JPH01183249A - 加入者の接続状態表示方法 - Google Patents

加入者の接続状態表示方法

Info

Publication number
JPH01183249A
JPH01183249A JP691288A JP691288A JPH01183249A JP H01183249 A JPH01183249 A JP H01183249A JP 691288 A JP691288 A JP 691288A JP 691288 A JP691288 A JP 691288A JP H01183249 A JPH01183249 A JP H01183249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tone
signal
circuit
subscriber
connection state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP691288A
Other languages
English (en)
Inventor
Osao Taguchi
田口 長生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP691288A priority Critical patent/JPH01183249A/ja
Publication of JPH01183249A publication Critical patent/JPH01183249A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Audible And Visible Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 本発明は、電話機において被呼者への接続状態を表示す
るための加入者の接続状態表示方法である。
(従来の技術) 従来、発呼者が被呼者接続する場合、発呼者はまず発信
音を確認してから被呼者の電話番号をダイヤルする。交
換機は被呼者の状態を調ぺ被呼者が話中の場合には話中
音を、被呼者が空きの場合には呼出音を発呼者に送出す
る。発呼者は前記の各種信号音を開き分けて、その状態
を把握しながら次の行動に移っていた。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上述の方法では、発呼者は前記の各種信
号音を聞き取るためには受話器を手に取り、受話器を耳
に押し当てる必要があった。このことは、駅構内や街頭
公衆電話機等を利用するときに手荷物が多いと大変不自
由なものであった。
また、騒音の中で電話を掛ける場合、前記各種信号音を
区別することが困難となることが多く、発呼者は被呼者
への接続状態がつかめないまま、無意味な操作を行うこ
とがあった。
本発明は前記問題点を除去し、受話器を耳に押し当てる
ことなく、また急音中でも被呼者への接続状態を確実に
把握することのできる加入者の接続状態表示方法を提供
するものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明は交換装置に接続される電話機の加入者の接続状
態表示方法において、前記電話機か発呼することにより
被呼者を呼出すときに前記交換装置から送られてくる各
種信号音を識別し、識別した信号音に対応する表示装置
を点灯することを特徴とする加入者の接続状態表示方法
である。
(作用) 発呼者が被呼者接続をするとき交換機のトラ/りから送
られてくる発信音2話中音、呼出音等を信号音識別回路
によフ識別する。そして、その識別結果に基づいて接続
状態表示回路を駆動し、識別した信号音に対応する表示
装置を点灯するものである。
(実施例) 本発明に係る加入者の接続状態表示方法の実施例を第1
図に基づいて以下詳細に説明する。
第1図において、1は400 Hzの連続音である発信
音を出力する発信音トランク、2は0.5秒送出、0.
5秒断の400 Hzの話中音を送出する話中音トラン
ク、3は1秒送出、2秒断の400 Hzを16、6 
Hzで変調をかけた呼出音を送出する呼出トランク、4
は前記各トランク1,2.3や電話機を収容するネット
ワーク、5は加入者の接続状態表示機能を組み込んだ電
話機である。前記電話機5は、電話機回路6.スイッチ
7A、信号音識別回路8および接続状態表示回路9から
構成されている。すなわち、電話機回路6は通常の電話
機回路と同様であって、ネットワーク4に収容されてい
るラインA、Bに接続されるとともに、出側の信号線は
スイッチ2人を介して信号音識別回路8に接続されてい
る。信号音識別回路8はラインA。
Bを介して前記各種トランク1,2.3から送出されて
くる前記発信音2話中音、呼出音等を識別するとともに
、有音時には「1」、無音時には「0」のデジタル信号
をDT、BT、RB端子のうち該尚する端子から出力す
る。前記DT、BT。
RB端子は接続状態表示回路9の入力側に接続されてい
る。接続状態表示回路9は、セット−vセットフリップ
フロツノ回路9 J A 、 9 J C、NAND回
路92A〜92C,フォトカプラ93A〜93C1抵抗
94A〜94C,ラング95A〜95C,スインチアB
 、7Cが構成されている。セット−リセット7リツデ
フロツプ91に、91Cは端子C1D、Q、Rを有して
おシ、端子Cは入力端子であって信号音識別回路8の端
子BT又はRBにそれぞれ接続され、端子りはレベルr
lJに設定され、端子Rはリセット端子であってスイッ
チ7B或は7Cにそれぞれ接続され、端子Qは出力端子
であってNAND回路92に、92Cの入力側にそれぞ
れ接続されている。NA[)回路92A〜92Cは入力
信号を反転して出力する回路であって出力側はそれぞれ
フォトカプラ93に〜93Cに接続されている。なお、
NAND回路92Bの入力側は信号音識別回路8の端子
DTに直接接続されている。フォトカプラ93に〜93
Cは、NAND回路92A〜93Cの出力が低レベル「
0」になったときラング95A〜95Cをそれぞれ点灯
させる。
第2図は第1図に示す電話機回路6に入力される各種信
号音と信号音識別回路8の出力信号との関係を示す図で
ある。
第1図に示す実施例の動作を第2図を参照しながら以下
詳細に説明する。発呼者は発呼する場合まずスイッチ2
A〜7Cを操作し、スイッチ7Aをオン、スイッチ7B
 、7Cをオフの状態にする。
セット−リセットフリップフロップ91 A 、 91
Cは、スイッチ7B、7Cがオフとなったことによシリ
セット状態から解放される。次いで発呼者は電話機5の
受話器を取シ上げる。これを検知した図示しない交換装
置の制御によって、ネットワーク4を介して電話機5と
発信音トランク1とが接続され、第2図(、)に示す発
信音が電話機回路6゜スイッチ7Aを経て信号音識別回
路8に入力される。信号音識別回路8は入力信号が発信
音であることを識別すると端子DTから第2図(b)に
示すデジタル信号「1」を出力する。NAND回路92
Bは前記デジタル信号「1」が入力されると出力レベル
を「0」にする。従って+5v電源−抵抗94B−フォ
トカプラ93 B ”−NAND回路92Bのルートで
電流が流れ、フォトカプラ93Bが動作し、ランフ′9
5Bが点灯する。この点灯により、発呼者は図示しない
交換装置から発信音が送出されていることを知る。
次に発呼者は被呼者の電話番号をダイヤルする。
被呼者が話中である場合には、図示しない交換装置の制
御によシネットワーク4を介して電話機5と話中音トラ
ンク2とが接続され、第2図(C)に示す話中音が電話
機回路6.スイッチ7Aを経て信号音識別回路8に入力
される。信号音識別回路8は入力信号が話中音であるこ
とを識別すると端子BTから第2図(田に示すデジタル
信号を出力する。
セットーリセットフリツノフロツf91人は端子Cに前
記デジタル信号が入力されると、端そDがレベル「1」
に設定されていることから端子Qにレベル「1」を出力
する。これによp NAND回路92Aは出力をレベル
「0」に反転する。従って、+5V電源−抵抗94に一
フォトカプラ93A−NAND回路92Aのルートで電
流が流れ、フォトカプラ93kが動作1ランプ95kが
点灯する。
この点灯によシ発呼者は被呼者が話中状態にあることを
知る。
また被呼者が空きの場合には、図示しない交換装置の制
御によシネットワーク4を介して電話機5と呼出トラン
ク3とが接続され、第2図(、)に示す呼出音が電話機
回路6.スイッチ7Aを経て信号音識別回路8に入力さ
れる。信号音識別回路8は入力信号がAM変調された呼
出音であることを識別すると端子RBから第2図α)に
示すデジタル信号を出力する。セットーリセットフリツ
ゾフロソゾ91Cは端子Cに前記デジタル信号が入力さ
れると、端子りがレベル「1」に設定されていることか
ら端子QKレベルrlJを出力する。これによg NA
ND回路92Cは出力レベルをレベノ甲0」に反転する
。従って、+5V電源−抵抗94C−7オトカプラ93
 C−NAND回路92Cのルートで電流が流れ、フォ
トカプラ93Cが動作し、ランf95Cが点灯する。こ
の点灯によシ発呼者は今、呼出中、であることを知る。
なお、本実施例では接続状態を表示するためにランプ9
5A〜95Cを用いているが、発光ダイオードなどの可
視表示を行う装置を用いてもよい。
以上、詳細に説明したように本実施例によれば、交換装
置のトランク1〜3から電話機5に送られてくる各種信
号音を識別し、対応するランプを表示しているので、接
続状態を視覚で認識することができる。
(発明の効果) 以上、詳細に説明したように本発明によれば、交換装置
のトランクから電話機に送られてくる各種信号音を識別
し、その識別結果を表示するので、発呼時に受話器を耳
に押し当てる必要がなく、公衆電話機を利用する場合片
手のふさがっている利用者にとって非常に便利であシ、
また、周囲の騒音によシ信号音の聞取シが困難な場合に
おいても利用者にとりて苅宮に有効であシ、加入者にも
公衆電話機等を利用する公衆に対しても非常に有効なサ
ービスを提供することとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る加入者の接続状態表示方法の実施
例を示すブロック図、第2図は各種信号音と信号音識別
回路出力の関係図である。 1・・・発信音トランク、2・・・話中音トランク、3
・・・呼出トランク、4・・・ネットワーク、5・・・
電話機、6・・・電話機回路、7A、7B、7C・・・
スイッチ、8・・・信号音識別回路、9・・・接続状態
表示回路、911.91C・・・セット−リセットフリ
ップフロップ、92に、92B、92C・・・NAND
回路、93A。 93B、93C・・・フォトカプラ、94に、94B 
。 95C・・・抵抗、95A、95B、95C・・・ラン
プ。 特許出題式 沖電気工業株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 交換装置に接続される電話機の加入者の接続状態表示方
    法において、 前記電話機が発呼することにより被呼者を呼出すときに
    前記交換装置から送られてくる各種信号音を識別し、 識別した信号音に対応する表示装置を点灯することを特
    徴とする加入者の接続状態表示方法。
JP691288A 1988-01-18 1988-01-18 加入者の接続状態表示方法 Pending JPH01183249A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP691288A JPH01183249A (ja) 1988-01-18 1988-01-18 加入者の接続状態表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP691288A JPH01183249A (ja) 1988-01-18 1988-01-18 加入者の接続状態表示方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01183249A true JPH01183249A (ja) 1989-07-21

Family

ID=11651450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP691288A Pending JPH01183249A (ja) 1988-01-18 1988-01-18 加入者の接続状態表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01183249A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0213340U (ja) * 1988-07-06 1990-01-26
US5011999A (en) * 1989-02-23 1991-04-30 The Dow Chemical Company Process of preparing non-cyclic polyalkylenepolyamines employing group VB metal catalysts
JPH03295348A (ja) * 1990-04-12 1991-12-26 Iwatsu Electric Co Ltd 自動選択着信装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0213340U (ja) * 1988-07-06 1990-01-26
JPH0724834Y2 (ja) * 1988-07-06 1995-06-05 株式会社大興電機製作所 回線との接続状態を表示する端末装置
US5011999A (en) * 1989-02-23 1991-04-30 The Dow Chemical Company Process of preparing non-cyclic polyalkylenepolyamines employing group VB metal catalysts
JPH03295348A (ja) * 1990-04-12 1991-12-26 Iwatsu Electric Co Ltd 自動選択着信装置
JPH0642694B2 (ja) * 1990-04-12 1994-06-01 岩崎通信機株式会社 自動選択着信装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0346434B1 (en) Automated access facilities and method for use with key telephone systems
US4922526A (en) Automated access facilities for use with key telephone systems
US4408102A (en) Two-wire exchange telephone system
US4634811A (en) Call screening system
US4060700A (en) Two-party telephone system
JPH01183249A (ja) 加入者の接続状態表示方法
JPH06133038A (ja) 多機能電話機の保留表示方式
JPS61219251A (ja) 電話用応答鳴動装置
EP1432218A1 (en) Method to preview the operational status of a destination terminal
JPS5853290A (ja) ボタン電話装置における着信表示方式
JPS63185259A (ja) 電話機
JPH1168923A (ja) 多機能電話機
JPS6125350A (ja) 送受話機能を有する電話転送装置
JPS592497A (ja) ボタン電話装置における空回線選択方式
JPS60117895A (ja) 多機能電話機の着信呼待合せ方式
JP3427164B2 (ja) 秘話中表示方法及び装置
JPS59205895A (ja) キ−テレホン装置
JPH04361461A (ja) 電話装置
JPH05284558A (ja) Diサービス機能付電話装置
JPH05244290A (ja) 電話機システム
JPS60107965A (ja) インタ−ホン機能付電話装置
JPS63227157A (ja) 呼出表示付電話機
JPH0983647A (ja) ボタン電話機の着信表示方法
GB2166623A (en) Telephone receiving apparatus
JPS5866449A (ja) 電話機