21)の材質は、線膨張係数の
値に無関係で選択でき比重の小さいアルミニウム等を使
用することが可能である。
なお、上記実施例では第1保持部材(21)はコリメー
トレンズ(2)および半導体レーザ(11の保持を兼ね
たものを示したが、第2図に示すように、半導体レーザ
の面内調整を行うためにコリメートレンズ保持部材(2
1a)  と半導体レーザ保持部材(21b)が別々の
場合でも第2保持部材(22)の長さ、線膨張係数を適
時選択することにより上記実施例と同様の効果を奏する
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば集光レンズと光源のい
ずれか一方を固定する第1保持部材と光軸に延在しその
一端が第1保持部材の固定側に固着され他端に光源又は
集光レンズのいずれか他方を固着し第1保持部材より線
膨張係数の小さい第2保持部材で構成したので装置が軽
量化される効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による光記録再生装置の要
部説明図、第2図はこの発明の他の実施例を示す要部説
明図、第3図は従来の光記録再生装置の光路を示す斜視
図、第4図、第5図は従来の光記録再生装置の要部光路
図および要部説明図である。図においてfllは光源と
しての半導体レーザ、(2)は集光レンズとしてのコリ
メートレンズ、(21)は第1保持部材、(22)は第
2保持部材である。 なお、各図中同一符号は同−又は相当部分を示す。 代  理  人       大君  増  隨第1図 J!1 2Z:第2係衿ビアガ 第2図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光源からの光を集光する集光レンズと、この集光レンズ
    と光源のいづれか一方を固定する第1保持部材と、光軸
    方向に延在しその一端が上記第1保持部材の固定側に固
    着され他端に上記光源又は上記集光レンズのいづれか他
    方を固着し上記第1保持部材より線膨張係数の小さい第
    2保持部材を備えた集光装置。
JP997088A 1988-01-19 1988-01-19 集光装置 Pending JPH01184733A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP997088A JPH01184733A (ja) 1988-01-19 1988-01-19 集光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP997088A JPH01184733A (ja) 1988-01-19 1988-01-19 集光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01184733A true JPH01184733A (ja) 1989-07-24

Family

ID=11734779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP997088A Pending JPH01184733A (ja) 1988-01-19 1988-01-19 集光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01184733A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950000899B1 (ko) 광학헤드
US4725725A (en) Optical head
US4823334A (en) Optical head with easily adjustable collimator having two lens components
US4965785A (en) Optical head including a collimator having lenses of different focal lengths
KR900000018B1 (ko) 광 헤 드
US5289313A (en) Optical head using semiconductor laser array as light source
EP0369986B1 (en) Autofocus system
US5202867A (en) Condensing optical system with corrected chromatic aberration, and information recording/reproducing apparatus using this optical system
US6108283A (en) Optical head having focus error detection and tracking error detection sensors arranged on substantially the same plane
JP2003045066A (ja) 光ヘッドおよび光ディスク装置
JP2002533860A (ja) 光走査装置
US4687916A (en) Optical pick-up device for both focus and error tracking detection
JPH01184733A (ja) 集光装置
US5313447A (en) Optical head
US4683559A (en) Optical pickup with a two-detector arrangement
JPH0279225A (ja) 光ピックアップ
JPS6329337B2 (ja)
US20010046200A1 (en) Optical pickup apparatus
JP4161439B2 (ja) 光ヘッド
EP0276896B1 (en) Optical information recording/reproducing apparatus
KR930008763A (ko) 광 픽업 장치
SU1509996A1 (ru) Устройство воспроизведени информации
JPH0138564Y2 (ja)
JPS60205839A (ja) 光学ヘツド
JP2898380B2 (ja) 光ヘッド調整装置