JPH01181800A - 発光バクテリアのルシフェラーゼによる過酸化水素の定量法 - Google Patents

発光バクテリアのルシフェラーゼによる過酸化水素の定量法

Info

Publication number
JPH01181800A
JPH01181800A JP643988A JP643988A JPH01181800A JP H01181800 A JPH01181800 A JP H01181800A JP 643988 A JP643988 A JP 643988A JP 643988 A JP643988 A JP 643988A JP H01181800 A JPH01181800 A JP H01181800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen peroxide
luciferase
act
catalase
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP643988A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2658113B2 (ja
Inventor
Haruo Watanabe
渡邊 治夫
Yuzo Hayashi
林 勇藏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP643988A priority Critical patent/JP2658113B2/ja
Publication of JPH01181800A publication Critical patent/JPH01181800A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2658113B2 publication Critical patent/JP2658113B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は1発光バクテリアのルシフェラーゼを用いる高
感度な過酸化水素の定量法に関する。
(従来の技術) 近年、特に臨床検査の分野において、疾病の診断および
治療のために生体由来の微量物質を高感度で測定するこ
とが必要とされている。これらの微量物質のうち9例え
ば、尿酸、グルコース、ポリアミン、乳酸、コレステロ
ールなどの測定には。
各種オキシダーゼを利用して過酸化水素(H20□)を
生成させ、この過酸化水素を測定する方法が広く用いら
れている。上記過酸化水素を測定する方法としては、光
学的に測定する方法、および電気化学的に測定する方法
(例えば電極法)が知られており、特に光学的測定法が
汎用されている。光学的測定方法としては、吸光法、螢
光法、化学発光法、および生物発光法などが知られてい
る。
上記吸光法としては2例えば過酸化水素を含む試料に発
色剤の存在下でペルオキシダーゼなどの酵素を作用させ
、該発色剤を酸化することによって発色させ、その吸光
度を測定する方法がある。
螢光法は、上記吸光法における発色剤の代わりに発螢光
物質を用い、生じた螢光を測定する方法である。化学発
光法としては、過酸化水素を含む試料をルミノール−ペ
ルオキシダーゼ系、ルシゲニンーベルオキシグーゼ系、
またはシュウ酸ジエステルー螢先物賞系の試薬と反応さ
せることにより生成する発光量を測定する方法などがあ
る。生物発光法としては、ジョーシア産ミミズであるブ
イプロカーブイア(Diplocardia)のルシフ
ェリン−ルシフェラーゼ反応を用いた方法が報告されて
いる。これらの方法のうち、吸光法による過酸化水素の
検出感度は10−’M 、螢光法では10−’M 、そ
して化学螢光法および生物発光法では約10− ”Mで
あり9体液中の微量成分を対象とする臨床検査に応用す
るには充分な感度であるとはいえない。
これに対して9本発明者らは生物発光法のうち。
発光バクテリアのルシフェラーゼを用いて過酸化水素を
感度よく定量する方法を開発した(特開昭60−218
070号公報)。その定量法の原理は以下の反応式で示
される: II(MO+ NAII(P)” + u、o    
   NAD(P)H+ HCOOH(n )この方法
によれば、まず、過酸化水素にメタノールの存在下でカ
タラーゼを作用させ、生じたホルムアルデヒドにNAD
(P)” (NAD”またはNADP”を示す)の存在
下で、ホルムアルデヒドデヒドロゲナーゼを作用させる
。これにより生じるNAD(P)H(NADHまたはN
ADPHを示す)にFMNの存在下で、フラビンレダク
ターゼを作用させる。ここで生じるFHNHtに長鎖ア
ルデヒドの存在下でルシフェラーゼを作用させるとFM
Nおよびカルボン酸が生成し。
同時に光(hν)が生じる。この光を測定することによ
り、 10−9Mという高感度での過酸化水素の定量が
可能である。
このように、過酸化水素を高感度で測定することが可能
となったが、この方法においては、(■)式で用いるホ
ルムアルデヒドデヒドロゲナーゼが(IV)式のR−C
HOにも作用するため9反応を2段階に分けて行う必要
がある。高感度で、かつ、測定法のより簡便な過酸化水
素の定量法の開発力(望まれる。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は上記従来の欠点を解決するものであり。
その目的とするところは、より簡単な反応系を用いて試
料中の過酸化水素を高感度で精度よく定量する方法を提
供することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明の発光バクテリアのルシフェラーゼによろ過酸化
水素の定量法は、過酸化水素を含む試料にアルキルアル
コールの存在下でカタラーゼをイ乍用させ、生成したア
ルデヒドに長鎖アルキル吻およびFFIN)l!の存在
下で発光バクテリアのJレジフェラーゼを作用させ,生
じる光を測定することにより過酸化水素を測定すること
を特徴とする。
本発明の方法による試料中の過酸化水素の測定系は,次
の反応式(1)および(2)、そして必要に応じて(3
)により説明される: R−CHO + FMNHz + 0□この方法におい
て,測定されるべき試料は.過酸化水素そのものを含有
する試料,または各種オキシダーゼを作用させることな
どにより過酸化水素を生成しうる成分を含有する試料,
特に生体試料(例えば、血液または尿)などである。上
記試料の測定すべき成分としては,例えば、尿酸,コレ
ステロール、グルコース、クレアチニン、ポリアミン、
コリン、ピルビン酸,乳酸,グリセロール、アミノ酸な
どが挙げられる。
(1)式で用いられるアルキルアルコール(ROM )
は短鎖アルキルアルコールであり,例えば、メタノ−n
t,x)、/−ル,プロパツールなどの炭素数1〜3個
のアルキルアルコールが好適である。これらのアルキル
アルコールは通常0.1〜IOMの濃度となるように反
応系に加えられる。この反応で用いられるカタラーゼは
特に制限されず、動物の肝臓、腎臓または赤血球、また
は微生物のいずれの由来のものでもよい。カタラーゼの
使用濃度は。
通常10〜5000 U /−である。
(2)式で用いられる長鎖アルキル化合物(長鎖アルキ
ル基を有する化合物)とは、炭素数が8〜14個の範囲
にあるカルボン酸、アルコール、または直鎖炭化水素化
合物を指していう。これらの長鎖アルキル化合物の炭素
鎖中には水酸基、アミノ基。
スルフヒドリル基、スルフォン基、 硫酸&、 または
リン酸基が付加されていてもよい。長鎖アルキル化合物
は、好ましくは1nM〜10mMの濃度となるように反
応系に加えられる。ルシフェラーゼとしては3例えば2
発光バクテリアであるとブリオバーベイ(Vibrio
  n二u辷) 、ビブリオ フィッシャライ(Vib
rio  Fischeri) 、フォトバクテリウム
 フォスフオレウム(Photobacteriua+
  庭旦吐虹reum) 、またはフォトバクテリウム
 レイオグナシ(Photobacterium  n
1■止1j1)の菌体から得られる粗酵素を精製して得
られる精製ルシフェラーゼが挙げられる。ルシフェラー
ゼは9通常5〜100μgodとなるような範囲で反応
系に加えられる。
FMNとは電子伝達体であるフラビンモノヌクレオチド
を指している。ここで使用される還元型のFMN (F
MNHi)は2例えば、嫌気的条件下で反応系内に供給
される。あるいは、(3)式に示されるように、酸化型
のFMNからNAD (P) Hの存在下でNAD (
P) H−FMNオキシドレダクターゼまたはジアフオ
ラーゼを作用させて得られる。FMNTo(またはFM
N)は2通常1〜100μiとなるように反応系に加え
られる。
上記(3)式で使用されるNAD(P)H−F?INオ
キシドレダクターゼとしては、 NAD(P)Hおよび
FMN応高い特異性を有する宛先細菌ビブリオハーベイ
由来の酵素が挙げられる。該酵素はJablonski
およびDeluca(Biochem、 16.293
2−2936.1977)、またはWatanabeお
よびHastings (Mo1.Ce11.Bioc
hem、  44+ 181−187、1982)に従
って9発光細菌ビブリオハーベイから精製することがで
きる。該酵素の使用量は。
通常0.001〜10単位/dである。
上記酵素および試薬類は、適当な緩衝液に溶解して使用
することが望ましい。このような緩衝液としては、 p
H6,0〜8.0の範囲の緩衝液であれば特に種類は限
定されず、リン酸緩衝液またはグツドバッファーなどを
用いることができる。緩衝液の使用濃度は9通常0.0
5〜0.2Hの範囲である。
本発明方法により過酸化水素の定量を行うには。
例えば、上記(1)、 (2)および必要に応じて(3
)の反応に用いられる試薬および酵素を含む系を調製し
これに過酸化水素を含む試料を加える。あるいは。
上記(1)、 (2)および必要に応じ、て(3)の反
応に用いられる試薬および酵素からカタラーゼを除いた
系を調製し、これに過酸化水素を含む試料を加えておき
、最後にこの系にカタラーゼを加えて反応を開始させる
。本発明方法における反応温度は酵素の至適温度を考慮
して選択され9通常、 20〜40°C程度に設定され
る。
上記反応系においては、まず、試料中の過酸化水素がカ
タラーゼにより分解され、H2Oおよび該アルキルアル
コールに対応するアルデヒドが生じる((1)式)。一
般に、比較的長鎖のアルデヒド(例えば、デカナール)
は、下記式のように、還元型フラビンモノヌクレオチド
(FMNHz)および酸素の存在下において発光バクテ
リアルシフェラーゼ(混在機能の酸素添加酵素として機
能する)の作用により光(hν)を生じることが知られ
ている。
この発光を測定すれば、アルデヒド量、さらには該アル
デヒドを生じる過酸化水素の測定が可能である。しかし
2本発明に使用されるような比較的短鎖のアルデヒドに
おいては発光効率が悪い。例えばChoらは、ビブリオ
 フィッシャライ由来のルシフェラーゼを用いて、 0
.21+1Mノナナールを基質にした場合と0.1Mと
いう高濃度のアセトアルデヒドを基質にした場合との比
較を行い、この濃度条件下においてアルデヒドはノナナ
ールの173程度の発光を生じたことを報告している(
Photochem。
Photobiol、 vol 43.47?−480
,1986) 、ホルムアルデヒドを基質とした場合に
は発光効率はさらに低く、アルデヒドを基質とした場合
の10%程度である。しかし、アルデヒドとして長鎖ア
ルデヒドを用いれば、高感度の測定が可能であるという
わけではない。)lolzmanおよびBaldwin
は、ビブリオ ハーベイのルシフェラーゼは、長鎖アル
デヒドを基質として用いると基質阻害により活性の低下
が起こることを示している(Bioche+m、 22
.2838−2846、1983)。
ルシフェラーゼによるこの系の発光の機構は。
完全には解明されていないが、一般に2次のような過程
を経て発光が生じると考えられている。次式において■
はルシフェラーゼを示す。
■十F?’lNH!−→■・FMNH。
−〉■÷FMN + RCOO)l + HzO+ h
ν上記■・FMNHOOHにRCHOが結合するときに
は。
ルシフェラーゼ(■)が有するスルフヒドリル基が関与
することが知られている。これは、 Fr1edおよび
Tuにより、α−ブロム(1−I4C)−1−デカナー
ルをアルデヒドと結合させる実験により明らかにされて
いる(J、 Biol、 Chew、、 259 、1
0754−10759.1984)。
本発明方法においては、上記(2)式のように2反応系
内に長鎖アルキル化合物が存在する。この長鎖アルキル
化合物は、上記■・PMNHOOHにアルデヒドが結合
する際に、上記ルシフェラーゼの基質結合部位に疎水的
環境を与える。そのため、スルフヒドリル基が関与する
アルデヒドの結合効率が上昇し、短鎖のアルデヒドであ
っても充分に結合からFMNおよびRCOOHが生じ、
この反応により放出されたエネルギーは光(hν)に変
化する。つまり、長鎖アルキル化合物が反応系内に存在
することにより発光効率が高くなり、その結果、より高
感度の測定が可能となる。
本発明方法において、 FMNHzO代わりにFMNが
使用される場合には、(3)式に示すように、 NAD
(P)I(の存在下でNAD (P) H−FMNオキ
シドレダクターゼを作用させれば、 FMNHzおよび
NAD (P) ”が生じる。
このFrINH2により上記(2)式の反応が円滑に進
行する。さらに、上記方法の他に、試料にカタラーゼを
加えて上記(1)式の反応を完了させた後、(2)式お
よび必要に応じて(3)式の反応を進めるのに必要な酵
素および試薬を順次加えて測定を行う方法もまた。有効
である。
反応により生じた光は、ルミフォトメーターなどの通常
の発光測定装置を用いて測定される。例えば9反応時間
あたりの発光強度の増加の割合(反応速度)を測定する
ことにより精度よく定量される。別法としては2発光強
度のピーク値を測定する方法が、または所定時間の発光
量の積分値を測定する方法が採用され得る。この測定値
から試料中の過酸化水素量が算出され、 10−’Mの
オーダーで過酸化水素の定量が可能である。
(実施例) 以下に本発明を実施例により説明する。
災旌■土 以下の組成の試薬を調製し、過酸化水素の検量線を作成
した。
試薬組成           (終濃度)カタラーゼ
          1000  Ll/dメタノール
          0.1MNADH−FMNオキシ
ドレダクターゼ 0.01υ/dNAD)I     
           l  +aMFMN     
           2.5μ阿デカン0     
        1  μnルシフェラーゼ     
    100  μg/d(ビブリオ ハーベイ由来
) リン酸緩衝液(pH7,0)      0.I P+
(ネ)溶解剤として0.5%牛血清アルブミンおよび0
.05%トリトンX−100を添加した0、1Mリン酸
バッファー1007dにデカン酸を溶解させた。
上記の組成の試薬0.9II11に既知濃度(10−9
〜10−’M)の過酸化水素水0.1−を添加し、25
℃で60秒間反応させた。生成した光の強度をルミフォ
トメーター TD−4000(ラボ・サイエンス社製)
で測定した。
測定値は9発光強度(Io) C時間当りの最大勾配(
反応速度の微分値)〕を過酸化水素濃度に対してプロッ
トした。結果を第1図に示す。
第1図から、この定量法により過酸化水素を10−9M
まで感度良く定量することが可能なことが明らかである
(発明の効果) 本発明方法により、過酸化水素を従来よりも簡単に、試
料中の妨害物質の影響を受けずに高感度(10−’M 
>に定量することが可能となった。さらに、この方法を
利用して例えば、オキシダーゼ反応により過酸化水素を
生じるような生体由来の種々の微量物質の定量も可能で
ある。例えば、生体試料中の尿酸、コレステロール、グ
ルコース、クレアチン、ポリアミン、ピルビン酸および
アミノ酸の定量がなされ得る。そのため本性は、疾病の
診断および治療のための臨床検査などの分野に広く利用
され得る。
4  ゛  の   な1゛■ 第1図は、過酸化水素を含む試料中の過酸化水素を本発
明方法により定量したときの過酸化水素濃度と発光量と
の関係を示すグラフである。
以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、過酸化水素を含む試料にアルキルアルコールの存在
    下でカタラーゼを作用させ、生成したアルデヒドに長鎖
    アルキル化合物およびFMNH_2の存在下で発光バク
    テリアのルシフェラーゼを作用させ、生じる光を測定す
    ることにより過酸化水素を測定することを特徴とする発
    光バクテリアのルシフェラーゼによる過酸化水素の定量
    法。
JP643988A 1988-01-13 1988-01-13 発光バクテリアのルシフェラーゼによる過酸化水素の定量法 Expired - Lifetime JP2658113B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP643988A JP2658113B2 (ja) 1988-01-13 1988-01-13 発光バクテリアのルシフェラーゼによる過酸化水素の定量法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP643988A JP2658113B2 (ja) 1988-01-13 1988-01-13 発光バクテリアのルシフェラーゼによる過酸化水素の定量法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01181800A true JPH01181800A (ja) 1989-07-19
JP2658113B2 JP2658113B2 (ja) 1997-09-30

Family

ID=11638430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP643988A Expired - Lifetime JP2658113B2 (ja) 1988-01-13 1988-01-13 発光バクテリアのルシフェラーゼによる過酸化水素の定量法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2658113B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2658113B2 (ja) 1997-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109266332B (zh) 一种用于定量检测血液中AChE和BChE的比率型荧光探针的制备方法
US4357420A (en) Bioluminescence methods for enzymatic determinations
Jablonski et al. Properties and uses of immobilized light-emitting enzyme systems from Beneckea harveyi.
RU2149182C1 (ru) Биодатчик для обнаружения ионов нитрата или нитрита и способ определения ионов нитрата и/или нитрита
CA1094477A (en) Assays utilizing localized electromagnetic radiation sources
JP2005118014A (ja) 分析方法およびそれに用いる試薬
JPS6091998A (ja) 体液及び尿中のd―3―ヒドロキシ酪酸の測定法並びにそのための測定試薬
EP0100217A2 (en) Process for quantitative determination of substrate treated with oxidase
JPH01181800A (ja) 発光バクテリアのルシフェラーゼによる過酸化水素の定量法
KR102296851B1 (ko) 과산화수소 검출용 조성물, 이를 포함하는 과산화수소 검출용 ecl 바이오센서, 및 과산화수소의 검출방법
Schubert et al. Fibre optic fluorometric enzyme sensors for hydrogen peroxide and lactate, based on horseradish peroxidase and lactate oxidase
US7585400B2 (en) Chip for electrochemical immunoassay
JPH0220239B2 (ja)
JP3710166B2 (ja) D−ソルビトールの測定方法およびその測定用キット
JP3981190B2 (ja) コレステロールの定量方法及び定量用試薬
CN110699422A (zh) 一种基于金纳米簇荧光增强的乳酸检测方法
JP2000262297A (ja) 酵素固定化電極を用いる物質の測定方法
JPS60218070A (ja) 細菌ルシフエラ−ゼによる過酸化水素の定量法
JP2004024254A (ja) ミオイノシトールの簡易測定法
JPH0249600A (ja) Nad(p)hの定量法
KR20240126617A (ko) 혈당측정기를 활용한 과산화수소 검출방법
FR2520006A1 (fr) Procede de mesure quantitative des acides gras insatures
Coulet et al. Immobilized biological compounds in bio-and chemiluminescence assays
JPH02100699A (ja) 生体試料の測定法
WO2019182008A1 (ja) 2-アミノフェノール類の測定方法