JPH01177019A - 液晶表示素子 - Google Patents

液晶表示素子

Info

Publication number
JPH01177019A
JPH01177019A JP33520487A JP33520487A JPH01177019A JP H01177019 A JPH01177019 A JP H01177019A JP 33520487 A JP33520487 A JP 33520487A JP 33520487 A JP33520487 A JP 33520487A JP H01177019 A JPH01177019 A JP H01177019A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
electrode
display element
laminate
layers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33520487A
Other languages
English (en)
Inventor
Koyo Yuasa
公洋 湯浅
Kenji Hashimoto
橋本 憲次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP33520487A priority Critical patent/JPH01177019A/ja
Publication of JPH01177019A publication Critical patent/JPH01177019A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明は、電界に対応して光学的特性が変化する液晶を
利用して表示を行う表示素子に係り、携帯用テレビ等の
デイスプレィや小型測定装置の表示装置として利用でき
る。
〔従来の技術〕
従来より、液晶を用いた表示素子は薄型かつ軽量にでき
るため、携帯用装置の表示部分に多用されるようになっ
ている。
このような液晶表示素子としては、例えば、表面に電極
の薄膜を有する一対のガラス基板等の間に液晶層を密封
して液晶セルを形成し、この液晶セルを一対の偏光板の
間に挟持して構成されたものが用いられており、液晶層
中を透過する光の偏光軸(振幅方向)は液晶分子によっ
て変化されるとともに、液晶分子の配列方向は前記電極
への電圧印加に応じて制御できることを利用して、前記
偏光板の一方からの光の偏光軸が他方の偏光板を通過可
能または不可能な方向となるように切り替え、透過光を
断続することにより外部から視認可能な表示を実現して
いる。
ここで、前述のような液晶表示素子に利用される液晶と
しては、従来よりネマチック液晶が知られているが、近
年では応答の高速性やコントラストの高さの点で有利な
りOBAMBC(P−デシロキシベンジリデンp°−ア
ミノ 2メチルブチルシンナメート)等といった強誘電
性液晶が注目されている。
しかし、このような強誘電性液晶においては複屈折性を
利用して偏光軸の回転を行うため、コントラストを良好
にできる反面、液晶層の厚みを通過する偏向した光には
、相互干渉などによる色相変化や成分色相の屈折率差に
基づく色ずれ等が顕著となり、表示が着色したり色むら
や滲みを生じるという問題があった。
このような問題に対し、前記一対の偏光板間に液晶セル
を2重に配置し、各々の液晶層の配向方向を偏光板の偏
光軸に対して対称に形成することにより干渉や屈折率差
を相互補完させて色むら等を相殺し、これにより高品質
の表示を実現する液晶表示素子が提案されている(特開
昭61−290420号公報参照)。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが、前述のネマチック液晶あるいはDOB八Mへ
C等の強誘電性液晶は、いわゆる低分子液晶であり、配
向処理の際にラビング法や斜方蒸着法等を用いる必要が
あり、製造に時間がかかるうえ、精密な制御が不可欠で
ある。
また、低分子の強誘電性液晶を用いて前述のような2重
セル構造の液晶表示素子を形成する場合、各液晶ヒルに
液晶層の界面としてガラス等の基板を2枚づつ2重に計
4枚、あるいは中心部の2枚を共用しても計3枚が必要
であり、薄型軽量といった本来のメリットがt員なわれ
るうえ、製造コストも倍増するという問題があった。
さらに、ガラス基板等を用いるため、各液晶セルはショ
ンクや屈曲により壊れやすく、可撓性の表示素子として
は利用できないうえ、配向処理の難しさから大面積のも
のを製造することが困難なため、大画面のデイスプレィ
等には適用できないという問題があった。
本発明の目的は、色むら等のない高品質な表示が可能で
あるとともに、量産が容易で大面積かつ屈曲可能に形成
できる液晶表示素子を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、一対の偏光板間に電極によって挟持された2
層の液晶層を設け、この液晶層として強誘電性高分子液
晶の配向膜を用いて液晶表示素子を構成する。
ここで、本発明に用いられる強誘電性高分子液晶は、後
に詳述するが、例示すれば、ポリアクリレート系、ポリ
エーテル系、ポリシロキサン系、ポリエステル系、これ
らの各県の繰り返し単位を含む共重合体、あるいはその
他の強誘電性の高分子液晶などである。
〔作用] このような構成による液晶表示素子においては、前記電
極への電圧印加に伴う電界変化に応じて液晶層中の強誘
電性液晶分子の光軸を特定方向に整列させ、液晶層の偏
光軸の変化によって偏光板間の光を断続して表示を行う
このとき、2Nの液晶層の配向方向を一方の偏光板の偏
光軸に対して逆向きに同角度づつ傾斜させ、各液晶層に
おける透過偏向光の干渉を相殺させることにより色むら
等のない高品質な表示を実現する。
また、本発明では、液晶表示素子の液晶層に強誘電性高
分子液晶の配向膜を用いることにより液晶層の製膜性を
高め、かつ延伸や塗布によって容易に配向処理が可能で
あるため、生産性が高くかつ大面積化が容易である。さ
らに、フレキシブル基板等を用いれば液晶表示素子を屈
曲可能にできるとともに、配向膜をフィルム状にして用
いることにより界面としてのガラス基板等を省略でき、
−層の薄型軽量化が可能である。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図および第2図には、本発明に係る液晶表示素子1
の一実施例が示され、この液晶表示素子1は、中間の液
晶積層体10の両側に一対の偏光板2,3を備えており
、照明光20の透過光20Aを液晶積層体10により断
続して外部から視認可能な表示を行うものである。
なお、偏光板2.3の偏光軸は、互いに直交配置(クロ
スニコル)あるいは平行配置(パラレルニコル)のいず
れであってもよく、その相違は透過光20Aの0N10
FF状態が逆になるだけであり、第3図に示すように、
本実施例においては偏光軸2A、3Aを互いに直交配置
されている。
これら偏光板2.3に挟まれた液晶積層体10はガラス
またはプラスチック等を用いた透明な基板11を備え、
この基板11の表面には第1の電極12が形成されてい
る。この第1の電極12は、スパッタリング等により微
fflの酸化すず(S、、0□)が混入された酸化イン
ジウム(+−z(h )の透明で導電性の薄膜(rTo
膜)を基板11表面に積層し、エツチング等により複数
のストライプ状に分割されて互いに平行に配列されてい
る。
また、基板11の表面には、第1の電極12の上から第
1の液晶層13が形成されており、この第1の液晶層1
3は、強誘電性高分子液晶を塗布法または延伸法により
0.5〜lOμm程度の厚さで形成された配向膜が用い
られている。なお、第3図に示すように、第1の液晶層
13の配向方向13Aは、一方の偏光板2の偏光軸2A
に対して1頃斜され、この傾斜角度は前記強誘電性高分
子液晶を電界中においた際に生じる電気双掻子モーメン
トの1頃き角θに一敗されている。
これら基板11、第1の電極12および第1の液晶層1
3からなる第1の積層体10Aの上には、第1の電極1
2と同様な電極による中間電極14が形成されている。
この中間電極14は、第1の電極12と同様に複数が平
行配列されたストライプ状に形成されているが、その配
列方向は第1の電極12と直交方向とされており、互い
のストライブの交点において画電極12.14間に第1
の液晶層13を挟持することにより、前記交点を画素と
するマトリックスを形成してイメージ表示可能に構成さ
れている。
また、第1の積層体10Aの上には、中間電極14を挟
んで、第1の積層体10Aと同様な積層構造を有する第
2の積層体10Bが逆向きに密着されている。この第2
の積層体10Bは、第1の積層体10Aと同様に、表面
に第1の電極12と同様な第2の電極16を基板11と
同様な基板17の上に形成し、さらに、第1の液晶層1
3と同様な第2の液晶層15を積層して形成されたもの
である。ただし、第2の液晶層15は、第3図に示すよ
うに、配向方向15Aを偏光板2の偏光軸2Aに対して
第1の液晶層13の配向方向13Aとは逆向きに角度θ
をなす方向とされ、再配向方向13A、15Aは互いに
2θをなすように配置されている。
これら第1および第2の積層体10A、IOBを中間電
極14を介して密着させることにより、2枚の偏光板2
,3の間に液晶積層体10が構成され、この液晶積層体
10の前記各画素に対応する位置には電極12,14問
および電極16.14間に2重の液晶層13.15が配
置されており、電極12.14および液晶1113によ
り第1の液晶セル4が構成され、電極16.14および
液晶Fi15により第2の液晶セル5が構成されている
このような構成においては、液晶表示素子1に偏光板2
側から照明光20をあてておき、印加する表示信号電圧
+■または一■によって液晶積層体10の複屈折特性を
変化させ、偏光板3側へ通過する透過光2OAを前記画
素毎に断続することにより所定パターンの明暗を用いた
イメージ表示を行う。
すなわち、電極12.16および電極14間に表示信号
電圧+■を印加して液晶Fi13.15に逆向きの電界
を発生させると、第4図(A)に示すように、液晶層1
3.15の電気双捲子モーメント13B、15Bは互い
に逆向きに回転して各々偏光軸2Aに沿った方向に維持
される。このため、偏光板2から液晶積層体10に達す
る照明光20の偏光軸2A方向成分は液晶層13.15
をそのまま通過するが、偏光板3で遮断されて当該画素
は暗くなる。
一方、橿性を反転させて表示信号電圧−■を印加すると
、第4図(B)に示すように、液晶層13.15の電気
双極子モーメント13B、15Bは各々反対向きに回転
され、偏光軸2Aに対して角度2θをなす状態に維持さ
れる。このため、照明光20の偏光軸2A方向成分は液
晶層13,15によって複屈折され、ここに生じる偏光
軸3A方向成分は偏光板3を通過して透過光2OAを生
じ、当該画素は明るく表示される。
ここで、液晶層13.15の各々において、透過する光
は複屈折の際に色ずれ等を生じるが、液晶層13.15
は互いに同様かつ逆向きに対向配置されて各々における
複屈折は互いに逆向きとされており、各々で生じる色ず
れ等は互いに相殺される。
従って、本実施例の液晶表示素子lによれば、強誘電性
高分子液晶を用いた高コントラストが得られるとともに
、通過する透過光20Aに色ずれ等を生じることがない
ため、液晶表示素子lの表示に色相変化や滲み等が発生
することを防止でき、きわめて鮮明な表示による高い視
認性を得ることができる。
なお、第1および第2の液晶層13.15は、それぞれ
厚みが0.5〜201Im程度でもよく、さらに厚くて
も着色は非常に小さいが、双安定性が得られることや印
加電圧を低減できることから0.5〜10μm程度とす
ることが好ましい。
また、第1および第2の液晶層13.15には、必要に
応じて二酸化ケイ素(Stow)やセラミックス、プラ
スチック等の球状あるいはファイバー状のスペーサを併
用してもよい。
さらに、強誘電性高分子液晶に配向処理を行う方法とし
てはラビング法、斜方蒸着法、剪断法などの他、高分子
の特性を活かした延伸法や塗布法が適用でき、なかでも
強誘電性高分子液晶の薄膜形成には延伸法および塗布法
が好適であり、基板11.17上に電極12.16を介
して液晶層13.15を形成する際に延伸方向あるいは
塗布方向を適宜設定することにより、極めて容易に所定
の配向処理を行うことができる。
また、基板11.17としては、ガラス、あるいはポリ
エチレンテレフタレート、ポリメチルメタクリレート、
ポリカーボネートその他のプラスチック等が用いること
ができ、殊に、基板11゜17として可撓性あるいは薄
板状のプラスチック等を用いることにより強誘電性高分
子液晶自体に柔軟性があるので液晶表示素子10を屈曲
可能にすることができる。
さらに、第1、第2の電極12.16および中間電極1
6としては、ITO膜といわれる酸化すず(S−0りを
混入した酸化インジウム(1−gOs )膜に限らず、
NESA膜といわれる酸化すず膜等の他の金属酸化物被
膜、あるいは、金(A、)やアルミニウム(AI)、チ
タン(T、)等の金属薄膜であってもよく、その形成に
あたってはスパッタリングに限らず直接蒸着法、スプレ
ィ法等を用いてもよく、要するに光の透過を妨げないよ
うな透明で導電性の薄膜を形成することが望ましい。
また、電極12,14.16は、各々の側に複数のスト
ライプ状の電極を互いに交叉する向きに平行配列し、相
互に交点を画素とするマトリックスを形成してイメージ
表示可能とするものに限らず、例えば、バーグラフ等に
用いる場合には外側の電極12.16を各々−枚の共通
′gL極とし、これらの共通電極に対向する中間電極1
4を複数の電極に形成してもよく、特定の形状模様のみ
の表示の場合等は電極12,14.16をともに一枚づ
つ配置すればよい。
一方、製造にあたって、第2の液晶層15の配向処理は
、第1の積層体10Aにおける第1の液晶層13と全く
同様に行えばよく、各々の配向方向13A、13Bは第
1および第2の積層体10A、IOBを逆向きに密着さ
せた際に自動的に前記逆向き同角度とされるため、第1
および第2の積層体10A、16Bとして全く同じもの
を用いてもよい。
また、第5図に示すように、第1および第2の積層体1
0A、IOBの液晶層13.15上に各々中間電極14
A、14Bを形成しておいてもよく、予め何れか一方だ
け取り出して中間電極14を形成するといった特殊な工
程を省略できるため製造工程の簡略化およびコスト低減
が可能である。
さらに、第6図に示すように、中間電極14A。
14Bをガラス等の基板18A、18Bの表面に形成し
ておいてもよく、中間電極14A、14Bの形成を容易
にできるとともに、電極12.16を有する基板11.
17と部品の共用が可能である。この場合、各積層体1
0A、IOB自体を通常の1層型液晶セルと同様な構成
にできるため、従来の液晶セルを2重にして液晶表示素
子1を形成することもでき、簡単に実施することができ
る。
なお、基板18A、18Bに代えて1枚の基板18の両
面に中間電極14A、14Bを形成してもよい。しかし
、基板18.18A、18Bの分の厚みや重量が増加す
る点で前記実施例のように構成するほうが好ましい。
また、中間電極14.14A、14B等は必須ではなく
、第7図に示すように、液晶層13,15に用いる強誘
電性高分子液晶として、互いに自発分極の符号が異なり
かつ各々の傾き角が略等しい強誘電性高分子液晶を用い
、相互の傾き角が偏光軸2Aを挟んで同角度になるよう
に配向させるとともに、これらの液晶層13.15を外
側から電極12.16を有する基板11.17で挟持し
てもよく、電極12.16間に表示信号電圧を印加する
ことにより各液晶層13.15が相補的な複屈折を行う
ため、中間電極14等を用いることなしに前記実施例と
同様の効果が得られる。
さらに、第1および第2の積層体10A、10Bを密着
する際の手段は任意であり、例えばエポキシ系の接着側
等を用いることができ、あるいは2つの積層体10A、
IOBを密着させて液晶積層体10を形成するのではな
く、基板11から基板17までを順次積層して2重の液
晶層13,15を形成してもよい。
例えば、第8図に示すように、ガラス等の基板81の表
裏にITO膜の電極82.83を形成したうえ、各々の
面に液晶層84.85を形成し、これらの表面をITO
膜の電極86.87を形成したPUTフィルム(ポリエ
チレンテレフタレート薄膜)で覆って液晶積層体10を
形成し、2枚の偏光板2.3間に挟持してもよく、基板
を1枚にしてより薄型軽量化することができる。
次に、本発明に用いられる液晶について説明する。
本発明に用いられる強誘電性高分子液晶としては、特に
限定はなく種々のものを用いることができるが、通常は
、スペーサを介してメソーゲンを側鎖に有する高分子化
合物が好適に使用できる。
この側鎖型高分子液晶は、ポリマー主鎖、メソーゲンお
よびスペーサの三部分から構成されるもので、例えば、
次の一般式(1)で表されるものを挙げることができる
→ E  +−T−f E ’−)−■       
        (1)占 但し、(1)式中、→E+−7+E′汁はポリマー主鎖
であり、Dはスペーサであり、Mはメソーゲンである。
bは、0であってもよい、bが0でない場合には、式中
の(E−D−M)の単位および(Eo)の単位は、ブロ
ックで結合していても、ランダムで結合していても、交
互に結合していてもよい。
主鎖としては、各種の高分子の主鎖が使用できるが、好
ましい主鎖として、ポリアクリレート、ポリシロキサン
、ポリエーテル、ポリエステル、ポリメタクリレート等
を挙げることができる。
スペーサDとしては、種々のものを用いることができる
が、例えば、次の(2)式で表されるものを好適なもの
として挙げることができる。
−(C00+−r−+C118−)−r(2)但し、(
2)式中、mは0または1.nは1〜30の整数を表す
メソーゲンMとしては、種々のものを用いることができ
るが、例えば、次の(3)式で表されるものが好適に使
用できる。
一+Z+TRI          (3)但し、(3
)式中、eはOまたは1.ZはO(酸素原子)または−
COO−(エステル結合)を表し、R1は次の(4)に
示される各式で表されるものが好適に使用できる。
但し、上記(4)の各式中Xは、例えば−COO−1−
OCO−を表し、R8は、例えば−COOR3、−0C
OR:+ 、−0R8、−CORs 、−R3を表し、
この−R1は不斉炭素を1つ以上含む炭素数4〜10の
連鎖状または分枝状のアルキル基、ハロアルキル基ある
いはシアノアルキル基を表す。
これらの高分子液晶の中でも、電界応答速度、コントラ
スト等の点から、強誘電性高分子液晶が好ましく、特に
、カイラルスメクチックC相(SIIC1相)を有する
強誘電性高分子液晶が好ましい。
このようなカイラルスメクチックC相を有する強誘電性
高分子液晶としては、例えば次の(1)〜(V)の高分
子液晶を挙げることができる。なお、これら(1)〜(
V)の高分子液晶は、通常室温域〜150°C付近の温
度領域において、カイラルスメクチックC相を有し、応
答速度、コントラストおよび製膜性に著しく優れたもの
である。
(1)ポリアクリレート系高分子液晶(特願昭61−3
05251号および特願昭62−106353号として
本出願人が出願したもの等) 下記一般式からなる繰り返し単位を有するポリアクリレ
ート系高分子およびその共重合体−+CII□−CH← C0O−(CHz  +−I−Z −R+式中、kは1
から30までの整数、好ましくは4〜20の整数であり
、Zは−o−,−coo−であり、であり、Xは−co
o−、−oco−テあり、R8は−GOOR,、−0C
ORj、−〇R3、または−R1であり、ここでR1は
ることができ、ここでR4,Rsは、−CH,、−CN
 、 −FまたはC1、好ましくは−CH3であり、か
つ、gおよびhは0から10の整数、qは0か1であり
、C0は不斉炭素原子である。但し、R1が−C)13
であるときは、hは0ではない。また、R1として特に
好ましいものとして、 −CHzCH−CJ+s  を挙げることができる。
〔■〕ポリエーテル系高分子液晶(特願昭61−309
466号として本出願人が出願したもの等)下記一般式
からなる繰り返し単位を有するポリエーテル系高分子お
よびその共重合体 式中、k、R,は前記ポリアクリレート系の場合と同じ
意味を有する。
[111)ポリシロキサン系高分子液晶(特願昭62−
114716号として本出願人が出願したものなど) 下記一般式からなる繰り返し単位を有するポリシロキサ
ン系高分子およびその共重合体R4 −(−0−5i← (CHz)r−0−Rt 式中、R4は低級アルキル基であり、kは3〜30の整
数であり、Rtは前記と同じ意味を有する。
(rV)ポリエステル系高分子液晶(特願昭61−20
6851号として本出願人が出願したもの等)下記一般
弐からなる繰り返し単位を有するポリエステル系高分子
およびその共重合体 式中のR1はH,co、またはCJs、Lは1〜20の
整数、k、R,は前記と同じ意味を有する。
(V)水素結合によって側鎖を主鎖に固定した高分子液
晶(特願昭61−169288号として本出願人が出願
したものから類推できる)。
このものの側鎖は、一種類でも複数種類でもよい。
以上(1)〜〔■〕で述べたような本発明で用いられる
高分子液晶の平均分子量は、1,000〜1゜ooo 
、 ooo好ましくは1 、000〜400,000 
である、1゜000未満であると、高分子液晶のフィル
ムや塗膜としての成形性に支障を生じる場合があり、一
方、400、000を越えると、応答速度が遅い等の好
ましくない結果が現れることがある。そして、数平均分
子量の特に好ましい範囲は、置換基の種類等に依存する
ので一概に規定できないが、通常1 、000〜200
,000である。
なお、これらの高分子液晶は、本発明の目的に支障のな
い範囲で複数のものを適宜併用して用いてもよい。
本発明に係る高分子液晶は、本発明の目的に支障のない
範囲で、さらに他の液晶状ポリマーやオレフィン系樹脂
、アクリル系樹脂、メタクリル系樹脂、ポリスチレン系
樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、
スチレン−ブタジェン共重合体、塩化ビニリデン−アク
リロニトリル共重合体等の通常の樹脂と混合して使用し
て、高分子液晶膜を作成することも可能である。しかし
、これらの樹脂を大量に入れると液晶性が低下するので
、高分子液晶に対して重量比で2以下とすることが好ま
しい。
一方、応答性を改善するために強誘電性低分子液晶、例
えばp−デシロキンヘンジリデンーp′−アミノ−2−
メチルブチルシンナメート(DOBAMBC)のような
カイラルスメクチックC相を有する液晶化合物を混合し
て使用することもできる。混合割合は、重量比で5以下
とすることが好ましい。
前記各成分の配合方法としては特に制限はなく、通常の
方法によってブレンドすることによって行い得る。
本発明に用いられる強誘電性高分子液晶としては、ポリ
マー中の側鎖の末端部分に不斉炭素が1または2存在す
るものに限定されるものではなく、側鎖の末端部分に不
斉炭素が3以上含まれるものも使用できる。
次に、前述のような強誘電性高分子液晶を用いた液晶表
示素子の具体的な実験例について説明する。
第1の実験例として、前記実施例に基づく液晶表示素子
lを構成し、第1および第2の液晶層13.15の強誘
電性高分子液晶として前述のポリアクリレート系、M 
、l= 4000、傾き角θ=23″′(20°C)の
高分子液晶 ←CH、CII← 喝 ?“0 を用い、各液晶層13.15の厚さ2μmで配向方向の
傾斜角度を各々この強誘電性高分子液晶の(頃き角θに
準じて23°とし、互いに46°をなすように配置した
ここで、本実験例に用いた液晶の相転移挙動は次の通り
である。
このような強誘電性高分子液晶を用いた液晶表示素子l
のコントラスト比を測定した結果、表示信号電圧±5■
の印加で46というきわめて良好な値が得られた。また
、表示の着色や色むらはなく、明状態での透過光2OA
は白色、暗状態では黒色の表示が可能となり、視認性が
著しく向上した。
さらに、透過率の波長依存性(透過光2OAの波長に応
じた透過率の変化)を測定した結果、レタデーション値
は0.22程度であった。
なお、比較のため、実験に用いた液晶表示素子1から第
2の液晶層15を省略したものについて測定を行ったと
ころ、コントラスト比は47と殆ど変化がなかったが、
明状態で表示面全体に赤ないし黄色の色むらが生じ、視
認性が劣るものであった。
第2の実験例では、前記第8図のような液晶表示素子1
を構成し、液晶層84.85には強誘電性高分子液晶と
して分子量M 、 = 1800、傾き角θ−42゜(
40°C)のポリオキシラン系液晶 ←QC)ItCH→ 1、。
■ を用い、各液晶層13.15の厚さ4.5μmで配向方
向の傾斜角度を各々この強誘電性高分子液晶の傾き角θ
に準じて42°とし、互いに8じをなすように配置した
ここで、本実験例に用いた液晶の相転移挙動は次の通り
である。
このような強誘電性高分子液晶を用いた液晶表示素子1
のコントラスト比を測定した結果、表示信号電圧±25
Vの印加で75という値が得られた。
また、明状態での透過光2OAはやや青みが感しられる
白色であり、各画素毎の色むら等は目視によっては確認
できず、透過率の波長依存性を測定した結果のレフデー
シラン値は0.2以下であった。
これに対し、比較のため、実験に用いた液晶表示素子1
から一方の液晶層85を省略した1層のものについて測
定を行ったところ、レフデーシラン値は1.29、とな
り、赤色の着色がみられた。また、画素毎の色むらが大
きく、視認性の劣るものであった。
従って、液晶表示素子に強誘電性高分子液晶を用いた液
晶層を2層に構成した場合、コントラスト比および色む
ら等の点で優れた視認性を得ることができ、これに対し
、1層の液晶層を用いて同様の性能を達成するためには
非常に薄い液晶セルを形成しなければならず、本発明の
液晶表示素子の優位性は明白であるといえる。
〔発明の効果〕
以上に説明したように、本発明の液晶表示素子によれば
、液晶層に強誘電性高分子液晶を用いたことにより、高
コントラストの表示ができるとともに、2つの液晶層を
通過する光の色ずれ等を相殺することにより、色相変化
や着色等のない視認性の良い表示を行うことができる。
また、ポリマーであることから、製膜性に冨み、大面積
化も容易かつ屈曲性を持たせることも可能であり、透明
電極もフィルム等の透明基板に印刷すればよいので、製
作が容易であって生産性も高く、安価に提供することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の液晶表示素子の一実施例の概略構成を
示す一部を切欠いた斜視図、第2図は第1図の断面図、
第3図は前記実施例における液晶相圧の配向方向を示す
図、第4図(A)、(B)は前記実施例の陶砂における
電気双極子モーメントの変化を示す図、第5図ないし第
8図は本発明の変形例を示す第2図相当の断面図である
。 1・・・液晶表示素子、2.3・・・偏光板、10・・
・液晶積層体、11.17,18.18A、18B・・
・基板、12,16,82,83,86.87・・・電
極、14.14A、14B・・・中間電極、13,15
.84.85・・・強誘電性高分子液晶の配向膜を用い
た液晶層。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一対の偏光板の間に一対の電極で挟持された液晶
    層を備えて構成される液晶表示素子において、前記偏光
    板間には液晶層を2層に設けるとともに、各液晶層に強
    誘電性高分子液晶の配向膜を用いたことを特徴とする液
    晶表示素子。
  2. (2)特許請求の範囲第1項において、前記各液晶層の
    配向方向は、前記偏光板のうち一方の偏光軸に対し、互
    いに逆向きに同角度傾斜されていることを特徴とする液
    晶表示素子。
  3. (3)特許請求の範囲第1項または第2項において、前
    記電極は、前記2層の液晶層の中間および各々の外側に
    配置され、前記各液晶層は各々外側の電極と中間の電極
    とによって個別に挟持されていることを特徴とする液晶
    表示素子。
  4. (4)特許請求の範囲第1項または第2項において、前
    記電極は、前記2層の液晶層の外側に配置されて前記2
    層の液晶層を一体的に挟持するとともに、前記各液晶層
    に用いられる配向膜は、それぞれ互いに自発分極の符号
    が異なりかつ各々の傾き角が等しい強誘電性高分子液晶
    であることを特徴とする液晶表示素子。
JP33520487A 1987-12-28 1987-12-28 液晶表示素子 Pending JPH01177019A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33520487A JPH01177019A (ja) 1987-12-28 1987-12-28 液晶表示素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33520487A JPH01177019A (ja) 1987-12-28 1987-12-28 液晶表示素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01177019A true JPH01177019A (ja) 1989-07-13

Family

ID=18285924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33520487A Pending JPH01177019A (ja) 1987-12-28 1987-12-28 液晶表示素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01177019A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8009249B2 (en) 2004-04-30 2011-08-30 Fujitsu Limited Liquid crystal display device
JP2016109774A (ja) * 2014-12-03 2016-06-20 株式会社Nttドコモ 情報提示システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8009249B2 (en) 2004-04-30 2011-08-30 Fujitsu Limited Liquid crystal display device
JP2016109774A (ja) * 2014-12-03 2016-06-20 株式会社Nttドコモ 情報提示システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101427177B (zh) 液晶显示装置和视野角控制组件
US5035491A (en) Liquid crystal apparatus
EP1567909B1 (en) Optically compensated electro-optical light modulation element with optically isotropic phase
TWI322290B (en) Liquid crystal display
US7808604B2 (en) Liquid crystal display device of in-plane switching mode, method of fabricating the same, and method of driving the same
JPH09105958A (ja) 視野角可変素子およびそれを用いた視野角可変液晶表示装置
JPH07244284A (ja) 液晶表示装置
JPH02118516A (ja) 電気光学装置
JPH1138361A (ja) 立体表示装置
JPH01177019A (ja) 液晶表示素子
JP3990754B2 (ja) 反射型白黒液晶表示装置
JPH04122913A (ja) 液晶光学素子
JPH01178927A (ja) 液晶表示素子
JPH11167106A (ja) 表示装置及び表示装置を用いた電子機器
JP3399463B2 (ja) カラ−液晶表示素子
JP2004144823A (ja) 液晶光学素子およびそれを備えた三次元画像表示装置
JPH0412314A (ja) 液晶表示素子
JP3225084B2 (ja) 液晶表示素子
JPS5823013A (ja) 多層液晶表示装置
KR100326440B1 (ko) 필름형보상셀을구비한액정디스플레이및그의제조방법
CN107209431B (zh) 立式螺旋铁电液晶显示单元
JP3361801B2 (ja) 反射型液晶表示素子
JP2810313B2 (ja) 大型カラー液晶表示素子
JPH0336526A (ja) 液晶表示素子
JPH04124615A (ja) 液晶光学素子