JPH0117297Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0117297Y2
JPH0117297Y2 JP16636683U JP16636683U JPH0117297Y2 JP H0117297 Y2 JPH0117297 Y2 JP H0117297Y2 JP 16636683 U JP16636683 U JP 16636683U JP 16636683 U JP16636683 U JP 16636683U JP H0117297 Y2 JPH0117297 Y2 JP H0117297Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
occlusal
retention
ray
indicator
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16636683U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6099905U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16636683U priority Critical patent/JPS6099905U/ja
Publication of JPS6099905U publication Critical patent/JPS6099905U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0117297Y2 publication Critical patent/JPH0117297Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は歯科X線撮影用インジケーターに関す
るものである。
〔従来の技術〕
従来、口腔内の被検歯の裏面側に挿入されたフ
イルムを保定すると共に、該フイルムに対するX
線管の位置およびX線放射方向を定めるために、
平板状の咬合保定部材の一方の端部にフイルム装
着板を、他方の端部にX線照射角案内リングを、
所定焦点距離を隔て互いに対向させて立設した歯
科X線撮影用インジケーターが用いられていた。
この従来の歯科X線撮影用インジケーターは、
被検歯の裏面側にフイルム装着板が位置するよう
に一方の端部を被検者の口腔内に挿入し、被検者
の上下歯にて咬合保定部材を挟持することでフイ
ルム装着板に装着されたフイルムを保定すると共
に、フイルム装着板と対向させたX線照射角案内
リングの外側面にX線管のノーズコーンの端面を
当接させることで、フイルムに対するX線管の位
置およびX線方射方向を設定するものである。
〔考案が解決しようとする課題〕
一般に、歯牙の治療に際しては、病態把握のた
め、治療の進行状態および完了状態の確認のため
それぞれの段階において数次のX線撮影が行わ
れ、さらには、同一歯牙について再治療のための
X線撮影が行われることがある。
そして、これらX線撮影が、被検歯に対して所
定の位置および方向にて行われ、かつ、高い再現
性をもつて行われることき、それによる診査がよ
り確実となり、治療をより確かなものとし得る。
しかし、上記従来の歯科X線撮影用インジケー
ターを用いるX線撮影では、フイルムとX線管と
を、所定の関係におくことができるものの、これ
らと被検歯との相関関係を特定できず、そのX線
撮影におけるフイルムと被検歯とX線管との相関
関係を、正確かつ明確に知ること、および再現す
ることが困難ないしは不能であつた。
本考案は上記の問題点に鑑み、X線撮影に際す
るフイルムと被検歯とX線管との相関関係を、正
確かつ明確に知ることができ、その相関関係を次
回のX線撮影に容易に再現し得る歯科X線撮影用
インジケーターの提供を目的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的を達成するために、本考案の歯科X
線撮影用のインジケーターは、その後端部が口腔
内に挿入されて上下歯にて挟持されるべき平板状
の咬合保定部1と、咬合保定部1の後端部に立設
されたフイルム装着部2と、咬合保定部1の前端
部に、支持アーム3aを介して、フイルム装着部
2と所定焦点距離を隔てて対向する部位に立設さ
れ、その前面にX線照射角基準面3bを設けると
共に、前後方向に貫通する窓状開口部3cを設け
たX線照射角案内部3とを備え、かつ、所定間隔
を隔てたフイルム装着部2前方の咬合保定部1上
に保定ストツパ4を設けると共に、フイルム装着
部2前方および/または側方の咬合保定部1上
に、複数の位置決めピン孔5を所定ピツチにて設
けたインジケータ本体10と、インジケータ本体
10の位置決めピン孔5に嵌合するピン11aを
備えたストツパ11と、クサビ状の咬合保定定規
12とで構成されたものである。
〔実施例〕
以下に、本考案の実施例の歯科X線撮影用のイ
ンジケーターを図面を参照して説明する。
第1図は本実施例の臼犬歯部X線撮影用インジ
ケーターを示す斜視図である。
第1図において、10はインジケータ本体であ
つて、該インジケータ本体10は、次に述べる構
成とされてある。
1は咬合保定板であつて、該咬合保定板1は、
その平面外郭形状をL字状とした平板状のもの
で、そのL字状の一方の分岐部の端部は、口腔内
に挿入される一方、他方の分岐部の端部は、口腔
外の前方に向かうべきものとされてある。そし
て、その口腔内に挿入される側の分岐部端部が、
上下歯にて挟持されるべき部位とされ、また、当
該分岐部は、図中に点線にて示した被検体である
人体の歯弓列に沿うように、やや後方に湾曲した
平面形状とされてある。
2はフイルム装着板であつて、該フイルム装着
板2は、咬合保定板1の後端に立設された方形板
状のもので、咬合保定板1上面からの垂直線に対
して所定の傾斜角θをもつて後方に傾けて立設さ
れてある。
3はX線照射角案盤であつて、該X線照射角案
内盤3は、その前面にX線照射角基準面3bを設
けると共に、中心部にフイルム装着板2と略同寸
の方形の窓状開口部3cを前後方向に貫通させて
設けた円盤状のもので、咬合保定板1の前端部
に、側上方に湾曲させた支持アーム3aを介し
て、その窓状開口部3cの中心点Pを、図中の二
点鎖線で示すフイルム装着板2面の中心点pから
の垂直線と合致させると共に、その前面のX線照
射角基準面3bを、フイルム装着板2面から所定
の焦点距離を隔てて立設されてある。
また、X線照射角案内盤3は、そのX線照射角
基準面3bを咬合保定板1上面からの垂直線に対
して、フイルム装着板2の傾斜角θの1/2とした
傾斜角αをもつて後方に傾けて立設されてある。
そしてまた、フイルム装着板2の裏面全面およ
びX線照射角案内盤3の前側面には、厚さ0.1mm
の鉛板が貼着されてあり、これにより被検者に対
するX線二次被爆を防止する構成とされてある。
翻つて、フイルム装着板2前方の咬合保定板1
上に、フイルム装着板2との間に歯牙を介在させ
るべき所定間隔を隔てて、衝立板状に数mm程度突
出させた保持ストツパ4が立設されてある。
そして、フイルム装着板2と保定ストツパ4と
の間の咬合保定板1には、治療のために穿孔され
た被検歯の穿孔深さを鮮明な映像として撮影する
ためのリーマーを挿入する複数のリーマーガイド
孔6が、上下方向に貫通させて設けられてある。
また、咬合保定板1のL字状分岐の交差部面
上、すなわち、フイルム装着板2側方の咬合保定
板1には、前後・左右方向に等ピツチな碁盤目状
に、複数の位置決めピン孔5が穿設されてあり、
かつ、これら位置決めピン孔5の前後方向の列に
はアルフアベツトとからなる連番が、左右方向の
列には数字からなる連番がそれぞれ付されてあ
る。
以上のように構成されたインジケータ本体10
は、俯瞰平面外郭形状がコの字状となるので、フ
イルム装着板2を設けた側を臼犬歯部に挿入・配
置して、上下歯を噛み合わせても頬肉部に阻害さ
れることなく、そのX線照射角案内盤3をフイル
ム装着板2に対向させることができる。
一方、11はストツパであつて、該ストツパ1
1は、その斜視図である第2図に示すように、前
端部を、隣接する二歯間の間隙に差し込みべく、
突出させた棋駒状のもので、その後部下面にイン
ジケータ本体10の位置決めピン孔5に嵌入させ
るべきピン11aを植設したものである。
12は咬合保定定規であつて、該咬合保定定規
12は、その斜視図である第3図に示すように、
インジケータ本体10の咬合保定板1面に当接す
べき下面を平面とし、その前端部を、隣接する二
歯間の間隙に差し込むべく、上面を山形状とする
と共に、前端に向かつて厚さを漸減させたクサビ
状としたもので、その前端部の上面に先端より1
mmピツチのスケールマークが、側面に各スケール
マークの先端からの寸法を示す数字が付されてあ
る。
上記のインジケータ本体10と、ストツパ11
と、咬合保定定規12とを備えてなる本実施例の
臼犬歯部X線撮影用インジケータは、それぞれ左
右対称に制作された二個のインジケータ本体10
をもつて一対とされ、これら対を左右の上顎臼犬
歯部のX線撮影に用いると共に、これら対を表裏
逆転して左右の下顎臼犬歯部のX線撮影に用い
る。
第4図は本実施例の前歯部X線撮影用のインジ
ケーターを示す斜視図である。
この前歯部X線撮影用インジケーターは、前述
の臼犬歯部X線撮影用インジケーターと基本的に
は、同様のものであり、ここでは、その差異点を
中心に概略説明するものとする。
この前歯部X線撮影用インジケーターにおいて
は、第4図に示すように、インジケータ本体20
の咬合保定板21は、前述の臼犬歯部X線撮影用
インジケーターと異なり、そのL字状分岐の交差
部の端部が、上下歯にて挟持されるべき部位とさ
れ、その端辺にフイルム装着板22が立設される
一方、そのL字状の一方の分岐部は側方に、他方
の分岐部の端部は、フイルム装着板22の直前方
の口腔外に向かうものとされてある。また、側方
に向かう咬合保定板21の分岐部は、図中に点線
にて示した被検体である人体の歯弓列に沿うよう
に、やや後方に湾曲した平面形状とされてある。
そして、咬合保定板21の側方に向かう分岐部
面上と交差部面上とには、前述の臼犬歯部X線撮
影用インジケーターと同様に、複数の位置決めピ
ン孔25が穿設されてある。
一方、フイルム装着板22前方の保定ストツパ
24は、前述の臼犬歯部X線撮影用インジケータ
ーと異なり、前端部を隣接する二歯間の間隙に差
し込むべく突出させ本体部厚さを数mm程度とした
棋駒状とされ、フイルム装着板22の側前方の咬
合保定板21上に着脱可能に設けられてある。
23はX線照射角案内盤であつて、このX線照
射角案内盤23は、前述の臼犬歯部X線撮影用イ
ンジケーターと同様のもので、咬合保定板1の前
端部に、支持アーム23aを介して、フイルム装
着板22と対向させて立設されてある。
11はストツパ、12は咬合保定定規であつ
て、これらは、前述の臼犬歯部X線撮影用インジ
ケーターのものと同一のものである。
本考案の歯科X線撮影用インジケーターは、前
述の対の臼犬歯部X線撮影用インジケーターと、
上記の前歯部X線撮影用インジケーターとをもつ
て一組とされる。
以下に、上記本考案の歯科X線撮影用インジケ
ーターの用い方を、前述の第1図に示す臼犬歯部
X線撮影用インジケーターを例に、その使用状態
の説明図である第5図を参照して説明する。
まず、第5図に示すように、インジケータ本体
10の咬合保定板1の後端部を、被検者の口腔内
に挿入して、フイルムFを前面に装着したフイル
ム装着板2を、被検歯Tの裏面に当接させる。
続いて、咬合保定板1に立設した保定ストツパ
4に、被検歯Tの前下縁を当接させて、前後方向
の位置を定めながら、被検者の上下歯にて咬合保
定板1を挟持させる。このとき、被検歯Tの軸線
と咬合保定板1の上面とがなす角度は、略90度に
調整される。
このように、咬合保定板1を挟持し、X線照射
角案内盤3前面のX線照射角基準面3bに、図中
の一点鎖線で示すX線管RのノーズコーンNの端
面を当接させるとき、フイルムFと被検歯TとX
線管Rとの前後方向の位置関係および被検歯Tに
対するX線xの上下方向の照射角度が定まる。
しかし、このままでは、被検歯Tに対するX線
xの左右方向の照射角度は、明確なものとし得な
いので、第1図に示すように、被検歯T以外の隣
接する二個の歯の関隙に、ストツパ11の前端部
を差し込むと共に、そのピン11aを咬合保定板
1の位置決めピン孔5に嵌入させて、左右方向の
位置関係を特定化させる。そして、ストツパ11
の前端部を差し込んだ二個の歯番号と、ピン11
aを嵌入した位置決めピン孔5の前後・左右の列
番号とを記録して、次回のX線撮影に供する。な
お、このとき、複数のストツパ11を用いると、
より精度良く位置関係を特定化することができ
る。
一方、人体の上下歯弓列の咬合面は平面になら
ず、平板状の咬合保定板1を、上下歯にて挟持す
るとき、いずれかの位置に隙間が生じて、咬合保
定板1にぐらつきを生じさせる余地を与えるの
で、隙間が生じた部位の二個の歯の間隙に、咬合
保定定規12のクサビ状の先端部を差し込んで、
咬合保定板1がぐらつかないように保定させる。
そして、咬合保定定規12を差し込んだ二個の歯
番号と、その先端部上面に付されたスケールマー
クにて読み取つた差し込み深さとを記録して、次
回のX線撮影に供する。このとき、複数の咬合保
定定規12を用いることもできる。
なお、本実施例においては、第5図に示すよう
に、被検歯Tと咬合保定板1との間に、スポンジ
状の合成樹脂からなる弾性パツトSを配して、当
該部位における咬合保定板1の挟持を確かなもの
とした。
述上のように行われる本考案の歯科X線撮影用
インジケーターの用いたX線撮影においては、フ
イルムFと被検歯TとX線管Rとの前後・左右方
向の位置関係および被検歯Tに対するX線の上
下・左右方向の照射角度が、明確に定まると共
に、記録可能なものとなり、そのX線撮影条件
は、爾後のX線撮影に容易に再現することができ
る。
〔考案の効果〕
以上に述べた如く、本考案の歯科X線撮影用の
インジケーターは、X線撮影に際するフイルムと
被検歯とX線管との相関関係を、正確かつ明確に
定めると共に、記録することができ、そのX線撮
影条件を爾後のX線撮影に容易に再現し得、もつ
て、歯牙の診査をより確実なるものとし得て、そ
の治療に大きく寄与し得る実用効果大なるもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例の臼犬歯部X線撮影用
インジケーターを示す斜視図、第2図は本考案の
実施例の臼犬歯部X線撮影用インジケーターのス
トツパーを示す斜視図、第3図は本考案の実施例
の臼犬歯部X線撮影用インジケーターの咬合保定
定規を示す斜視図、第4図は本考案の実施例の前
歯部X線撮影用インジケーターを示す斜視図、第
5図は本考案に係る歯科X線撮影用インジケータ
ーの使用状態の説明図である。 1……咬合保定板、2……フイルム装着板、3
……X線照射角案内盤、3a……支持アーム、3
b……X線照射角基準面、3c……窓状開口部、
4……保定ストツパ、5……位置決めピン孔、1
0……インジケータ本体、11……ストツパ、1
1a……ピン、12……咬合保定定規。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. その後端部が口腔内に挿入されて上下歯にて挟
    持されるべき平板状の咬合保定部1と、咬合保定
    部1の後端部に立設されたフイルム装着部2と、
    咬合保定部1の前端部に、支持アーム3aを介し
    て、フイルム装着部2と所定焦点距離を隔てて対
    向する部位に立設され、その前面にX線照射角基
    準面3bを設けると共に、前後方向に貫通する窓
    状開口部3cを設けたX線照射角案内部3とを備
    え、かつ、所定間隔を隔てたフイルム装着部2前
    方の咬合保定部1上に保定ストツパ4を設けると
    共に、フイルム装着部2前方および/または側方
    の咬合保定部1上に、複数の位置決めピン孔5を
    所定ピツチにて設けたインジケータ本体10と、
    インジケータ本体10の位置決めピン孔5に嵌合
    するピン11aを備えたストツパ11と、クサビ
    状の咬合保定定規12とで構成されたことを特徴
    とする歯科X線撮影用インジケーター。
JP16636683U 1983-10-27 1983-10-27 歯科x線撮影用インジケ−タ− Granted JPS6099905U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16636683U JPS6099905U (ja) 1983-10-27 1983-10-27 歯科x線撮影用インジケ−タ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16636683U JPS6099905U (ja) 1983-10-27 1983-10-27 歯科x線撮影用インジケ−タ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6099905U JPS6099905U (ja) 1985-07-08
JPH0117297Y2 true JPH0117297Y2 (ja) 1989-05-19

Family

ID=30364233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16636683U Granted JPS6099905U (ja) 1983-10-27 1983-10-27 歯科x線撮影用インジケ−タ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6099905U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010122923A1 (ja) * 2009-04-21 2010-10-28 株式会社ニックス 口腔内x線撮影補助装具および口腔内x線撮影システム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0440648Y2 (ja) * 1988-04-01 1992-09-24
JPH0451777Y2 (ja) * 1987-09-16 1992-12-07
JP5124683B2 (ja) * 2009-02-27 2013-01-23 株式会社ニックス 口腔内撮影補助具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010122923A1 (ja) * 2009-04-21 2010-10-28 株式会社ニックス 口腔内x線撮影補助装具および口腔内x線撮影システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6099905U (ja) 1985-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Stramotas et al. Accuracy of linear and angular measurements on panoramic radiographs taken at various positions in vitro
US5769636A (en) System for diagnosis, placement and prosthetic restoration of root form implant
US5015183A (en) Locating device and method of placing a tooth implant
US5737388A (en) Digital intraoral X-ray photography method and holder for picture plate or X-ray film
US5001738A (en) Dental X-ray film holding tab and alignment method
US5921927A (en) Positioning method and apparatus for X-ray tomography
US4866750A (en) Image receptor holder and bite block device
US4616998A (en) Face bow and method of use in orthodontic procedures
EP0307617B1 (en) Dental X-ray irradiation indicating device
Ventä et al. Assessing the eruption of lower third molars on the basis of radiographic features
JPS59197240A (ja) 歯科用照準装置
US20110143307A1 (en) Stent, a reproducing method using the stent, and a method for positioning a wire
Mehra et al. Evaluation of Dimensional Accuracy of Panoramic Cross‐Sectional Tomography, Its Ability to Identify the Inferior Alveolar Canal, and Its Impact on Estimation of Appropriate Implant Dimensions in the Mandibular Posterior Region
JPH0117297Y2 (ja)
US20080032257A1 (en) X-ray reference device and method of use
Reitzik et al. Surgical anatomy of the ascending ramus of the mandible
Yeom et al. Development of a new ball-type phantom for evaluation of the image layer of panoramic radiography
US4731808A (en) Guides for intraoral X-rays
JPH10314165A (ja) 歯科用x線断層撮影装置の歯列位置決め装置及び歯列 位置決め方法
JP2813170B2 (ja) 口蓋深さ測定具および上顎臼歯のx線撮影用具
US6178229B1 (en) Mouth held plate for use in tomograph
JPH0614735Y2 (ja) 上顎臼歯用のx線撮影具
KR100549836B1 (ko) 파노라마 엑스레이 촬영용 바이트 블록
JPH05317307A (ja) 口腔x線規格撮影装置
JP3023633U (ja) 歯科断層撮影用テストピース