JPH01171546A - 硝子体手術装置 - Google Patents

硝子体手術装置

Info

Publication number
JPH01171546A
JPH01171546A JP62329712A JP32971287A JPH01171546A JP H01171546 A JPH01171546 A JP H01171546A JP 62329712 A JP62329712 A JP 62329712A JP 32971287 A JP32971287 A JP 32971287A JP H01171546 A JPH01171546 A JP H01171546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suction
section
valve
switch
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62329712A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Yamamoto
山本 雅美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Topcon Corp
Original Assignee
Topcon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Topcon Corp filed Critical Topcon Corp
Priority to JP62329712A priority Critical patent/JPH01171546A/ja
Publication of JPH01171546A publication Critical patent/JPH01171546A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • External Artificial Organs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産シ上の1 ′ この発明は眼の硝子体手術に用いる硝子体手術装置に関
するものである。
先り匹え【 従来の硝子体手術装置では、濁った硝子体を眼球から吸
引する。この際、フットスイッチのペダルを踏む。ペダ
ルの踏みこみ倒は吸引力と対応しており、踏みこみ桁の
大小で吸引力を調整している。このため一定の吸引力に
維持するには、足を緊張状態にして一定の踏みこみ足を
保つ必要がある。
、口が トしようとするj1v点 しかし、このように緊張していては、術者の疲労がさけ
られず、手術に集中できない。
11列1旺 この発明は上述の問題点を解消し、術者が手術に集中で
きる硝子体手術装置を提供することを目的とする。
11匹11 この発明は特許請求の範囲第1項を要旨としている。
、を 決するための 第1図と第3図を参照する。
吸引部1は、被検眼である眼球13から被吸引物34を
吸引する。第3図の吸引制御部50は、フットスイッチ
60の操作によって吸引部1の吸引力を調整可能とする
フットスイッチ60は、操作者の足で操作可能な位置に
配置されている吸引維持スイッチ100を有する。第3
図の吸引制御部50は、吸引維持スイッチ100が操作
された時に、操作時の吸引部1の吸引力を維持するよう
に構成されている。
1−」1 操作者は手術の際に吸引力を一定維持したいときに、−
度吸引維持スイッチ100をふめばあとは足を緊張状態
にしておく必要がない。
去JJL [硝子体手術装置] 第1図はこの発明の硝子体手術装置を示している。
硝子体手術では、例えば水晶体aと網膜すの間にあるゲ
ル状の硝子体14の濁った部分(以下被吸引物34とい
う)を吸引して取り除き、それを透明な液体に置き換え
る。これにより光が水晶体aを通過して網膜すに到達で
きるようにして視力回復を図る。
硝子体手術装置は、吸引部1、カッター駆動ユニット2
、光源ユニット3および潅流ボトル4、吸引機能付きカ
ッター5、ライトガイド6、潅流プラグ7、吸引制御部
50、フットスイッチ60を有している。
前記カッター5は、挿入部5aを有している。この挿入
部5aは、眼球13の強膜15を通して眼球13の内部
に差し込まれている。
挿入部5aの先端部分には吸引口部30が設けられてい
る。カッター5は、吸引口部30に入った被吸引物34
を切除できるようになっている。この切除した被吸引物
34は、挿入部5aの中および第1通路8を経て吸引装
置1側に吸引できるようになっている。
カッター駆動ユニット2は、圧搾空気用チューブ9が接
続されている。チューブ9を介して圧搾空気をカッター
5に送り、この圧搾空気によりカッター5を作動して被
吸引物34を切除するようになっている。
光源ユニット3は、ライトガイド6に光ファイバー11
を介して光を送れるようになっている。ライトガイド6
の先端は眼球13内に挿入されている。そしてライトガ
イド6は吸引口部30の付近に光を当てることができる
ものである。
潅流ボトル4には潅流液が収容されている。
この潅流液は潅流チューブ12および潅流プラグ7を介
して眼球13の中に送れるようになっている。この潅流
液は、被吸引物34を切除および吸引した後に、代わり
に眼球13内を満たし眼圧回復を図るものである。
[吸引部1] 次に吸引部1を第2図により詳細に説明する。
[収容部101〜103] 吸引部1は、眼球13内の被吸引物34を陰圧により吸
引する。吸引部1は、第1収容部101、第2収容部1
02および第3収容部103を有している。第1収容部
101〜第3収容部103は、共に被吸引物34を収容
するためのものである。しかも、第1収容部101と第
2収容部102の容積は同じであり、第3収容部103
の容積よりは小さくなっている。
[吸引口部30と通路] カッター5の吸引口部30は挿入部5aにより第1通路
8に通じている。第1通路8は第1収容部101のふた
101aを通り第1収容部101内に達している。第1
通路8の途中には第1バルブ201が設けられている。
また第2通路88は第1通路8から分岐して第2収容部
102のふた102aを通り第2収容部102内に達し
ている。第2通路88には第2バルブ202が設けられ
ている。
第1収容部101の底には第3通路188が設けられて
おり第3収容部103内に達している。この第3通路1
88の途中には、第3バルブ203がある。
第2収容部102の底には第4通路288が設けられて
おり第3収容部103内に達している。第4通路288
の途中には第4バルブ204がある。
[圧力調整部70] 圧力調整部70は、圧力センサなどの第1と第2圧力検
出部300,301.真空ポンプ302.バルブ303
,304、ふた101c、1020およびパイプ305
,306を有している。
パイプ305.306は、ポンプ302と第1及び第2
収容部101.102をそれぞれつないでいる。バルブ
303はパイプ305の途中に、バルブ304はパイプ
306の途中に設けられている。
第1収容部101のふた101aには、圧力センサとも
いう第1圧力検出部300が設けられており、第1収容
部101内の圧力を検知している。また、第2収容部1
02のふた102aにも第2圧力検出部301が設けら
れており、第2収容部102内の圧力を検知している。
第1収容部101には、第1収容状態検出部401、第
2収容状態検出部402が設けられている。第1及び第
2収容状態検出部401.402は、それぞれ液面検出
計である。
第1収容状態検出部401は、第1収容部101内の被
吸引物34の液面がΔレベルに上ったときにその液面を
検出できるようになっている。第2状態検出部402は
、第1収容部101内の被吸引物34の液面がBレベル
に下ったときにその液面を検出できるようになっている
第2収容部102にも同様に、第3収容状態検出部40
3及び第4収容状態検出部4゜4が設けられている。そ
れぞれ液面検出計である。第3収容状態検出部403は
第2収容部102内の被吸引物34の液面がCレベルに
ぎたときにその液面を検出できるようになっている。ま
た、第4収容状態検出部404は第2収容部102内の
被吸引物の液面がDレベルにきた時にその液面を検出で
きるようになっている。
第1収容部101のふた101aには穴101bが設け
られている。この穴101bにはふた101cが押し付
りられている。ふた101Cはテコ130の一端に取付
けられている。テコ130の他端は、シャフト140に
取付けられている。またソレノイド150は固定部に取
付りられている。ソレノイド15oのシャフト140は
バネ105により引っばられている。
同様に、第2収容部102のふた102aには穴102
bが設けられている。この穴102bにはふた102C
が押し付けられている。ふた102cはテコ131の一
端に取付けられている。テコ131の他端は、シャフト
141に取付けられている。またソレノイド151は固
定部に取付けられている。ソレノイド151のシャフト
141はバネ106により引っばられている。
[吸引舗装系] 第3図において、第1〜第4収容状態検出部401〜4
04、第1と第2圧力検出部300.301は吸引制御
部50に信号を送れるようになっている。真空ポンプ3
02はフットスイッチ60を操作することで、吸引制御
部50、ポンプ駆動部250を介して作動される。
バルブ303,304、第1〜4バルブ201〜204
およびソレノイド150.151は、吸引制御部50が
制御する。
[フットスイッチ60] フットスイッチ6oは、吸引加減スイッチ90と、吸引
維持スイッチ100を有している。吸引加減スイッチ9
0の踏みこみ量により、吸引制御部50は真空ポンプ等
を制御して吸引部1の吸引力を調整できる。また、吸引
維持スイッチ100は、吸引加減スイッチ90が所定の
踏みこみ吊のときに踏むと、その踏みこみ最に対応した
吸引力を維持できる。
このフットスイッチ60は、操作者の足で操作可能な位
置に置く。
次に作用を説明するく第4図参照)。
第3図のフットスイッチ60の吸引加減スイッチ90を
踏んで、真空ポンプ302をONにして吸引をはじめる
ゑ、第2図のバルブ303が開、ふた101Cが閉、バ
ルブ304が開、ふた102Cが閉となる。
また第1バルブ201が開、第2〜4バルブ202〜2
04はそれぞれ閑の状態となる。
このため、第1収容部101及び第2収容部102内が
減圧され、被吸引物34は、第1通路8を介して吸引口
部30より第1収容部101へ導かれる。
この時第3収容部103内は大気圧である。
吸引中、第1収容部101内の圧力と第2収容部102
内の圧力は同じにしである。
また、第1収容部101内の所定の圧力より低くなった
ことを第1圧力検出部300が検知した時は、バルブ3
03を閉めふた101Cを間もプる。
また、第1収容部101内の所定の圧力より高くなった
ことを第1圧力検出部300が検知した時は、バルブ3
03を開け、ふた101Cを閉じる。所定圧力の時はバ
ルブ303とふた101Cとも閉め所定圧力を維持する
このように第1圧力検出部300は第1収容部101内
の圧力モニターとして作用する。
第2収容部102内の所定圧力よ低くなったことを第2
圧力検出部301検知した時は、バルブ304を閉めふ
た102cを開ける。
また第2収容部内の所定圧力より高くなったことを第2
圧力検出部301が検知した時は、バルブ304を開け
ふた102Cを閉める。
また所定圧力の時はバルブ304とふた102Cとも閉
め所定圧力を維持する。第2圧力検出部301は、この
ように第2収容部102内の圧力モニター用として作用
する。
吸引中所定の吸引力を維持したいときは、第3図の吸引
維持スイッチ100を踏む。これにより操作者の足はフ
ットスイッチ60を踏み込んでおく必要がない。
吸引が進み、第2図の第1収容部101内の被吸引物3
4の液面がレベルAに達すると、第2収容状態検出部4
01が液面を検知して第1バルブ201を閉める。これ
と同時に、第2バルブ202を開ける。そしてバルブ3
03を閉めふた101cを開けて大気に開放し第1収容
部101内を大気圧にする。また第3バルブ203を開
ける。このとき、第4バルブ204は開のままである。
すると、第1収容部101内の被吸引物34は第3通路
188を介して第3収容部103に自重で移る。移って
いる間は強制的にふた101Cを開けているので、第1
圧力検出部300によるバルブ303、ふた1 01c
の動作は生じない。
また、第2バルブ202が問いているので、被吸引物3
4は、第1通路8及び第2通路88を介して吸引口部3
0から第2収容部102へ手術を中断することなく吸引
される。つまり眼球13内の被吸引物34は連続的に吸
引される。
第1収容部101内の被吸引物34が第3収容部103
へ移り、液面がレベルBに達した時、第2収容状態検出
部402が液面を検知して第3バルブ203を閉じる。
これで第3収容部103への被吸引物34の移動が止ま
る。
それと同時に、第1圧力検出部300から、第1収容部
101内の圧力が第2収容部102内の圧力と同じにな
るように信号を1りて、バルブ303およびふた101
cを制御する。
次に第2収容部102内での吸引が進み液面がCレベル
に達すると第3収容状態検出部403が液面を検知して
第2バルブ202を閉める。これと同時に、第1バルブ
201を聞ける。そしてバルブ304を閉め、ふた10
2cを大気側に開き第2収容部102内を大気圧にする
。また第4バルブ204を開けろ(ただし第3バルブ2
03は閉のまま)。
すると、第2収容部102内の被吸引物3Δは第4通路
288を介して第3収容部103に自重で移る。
移っている間は、強制的にふた102cを聞けているの
で、第2圧力検出器301の検知によるバルブ304と
ふた102Cの制御はない。
また、移っている間は第1バルブ201が開いており、
被吸引物34は第1通路8を介して吸引口部3oから第
1収容部101へ吸引されるので眼球13内の被吸引物
34は連続的に吸引される。
第2収容部102内の被吸引物34が第3収容部103
へ移り、液面がレベルDに達した時第4収容状態検出部
404が液面を検知して第4バルブ204を閉じる。こ
れにより第3収容部103への被吸引物34の移動が止
まる。
それと同時に第2収容部102内の圧力が第1収容部1
01内の圧力と同じになるように、第2圧力検出部30
1からの信号を19て、バルブ304とふた102cを
制御する。
ところで上述の動作中吸引維持を解除するときは、再度
吸引維持スイッチ100を踏めばよい。
なお、第3および第4バルブ203,204の開けた回
数を第3図の吸引制御部50で記憶しておき、ある規定
の回数になったら吸引は自動的に止められ、その旨知ら
せるそのことによって第3収容部103内の被吸引物が
あふれてこぼれることを禁止するようにする。
また吸引を自動的に止める前に第3収容部内の被吸引物
が満杯に近いことを警告する。
第1収容部101内の被吸引物34を第3収容部103
内に移している最中に、第2収容部102内の被吸引物
34のレベルがレベルCに達することのないように、ま
た第2収容部102内の被吸引物34を第3収容部10
3内に移している最中に第1収容部内の被吸引物の液面
がレベルAに達することのないように、即ち吸引が収容
部内にいっばいになるよりも自重で移るのが早くなるよ
うに、第3通路203及び第4通路204の大きさをあ
らかじめ考慮しておく。
肌へ見LfL 第5図の実施例のフットスイッチ160では、吸引加減
スイッチ190と吸引維持スイッチ191が離しである
。この場合−時的に両足で操作することになる。
11匹11 以上説明したように、吸引力を一定に保つために操作者
が緊張状態で踏みこんでいる必要がなく、術者は手術に
集中できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る硝子体手術装置を示す図、第2
図はこの発明の硝子体手術装置の吸引部を示す図、第3
図は吸引制御部、吸引部、フットスイッチを示す図、第
4図は吸引力維持を示す流れ図、第5図はフットスイッ
チの別の実施例を示す図である。 1・・・・・・・・・・・・・・・吸引部8・・・・・
・・・・・・・・・・第1通路30・・・・・・・・・
・・・吸引口部5o・・・・・・・・・・・・吸引制御
部60・・・・・・・・・・・・フットスイッチ70・
・・・・・・・・・・・圧力調整部88・・・・・・・
・・・・・第2通路90・・・・・・・・・・・・吸引
加減スイッチ100・・・・・・・・・吸引維持スイッ
チ101・・・・・・・・・第1収容部 102・・・・・・・・・第2収容部 103・・・・・・・・・第3収容部 188・・・・・・・・・第3通路 201・・・・・・・・・第1バルブ 202・・・・・・・・・第2バルブ 203・・・・・・・・・第3バルブ 204・・・・・・・・・第4バルブ 288・・・・・・・・・第1通路 代  理  人   弁理士   1) 辺   徹ど
第4図 第5図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 1. 被検眼から被吸引物を吸引する吸引部と、フット
    スイッチの操作によって上記吸引部の吸引力を調整可能
    とする吸引制御部とを、有する硝子体手術装置において
    、上記フットスイッチは操作者の足で操作可能な位置に
    配置されている吸引維持スイッチを有し、上記吸引制御
    部は、上記吸引維持スィッチが操作された時に、操作時
    の上記吸引部の吸引力を維持するように構成されている
    ことを特徴とする硝子体手術装置。
  2. 2. 上記吸引維持スイッチは、上記フットスイッチを
    操作している足で操作可能な位置に配置されていること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の硝子体手術装
    置。
JP62329712A 1987-12-28 1987-12-28 硝子体手術装置 Pending JPH01171546A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62329712A JPH01171546A (ja) 1987-12-28 1987-12-28 硝子体手術装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62329712A JPH01171546A (ja) 1987-12-28 1987-12-28 硝子体手術装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01171546A true JPH01171546A (ja) 1989-07-06

Family

ID=18224429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62329712A Pending JPH01171546A (ja) 1987-12-28 1987-12-28 硝子体手術装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01171546A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4735610A (en) Disposable surgical fluid handling cassette
US10441461B2 (en) Critical alignment of fluidics cassettes
US4493698A (en) Method of performing opthalmic surgery utilizing a linear intra-ocular suction device
JP4903830B2 (ja) 手術システム
US9877865B2 (en) Cassette capture mechanism
US4369785A (en) Surgical fluid flow system
US4395258A (en) Linear intra-ocular suction device
US5697898A (en) Automated free flow mechanism for use in phacoemulsification, irrigation and aspiration of the eye
US5676650A (en) Ophthalmologic aspiration and irrigation system, and method of operating same
EP1080739B1 (en) Liquid venting surgical system
CA1276094C (en) Fluid flow control system and connecting fitting therefor
JP2011509155A (ja) 水晶体吸引術吸引装置用の吸引制御
JPH11508457A (ja) 注入/吸引装置
US20090247938A1 (en) Intraoperative hypotony mitigation
US20030204166A1 (en) Liquid venting surgical cassette
JPH01171546A (ja) 硝子体手術装置
JPH0259741B2 (ja)
JPH01151455A (ja) 吸引装置
JP2876554B2 (ja) 吸引装置
JP2750695B2 (ja) 吸引装置
JP2591632B2 (ja) 真空吸引装置
JP2657489B2 (ja) 吸引装置
JPH04170951A (ja) 手術用吸引装置
JP2877210B2 (ja) 圧力調整可能な吸引装置
JP2750696B2 (ja) 圧力調整可能な吸引装置