JPH01180577A - 電子写真式プリンタ - Google Patents

電子写真式プリンタ

Info

Publication number
JPH01180577A
JPH01180577A JP439088A JP439088A JPH01180577A JP H01180577 A JPH01180577 A JP H01180577A JP 439088 A JP439088 A JP 439088A JP 439088 A JP439088 A JP 439088A JP H01180577 A JPH01180577 A JP H01180577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emission
potential
emission time
density
time ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP439088A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryota Okazaki
岡崎 良太
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP439088A priority Critical patent/JPH01180577A/ja
Publication of JPH01180577A publication Critical patent/JPH01180577A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電子写真式プリンタの印字濃度コントロール方
式に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種の電子写真式プリンタでは、濃度コントロ
ール方式として、静電潜像に対向する現像器のトナ保持
部の電位を変化させていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の電子写真式プリンタは、トナ保持部の電
位を変化させている。これは露光部の付着トナ濃度の変
化すなわち、現像濃度の変化には非常に有効である。し
かし、一方トナ保持部電位変化に応じ、非露光部のトナ
付着が第2図のBに示すように変化するため、トナ保持
部の電位の変化は非露光部へのトナ付着すなわち1カブ
リ′呪象を誘発し、印字の汚れを生むという欠点があっ
た。
本発明はカブリ現象を抑止して印字の汚れを防止できる
電子写真式プリンタを提供することを目的とするもので
ある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するため、本発明の電子写真式プリンタ
は所定の電位に帯電させられた感光体表面に静電潜像を
形成する発光手段と、前記静電潜像部にトナを付着せし
めて現像を行う現像手段とを有する電子写真式プリンタ
において、前記発光手段の発光時間比率を変化させて現
像濃度を変化させる手段を有することを特徴とするもの
である。
〔実施例〕
次に本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例のブロック図である。
まず電子写真式プリンタにおける潜像形成及び現像の過
程について説明する。
感光体7の表面は静電潜像形成部8より上流において帯
電器(図示せず)により所定の電位(−300Vとする
)に帯電されている。静電潜像形成部8において、LE
Dヘッド12内のLED 6の発光はレンズアレイ9を
通り前述の電位を消失せしめ、この電位消失部が静電潜
像となる。さらにこの静電潜像は現像部11にて負帯電
トナ10を吸引して現像される。
この現像過程ではトナ保持スリーブ14の電位と露光部
電位が重要な役割をはたす。第2図において、Aに示す
ように潜像部電位とスリーブ電位の差が大きいほど、現
像濃度は上がるからである。
この電位差を変化させるために本発明ではLEDヘッド
発光時間比率を変化させる手段を用いる。
ここにI、EDヘッド発光時間比率とはLEDヘッドの
発光周期に対する発光時間の割合を示す。発光周期1o
は印字ドツト密度D、感光体表面移動速度■dで定まり
、 t o ” D/Vd で表わされる。これに対する発光時間比率により感光体
表面に与える光エネルギは変化し、感光体表面電位を完
全に消失せしめるだけのエネルギを与えなければこの変
化は第3図のようになり、前述の電位差を変化させ得る
次に、この発光時間比率を変化させるための手段につい
て説明する。
第1図に示すように、可変抵抗器(ボリウム)5の値に
応じ、5v−グラウンド間に直列に接続された固定抵抗
器4との接続部13の電位が定まり、この電位がA/D
変換器2でディジタル値に変換され。
CPIJ 1により認識される。CPU 1はこの電位
に応じた発光時間を発生しながらLED ドライバ3を
駆動する。
本実施例では発光源としてLEDを使用した例を示した
が、LEDのかわりに液晶シャッタを使用した場合でも
全く同様であり、レーザの場合は発光周期t0を表わす
式がレーザ走査方向印字ドツト数nを加味して t 0= D/ n Vd となるだけで、やはり同様である。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は発光手段の発光時間の変化
により現像濃度を変化させることにより、トナ保持スリ
ーブ電位を変化させて濃度を変化させたときのカブリ発
生の可能性をおさえた美しい印字を達成し、かつ印字部
のみの濃度変化という本来の濃度変化を実現できる効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の縦断面図、第2図はトナ保
持スリーブ電位−現像濃度特性を示す図、第3図は発光
時間比率−露光部電位を示す図である。 1・・・CPLI          2・・・A/D
変換器3・・・LEDドライバ      4・・・固
定抵抗器5・・・可変抵抗器(ボリウム) 6・・・L
ED7・・・感光体        8・・・静電潜像
形成部9・・・レンズアレイ     10・・・トす
11・・・現像部        12・・・LEDヘ
ッド第1図 悄2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、所定の電位に帯電させられた感光体表面に静電潜像
    を形成する発光手段と、前記静電潜像部にトナを付着せ
    しめて現像を行う現像手段とを有する電子写真式プリン
    タにおいて、前記発光手段の発光時間比率を変化させて
    現像濃度を変化させる手段を有することを特徴とする電
    子写真式プリンタ。
JP439088A 1988-01-12 1988-01-12 電子写真式プリンタ Pending JPH01180577A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP439088A JPH01180577A (ja) 1988-01-12 1988-01-12 電子写真式プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP439088A JPH01180577A (ja) 1988-01-12 1988-01-12 電子写真式プリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01180577A true JPH01180577A (ja) 1989-07-18

Family

ID=11583028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP439088A Pending JPH01180577A (ja) 1988-01-12 1988-01-12 電子写真式プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01180577A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5623300A (en) * 1992-08-04 1997-04-22 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Print head with light-emitting element driving correction

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5623300A (en) * 1992-08-04 1997-04-22 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Print head with light-emitting element driving correction

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10171221A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JPH1152758A (ja) 画像形成装置
JP3236183B2 (ja) 画像形成装置
JPH01180577A (ja) 電子写真式プリンタ
JPS59202879A (ja) 光プリンタ装置
JPH08156330A (ja) 画像形成装置
JP2007237572A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP2876845B2 (ja) レーザプリンタの印刷濃度制御方式
JPH02233267A (ja) 光プリンタ装置
JP2002123093A (ja) 画像形成装置
JPH0399863A (ja) 端面発光型elプリンタ
JPS60154268A (ja) 画像記録方法
JPS62258559A (ja) 電子写真用プロツトヘツドの制御装置
JPS5988774A (ja) 感光体の感度補償方式
JP3160310B2 (ja) 画像形成装置と画像形成方法
JPH03233475A (ja) 電子写真式プリンタ
JP2001125326A (ja) 電子写真式印刷装置
JPS61252561A (ja) 多色電子写真現像方法
JP2001166573A (ja) 画像形成装置
JPS59202878A (ja) 光プリンタ装置
JPH02249668A (ja) 発光ダイオードアレイを用いた電子写真装置
JP2005301012A (ja) 電子写真装置
JPH03101366A (ja) ラインヘッドの駆動方法
JPH02204062A (ja) 光プリンタ
JPS63179319A (ja) 液晶プリンタ