JPH01177392A - 電着塗装のための被塗物の前処理方法 - Google Patents

電着塗装のための被塗物の前処理方法

Info

Publication number
JPH01177392A
JPH01177392A JP184688A JP184688A JPH01177392A JP H01177392 A JPH01177392 A JP H01177392A JP 184688 A JP184688 A JP 184688A JP 184688 A JP184688 A JP 184688A JP H01177392 A JPH01177392 A JP H01177392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
electrodeposition
coated
paint
edge parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP184688A
Other languages
English (en)
Inventor
Eisaku Nakatani
中谷 栄作
Yoichi Masubuchi
洋一 増渕
Teiji Katayama
片山 禎二
Masafumi Kume
久米 政文
Tadayoshi Hiraki
忠義 平木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Paint Co Ltd
Original Assignee
Kansai Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Paint Co Ltd filed Critical Kansai Paint Co Ltd
Priority to JP184688A priority Critical patent/JPH01177392A/ja
Publication of JPH01177392A publication Critical patent/JPH01177392A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 Ll上豆上月上! 本発明は、電着塗装のための被塗物の前処理方法、さら
に詳しくは、被塗物の端面部を電解研磨して、端面の尖
鋭部をなくすか、尖鋭程度を小さくした被塗物とするこ
とを特徴とする被塗物の前処理方法に関する。
′  の ・−゛ びそ 、 点 従来、自動車などの鋭角なパリ部分である端面部には電
着塗料がつきにくい、つまり電着塗膜が加熱硬化時の熱
流動(フロー)により膜厚が薄くなってしまうため端面
の防錆性が不充分となりやすかった。この解決のため1
コ一ト電着においては、電着塗料中に吸油量の高い顔料
を多量に使用したり、またゲル化重合体微粒子を配合し
た塗料を使用することによって加熱硬化時の電着塗膜の
熱流動を抑えて端面部の膜厚低下を抑える方法が採られ
ている現状にある。しかしながら塗膜の熱流動を抑えて
いるため、平面部における塗膜の平滑性が劣る傾向にあ
り、端面防錆性と塗面の仕上り性との両者を1コ一ト電
着で達成することは非常に困難であった。
n 占  ゛  るた 上記のとおり、1コ一ト電着において、端面防錆性と塗
面の仕上り性との両者を達成することは非常に困難であ
るため、本発明者は、前処理方法の面から、上記目的を
達成すべく鋭意研究の結果、本発明に到達した。
すなわち本発明は、被塗物を電着塗装する以前の工程で
、被塗物の端面部を電解研磨することを特徴とする電着
塗装のための被塗物の前処理方法を提供するものである
本発明における被塗物としては、自動車塗装分野や工業
用部品や家電製品の塗装分野において電着塗装される素
材として一般に使用されている、冷延鋼板、亜鉛メツキ
鋼板等が使用できる。
本発明においては、電着塗装する以前の工程で、被塗物
の端面部を電解研磨することによって被塗物の端面の尖
鋭部をなくすか、尖鋭程度を小さくするものであって、
実ラインにおいて電解研磨を行なう場合、電解研磨の工
程を新たに設定してもよいが、被塗物の前処理ライン中
の脱脂工程において被塗物を7ノードとして脱脂浴中に
て通電することによって被塗物の端面部を優先的に電解
研磨することができる。脱脂工程において被塗物を浸漬
する浴の中には、Na“、0H−1Si04”−1PO
43−などのイオンが多く含まれており、電解のための
通電を容易に行なうことができる。
脱脂浴を用いて電解を行なう場合、脱脂浴としては、弱
アルカリ系、中アルカリ系、強アルカリ系、エマルジョ
ン系1石油系および酸性系のいずれのものを用いること
ができ、後の工程に適した脱脂浴を適宜選択すればよい
、電解によって生じるスラッジはろ過などによって除去
すればよい。
電解条件としては、被塗物を陽極として、50〜100
0v程度好ましくは100〜500vの電圧で、0.1
〜10秒程度好ましくは0.2〜2秒が好ましく、25
0Vで1秒程度を目安として、これより電圧が高いと時
間を短かくするなど適宜処理条件を設定すればよい。
上記のようにして電解研磨されることによって被塗物の
端面ば尖鋭部がなくなるか、尖鋭程度が小さくなるが、
被塗物は、電解研磨される前後に1通常行なわれる各種
前処理工程を通過した後、電着塗装が行なわれるe0電
着塗装に使用される電着塗料としてはアニオン型、カチ
オン型いずれのものも使用できるが、耐食性の点からカ
チオン型が好ましい。
カチオン型電着塗料としては、一般に使用されるカチオ
ン電着塗料のいずれも使用でき、樹脂タイプとしては、
例えばアミン付加エポキシ樹脂に代表されるポリアミン
樹脂、例えば(1)ポリエポキシド化合物と1級モノ−
及びポリアミン、2級モノ−及びポリアミン又は1.2
級混合ポリアミンとの付加物(例えば米国特許第3.9
84,299号明細書参照);fiilポリエポキシド
化合物とケチミン化された1級アミン基を有する2縁上
ノー及びポリアミンとの付加物(例えば米国特許第4,
017,438号明細書参照);(iiOポリエポキシ
ド化合物とケチミン化された1級アミノ基を有するヒド
ロキシ化合物とのエーテル化により得られる反応物(例
えば特開昭59−43013号公報参照)などを挙げる
ことができる。
m月ニー肱! 本発明の前処理方法を用いることによって、被塗物端面
の尖鋭部が選択的に溶解され、端面の尖鋭部がなくなる
か、尖鋭程度が小さくなるため、焼付完了時において被
塗物上に電着塗膜のつきにくい個所がなくなるか、つき
にくさが緩和されるため、使用する電着塗料としては従
来のものと比較して溶融粘度の低い電着塗料が使用でき
る。したがって尖鋭部がないか、尖鋭程度が小さな端面
の防錆性が良好でかつ、平面部の平滑性の良好な電着塗
装物を得ることができる。また、電解研磨を被塗物の前
処理ライン中の脱脂工程において行なうことによって、
従来の設備がそのまま利用できるし、また作業能率的に
も従来とほぼ同程度に行なうことができる。
以下、実施例により、本発明をさらに詳細に説明する。
なお、以下「部」および「%」はそれぞれ「重量部」お
よび「重量%」を意味する。
実施例1 約20°の鋭いエツジを有するカッター替刃(オルファ
社製LB−10)を弱アルカリ系脱脂剤ファインクリー
ナー4389 (日本パー力ライジング社製)の2%脱
脂浴中に浸漬し、250Vで1秒間電解研磨を行なった
後、この脱脂浴を用いて、60℃で2分間スプレー脱脂
を行なった。次いで水洗−表面調整(日本パー力ライジ
ング社製、商品名「プレバレンZTJ使用)−化成処理
一水洗一水切乾燥を行ない、電着塗装用表面処理鋼板を
得た。上記工程中、化成処理は、リン酸亜鉛系パルポン
ド3004 (日本パー力ライジング社製)を用い、約
53℃で4分間浸漬して行なった。
上記のようにして得た表面処理鋼板、に、関西ペイント
社製、ニレクロン9400グレー(ポリアミド変性エポ
キシ樹脂および完全ブロックしたジイソシアネートから
なるカチオン電着塗料)を浴温28℃、pH6,5、電
圧250 V(7)条件テカチオン電着塗装し、平面部
の膜厚(乾燥膜厚に基づいて)20ミクロンの電着塗膜
を形成し水洗後、170℃で20分間焼付を行なった。
この塗装板の性能試験結果を表−1に示す。
実施例2および3 実施例1において電解研磨の条件を下記のとおりとする
以外は、実施例1と同様に行なった。塗装板の試験結果
を表−1に示す。
実施例2・・・・・・150VX1.7秒実施例3・・
・・・・350VX0.7秒比較例1 実施例1において電解研磨を行なわない以外は実施例1
と同様に行なった。塗装板の試験結果を表−1に示す。
比較例2 実施例1において電解研磨を行なわず、またカチオン電
着塗料ニレクロン9400グレーにおいて、樹脂分に対
する顔料量(P/B)を2倍として流動性を調整した塗
料を使用する以外は実施例1と同様に行なった。塗装板
の試験結果を表−1に示す。
表−1における試験は下記方法に従って行なった。
[性能試験方法] (11)塗膜溶融粘度 焼付時の電着塗膜溶融粘度を転球式粘度測定法(J I
 5−Z−0237に準する)との対比により引っかき
傷跡の熱流動外観から評価した。数値は最低時の粘度(
センチボイズ)を示す。
(才2)エツジ防食性 電着塗板についてJIS  Z  2371により16
8時間塩水噴霧試験を行なった後、エツジ部の防食性を
評価した。エツジ部10cmの長さにおいて ■:錆が認められず X:錆が50個以上認められる。
(月)塗面平滑性 焼付電着塗面の表面粗さを東京精密株式会社製サーフコ
ム550A@を用いて測定した。
@:RzC振幅、10点平均粗さ)が 0.2ミクロン以下 X:Rzが0.9ミクロン以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  被塗物を電着塗装する以前の工程で、被塗物の端面部
    を電解研磨することを特徴とする電着塗装のための被塗
    物の前処理方法。
JP184688A 1988-01-08 1988-01-08 電着塗装のための被塗物の前処理方法 Pending JPH01177392A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP184688A JPH01177392A (ja) 1988-01-08 1988-01-08 電着塗装のための被塗物の前処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP184688A JPH01177392A (ja) 1988-01-08 1988-01-08 電着塗装のための被塗物の前処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01177392A true JPH01177392A (ja) 1989-07-13

Family

ID=11512915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP184688A Pending JPH01177392A (ja) 1988-01-08 1988-01-08 電着塗装のための被塗物の前処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01177392A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100569335B1 (ko) * 1999-12-31 2006-04-07 현대자동차주식회사 냉연강판의 표면 마무리 방법
DE102010052778A1 (de) * 2010-11-30 2012-05-31 Otec Präzisionsfinish GmbH Verfahren zum elektrochemischen Polieren von metallenen Gegenständen und hierfür geeignete Elektrolytlösung
CN111472036A (zh) * 2020-05-26 2020-07-31 成都宏明双新科技股份有限公司 一种提升电子产品电泳质量的电泳工艺

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100569335B1 (ko) * 1999-12-31 2006-04-07 현대자동차주식회사 냉연강판의 표면 마무리 방법
DE102010052778A1 (de) * 2010-11-30 2012-05-31 Otec Präzisionsfinish GmbH Verfahren zum elektrochemischen Polieren von metallenen Gegenständen und hierfür geeignete Elektrolytlösung
DE102010052778B4 (de) * 2010-11-30 2013-01-17 Otec Präzisionsfinish GmbH Verfahren zum elektrochemischen Polieren von metallenen Gegenständen und hierfür geeignete Elektrolytlösung
CN111472036A (zh) * 2020-05-26 2020-07-31 成都宏明双新科技股份有限公司 一种提升电子产品电泳质量的电泳工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8877029B2 (en) Electrodeposition coatings including a lanthanide series element for use over aluminum substrates
US4115227A (en) Cathodic electrodeposition of paints
KR920009569B1 (ko) 전착도장(Electrodeposition coating)방법
US4136070A (en) Cathodic electrodeposition of paints
US4184928A (en) Method of preparing a steel surface for painting or enamelling
EP0119608A2 (en) Coating composite for extended corrosion resistance
US3864230A (en) Pretreating and Electrocoating Metal Products
US4007102A (en) Electrocoating aluminum sheet or strip
JPH05117869A (ja) 複合皮膜形成用金属表面処理剤
JPWO2005056884A1 (ja) 有機高分子複合電気亜鉛合金めっき液組成物及び該組成物を用いためっき金属材
JPH01177392A (ja) 電着塗装のための被塗物の前処理方法
JPH0220336A (ja) 有機コーティング
US3898145A (en) Process for applying contrasting coatings to a workpiece
JP5123052B2 (ja) 表面化成処理液、化成処理金属板およびその製造方法、ならびに上層被覆金属板およびその製造方法
JPWO2005056883A1 (ja) 耐食性に優れた亜鉛系合金電気めっき皮膜およびこれを用いためっき金属材
JPH0696792B2 (ja) 電着塗装性にすぐれる樹脂塗装防錆鋼板の製造方法
JPS5959769A (ja) 構造用接着剤
Palraj et al. Effect of pretreatments on electrodeposited epoxy coatings for electronic industries.
JP2797036B2 (ja) 耐外面錆性および鮮映性に優れた有機複合被覆鋼板およびその製造方法
JPH02270996A (ja) 電着塗装方法
JP2655873B2 (ja) 亜鉛めっき鋼材の表面処理方法および表面処理組成物
JP2007039727A (ja) アルカリ性電気亜鉛合金めっき液
GB1595325A (en) Copolymers suitable for cathodic electrodeposition of paints
JP2001179873A (ja) リン酸亜鉛複合処理鋼板
EP0138418A1 (en) Coating method and product thereof