JPH01178071A - 固定循環式索道の原動装置 - Google Patents

固定循環式索道の原動装置

Info

Publication number
JPH01178071A
JPH01178071A JP221388A JP221388A JPH01178071A JP H01178071 A JPH01178071 A JP H01178071A JP 221388 A JP221388 A JP 221388A JP 221388 A JP221388 A JP 221388A JP H01178071 A JPH01178071 A JP H01178071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cableway
frame
driving
column
center line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP221388A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2688905B2 (ja
Inventor
Naoto Miyajima
宮島 直人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Cable Co Ltd
Original Assignee
Nippon Cable Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Cable Co Ltd filed Critical Nippon Cable Co Ltd
Priority to JP63002213A priority Critical patent/JP2688905B2/ja
Publication of JPH01178071A publication Critical patent/JPH01178071A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2688905B2 publication Critical patent/JP2688905B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Cable Installation (AREA)
  • Laying Of Electric Cables Or Lines Outside (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)発明の目的 [産業上の利用分野1 この発明は索道の分野において該索道の索条を駆動する
ための固定式または摺動可能に支承された原動装置に関
し、特に該原動装置の配設構成に関するもである。
[従来の技術] 索道のターミナル(停留場という、以下同じ)に配設さ
れ索条を駆動りるための原動装置には、IiX動機、減
速機、原動滑車等よりなる駆動機械装置をその軸線上に
縦列に並設装備した原動フレームを固定位置に備えた固
定原動の方式と前記原動フレームを摺動可能に支承して
緊張装置により緊張を行なわせる原動緊張方式とが汎く
用いられている。
かつ、従来から前記原動装置は、当該索道の両端のター
ミナル間を結ぶ索道中心線と、前記駆動装置の軸線とを
一致させ乃至は平行に配設したものが多用されできてい
る。
すなわち固定循環式索道の山館または山頂ターミナル内
の従来の原動装置の断面視側面図を第3図または平面図
を第4図に示すものである。第3図において、基礎44
上にはコラム32、コラム33が立設されており、該コ
ラム32、コラム33間には摺動フレーム34.34が
渡設固着されている。一方原動フレーム36上に、減速
機37、予備原動装置38、電動機40、の各軸が索道
中心線48、方向に配列固着されている。減速機37の
出力軸37bには、原動フレーム36の下方に延出して
原動滑車35が嵌着され出力軸37bと共に枢転可能と
なされている。また減速機37の入力軸37aと電動機
40とは接続軸39により接続されおり、電動機40の
駆動力は減速機37を介して原動滑車35を回転させ索
条47と共に搬器50を運行させる。また前記原動フレ
ーム36には摺動コロ41.41.41゜41及びガイ
ドコロ42.42.42.42が回転可能に枢着されて
いる。原動フレーム36とコラム33flには緊張装置
43が装着されており、索条47の伸縮及び運転中の張
力変化に対して、常に一定張力が確保されるように前記
摺動フレーム34.34上を、前記摺動コロ41.41
゜41.41及びガイドコロ42.42.42゜42が
転勤して原動フレーム36は矢印45、矢印46方向に
移動させる。図示されていないが、原動装置には緊張装
′a43は含まず、原動フレーム36は摺動フレーム3
4.34に固着された構成となるものである。
[発明が解決しようとする問題点] 前記索道における原動装置は現在量も広汎に採用されて
いる構成であるが下記のような欠点も残されている。第
3図は基礎44上にコラム32及びコラム33の2つの
コラムで原初フレーム36を支えるいわゆる2コラムの
緊張装置を含む原動装置の断面視側面図であり、第4図
は第3図の平面図である。図示されているように原動装
置のターミナル49が専有する敷地面積において、索道
中心線48の直角方向の寸法は原動滑車35の直径と乗
り場51、搬器50の大きさにより決定される。一方索
道中心48方向の寸法は電動機40、減速機37、予備
原動装置38の定格動力の太きさと配列関係により決定
される。従来の原動フレーム36上の構成は電動機40
、減速機37、予備原動装置38の各軸が索道中心48
の方向に向くように配設されている。一般に原動装@3
1の駆動動力が増加すると原動フレーム36の大きさは
索道中心48の方向の寸法が増加する割合が大きい。従
ってコラム32.コラム33間のスパン(距離)が大き
くなり原動装置31のターミナル49が占める専有敷地
面積も増大する。索道は一般に山岳地帯に多く建設され
るため立地条件が厳しい場合が多く原動装置が大型化す
ると建設工事及び工事に伴う資材の運搬等の費用が大幅
に増加する傾向にある。上述した理由により近時索道に
おける、機械装置或いはターミナルの大きさを極力縮小
する要求が増大しており、本発明はこうした要求に対し
てなされたものである。
(ロ)発明の構成 [問題を解決するための手段1 この目的に対応して、この発明の固定循環式索道の原動
装置は、両端のターミナルの滑車間に無端状にかつ該タ
ーミブル間を結ぶ索道中心線に沿って循環張架された索
条に握索機を用いて搬器を固着懸架して輸送を行なう索
道設備において、前記索条を駆動するための原動装置は
駆動機械装置と、前記駆動機械装置を軸線上に縦列に並
設装備した原動フレームと、固定位置に立設され前記原
初フレームを摺動可能または固定位置に支承する支持フ
レームとよりなり、前記索道中心線と前記駆動機械装置
の軸線とは直交位置に配設されたものであることを特徴
としている。
ここで、緊張′5A置を含んだ原動装置と緊張装置を含
まない原動装置を総称して原動装置と呼ぶ(この明細書
において同じ)。
以下、この発明の詳細を一実施例を示す図面について説
明する。
第1図は固定循環式索道の原動装置の全体構成を示した
断面視側面図である。第2図は原動装置の平面視全体構
成を示した平面図である。原動装置1は基礎14上に建
てられたコラム2とコラム3間に摺動フレーム4.4を
渡設固着して平面祝で長方形の枠を組む型の構成により
剛性を得る構造となっている。一方原動フレーム6上に
は索条に握索機で挟持固着された搬器17の運行に必要
な駆動力を得るための、電動gi10、減速機7、予備
原動装置8の各々の軸が索道中心1i118と直角の軸
線19方向に向いて一列に配列固着されている。前記減
速機7の出力軸7bには原動フレーム6の下方に延出し
て原動滑車5が嵌着されており、また入力軸7aは接続
軸9により電動機10の軸に接続固着されている。
[作用] 電動機10に給電すると駆動力は接続軸9、減速機7を
介して原動滑車5に伝達され回転して搬器17の運行が
行なわれる。該運転状態において、索条20の伸縮及び
索道線路中の搬器の積載状態により、索条20の加わる
張力が変動するため索条20の張力が常に一定幅に修ま
るように、緊張装置13により調整が行なわれる。
該緊張i置13は、コラム3間に枢着装備されており、
前記索条20の張力調整のために原動フレーム6に回動
可能に枢着させた摺動コロ11゜11.11.11及び
ガイドコロ12.12゜12.12が摺動フレーム4.
4を転勤することにより、該原動フレーム6が矢印15
.16方向に移動することにより行なわれる。
第1図、第2図の緊張装置は油圧式の場合を図示してい
るが、重錘を用いても原動フレーム6上の構成は同一で
ある。
前述した原動フレーム6上の構成を採用することで原動
装置1の索道中心線18方向の寸法を縮小してターミナ
ル21の専有敷地面積を小さくすることを可能としたも
のである。
[実施例] 前記の構成に基づく具体的な実施例を次に記述する。
第1の実施例として、第1図は基礎14上にコラム2、
コラム3の2つのコラムを立設して構成されるいわゆる
2コラムタイプの緊張装置を装備した原動装置の断面視
側面図を示し。第2図は2コラムタイプの緊張装置を装
備した原動@置の平面図を示す。
原動フレーム6上に電動機10、減速機7、予備原動装
W18を索道中心線18と直角な軸線19方向に配列す
ることにより該原動フレーム6の索道中心線18の寸法
を縮小して、原動装置1及びターミナル21の専有敷地
面積を小さくした構成のものである。
次に第2の実施例を示す。第5図はコラム60、コラム
61の2つのコラムを立設して構成される2コラムタイ
プの緊張装置を含まない原動装置の索道中心線方向の断
面視側面図を示し、第6図は2コラムタイプの原動装置
の平面図を示す。本原動装置はコラム60、コラム61
間にフレーム62.62を渡設し上部に電動機64、減
速機65、予備原動装置66を索道中心線67と直角の
軸線68方向に配設した原動フレーム63を固着して構
成されたものである。
次に第3の実施例を示す。第7図はコラム70の1つの
コラムを立設して構成される緊張装置を含まない1コラ
ムタイプの索道中心線方向の断面視側面図を示し、第8
図は1コラムタイプの原動装置の平面図を示す。本原動
設備はコラム70上にフレーム71.71を固着延出し
、上部に電動機73、減速機74、予備原動装置75を
索道中心線76と直角の軸11A77方向に配設した原
動フレーム72を固着して構成されたものである。
次に第4の実施例を示す。第9図はコラム80の1つの
コラムを立設して構成される緊張装置を含む1コラムタ
イプの索道中心線方向の断面視側面図を示す。第10図
は1コラムタイプの原動装置の平面図を示す。本原動設
備はコラム80上にm動フレーム81.81を延出固着
し、上部に電動機82、減速機83、予備原動装置84
を索道中心線87と直角の軸線88方向に配設した原動
フレーム85が緊張袋M86により索条89の張力調整
のために移°動するように構成されたものである。
次に第5の実施例を示す。第11図はコラム90、コラ
ム91、コラム92の3つのコラムを立設して構成され
る3コラムタイプの緊張装置を含まない原動装置の索道
中心線方向の断面視I11面図を示し、第12図は3コ
ラムタイプの原動装置の平面図を示す。本原動装置は索
道線路側にコラム90、コラム91、反対側コラム92
を立設して構成される3コラムタイプの緊張装置を含ま
ない原動装aを示す。本原動装置は索道線路側に2つの
コラム90、コラム91と反対側コラム92にフレーム
93.93を渡設し、上部を電動機95、減速8196
、予備原動装置97を索道中心線98と直角の軸線99
方向に配設した原動フレーム94を固着して構成された
ものである。
次に第6の実施例を示す。第13図はコラムioo、コ
ラム101、コラム102の3つのコラムを立設して構
成される3コラムタイプの緊張装置を含む原動装置の索
道中心線り向の断面視側面図を示す。第14図は3コラ
ムタイプの原動装置の平面図を示す。本原動装置は索道
線路側にコラム100、コラム101反対側にコラム1
02を立設して摺動フレーム103.103を渡設固着
し、上部を電動機105.減速機106、予備原動装#
!1107を索道中心線110に直角の軸線111方向
に配設した原動フレーム104が緊張装置108により
索条109の張力調整のため移動するように構成された
ものである。
次に第7の実施例を示す。第15図はコラム120、コ
ラム121、コラム122、コラム123の4つのコラ
ムを立設して構成される4コラムタイプの緊張装置を含
まない原動装置の索道中心線方向の断面視側面図を示す
。第16図は4コラムタイプの原動装置の平面図を示す
。本原動装置は、索道線路側に」ラム120、コラム1
21、反対側にコラム122、コラム123を立設して
フレーム124.124をI設置i!i1着して上部を
電動機126、減速機127、予備原動装置128を索
道中心線130と直角の軸線131方向に配設した原動
フレーム125を固着して構成されたものである。
次に第8の実施例を示す。第17図はコラム140、コ
ラム141、コラム143、コラム144の4つのコラ
ムを立設して構成される4コラムタイプの緊張装置を含
む原動装置の索道中心線方向断面視側面図を示す。第1
8図は4コラムタイプの原動装置の平面図を示す。本原
動装置は索道線路側にコラム140、コラム141、反
対側にコラム142.142を立設して摺動フレーム1
44.144を渡設固着して、上部を電動機146、減
速機147、予備原動装置148を索道中心線150と
直角の軸線151方向に配設した原動フレーム145が
緊張装置148により索条149の張力調整のため移動
するように構成されたものである。
第1の実施例より第8の実施例は、索道線路長さ及び搬
器の定員とターミナルの立地条件により適宜選択される
(ハ)発明の効果 前述した構成により (1)原動フレームの索道線路方向の寸法を縮小するこ
とで原動装置の索道中心線方向の寸法を短縮して、該原
動装置の軽量化とターミナルの嘩有敷地面積を削減する
ことを可能としたものである。
(2)電動機、減速機、予備原動装置の定格動力の増減
に対する軸方向の寸法と、軸に直角方向の寸法の増減の
割合は軸に直角方向の寸法の増減の割合の方が一般的に
小さい従って索道線路のm器運行のための必要馬力が増
加した場合でも原動装置やターミナルの索道中心線方向
の寸法が従来より増加しない利点がある。
(ニ)他の実施態様 なお、この発明は次の実!lI!i!1様をなすことが
できる。
(1)前記原動フレームは前記支持フレームに固着され
固定位置に支承されたものであることを特徴とする特許
請求の範囲第1項記載の固定循環式索道の原動装置 (2)前記原動フレームは前記支持フレームに摺動可能
に支承され、前記支持フレームと前記原動フレームとの
間には緊張装置を間挿してなることを特徴とする特許請
求の範囲第1項記載の固定循環式索道の原動装置
【図面の簡単な説明】
第1図は2コラムタイプの緊張装置・を装備した索道中
心線方向の断面視側面を示す側面図、第2図は緊張装置
を装備した2コラムタイプの原動装置の平面図、第3図
は従来の2コラムタイプの緊張装置を装備した原動装置
の索道中心線方向の断面視側面図、第4図は従来の2コ
ラムタイプの緊張装置を装備した原動装置の平面図、第
5図は2コラムタイプの原動装置の索道中心線方向の断
面視側面図、第6図は原動装置の平面図、第7図は1コ
ラムタイプの原動装置の索道線路方向の断面視側面図、
第8図は1コラムタイプの原動装置の平面図、第9図は
1コラムタイプの緊張装置の装備した原動装置の索道中
心線方向の断面視側面図、第10図は1コラムタイプの
緊張装置を装備した原動装置の平面図、第11図は3コ
ラムタイプの原動装置の索道中心線方向の断面視側面図
、第12図は3コラムタイプの原動装置の平面図、第1
3図は3コラムタイプの緊張装置を装備した原動装置の
索道中心線方向の断面視側面図、第14図は3コラムタ
イプの緊張装置を装備した原動装置の平面図、第15図
は4コラムタイプの原動装置の索道中心線方向の断面視
側面図、第16図は4コラムタイプの原動装置の平面図
、第17図は4コラムタイプの緊張H’tlを装備した
原動装置の索道中心線方向の断面視側面図、第18図は
緊張装置を装備した原動装置の平面図である。 1・・・原動装@  2・・・コラム  3・・・コラ
ム4・・・摺動フレーム  5・・・原動滑車  6・
・・原動フレーム  6a・・・補助フレーム  7・
・・減速機7a・・・入力軸  7b・・・出力軸  
8・・・予備原動装置  9・・・接続軸  10・・
・電動機  11・・・摺動コロ  12・・・ガイト
コ0 13・・・緊張装置  14・・・基礎  15
・・・矢印  16・・・矢印17・・・搬器  18
・・・索道中心線  19・・・軸線20・・・索条 
 21・・・ターミナル  31・・・原動・装置  
32・・・コラム  33・・・コラム  34・・・
摺動フレーム  35・・・原動滑車  36・・・原
動フレーム  37・・・減速機  37a・・・入力
軸37b・・・出力軸  38・・・予備原動装置  
39・・・接続軸  40・・・電動機  41・・・
摺動コロ42・・・ガイドコロ  43・・・緊張袋N
  44・・・基礎  45・・・矢印  46・・・
矢印  47・・・索条  48・・・索道中心線  
49・・・ターミナル50・・・搬器  51・・・乗
り場  60・・・コラム61・・・コラム  62・
・・フレーム  63・・・原動フレーム  64・・
・電動機  65・・・減速機66・・・予備原動装置
  67・・・索道中心線68・・・軸線  70・・
・コラム  71・・・フレーム72・・・原動フレー
ム  73−・・電動tR74・・・減速機  75・
・・予備原動袋!!t   76・・・索道中心線  
77・・・輪線  80・・・コラム  81・・・摺
動フレーム  82・・・1iivJ機  83・・・
減速機84・・・予備原動装置  85・・・原動フレ
ーム86・・・緊張装置  87・・・索道中心線  
88・・・軸ml    89−・・索条  90・・
・コラム  91・・・コラム 92・・・コラム  
93・・・フレーム94・・・原動フレーム  95・
・・電動機  96・・・減速機  97・・・予備原
動装置  98・・・索道中心線  99・・・軸線 
 100・・・コラム101・・・コラム  102・
・・コラム  103・・・摺動フレーム 104・・
・原動フレーム  105・・・電動機  106・・
・減速機  107・・・予備原動袋E   108・
・・緊張装置  109・・・索条110・・・索道中
心線  111・・・軸線  120・・・コラム  
121・・・コラム  122・・・コラム123・・
・コラム  124・・・フレーム  125・・・原
動フレーム  126・・・電動機  127・・・減
速v1 128−・・予備原動装置  129・・・索
条  130・・・索道中心線  131・・・軸線1
40・・・コラム  141・・・コラム  142・
・・コラム  143・・・コラム  144・・・摺
動フレーム  145・・・原動フレーム  146・
・・電動機  147・・・減速機  148・・・予
備原動装置149・・・索条 150・・・索道中心線
  151・・・軸線 特許出願人      日本ケーブル株式会社代理人弁
理士        川 井 冶 男第5図 第6図 第7図 第8図 第9図 第10面 第11図 第12I 第13図 第14図 第15図 第16図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)両端のターミナルの滑車間に無端状にかつ該ター
    ミナル間を結ぶ索道中心線に沿つて循環張架された索条
    に握索機を用いて搬器を固着懸架して輸送を行なう索道
    設備において、前記索条を駆動するための原動装置は駆
    動機械装置と、前記駆動機械装置を軸線上に縦列に並設
    装備した原動フレームと、固定位置に立設され前記原動
    フレームを摺動可能または固定位置に支承する支持フレ
    ームとよりなり、前記索道中心線と前記駆動機械装置の
    軸線とは直交位置に配設されたものであることを特徴と
    する固定循環式索道の原動装置
JP63002213A 1988-01-08 1988-01-08 固定循環式索道の原動装置 Expired - Lifetime JP2688905B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63002213A JP2688905B2 (ja) 1988-01-08 1988-01-08 固定循環式索道の原動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63002213A JP2688905B2 (ja) 1988-01-08 1988-01-08 固定循環式索道の原動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01178071A true JPH01178071A (ja) 1989-07-14
JP2688905B2 JP2688905B2 (ja) 1997-12-10

Family

ID=11523073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63002213A Expired - Lifetime JP2688905B2 (ja) 1988-01-08 1988-01-08 固定循環式索道の原動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2688905B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012066693A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Nippon Cable Co Ltd 循環式索道の予備原動装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5467701U (ja) * 1977-10-20 1979-05-14
JPS6185255A (ja) * 1984-10-02 1986-04-30 日本ケ−ブル株式会社 索道のタ−ミナル構造

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5467701U (ja) * 1977-10-20 1979-05-14
JPS6185255A (ja) * 1984-10-02 1986-04-30 日本ケ−ブル株式会社 索道のタ−ミナル構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012066693A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Nippon Cable Co Ltd 循環式索道の予備原動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2688905B2 (ja) 1997-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6382437B1 (en) Crane apparatus
CN112847424B (zh) 一种刚度放大绳驱动单自由度关节
CN105819335A (zh) 掘进机的吊运装置及掘进机
CN103233752A (zh) 一种用于隧道掘进机的物料吊运装置
CN109435237B (zh) 一种基于轻型机械臂的大空间3d打印机
JPH01178071A (ja) 固定循環式索道の原動装置
CN105947591A (zh) 一种可调节高度的带式输送机
US4144974A (en) Method of temporarily increasing the load capacity of a powered drum hoist
CN2150644Y (zh) 电缆输送机
US4005828A (en) Method and apparatus for stressing a tendon and banding a structure
JP3417863B2 (ja) ベルト延伸装置
US3654869A (en) Ship transfer system
JPS59128198A (ja) 車両昇降装置における車両受台の昇降駆動装置
CN216336326U (zh) 一种建筑机械运输装置
CN218857358U (zh) 一种切割机
CN219901630U (zh) 一种小型轻量化多工位多线切割机
CN217079875U (zh) 一种曲柄滑块驱动的舞台翻转设备
CN213621833U (zh) 一种双向输送装置
CN220393195U (zh) 一种皮带式升降装置
CN216548349U (zh) 一种带辊筒的升降组件
CN220747816U (zh) 一种平面移动类机械式停车设备的导向推送结构
CN219904556U (zh) 一种锚索安装机器人
CN114434423B (zh) 平行索驱动的平面两自由度并联机器人
CN219135397U (zh) 一种物料提升机的驱动机构
CN210884022U (zh) 一种开沟机输送机构

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080829

Year of fee payment: 11