JPH01178801A - 微細変位機構 - Google Patents

微細変位機構

Info

Publication number
JPH01178801A
JPH01178801A JP63000765A JP76588A JPH01178801A JP H01178801 A JPH01178801 A JP H01178801A JP 63000765 A JP63000765 A JP 63000765A JP 76588 A JP76588 A JP 76588A JP H01178801 A JPH01178801 A JP H01178801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
displacement
rigid
rigid body
link
elastic hinge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63000765A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Hoshino
星野 吉弘
Kozo Ono
耕三 小野
Kojiro Ogata
緒方 浩二郎
Kiyoshi Nagasawa
潔 長澤
Takeshi Murayama
健 村山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP63000765A priority Critical patent/JPH01178801A/ja
Publication of JPH01178801A publication Critical patent/JPH01178801A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/02Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing linear motion, e.g. actuators; Linear positioners ; Linear motors
    • H02N2/04Constructional details
    • H02N2/043Mechanical transmission means, e.g. for stroke amplification

Landscapes

  • A Measuring Device Byusing Mechanical Method (AREA)
  • Control Of Position Or Direction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、半導体の製造や検査、高倍率顕微鏡等の分野
において、微細な変位を調節する微細変位機構に関する
〔従来の技術〕
半導体の製造や検査、高倍率顕微鏡等の分野においては
、数ミクロンもしくはそれ以下の微細な変位を正確に得
る微細変位機構が必要である。このような微細変位機構
は、例えば特開昭61−209846号公報、特開昭6
1−243511号公報等により提案されている。以下
、これを図により説明する。
第9図(al、 (b)は従来の微細変位機構の側面図
である。このうち、第9図(a)は並進変位用の微細変
位機構を示し、1.2はそれぞれ互いに対向する剛体部
、3は剛体部1,2を連結する2つの平板である。各平
板3は互いに平行に配置されている。
これら2つの剛体部1,2および2つの平板3により可
撓構造体4が構成されている。実際の製造に際しては、
可撓構造体4は1つの剛体ブロックに貫通孔5をあける
ことにより構成される。6は剛体部1,2からそれぞれ
貫通孔5内に突出した2つの突起間に装架された変位発
生素子である。
この変位発生素子5としては多(の場合圧電素子が用い
られるので、以下、変位発生素子を圧電素子で代表させ
る。剛体部1を固定して圧電素子6を励起すると各平板
3が破線で示すように変形しくただし、この変位は誇張
して描かれている)、剛体部1に対して剛体部2を並進
変位させることができる。
第9図(b)は回転変位用の微細変位機構を示し、11
12はそれぞれ剛体部、13は剛体部11゜12を連結
する2つの平板である。各平板13は紙面に垂直な軸0
に関して放射状に配置されている。2つの剛体部11,
12.2つの平板13により可撓構造体14が構成され
る。15はこの可撓構造体14を構成するための台形の
貫通孔である。16は剛体部11.12からそれぞれ貫
通孔15内に突出した2つの突起間に装架された圧電素
子である。剛体部11を固定して圧電素子16を励起す
ると各平板13が破線で示すように変形しく誇張して描
かれている)、剛体部11に対して剛体部12を回転変
位させることができる。
上記第9図(a)に示す可撓構造体4を複数組合せるこ
とにより任意の方向の並進変位を、又、上記第9図(b
)に示す可撓構造体14を複数組合せることにより任意
の回転変位を、さらに可撓構造体4と可撓構造体14と
を組合せることにより任意の並進変位と任意の回転変位
を同時に、得ることができる。
第10図(al、 (b)は従来の他の微細変位機構の
側面図である。この微細変位機構は、第9図(al、 
(blに示す微細変位機構が平板3,13自体の変形を
利用する構成であるのに対して、弾性ヒンジの変形を利
用する構成となっている。そこでまず、弾性ヒンジの概
略を第11図fa)〜(C)により説明する。
第11図(a)は弾性ヒンジの側面図である。17は1
つの剛体部材、18は剛体部材17の中間部に対向して
形成されたほぼ円弧状の切欠部である。
両切大部18により、剛体部材17に狭隘部19が形成
され、剛体部材17は当該狭隘部19によりこれに連続
する剛体部17a、17bに分けられる。
第11図(blは他の弾性ヒンジの側面図である。
図で、第11図(a)に示す部分と同一部分には同一符
号が付しである。19′は狭隘部である。狭隘部19′
は、さきの狭隘部19が2つの対向する切欠部18で形
成されているのに対し、1つのほぼ円弧状の切欠部18
で形成される。
第11図(C1は弾性ヒンジの動作説明図である。図で
、17a、17bは第11図(a)、 (b)に示すも
のと同じ剛体部、20は各剛体部17a、17bを可回
動に連結するヒンジ点を示す。
今、第11図(al、 (b)において、一方の剛体部
17aを固定し、他方の剛体部17bに図示矢印方向の
力Fを作用させると、剛体部17a、17bはほとんど
変形しないが、狭隘部19.19’は微小変形し、これ
により、剛体部17bは破線で示されるように回転変位
する。しかしながら、上記力F以外の方向の力成分が作
用した場合、狭隘部19.19’はこれらに対して極め
て変形しにくい特性を有する。以上の特性は、狭隘部1
9゜19′の弾性変形の範囲内においては、恰も第11
図(C)に示すような2つの剛体部17a、17bをヒ
ンジ点20で連結した構成が有する特性と同様の特性を
示すので、狭隘部19.19’を弾性ヒンジと称する。
ところで、第11図fc)に示すヒンジ点20は機械的
部品の嵌合により構成されるので、それら機械的部品を
最高の精度で加工しても、ミクロンレベルの隙間の存在
5硅けることはできない。このため、ヒンジ点20は、
非常に微小な変位を行う場合に誤差のない変位を発生せ
しめることは不可能である。これに対して、狭隘部19
.19’より成る弾性ヒンジは弾性変形の範囲内におい
てほとんど変位誤差を発生せず、理想的なヒンジ特性を
示す。
第10図(a)、 (blに示す微細変位機構は第9図
(a)。
(b)に示す微細変位機構の平板3.13に代えて両端
に弾性ヒンジを有する平板状剛体が用いられる。
第1O図(81,(b)で、第9図(a)、 (b)に
示す部分と同一部分には同一符号が付しである。21.
31は平板状剛体、22.32は切欠部23.33によ
り形成される弾性ヒンジを示す。この場合、第11図(
a)〜(C)に示す剛体部17a、17bが、剛体部1
゜11と平板状剛体部21,3L又は剛体部2゜12と
平板状剛体21.31に相当するのは明らかである。2
4.34はこのような平板状剛体21゜31、弾性ヒン
ジ22,32を用いた可撓構造体を示す。
これら微細変位機構は圧電素子6,16を励起すること
により剛体部2.12にそれぞれ破線で示すように並進
変位2回転変位を生じる。このような変位を生じる理由
はさきに述べた弾性ヒンジの説明から明らかであると考
えるので、その説明は省略する。そして、これら微細変
位機構の複数使用、組合せ使用により任意の変位が得ら
れるのも又明らかである。
なお、第10図(a)、 (b)に示す微細変位機構に
おいて、変形は弾性ヒンジ22,32にのみ生じ平板剛
体21.31には生じない。したがって、平板剛体21
.31は平板状である必要はなく、剛体であれば、どの
ような形状であっても差支えない。
このような剛体は弾性ヒンジとともにリンク機構を構成
するところから、−船釣に剛体リンクということができ
る。
〔発明が解決しようとする74題ン 上記各微細変位機構は高精度で変位を発生することがで
きる。しかしながら、それらにより得られる変位の大き
さは、圧電素子6,16に発生する変位と同じレベルで
あり、それはせいぜい数ミクロンから十数ミクロンの範
囲内である。ところで、微細変位機構を使用する装置に
あっては、最大変位として数十ミクロンから数百ミクロ
ンを必要とするものがあり、この場合、上記微細変位機
構ではこのような大きな変位を得ることができない。こ
のため、従来、大きな変位を得るためには適宜の粗動変
位機構により大きな変位を発生させた後、上記微細変位
機構を用いて高精度の変位を得るか、又は同一方向の変
位を発生する上記微細変位機構を複数段積重ねる等の手
段が採用されていた。
しかし、これらの手段は、いずれにしても複数の変位機
構を用いなければならず、このため、装置が大形化、か
つ複雑化し、製造困難で高価になるという問題があった
本発明の目的は、上記従来技術のn面\を解決し、単体
で大きな出力変位を得ることができる微細変位機構を提
供するにある。
(?、!題寡を解決するための手段〕 上記の目的を達成するため、本発明は、第1の剛体部と
、第2の剛体部と、これら各剛体部を弾性ヒンジを介し
て連結する複数の連結用剛体リンクとを備えた微細変位
機構において、前記第1の剛体部に一端が連結された変
位発生素子と、前記第1の剛体部に支点となる弾性ヒン
ジを介して連結されるとともに前記変位発生素子の他端
および前記連結用剛体リンクの1つが連結された変位拡
大用剛体リンクとを設けたことを特徴とする。
〔作 用〕
変位発生素子を励起すると、この変位発生素子が連結さ
れている変位拡大用剛体リンクが押され、支点となる弾
性ヒンジを中心に回動する。これにより、変位発生素子
の変位は拡大されて変位拡大用剛体リンクの連結用剛体
リンクとの連結点に現れる。この変位拡大用剛体リンク
の変位は当該連結用剛体リンクに伝達され、これを弾性
ヒンジを中心に回動変位させる。この回動変位の際、変
位拡大用剛体リンクから伝達された変位はさらに拡大さ
れる。連結用剛体リンクの回動変位により、第1の剛体
部と第2の剛体部との間には相対的に変位が発生する。
〔実施例〕
以下、本発明を図示の実施例に基づいて説明する。
第1図は本発明の第1の実施例に係る微細変位機構の側
面図である。図で、第1O図(a)に示す部分と同−又
は等価な部分には同一符号を付して説明を省略する。4
0 a 、 40 b 、 40 cはそれぞれ弾性ヒ
ンジを示し、これら各符号に付された括弧内の符号はそ
の弾性ヒンジの変形中心点に付した名称を示す。41は
圧電素子6の一端部と連結しこれを支持する支持剛体、
42は剛体部1の突出部に弾性ヒンジ40bを介して連
結された変位拡大用剛体リンク、43は平板状剛体21
から突出した突出部である。支持剛体41は弾性ヒンジ
40aを介して変位拡大用剛体リンク42と連結され、
突出部43は弾性ヒンジ40cを介して変位拡大用剛体
リンク42と連結されている。
次に、本実施例の動作を説明する。圧電素子6に電圧が
印加されると、この電圧に比例して圧電素子6が伸長す
る。これにより、変位拡大用剛体リンク42における圧
電素子6との連結点(弾性ヒンジ40aとの連結点)が
図で下方に押される。このため、変位拡大用剛体リンク
42は弾性ヒンジ40bの点Pを中心に時計方向に回動
せしめられる。
なお、圧電素子6の伸長、変位拡大用剛体リンク42の
回動は極めて微小範囲内での動作であり、以下の各部の
動作も同じである。
変位拡大用剛体リンク42の上記回動により、弾性ヒン
ジ40Cを介してこれと連結されている突出部43が図
で上方に引かれる。このため、平板状剛体21は剛体部
1と連結されている弾性ヒンジ22の点P′を中心とし
て時計方向に回動せしめられる。
この回動は剛体部2を介して他方の平板状剛体21へも
伝達され、両平板状剛体21は図で上方に引かれ、これ
により剛体部2も上方に変位する。
ここで、剛体部2の変位量について考える。今、δ :
圧電素子6の伸長量 δ′:弾性ヒンジ40cの点Qに生じる変位量δ”:弾
性ヒンジ22の点Q′に生じる変位量a :弾性ヒンジ
40aの点Aと弾性ヒンジ40bの点Pとの間の水平方
向(平板状剛体21の長さ方向)の距離 b :弾性ヒンジ40bの点Pと弾性ヒンジ40cの点
Qとの間の水平方向の距離 C:弾性ヒンジ22の点P′と弾性ヒンジ40cの点Q
との間の水平方向の距離 d :弾性ヒンジ22の点P’Q’間の距離とすると次
の各式が成り立つ。
δ′−□δ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・(1)d          
db δ”−□δ′=−・□・δ・・・(2)CCa 即ち、距離a、bを(baa)に選定すると、圧電素子
6の伸長量は、変位拡大用剛体リンク42および平板状
剛体21により2段に拡大されて剛体部2に伝達され、
これを並進変位せしめる。
なお、上記実施例の説明では、突出部43を設ける例に
ついて説明したが、平板状剛体21を突出部43の突出
寸法まで厚くして突出部を除くこともできるのは明らか
である。
このように、本実施例は、圧電素子の変位を、変位拡大
用剛体リンクを介して平板状剛体に伝達するようにした
ので、簡単な構造で大きな並進変位を得ることができる
、 第2図は本発明の第2の実施例に係る微細変位機構の側
面図である。図で、第10図(b)に示す部分と同−又
は等価な部分には同一符号を付して説明を省略する。5
0a、50b、50cはそれぞれ弾性ヒンジを示す。各
弾性ヒンジの括弧内の符号はその弾性ヒンジの変形中心
点に付した名称を示す。
51は圧電素子16の一端部と連結しこれを支持する支
持剛体、52は剛体部11に弾性ヒンジ50bを介して
連結された変位拡大用剛体リンクである。支持剛体51
は弾性ヒンジ50aを介して変位拡大用剛体リンクに連
結され、変位拡大用剛体リンク52は弾性ヒンジ50c
を介して平板状剛体31と連結されている。
図から明らかなように、本実施例はさきの実施例が並進
変位用の微細変位機構であるのに対し、回転変位用の微
細変位機構である点で異なるのみである。即ち、各弾性
ヒンジ50 a 、 50 b 、 50 cはさきの
実施例の弾性ヒンジ40 a 、 40 b 、 40
 cに相当し、又、変位拡大用剛体リンク52はさきの
実施例の変位拡大用剛体リンク42に相当する。そして
、本実施例の動作、変位拡大機能はさきの実施例の動作
、変位拡大機能に準じるのは明らかであり、これにより
、本実施例は簡単な構造により大きな回転変位を得るこ
とができる。
第3図は本発明の第3の実施例に係る微細変位機構の側
面図である。図で、第1図に示す部分と同−又は等価な
部分には同一符号を付して説明を省略する。本実施例で
は、第1の実施例が突出部43および弾性ヒンジ40c
を介して変位拡大用剛体リンク42と変位拡大用剛体リ
ンクとを連結する構成であるのに対して、突出部43が
除かれている。
さらに本実施例では、第1の実施例の変位拡大用剛体リ
ンク42における弾性ヒンジ40a、40cの連結点が
弾性ヒンジ40bの両側に存在するのに対して、弾性ヒ
ンジ40a、40cの連結点は同一側に存在するように
構成されている。
圧電素子6が伸長すると、変位拡大用剛体リンク42が
押され、弾性ヒンジ22の点Q′は図で下方に変位し、
剛体部2は下方に並進変位する。このように、本実施例
では第1の実施例とは変位方向が異なるのみであり、そ
の動作、変位拡大機能および効果は第1の実施例のもの
と同じである。
第4図は本発明の第4の実施例に係る微細変位機構の側
面図である。図で、第2図に示す部分と同一部分又は等
価な部分には同一符号を付して説明を省略する。本実施
例では、第2の実施例の変位拡大用剛体リンク52にお
ける弾性ヒンジ50a。
50cの連結点が弾性ヒンジ50bの両側に存在するの
に対して、弾性ヒンジ50a、50cの連結点は同一側
に存在するように構成されている。
圧電素子16が伸長すると変位拡大用剛体リンク52が
押され、弾性ヒンジ32の点Q′は図で下方に変位し、
剛体部12は図で反時計方向に回転変位する。このよう
に、本実施例では、第2の実施例とは変位方向が異なる
のみであり、その動作、変位拡大機能および効果は第2
の実施例のものと同じである。
第5図は本発明の第5の実施例に係る微細変位機構の側
面図である。図で、第1図に示す部分と同−又は等価な
部分には同一符号を付して説明を省略する。42′は第
1図に示す変位拡大用剛体リンク42に相当する変位拡
大用剛体リンクである。
第1の実施例の変位拡大用剛体リンク42が剛体部1.
2および平板状剛体21で囲まれた領域(貫通孔5)内
に配置されるのに対し、本実施例の変位拡大用剛体リン
グ42′は当該領域外に配置されている。本実施例の動
作、変位拡大機能および効果は第1の実施例と同じであ
り、拡大された並進変位を得ることができる。
第6図は本発明の第6の実施例に係る微細変位機構の側
面図である。図で、第2図に示す部分と同−又は等価な
部分には同一符号を付して説明を省略する。52′は第
1図に示す変位拡大用剛体リンク52に相当する変位拡
大用剛体リンクである。
第2の実施例の変位拡大用剛体リンク52が剛体部11
、12および平板状剛体31で囲まれた領域(貫通孔1
5)内に配置されるのに対し、本実施例の変位拡大用剛
体リンク52′は当該領域外に配置されている。
本実施例の動作、変位拡大機能および効果は第2の実施
例と同じであり、拡大された回転変位を得ることができ
る。
第7図は本発明の第7の実施例に係る微細変位機構の側
面図である。図で、第5図に示す部分と同−又は等価な
部分には同一符号を付して説明を省略する。42”は第
5図に示す変位拡大用剛体リンク42′に相当する変位
拡大用剛体リンクである。
本実施例の変位拡大用剛体リンク42”は平板状剛体2
1と平行な部分42a″およびこの部分42a”から垂
直に伸びる部分42b”より成り、全体構成がほぼL字
状の形状を有する。弾性ヒンジ40aは部分42b”に
連結され、弾性ヒンジ40b、40Cは部分42a”に
連結されている。なお、第5の実施例とは圧電素子6の
設置方向が異なる。
圧電素子6を伸長すると、変位拡大用剛体リンク42”
および平板状剛体21はそれぞれP、P’を中心に時計
方向に回動し、剛体部2は図で上方に並進変位する。本
実施例の動作および変位拡大機能は第5の実施例に準じ
、その効果は第5の実施例と同じである。
第8図は本発明の第8の実施例に係る微細変位機構の側
面図である。図で、第6図に示す部分と同−又は等価な
部分には同一符号を付して説明を省略する。52”は第
6図に示す変位拡大用剛体リンク52′に相当する変位
拡大用剛体リンクである。
本実施例の変位拡大用剛体リンク52”は、平板状剛体
31と平行な部分5−2 a″およびこの部分523′
″から垂直に伸びる部分52b″より成り、全体構成が
ほぼL字状の形状を有する。弾性ヒンジ50aは部分5
2b”に連結され、弾性ヒンジ5Qb、50Cは部分5
2a”に連結されている。なお、第6の実施例とは圧電
素子16の設置方向が異なる。
圧電素子16を伸長すると、変位拡大用剛体リンク52
”および平板状剛体31はそれぞれ点P、P’を中心に
時計方向に回動し、剛体部12は図で時計方向に回転変
位する。本実施例の動作および変位拡大機能は第6の実
施例に準じ、その効果は第6の実施例と同じである。
以上、本発明の各実施例について述べた。そして、これ
ら各実施例の説明では、圧電素子を変位拡大用剛体リン
クに対して弾性ヒンジを介して連結する例について説明
したが、これら弾性ヒンジは必ずしも必要ではない。又
、平板状剛体は平板に限ることはなく、剛体であればよ
い。
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明では、変位発生素子の変位を
、変位拡大用剛体リンクを介して連結用剛体リンクに伝
達し、剛体部を変位させるように1、だので、変位発生
素子の変位を2段に拡大することができ、簡素な構成で
大きな変位を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、第3図、第4図、第5図、第6図、第
7図および第8図はそれぞれ本発明の第1、第2)第3
、第4、第5、第6、第7、第8の実施例に係る微細変
位機構の側面図、第9図(a)、  (b)、第10図
(a)、  (b)はそれぞれ従来の微細変位機構の側
面図、第11図(a)。 (b)はそれぞれ弾性ヒンジの側面図、第11図(c)
は弾性ヒンジの動作説明図である。 1、 2. IL 12・・・・・・剛体部、6.16
・・・・・・圧電素子、21.31−−−−・−平板状
剛体、22.32.40 a 、 40 b 。 40c、50a、50b、50cm弾性ヒンジ、42.
42’。 42”、  52. 52 ’、52”・・・・・・変
位拡大用剛体リンク 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図 第8図 52″ 第9図 (G) (b) 第10図 (G) (b) (a) 11図 (b)       (C)

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1の剛体部と、第2の剛体部と、これら各剛体
    部を弾性ヒンジを介して連結する複数の連結用剛体リン
    クとを備えた微細変位機構において、前記第1の剛体部
    に一端が連結された変位発生素子と、前記第1の剛体部
    に支点となる弾性ヒンジを介して連結されるとともに前
    記変位発生素子の他端および前記連結用剛体リンクの1
    つが連結された変位拡大用剛体リンクとを設けたことを
    特徴とする微細変位機構
  2. (2)特許請求の範囲第(1)項において、前記各連結
    用剛体リンクは、互いに平行に配置されていることを特
    徴とする微細変位機構
  3. (3)特許請求の範囲第(1)項において、前記各連結
    用剛体リンクは、所定点に関して放射状に配置されてい
    ることを特徴とする微細変位機構
  4. (4)特許請求の範囲第(1)項において、前記変位発
    生素子は、圧電素子であることを特徴とする微細変位機
  5. (5)特許請求の範囲第(1)項において、前記変位発
    生素子の他端および前記連結用剛体リンクの1つは、弾
    性ヒンジを介して前記変位拡大用剛体リンクと連結され
    ていることを特徴とする微細変位機構
  6. (6)特許請求の範囲第(1)項において、前記変位発
    生素子および前記変位拡大用剛体リンクは、前記第1の
    剛体部、前記第2の剛体部および前記各連結用剛体リン
    クで形成される領域の内側に配置されていることを特徴
    とする微細変位機構
  7. (7)特許請求の範囲第(1)項において、前記変位発
    生素子および前記変位拡大用剛体リンクは、前記第1の
    剛体部、前記第2の剛体部および前記各連結用剛体リン
    クで形成される領域の外側に配置されていることを特徴
    とする微細変位機構
  8. (8)特許請求の範囲第(7)項において、前記変位拡
    大用剛体リンクは、L字状剛体リンクであり、前記変位
    発生素子の他端および前記連結用剛体リンクの1つがそ
    れぞれ前記L字状剛体リンクの異なる辺に連結されてい
    ることを特徴とする微細変位機構
  9. (9)特許請求の範囲第(1)項において、前記変位発
    生素子の他端および前記連結用剛体リンクの1つは、前
    記変位拡大用剛体リンクに対して前記支点となる弾性ヒ
    ンジの両端に連結されていることを特徴とする微細変位
    機構
  10. (10)特許請求の範囲第(1)項において、前記変位
    発生素子の他端および前記連結用剛体リンクの1つは、
    前記変位拡大用剛体リンクに対して前記支点となる弾性
    ヒンジの一方側に連結されていることを特徴とする微細
    変位機構
JP63000765A 1988-01-07 1988-01-07 微細変位機構 Pending JPH01178801A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63000765A JPH01178801A (ja) 1988-01-07 1988-01-07 微細変位機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63000765A JPH01178801A (ja) 1988-01-07 1988-01-07 微細変位機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01178801A true JPH01178801A (ja) 1989-07-17

Family

ID=11482791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63000765A Pending JPH01178801A (ja) 1988-01-07 1988-01-07 微細変位機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01178801A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003098059A (ja) * 2001-09-20 2003-04-03 Olympus Optical Co Ltd 微動機構

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003098059A (ja) * 2001-09-20 2003-04-03 Olympus Optical Co Ltd 微動機構
JP4642294B2 (ja) * 2001-09-20 2011-03-02 オリンパス株式会社 微動機構

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7451596B2 (en) Multiple degree of freedom micro electro-mechanical system positioner and actuator
JP5639086B2 (ja) マイクロマシンセンサ(mems)
DE102022209935A1 (de) Vorrichtung zur stressreduzierten Lagerung von MEMS-basierten Mikrospiegeln
TWI752688B (zh) 可調型微機電系統(mems)探針卡及其裝配方法
JPH01178801A (ja) 微細変位機構
KR20200019245A (ko) 토크 검출기
JPH071458B2 (ja) 微細変位機構
JP2009044838A (ja) 超音波アクチュエータ、及び圧電変位部の製造方法
KR101443055B1 (ko) 단일체로 가공된 탄성 힌지 기반의 압전구동 스테이지 및 이의 제작방법
JPH01178802A (ja) 微細変位機構
JP3255707B2 (ja) 微細位置決め装置
JPH01224814A (ja) 微細変位機構
JPH01176903A (ja) 微細変位機構
JPH071459B2 (ja) 微細変位機構
JP2000009867A (ja) ステージ移動装置
JP3126469B2 (ja) X−Y−θZ 軸板ばねコンプライアンス機構
JPH01224815A (ja) 微細変位機構
JPH0527034Y2 (ja)
JPH09117165A (ja) 微動装置
JPH071457B2 (ja) 微細変位機構
JPH071451B2 (ja) 微細位置決め装置の変位制御装置
JPH071449B2 (ja) 微細位置決め装置
JPS6366614A (ja) 微細位置決め装置
Bourgain et al. ATLID beam steering mechanism and derived new piezoelectric-based devices for optical applications
US20030177853A1 (en) Nonlinear mechanical modulator and actuation systems thereof