JPH01180447A - ガス検出センサ - Google Patents

ガス検出センサ

Info

Publication number
JPH01180447A
JPH01180447A JP63005472A JP547288A JPH01180447A JP H01180447 A JPH01180447 A JP H01180447A JP 63005472 A JP63005472 A JP 63005472A JP 547288 A JP547288 A JP 547288A JP H01180447 A JPH01180447 A JP H01180447A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
opening area
cylinder
closed end
total
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63005472A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiki Sawada
澤田 俊樹
Toshihiko Aoyama
青山 俊彦
Haruhisa Shiomi
塩見 治久
Takeshi Minowa
美濃羽 健
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niterra Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to JP63005472A priority Critical patent/JPH01180447A/ja
Publication of JPH01180447A publication Critical patent/JPH01180447A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、保護筒を備えたガス検出センサに関するもの
である。
[従来の技術] 従来より、例えば、内燃機関等の燃焼機器において、燃
費やエミッションの改善を図り最適な条件で運転するた
めに、酸素ガス検出センサにより排気中の酸素潤度を検
出し、燃焼機器中で燃焼される混合気を理論空燃比近傍
に制御することが行われている。
内燃機関等の排気は、非平衡ガスであるため、排気に酸
素ガス検出センサを直接晒すと、センサの出力が正しく
なkなる。
そのため、検出素子に適度に排ガスを供給する開口部を
有する保護筒によって検出素子を覆う。
このようなガス検出センサとして、円i部及び該円筒部
の一端に形成された閉止端部を有し、かつ円筒部側面の
上記検出素子の軸方向端部よりも先側に対応する位置及
び閉止端部に開口部が形成されると共に、上記検出素子
を覆う保護筒を備えたものが提案されている(特開昭5
7−69236等)。
このガス検出センサは、上記形状の保護筒を使用するこ
とによって、非平衡のガスの流入を制限する。そして、
制限された非平衡のガスは、センサ電極近傍で十分平衡
化してから検出素子に供給される。また、開口部が検出
素子の軸方向端部より・も先側にあるので、流人したガ
スは直接検出素子に接触しない。そのため、板状や一方
向に検出部を有する柱状の検出素子を使用した場合にも
、検出特性に方向性が生じない。
[発明が解決しようとする課題] しかし、ガス検出センサに使用される検出素子は、金属
酸化物を焼結して製造さ゛れ、一定の検出特性を得るこ
とが難しい。
そのため、上記のような保護筒を用いた場合にも、製造
されたガス検出センサ間の特性むらを解消することは難
しかった。
[課題を解決するための手段] 本発明は上記課題を解決するために次の手段を ・採用
した。
即ち、本発明の要旨は、 周囲のガス成分及び/又はその濃度に応じて電気的特性
が変化する検出素子と、 円筒部及び該円筒部の一端に形成された閉止端部を有し
、かつ円筒部側面の上記検出素子の軸方向端部よりも先
側に対応する位置及び閉止端部に開口部が形成される保
護筒と、 を備え、該保護筒が上記検出素子を覆うよう構成された
ガス検出センサにおいて、 上記円筒側面に設けられた開口部の総開口面積が0 、
1〜0.2 eye 2であると共に、上記円筒側面に
設けられた開口部の総開口面積に対して、上記閉止端部
に設けられた開口部の総開口面積が20〜40%であり
、 かつ上記円筒側面に設けられた開口部の総開口面積に対
して、上記円筒側面に設けられた開口部の1つの開口面
積が10〜25%であること、を特徴とするガス検出セ
ンサにある。
ここで、上記円筒側面に設けられた開口部の総開口面積
が0.1c1T12より少ないと、保護筒内に流入する
周囲ガスが少なすぎて応答性が低下し、逆に0.2cm
2より多いと、保護筒内に流入する周囲ガスが多すぎて
製造されたガス検出センサ間の特性むらをなくすことが
できない。
また、上記円筒側面に設けられた開口部の総開口面積に
対して、上記閉止端部に設けられた開口部の総開口面積
が20〜40%の範囲外であり、かつ上記円筒側面に設
けられた開口部の総開口面積に対して、上記円筒側面に
設けられた開口部の1つの開口面積が10〜25%の範
囲外であると、製造されたガス検出センサ間の特性むら
をなくすことができない。
なお、上記保護筒の閉止端部は一半球状、平坦状のいず
れであってもよい。
また、上記検出素子としては、従来検出素子として使用
される種々のものが使用できる。例えば、酸素ガス検出
センサとするならば、5n02.TiO2等の遷移金属
酸化物を用いた検出素子や、Z r 02系等の酸素イ
オン伝導性固体電解質体を用いた検出素子を使用するこ
とができる。
[作用] 本発明は、保護筒の円筒側面における開口部の総開口面
積、該総開口面積と閉止端部の開口部との面積比等を所
定範囲内とすることによって、得られるガス検出センサ
の製造時における特性むらがなくなることを見いだして
なされたものである。
上記のように開口部を規定すると製造時に特性むらが非
電に少なくなる理由は、開口部の面積等を規定すること
によって、保護筒内に流入する排気ガスが適度に制限さ
れ、検出素子自体の特性むらが緩和されるためと思われ
る。
[実施例コ 第1図は、本発明の第1実施例である酸素センサ51で
ある。
本実施例は、柱状の酸素検出素子10、主体金具20、
プロテクタ30を備えており、酸素検出素子10はスペ
ーサ40.45によって主体金具20に固定され、また
プロテクタ30は主体金具20に固定され、酸素検出素
子lOが周囲の排ガスに直接晒されないようにする。な
お、酸素センサS1における電極、り一ド線等の構成は
本発明の要旨と直接関係無いので説明を省略する。
この酸素検出素子10は、特願昭61−165323に
記載される検出素子と同様の構成であり、中空の芯材を
、表裏面に対向する一対の電極を有する固体電解質層で
覆っており、固体電解質層の一方の電極は、芯材に設け
られた孔を介して大気に晒される。一方、固体電解質層
の他の電極は、排ガスに晒され、両電極間の酸素ガス分
圧差によって生じる起電力から排ガス中の酸素ガス分圧
を知るものである。なお、この酸素検出素子10の外径
は3mmφである。
本実施例に使用されるプロチク・り30は、外径が9.
5mmφであり、円筒側面30aに直径1.5mmφの
開口部50を8個有すると共に、閉止端部30bに直径
2.5mmφの開口部55を1個有する。したがって、
円筒側面30aに設けられた開口部50の総開口面積は
0.1413cm2、閉止端部30bに設けられた開口
部55の開口面積は0.0491cm2となる。また、
閉止端部30bに設けられた開口部55の円筒側面30
aの総開口面積に対する割合は34.75%、円筒側面
30aに設けられた1つの開口部500円筒側面30a
の総開口面積に対する割合は12.50%である。
そして、本実施例の酸素センサS1は、検出素子10の
先端と円筒側面30aの開口部50の中心との距離Qが
1.5mmとなるように組み立てられる。
第2図は、本発明の第1比較例である酸素センサS2で
ある。
本比較例の酸素センサS2は、プロテクタ100の構成
を除いて、上記酸素センサS1と同様の構成である。し
たがって、プロテクタ100以外の構成の説明は省略す
る。
本比較例に使用されるプロテクタ100は、外径が9.
5mmφであり、円筒側面100aに直径4.0mmφ
の半月形開口部110を166個有る。したがって、円
筒側面100aに設けられた開口部110の総開口面積
は1.00cm”となる。
第3図は、本発明の第2実施例である酸素センサS3で
ある。
本実施例は、袋状の酸素検出素子200、主体金具21
0、プロテクタ220を備えており、酸素検出素子20
0はスペーサ230.235によって主体金具210に
固定され、またプロテクタ220は主体金具21Oに固
定され、酸素検出素子200が周囲の排ガスに直接晒さ
れないようにする。なお、酸素センサS3における電極
、リード線等の構成は本発明の要旨と直接関係無いので
説明を省略する。
この酸素検出素子200は、従来より使用される袋状の
検出素子と同様の構成であり、表裏面に対向する一対の
電極200a、 200bを有する袋状固体電解質体2
00cからなり、袋状固体電解質体200cの内部は大
気と連通ずると共に、ヒータ230が挿入されている。
そして、内側の電極200aと外側の電極200bとの
酸素ガス分圧差によって生じる起電力から排ガス中の酸
素ガス分圧を知ることができる。
なお、この酸素検出素子200の先端部で4.5mmφ
、付根で5.0mmφである。
本実施例に使用されるプロテクタ220は、外径が9.
5n++wφであり、円筒側面220aに直径1.5m
mφの開口部250を8個有すると共に、閉止端部22
0bに直径2.5市φの開口部255を1個有する。し
たがって、円筒側面220aに設けられた開口部250
の総開口面積は0.141cm”、閉止端部220bに
設けられた開口部255の開口面積は0.0491cm
2どなる。また、閉止端部220bに設けられた開口部
255の円筒側面220aの総開口面積に対する割合は
34.75%、円筒側面220aに設けられた1つの開
口部250の円筒側面220aの総開口面積に対する割
合は12.50%である。
そして、本実施例の酸素センサS3は、検出素子200
の先端と円筒側面220aの開口部250の中心との距
離Qが1.5mmとなるように組み立てられる。
第4図は、本発明の第2比較例である酸素センサS4で
ある。
本比較例の酸素センサS4は、プロテクタ300の構成
を除いて、上記酸素センサS3と同様の構成である。し
たがって、プロテクタ300以外の構成の説明は省略す
る。
本比較例に使用されるプロテクタ300は、外径が9.
5mmφであり、円筒側面100aに直径4.0mmφ
の半月形開口部310を16個有する。したがって、円
筒側面100aに設けられた開口部310の総開口面積
は1−01−0Oどなる。
本発明の実施例である酸素センサS1. S、3および
その比較例である酸素センサS2. S4を用いて以下
の実験を行った。
φ実験1 上記酸素センサを各々20個づつ製造し、実車に取り1
1け、時速50マイル(時速80km)で定速走行した
ときの制御空燃比を測定した。結果を第5図に示す。
第5図に明らかなように、本発明の酸素センサSl、 
S3は、従来の酸素センサS2. S4に比べ、製造さ
れた酸素センサ間の特性むらが非常に少ない。
これは、保護筒として、円筒側面の総開口面積、閉止端
部の開口部の面積等を選んだために、製造時における検
出素子間の特性むらが打ち消されたためと思われる。
・実験2 上記酸素センサを、エンジン台上試験機に取り付け、酸
素センサの耐久試験を行った。結果を第6図に示す。
第6図から明らかなように、本発明の酸素センサS1.
 S3は、従来の酸素センサS2.54に比べ、特性の
変化が非常に少ない。これは、プロテクタの開口部が検
出素子より閉止端部側にあるため、検出素子に非平衡の
ガスが接触せず、触媒の機能を低下させないためと思わ
れる。
・実験3 上記酸素センサSlの閉止端部30bの開口部55の径
を種々変化させると共に、円筒側面30aの開口部50
の径を種々変化させた酸素センサを多数製造し、実験1
と同様、実車に取り付は製造された酸素センサ間の特性
むらを調べた。
この実験では、円筒側面30aの総開口面積が0゜15
〜0.75(?1112であり、かつ側面30aの一つ
の開口部50の側面部総開口面積に対する割合が10〜
25%である酸素センサS1を使用した。
そして、その酸素センサS1の閉止部30bの開口部5
5の径を変化させ、側面部総開口面積に対する閉止端部
30bの開口部55の開口割合を5〜50%にした場合
の制御空燃比を第7図に示し、また、閉止端部30bの
開口部55の側面部総開口面積に対する割合を20〜4
0%の範囲内とした状態で、円筒側面3Qaの開口部5
0の径を変化させた場合の制御空燃比を第8図に示す。
第7図および第8図から明らかなように、円筒側面30
aに設けられた開口部50の総開口面積に対して、閉止
端部30bに設けられた開口部55の総開口面積が20
〜40%であり、かつ円筒側面30aに設けられた開口
部50の総開口面積に対して、円筒側面30aに設けら
れた開口部50の1つの開口面積が10〜25%である
と、製造された酸′素センサ間の特性むらが非常に少な
くなる。
なお、第2実施例である酸素センサS3についても、上
記と同様の結果が得られた。
φ−実験4 上記酸素センサS1. S2を各々多数製造し、実験1
と同様の方法により製造されたセンサ間の特性むらの分
布を調べた。第9図に結果を示す。
第9図から明らかなように、本発明の実施例である酸素
センサS1の製造時における特性むらは非常に少ない。
・実験5 上記酸素センサ51. S2の方向性について調べた。
検出素子lOは、排気ガスに晒される電極が柱全周を覆
っていないために、検出特性に方向性が生じる。
排気ガス流に対する検知部(電極部)の向きを変化させ
ながら、制御空燃比を測定した結果を第10図に示す。
第10図に明らかなように、本発明の実施例である酸素
センサSlは、検出特性の方向性が非常に少なくなる。
・実験6 上記酸素センサ51.52について検出素子の付根近傍
におけるデポジット付着量を調べた。結果を第11図に
示す。
第11図に明らかなように、本発明の実施例である酸素
センサS1は、デポジットの付着が非常に少なく、長期
に亙って安定した検出特性が期待できる。
[発明の効果] 以上のように、本発明は、保護筒における開口部の位置
、円筒側面における開口部の総開口面積、円筒側面にお
ける開口部と閉止端部の開口部との面積比等を所定範囲
とすることによって、ガス検出センサの製造時における
特性むらをなくすことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例の部分断面図、第2図は本
発明の第1比較例の部分断面図、第3図は本発明の第2
実施例の・部分断面図、第4図は本発明の第2比較例の
部分断面図、第5図ないし第11図は本発明の効果を示
す線図である。 51、S2.S3.S4・・・酸素センサ10.200
・・・検出素子 20.100,220,300・・・プロテクタ(保護
筒)50.55,110,250,255,310・・
・開口部代理人 弁理士 定立 勉(ばか1名)第5図 第7図 閉止111IP、間口別合 第8rM 円′dA側面の開口部°f11合 第9図 蓄1 卸 空 夫ざ rヒ 第10図 第11図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 周囲のガス成分及び/又はその濃度に応じて電気的特性
    が変化する検出素子と、 円筒部及び該円筒部の一端に形成された閉止端部を有し
    、かつ円筒部側面の上記検出素子の軸方向端部よりも先
    側に対応する位置及び閉止端部に開口部が形成される保
    護筒と、 を備え、該保護筒が上記検出素子を覆うよう構成された
    ガス検出センサにおいて、 上記円筒側面に設けられた開口部の総開口面積が0.1
    〜0.2cm^2であると共に、上記円筒側面に設けら
    れた開口部の総開口面積に対して、上記閉止端部に設け
    られた開口部の総開口面積が20〜40%であり、 かつ上記円筒側面に設けられた開口部の総開口面積に対
    して、上記円筒側面に設けられた開口部の1つの開口面
    積が10〜25%であることを特徴とするガス検出セン
    サ。
JP63005472A 1988-01-13 1988-01-13 ガス検出センサ Pending JPH01180447A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63005472A JPH01180447A (ja) 1988-01-13 1988-01-13 ガス検出センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63005472A JPH01180447A (ja) 1988-01-13 1988-01-13 ガス検出センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01180447A true JPH01180447A (ja) 1989-07-18

Family

ID=11612185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63005472A Pending JPH01180447A (ja) 1988-01-13 1988-01-13 ガス検出センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01180447A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006297745A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Ryobi Ltd 枚葉印刷機の位置決め装置およびその制御方法
DE102013207519A1 (de) 2012-05-17 2013-11-21 Denso Corporation Gassensor

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5769236A (en) * 1980-10-17 1982-04-27 Nissan Motor Co Ltd Gas sensor

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5769236A (en) * 1980-10-17 1982-04-27 Nissan Motor Co Ltd Gas sensor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006297745A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Ryobi Ltd 枚葉印刷機の位置決め装置およびその制御方法
DE102013207519A1 (de) 2012-05-17 2013-11-21 Denso Corporation Gassensor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6279376B1 (en) Gas sensor for vehicle engine having a double-pipe cover
CN100580443C (zh) 气体传感器元件及气体传感器
US6726819B2 (en) Gas sensor
EP0880025A1 (en) Gas sensor
EP0918215B1 (en) Gas sensor
JP5416686B2 (ja) マルチガスセンサ
US6415647B1 (en) Compact structure of gas sensor and production method thereof
CN101865875B (zh) 气体传感器
US4824550A (en) Heated solid electrolyte oxygen sensor and securing element therefor
US4466880A (en) Oxygen sensor
US20040129069A1 (en) Air-fuel ratio sensor
US20130306475A1 (en) Gas sensor
EP1236998B1 (en) Rapid response gas sensor
US20150300979A1 (en) Gas sensor
EP0822410A2 (en) Oxygen concentration sensor
EP1231464A1 (en) Lower protective shield for an exhaust sensor and method for making the same
US20010022104A1 (en) Structure of gas sensor
JPH01180447A (ja) ガス検出センサ
WO2011148598A1 (ja) ガスセンサ
JP2003322631A (ja) 酸素センサ
JPH0778482B2 (ja) 酸素センサ
JP3086387U (ja) 射出成形されたカバーエレメントを備えたケーブルハーネスプラグ
JPH10177005A (ja) ガス濃度検出素子
JPS6361160A (ja) 酸素濃度検出装置
JPH0130103B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040513

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040525

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040706

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20040824

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040906

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D05

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090924

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100924

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110924

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110924

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120924

Year of fee payment: 8