JPH01181307A - 高周波分周器 - Google Patents

高周波分周器

Info

Publication number
JPH01181307A
JPH01181307A JP583288A JP583288A JPH01181307A JP H01181307 A JPH01181307 A JP H01181307A JP 583288 A JP583288 A JP 583288A JP 583288 A JP583288 A JP 583288A JP H01181307 A JPH01181307 A JP H01181307A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
frequency
mixer
high frequency
local
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP583288A
Other languages
English (en)
Inventor
Hikari Ikeda
光 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP583288A priority Critical patent/JPH01181307A/ja
Publication of JPH01181307A publication Critical patent/JPH01181307A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmitters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 従来の技術 近年、マイクロ波通信機等において、高い周波数安定度
を有する局部発振器が必要とされ、高周波分周器は、こ
れを実現するために高周波で動作し、かつディジタル分
周器が使用できる周波数帯まで分局できることが必要と
されている。以下、図面を参照しながら上述の従来の高
周波分局器の一例について説明する。第2図は、従来の
高周波分周器のブロック図を示すものである。同図にお
いて、1は入力端子、2は出力端子、3はミキサ、4は
バンドパスフィルタ、5は帰還ループ、6は分配器を示
し、カッコ内の文字は周波数を示す。
以上のように構成された従来の高周波分周器について、
以下、その動作を説明する。
入力端子1よシ入力する周波数fOの入力信号finと
ローカル信号をミキサ3に入力しミここで生じるトラン
ジェント或いは回路系の雑音の内、fO/2  なる周
波数をフィルタ4によシ取り出し、取り出された信号を
分配器6で2分配し、一方を出力信号とし、他方をロー
カル信号としてミキサに戻すことによシ入力信号foと
ローカル信号fO/2のミキシングで出力端子2よりf
O/2なる周波数を得ている。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、上記の様な構成では、高周波で動作はす
るけれども、に分周しかできないという問題点を有して
いた。本発明は、上記問題点を鑑み、高周波で動作し、
μ分周以下の分周ができる高周波分周器を提供すること
を目的とする。
課題を解決するための手段 上記課題を解決するために、本発明の高周波分周器は、
入力信号とローカル信号をミキシングするミキサと出力
信号のみを取り出すバンドパスフィルタとローカル信号
を作シ出すために逓倍器を挿入した帰還ループから構成
されている。
作  用 本発明は上記した構成によって、周波数fOの入力信号
とローカル信号をミキサに注入することにより生じるト
ランジェント或いは回路系の雑音の内、周波数fo/N
(Nは3以上の自然数)なる出力信号をフィルタで取り
出し、前記出力信号fO/N  を分配器で2分配し、
一方を出力信号とし、他方を逓倍器にて(N−1)逓倍
することにより得られる周波数fO・(N−1)/N 
 なる信号を前記ローカル信号としてミキサに再び注入
し、入力信号fOとローカル信号をミキサでミキシング
することにより得られるfo/Nなる周波数をバンドパ
スフィルタで取り出している。これにより、高周波で動
作し、μ分周以下の分周ができることとなる。
実施例 以下、本発明の一実施例である高周波分周器について、
図面を参照しながら説明する。第1図は、本発明の第1
の実施例における高周波分周器のブロック図である。第
1図において、1は入力端子、2は出力端子、3はミキ
サ、4はバンドパスフィルタ、6は帰還ループ、6は分
配器、7は逓倍器を示し、カッコ内の文字は周波数を示
す。
以上のように構成された高周波分周器について、以下、
第1図を用いてその動作を説明する。
入力端子1より入力する周波数fOの入力信号finと
ローカル信号fLをミキサ3に入力し、ここで生じるト
ランジェント或いは回路系の雑音の内、f□/Nなる周
波数をフィルタ4によシ取り出し、取り出された信号を
分配器6で2分配し、−方を出力信号とし、他方を逓倍
器7で(N−1)逓倍することにより得られる周波数f
O・(N=1)ハなる信号をローカル信号としてミキサ
に戻すことにより入力信号finとローカル信号fLの
ミキシングで出力端子2よhf(y’Nなる周波数を得
ている。
尾上のように、本実施例によれば、高周波で動作し、μ
分周以下の分局ができる。
なお、第1の実施例において、帰還ループの中に逓倍器
のみとしたが、これに限るものではなくバンドパスフィ
ルタを挿入することにより、性能を向上できることは明
らかである。
発明の効果 以上のように本発明は、高周波分周器において、高周波
で動作し、μ分周以下の分周をすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における高周波分周器のブロ
ック図、第2図は従来の高周波分周器のブロック図を示
すものである。 1・・・・・・入力端子、2・・・・・・出力端子、3
・・・・・・ミキサ、4・・・・・・パントノくスフィ
ルタ、6・・・・・・帰還ル−プ、6・・・・・・分配
器、7・・・・・・逓倍器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 周波数f_Oの入力信号f_i_nとローカル信号f_
    Lをミキシングするミキサと、前記ミキサの出力回路に
    接続するフィルタと、前記フィルタの出力回路に接続す
    る分配器と、前記フィルタの出力信号を逓倍する逓倍回
    路とを具備し、前記入力信号f_i_nと前記ローカル
    信号f_Lを前記ミキサに注入することにより前記ミキ
    サの出力部に生じるトランジェント或いは回路系の雑音
    の内、周波数f_O/N(Nは3以上の自然数)なる信
    号のみを前記フィルタで取り出し、前記分配器で分配さ
    れた信号の一方を前記逓倍回路で(N−_1)逓倍する
    ことにより得られる周波数f_O/N・(N−_1)な
    る信号を前記ローカル信号f_Lとし、前記分配器の他
    方の信号を出力信号f_o_u_tとすることを特徴と
    した高周波分周器。
JP583288A 1988-01-14 1988-01-14 高周波分周器 Pending JPH01181307A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP583288A JPH01181307A (ja) 1988-01-14 1988-01-14 高周波分周器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP583288A JPH01181307A (ja) 1988-01-14 1988-01-14 高周波分周器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01181307A true JPH01181307A (ja) 1989-07-19

Family

ID=11622012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP583288A Pending JPH01181307A (ja) 1988-01-14 1988-01-14 高周波分周器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01181307A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08172316A (ja) * 1994-12-15 1996-07-02 Nec Corp モノリシック可変分周器
JP2007208589A (ja) * 2006-02-01 2007-08-16 Univ Of Tokyo 周波数分周器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08172316A (ja) * 1994-12-15 1996-07-02 Nec Corp モノリシック可変分周器
JP2007208589A (ja) * 2006-02-01 2007-08-16 Univ Of Tokyo 周波数分周器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06334559A (ja) ディジタル方式無線電話機
JPS60134633A (ja) 複変換同調器用制御装置
US5442670A (en) Circuit for dividing clock frequency by N.5 where N is an integer
US3777271A (en) Generation of microwave frequency combs with narrow line spacing
US4707665A (en) Low noise signal generator
US7928808B2 (en) Selectable local oscillator
JPH01181307A (ja) 高周波分周器
GB2208575A (en) Frequency synthesisers
US3605023A (en) Frequency divider
US3826995A (en) Frequency generators
JP2580833B2 (ja) 周波数変換回路
GB1026654A (en) Signal generator
US20020084816A1 (en) Precision phase generator
CN220964875U (zh) 一种宽带dds扩频装置
US9531324B1 (en) Frequency synthesizer system and method
US2790079A (en) Multi-channel radio equipment
GB1106456A (en) Improvements relating to frequency synthesis
GB1000024A (en) Multi-range beat-frequency oscillator
GB1195548A (en) Improvements in or relating to Arrangements for Selecting a Component of an Input Signal Applied Thereto
JPH08265046A (ja) 分周装置
JPH03148916A (ja) 周波数シンセサイザ装置
JPH01154626A (ja) 位相同期発振回路
JPH01143405A (ja) アナログ型周波数分周器
JPH01265618A (ja) 周波数シンセサイザ
GB1474111A (en) Electrical circuits for generating two or more frequencies