JPH0117869B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0117869B2
JPH0117869B2 JP55126300A JP12630080A JPH0117869B2 JP H0117869 B2 JPH0117869 B2 JP H0117869B2 JP 55126300 A JP55126300 A JP 55126300A JP 12630080 A JP12630080 A JP 12630080A JP H0117869 B2 JPH0117869 B2 JP H0117869B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
space
print head
print
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55126300A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5752976A (en
Inventor
Shoji Wakamura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP55126300A priority Critical patent/JPS5752976A/ja
Publication of JPS5752976A publication Critical patent/JPS5752976A/ja
Publication of JPH0117869B2 publication Critical patent/JPH0117869B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/46Applications of alarms, e.g. responsive to approach of end of line

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、印字ヘツドのスペース異常を検出し
た場合に、印字ヘツドに同一行の印字を更に1回
以上行なわせる、印字装置に関する。
従来、この種の印字装置は、印字中にスペース
系の異常が検出されると印字動作を直ちに停止
し、アラーム信号を送出していたが、外来ノイズ
等によりスペース異常となる場合も多々あり、そ
の度に印字動作を停止させることは、装置の稼動
能率を低下させる欠点があつた。また、通常、ア
ラーム信号により印字動作が停止すると、装置
は、印字再開時には初期状態に復帰するために、
ラインバツフアを用いた印字装置ではバツフア中
に記録された印字データーが、印字途中で捨てら
れてしまうことになり、同一行の再度の印字をす
ぐに行なうことができなくなる不都合があつた。
そこで、本発明は、スペース検出回路にリトラ
イカウンターを接続し、回路がスペース異常を検
出した場合でも、複数回同一行の印字を繰り返す
ように構成し、もつて前述の欠点を解消した印字
装置を提供することを目的とするものである。
以下、図面に示す一実施例に基き、本発明を具
体的に説明する。
印字装置1は、第1図に示すように、プラテン
3を有しており、プラテン3には印字媒体4が巻
設されている。プラテン3の図中下方には、プラ
テン3の軸心と平行に送りねじ5が回転自在に支
持されており、ねじ5には印字ヘツド6及びイン
クリボンカートリツジ7を搭載したキヤリア9が
螺合している。ねじ5の一端にはプーリー10、
ベルト11等を介してスペースモーター12が設
けられており、モーター12、従つて送りねじ5
を正逆回転させることにより印字ヘツド6をキヤ
リア9と共に矢印B,C方向へ移動させることが
できる。一方、ねじ5の他端には、スリツト円板
13が固着されており、円板13には、第2図に
示すように、外周部にタイミングパルスであるド
ツトパルス発生用スリツト13a及びゾーンパル
ス発生用スリツト13bが一定の角度ピツチで貫
通穿設されている。円板13には、第1図に示す
ように、円板13を両側から挾み込む形で検出部
15が設けられており、検出部15には円板13
のスリツト13a,13bに対向した形でフオト
ダイオード、フオトトランジスタからなる2組の
センサー15a,15bが設置されている。一
方、プラテン3の図中左方には、印字ヘツド6の
ホームポジシヨンXに対応してヘツド検出センサ
ー16が設けられており、センサー16には、第
3図に示すように、印字制御部17を構成する印
字制御回路18が接続しており、回路18にはイ
ンターフエース回路19に接続されたデコーダー
20及びデコーダー20に接続されたラインバツ
フア21が接続している。制御回路18にはキヤ
ラクタージエネレーター22及び印字ヘツド6に
接続された印字ヘツド駆動回路23が接続してお
り、更にスペースモーター12に接続されたモー
ター駆動回路25、ラインフイードモーター2に
接続されたラインフイード制御回路26が接続し
ている。駆動回路25には検出部15のセンサー
15aが接続しており、センサー15aはスペー
ス検出回路27のパルスカウンター29に、セン
サー15bは、パルスカウンター29及びパルス
周期チエツク回路30にそれぞれ接続している。
カウンター29は比較器31を介して、チエツク
回路30は直接にOR回路32に接続しており、
OR回路32は制御回路18に接続されたリトラ
イカウンター33に接続している。カウンター3
3は比較器35に接続しており、比較器35はア
ラーム表示部36及び制御回路18に接続された
印字ヘツド復帰制御回路37に接続している。
本発明は、以上のような構成を有するので、印
字装置1を用いて印字を行なう場合、まず印字デ
ーター群DATAがインターフエース回路19を
介してデコーダー20に入力され、デコーダー2
0はデーター群DATAを印字データーDAT1、
フアンクシヨンデーターDAT2等に区分し、印
字データーDAT1はラインバツフア21に、フ
アンクシヨンデーターDAT2は印字制御回路1
8に送出する。デコーダー20がラインバツフア
21に一行分の印字データーDAT1を送信記憶
させると、制御回路18はモーター駆動回路25
を介してスペースモーター12を駆動させ、送り
ねじ5を回転させて印字ヘツド6をキヤリア9と
共に、ホームポジシヨンXから矢印B方向へ一定
速度で移動させる。送りねじ5が回転すると、ス
リツト円板13も回転し、検出部15のセンサー
15aは円板13上のドツトパルス発生用スリツ
ト13aを捕捉し、第4図に示すドツトパルス3
9をヘツド6の移動量に対応した形で発生し、、
制御回路18に出力する。回路18はドツトパル
ス39によりヘツド駆動回路23を駆動するタイ
ミングを取る一方で、ラインバツフア21から印
字データーDAT1を読み出し、キヤラクタージ
エネレーター22から当該データーに対応したド
ツトパターンを取り出し、パルス39のタイミン
グに合わせて駆動回路23を介してヘツド6を駆
動し、所定の文字パターンを媒体4上に適正なス
ペースで印字してゆく。こうして、ラインバツフ
ア21に記録された一行分の印字データーDAT
1の印字が終了したところで、キヤリツジリター
ン信号によりラインフイード制御回路26がライ
ンフイードモーター2を駆動し、印字媒体4を一
行分A方向に送り、更に送りねじ5を逆転させて
印字ヘツド6をC方向にヘツド検出センサー16
がヘツド6を検出するまで移動させ、ヘツド6を
ホームポジシヨンXに戻す。すると、ラインバツ
フア21には、再度新たな一行分の印字データー
DAT1がデコーダー20を介して入力され、後
は前述と全く同様の動作でヘツド6による印字動
作が行なわれる。
一方、センサー15aからのドツトパルス39
と共に、センサー15bはゾーンパルス発生用ス
リツト13bを捕捉して、第4図に示すように、
ゾーンパルス40を発生するが、ゾーンパルス4
0が発生すると、スペース検出回路27のパルス
カウンター29が“0”にリセツトされる。リセ
ツトされたカウンター29はドツトパルス39が
センサー15aより入力する度に、そのパルス数
をカウントしてゆき、次のゾーンパルス40が入
力した時点のカウント数N1を比較器31に出力
する。比較器31はカウント数N1が一定の許容
範囲内に入つているか否か、即ちヘツド6により
印字される文字パターンが正常なスペースをもつ
て印字されているか否かを検出し、カウント数
N1が許容範囲外で、何らかのスペース異常が生
じたと認められる場合は、その出力NG1を
“0”から“1”として、OR回路32を介して、
印字開始時に制御回路18によつてリセツトされ
たリトライカウンター33のカウント数を“1”
だけ加算する。同時に比較器35、印字ヘツド復
帰制御回路37及び制御回路18を介して印字ヘ
ツド6の印字動作を中断させ、スペースモーター
12を逆転させ、ヘツド6を印字途中位置から、
一担、ホームポジシヨンXへ戻し、印字行の最初
から、ラインバツフア21中の印字データー
DAT1を再度印字させる。このとき、印字媒体
の改行動作は行なわない。仮に、ドツトパルス3
9のカウント数N1の変化が外来ノイズ等に起因
する偶発的なものであれば、ヘツド6により再印
字させることにより、カウント数N1は許容値内
に入り、印字は正常に行なわれるが、センサー1
5aや円板13部分の障害等であれば、再度印字
させた場合にもスペース検出回路27はスペース
異常を検出し、リトライカウンター33のカウン
ト数は“1”だけ更に加算される。制御回路17
は回路27により異常が検出される度に、印字動
作を、印字行の最初からやり直すが、カウンター
33の値は比較器35により基準値N3と比較さ
れており、カウンター33の値がN3となつたと
ころで、比較器35はアラーム信号ALMにより
アラーム表示部36を介してアラーム表示をする
と共に、制御回路37の駆動を停止させて、印字
装置全体の印字動作を停止させる。なお、スペー
ス検出回路27はパルス周期チエツク回路30に
より、ゾーンパルス40の周期T1を測定してお
り、ゾーンパルス40が一定の周期T1で入力し
て来ない場合には、その出力NG2を“0”から
“1”として、OR回路32を介してリトライカ
ウンター33を“1”だけ加算させて再度印字を
行ないゾーンパルス40及びドツトパルス39が
共に変調を来たした場合に、スペース異常の検出
漏れの生じることを防止している。
なお、印字行の最初から複数回印字し直す場合
には、部分的に印字済み部分に同一文字を印字す
る多重印字となるが、タイミングパルスであるド
ツトパルス39及びゾーンパルス40が大きく乱
れない限り、判読に支障はない。
また、上述の実施例はスペースの異常を検出す
る方法として、ゾーンパルス40間のドツトパル
ス39の数を計数する場合について述べたが、第
4図に示すように、ドツトパルス39の周期T2
を測定し、周期T2が許容値内に納まつているか
否かにより異常を検出してもよいことは勿論であ
る。
以上説明したように、本発明によれば、スペー
ス検出回路27にリトライカウンター33を接続
し、回路27がスペース異常を検出した場合で
も、複数回同一行の印字を繰り返すようにしたの
で、外来ノイズ等の偶発的な事象に起因するスペ
ース異常を検出する度に印字動作が停止すること
がなく、印字装置1の稼動能率を向上させること
が可能になる。また、印字制御部17に一行分の
印字データーDAT1を受信記憶するラインバツ
フア21を有する印字装置においては、印字ヘツ
ド6の印字動作が繰り返されるうちはラインバツ
フア21中の印字データーDAT1が捨てられる
ことはないので、繰り返し印字を円滑に行なうこ
とが可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による印字装置の一実施例を示
す平面図、第2図はスリツト円板を示す正面図、
第3図は第1図の印字装置の制御系統を示すブロ
ツク図、第4図はドツトパルス及びゾーンパルス
の発生状況を示すタイムチヤートである。 1……印字装置、3……プラテン、6……印字
ヘツド、13……パルス発生手段(スリツト円
板)、15……パルス発生手段(検出部)、17…
…印字制御部、21……ラインバツフア、27…
…スペース検出回路、33……リトライカウンタ
ー、35……比較器、39……タイミングパルス
(ドツトパルス)、40……タイミングパルス(ゾ
ーンパルス)、N3……基準値、DAT1……印字
データー。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 プラテンに沿つて移動する印字ヘツド12、 該印字ヘツドの移動に同期してタイミングパル
    スを発生するパルス発生手段13、 該パルス発生手段から出力されるタイミングパ
    ルスの周期あるいは個数を所定の基準値と比較
    し、同一の印字行におけるスペース異常を検出す
    るスペース検出回路27、 スペース異常の回数を検出するリトライカウン
    タ33、 該リトライカウンタの計数値と所定の基準値と
    を比較する比較手段35、 該リトライカウンタの計数値が所定値以下の場
    合に、前記印字ヘツドをホームポジシヨンに復帰
    して再度同一情報を同一行に印字を行なわせる印
    字ヘツド復帰制御回路37、 前記リトライカウンタの計数値が所定値以上に
    なつた場合に、その旨を報知するアラーム手段3
    6とを備えたことを特徴とする印字装置。
JP55126300A 1980-09-11 1980-09-11 Printing device Granted JPS5752976A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55126300A JPS5752976A (en) 1980-09-11 1980-09-11 Printing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55126300A JPS5752976A (en) 1980-09-11 1980-09-11 Printing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5752976A JPS5752976A (en) 1982-03-29
JPH0117869B2 true JPH0117869B2 (ja) 1989-04-03

Family

ID=14931784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55126300A Granted JPS5752976A (en) 1980-09-11 1980-09-11 Printing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5752976A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62151371A (ja) * 1985-12-26 1987-07-06 Fujitsu Ltd 印字装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5752976A (en) 1982-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4600319A (en) Control for dot matrix printers operating in harsh environments
US3676859A (en) Data communication system incorporating device selection control
US3805286A (en) Tape velocity detector
US4178108A (en) Apparatus for space synchronizing carrier and rotatable print disk positions in on-the-fly printing
US5405069A (en) Paper motion detection system
US5803628A (en) Printing apparatus including encoder pending
JP2645350B2 (ja) シリアルドットマトリクスプリンタ
JPH0117869B2 (ja)
US3729713A (en) Data processing peripheral subsystems
JP2002144653A (ja) 印刷装置
JP3061091B2 (ja) シリアルプリンタ
US4948279A (en) Bidirectional printing device
US4185930A (en) Print position control in a printer including a printer head mounted on a traveling carriage
JPH0695366B2 (ja) ストリ−ミング磁気テ−プ装置のリポジシヨニング装置
US4603984A (en) Apparatus and method for the reduction of printing offset in bidirectional printing devices
US3957148A (en) Logical solution for mechanical clutch start/stop wear
JPS59232889A (ja) シリアルプリンタのスペース制御方法
JPS599902Y2 (ja) プリンタ装置
JPS5847994B2 (ja) シリアル形ドットプリンタ
JPS6220592B2 (ja)
JPS60122425A (ja) パンチ機構付磁気カ−ド記録再生装置
JP2005028607A (ja) 記録装置
US5149215A (en) Carriage position error detection in a serial printer
JPS6343231B2 (ja)
JPS602928Y2 (ja) 紙送り異常検出装置