JPH01170470A - 貯血槽 - Google Patents

貯血槽

Info

Publication number
JPH01170470A
JPH01170470A JP62329160A JP32916087A JPH01170470A JP H01170470 A JPH01170470 A JP H01170470A JP 62329160 A JP62329160 A JP 62329160A JP 32916087 A JP32916087 A JP 32916087A JP H01170470 A JPH01170470 A JP H01170470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood
flow path
path surface
blood flow
storage tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62329160A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH042064B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Hagiwara
和彦 萩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Priority to JP62329160A priority Critical patent/JPH01170470A/ja
Priority to AU27448/88A priority patent/AU611244B2/en
Priority to EP88403321A priority patent/EP0323341B1/en
Priority to DE3854424T priority patent/DE3854424T2/de
Priority to US07/288,868 priority patent/US5211913A/en
Publication of JPH01170470A publication Critical patent/JPH01170470A/ja
Publication of JPH042064B2 publication Critical patent/JPH042064B2/ja
Priority to US08/009,759 priority patent/US5429802A/en
Priority to US08/439,240 priority patent/US5582794A/en
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • External Artificial Organs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、血液流路部を、例えば酸溶液、アルブミン溶
液、ポリヒドロキシメタアクリレート(以下、PHEM
Aという)などの化学的処理、あるいはコロナ、プラズ
マなどの放電処理あるいはオゾン処理を施すことにより
親水化して血液に対する濡れ性を改良したハードシェル
型の貯血槽に関するものである。
〈従来技術およびその問題点〉 従来より医療用器具材にはさまざまなポリマーが使われ
ているが、−数的には疎水性のものがほとんどである。
 しかしその用途によっては、表面の親木化処理が必要
なものも少なくない。
たとえば関心術等の際には生体肺に代り体外循環におい
て血液中の二酸化炭素を除去し血液中に酸素を添加する
ために、人工肺を組み込んだ血液回路が用いられている
このように人工肺を組み込んだ体外循環血液回路におい
ては、気泡が流入した場合にこれを除去したり、万一回
路チューブ折れなどにより循環血液量が減少した時に備
えて、血液を貯留するための貯血槽が設けられている。
この貯血槽は、血液の貯血量の確認および大容量の貯血
量の確保の容易性などから、硬質部材製のハードシェル
型の貯血槽が一般的であり、人工肺との一体化も容易な
ため、貯血槽を一体的に設けた人工肺も提案されている
しかし、このような貯血槽が疎水性であると、血液やプ
ライミング液が血液流路全体を使って均一に流れず、偏
流となって貯血部に流れ込み、気泡を発生させるという
問題があった。
〈発明が解決しようとする問題点〉 従って、本発明の目的は、血液流路面の全部または一部
を親水化処理することにより血液およびプライミング液
に対する濡れ性を改良し、貯血部に流入する血液による
気泡の発生を抑えた貯血槽を提供することにある。
く問題点を解決するための手段〉 本発明は、少なくとも一部が傾斜した血液流路面と、該
血液流路面の上流に位置する血液流入部と、該血液流路
面の下方に位置する貯血部と、該貯血部の下流に位置す
る血液流出部とを有する貯血槽であって、前記血液流路
面は親水性を有し、血液流入部から流入した血液が血液
流路面上を流下して貯血部に流入する際に、血液流路面
上において偏流が生じにくく、血液流路面の全体に亙り
ほぼ均一に流れるよう構成したことを特徴とする貯血槽
を提供するものである。
ここで、前記親木性を有する血液流路面の水に対する接
触角が90゛未満、特に80”以下であるのが好ましい
以下に本発明の貯血槽を人工肺組込型の貯血槽を好適実
施例として更に詳細に説明する。
人工肺と一体化されるハードシェルの型貯血槽1は、第
1図に概略を示すように、血液導入口2、この血液導入
口に連通し、かつ血液導入口2よりほぼ落差のない底面
を有する血液流入部5、この血液流入部に連通し血液流
入部5より漸次下垂する底面を有する貯血部6およびこ
の貯血部6の下部に設けられた血液流出口3を有する硬
質部材により形成されたハウジング7を有するものであ
る。 ここで、血液流入部5の底面および貯血部6の底
面あるいはさらにハウジング7の側面が血液流路面4を
なす。
このような構成を有する貯血槽は、人工肺の体外循環回
路中に設けられるが、例えば、第2図に示すように人工
肺および熱交換器と一体化された人工肺装置となされる
ことにより好適に用いられる。
第2図に示す好適実施例において、人工肺11は円筒状
のハウジング本体12およびその両開放端部を閉鎮する
取付はカバー13a、13bを有するハウジングを具え
、ハウジング内には多数の中空糸膜14がハウジングの
長手方向に沿って並列的に相互に離間配置されている。
そしてこれらの中空糸膜14の両端部はそれぞれの開口
が閉塞されない状態で隔壁15a115bによりハウジ
ング本体12に液密に保持されている。
また、一方の取付はカバー13aとハウジング本体12
と隔壁15aとで形成される中空糸膜の内部空間に連通
ずるガス流入空間16にはガス流入ポート17が、他方
の取付はカバー13bとハウジング本体12と隔壁15
bとで形成される中空糸膜の内部空間に連通ずるガス流
出空間18にはガス流出ボート19bがそれぞれ連通し
て設けられている。
さらに、ハウジング本体12内壁と両隔壁15a、15
bと中空糸膜14外壁とで構成される血液室20には血
液流入口21および血液流出口22が連通して設けられ
ている。
この実施態様で示される人工肺11は、中空糸膜14の
内部空間に空気等の酸素含有ガスを吹送し、中空糸膜1
4の外側に血液を流してガス交換を行なうタイプのもの
である。
中空糸膜14として用いられる材質としては、通常人工
肺に使用されている疎水性の膜ならいかなるものでもよ
く、例えば、ポリテトラフルオロエチレン、ポリプロピ
レン、シリコーン等が好適である。
この人工肺11の血液流出口22には、第1図につき前
述したような構成の貯血槽1の血液導入口2が液密に接
続されている。
一方、人工肺の血液人口21には、熱交換器23が取り
付けられている。 熱交換器23にはケーシング24内
に多数の熱交換用管体25がケーシング24の長手方向
に沿って並列的に相互に離間して配置され、そしてこの
熱交換用管体25の両端部はそれぞれの開口が閉塞され
ない状態で隔壁(図示せず)によりケーシング24の側
壁に液密に保持されている。
そしてこの隔壁とケーシング24の側壁と熱交換用管体
25の外壁とで構成される空間26には、血液入口ボー
ト27および前記人工肺11の血液流入口21が連通し
ており、一方該空間26と液密に区間された熱交換用管
体25の内部空間には、ケーシング24の片方の隔壁の
外側に連通ずる水入口ボート28および同様にケーシン
グ24の他方の隔壁の外側に連通する水出口ポート(図
示せず)がそれぞれ連通するよう構成されている。
従って、この実施態様に示される熱交換器23は、血液
入口ボート27より熱交換器23に血液が流入し熱交換
用管体25の外側を流れ、そのとき水入口ボート28よ
り熱交換用管体25の内部には温水または冷水が流れて
、熱交換用管体15に接触する血液を加温したり冷却し
たりする。 しかしながら、熱交換用管体の内部に血液
を流し熱交換用管体の外部に冷却もしくは加温媒体を流
す方式の熱交換器を同様に用いることも可能である。
本発明は、第1図につき例示する貯血槽につき説明した
ように、貯血槽の血液流路面の全部もしくは一部が親水
性を有するものである。血液流路面を構成する材質自体
が親水性を有するものでもよいが、以下には親木化処理
したものの例を挙げる。 血液流路面の親水化処理方法
には種々あるが、本発明において適用が可能なものの一
例として次のものがある。
(1,)酸処理 用いる酸としては、KMnO4/H2so4溶液、K2
 Cr2O7/ H2S 04溶液などがあるが、特に
K Ml 04 / H2S 04溶液が好適である。
 この溶液の各成分の濃度は、K M nO40、05
〜1 w t%、H2SO490〜100wt%が親水
化に好ましい。
また、上記の混酸に限られず、単独の酸、例えばH2S
O4のみを用いてもよい。
(2)アルブミン水溶液処理 アルブミン水溶液は0.5〜8 w / v%のものを
用いるのが親水化に好適である。
(3)PHHMA処理 PHHMAすなわちポリヒドロキシエチルメタアクリレ
ートを用いて処理を行うが、その濃度は親水化には0.
05〜4wt%がよい。
(4)コロナ放電処理 コロナ放電処理とは、いわゆる材質上でコロナ放電を起
し、表面に親水基を導入する方法であり、その処理時間
は要求される親水化程度に応じて定められる。
(5)プラズマ処理 プラズマ処理とは、グロー放電によって作られた活性種
を用いて高分子表面を処理する方法であり、その処理時
間は要求される親水化程度に応じて定められる。
(6)オゾン処理 オゾン処理とは、オゾンを表面に当てることにより表面
に親水性の官能基を導入する方法である。その処理時間
は要求される親水化程度に応じて定められる。
以上述べたように貯血槽の親水化処理方法には種々ある
が、親水化度の評価としては水に対する濡れ性、すなわ
ち、水との接触角で行うのがわかりやすい。
このとき、貯血槽の構成部材において、水との接触角は
90°未満、好ましくは80°以下にしておけば、ブラ
イミング液および血液に対する濡れ性は充分である。
〈発明の作用〉 第2図に示すような貯血槽1を人工肺11および熱交換
器と一体化した人工肺装置において、血液流入ポート2
7より熱交換器23に流入した血液は人工肺11の血液
流入口21に至る間に加温または冷却され、人工肺11
の血液流入口21から流入した血液は血液室20を通る
間に中空糸膜14を介して中空糸膜14の内部空間を清
適ずる酸素含有ガスとガス交換を行い、血液中の二酸化
炭素が除去され、自体で消費された酸素が供給される。
このようにして酸素を供給された血液は、人工肺11の
血液流出口22から流出し、連通ずる貯血槽1の血液導
入口2から貯血槽1内に流入する。 血液導入口2より
導入された血液は、この血液導入口2に連通される血液
流入部5に至り、血液流路面4をスムーズに送流され、
静かに貯血部6内に流下し、貯留される。
従来、この貯血槽1のハウジング7は、例えば、硬質塩
化ビニル樹脂、スチレン樹脂、カーボネイト樹脂などの
疎水性を有する材料により形成されていた。 そのため
、前記血液流路面4も疎水性を有するため、無血プライ
ミングを行なった場合、ブライミング液が血液流路面4
全体わたって流れずに偏った流れになり、液流に乱れが
生じ、滝が池に落ちるがととくにブライミング液が貯血
部6に流れ込み、ブライミング液は貯血部6で泡を発生
させるという欠点を有していた。
本発明においては、第1図につき説明した貯血槽1の血
液流路面4が前述したような親水化方法によって親水化
され、血液およびブライミング液に対する濡れ性が向上
されているため、血液およびブライミング液は血液流路
面4を偏流したり、−度に流れ込んだりすることなく、
全体的に均質な流れを形成するようになるから、ここで
発泡するようなことはなくなる。
〈実施例〉 以下に本発明を実施例に基づき具体的に説明する。
(比較例) 第1図に示すような貯血槽を、ポリカーボネート樹脂の
射出成形により作製した。
(実施例1) 比較例と同様に作製した貯血槽の血液流路面を、0.4
%KMnO4/concH2so4溶液に5分間浸漬し
た後、内液を排出して水洗後空気乾燥した。
(実施例2) 比較例と同様に作製した人工肺に、4%アルブミン溶液
を満たし、30秒静置した。 その後内液を排出した後
、クリーンベンチ内で風乾した。
(実施例3) 比較例と同様に作製した貯血槽に、0.2W / V%
のPHEMAを含むメタノール溶液を満たし、1分間静
置した。 その後内液を排出した後、クリーンベンチ内
で風乾した。
(実施例4) 比較例で作製した貯血槽の血液流路面を、コロナ放電装
置(HFS202、春日電気社製)を用い、厚さ80p
1のテフロンシートを一枚巻いた幅1.0 mm、長さ
20mmの電極に120■、6.5Aの電流を流してコ
ロナ放電処理を行なった。
(実施例5) 比較例で作製した貯血槽をタンク内で、10’torr
、 30〜40℃で、100W、2minのプラズマ処
理を行った。
(実施例6) ガラスのデシケータ中に比較例で作製した貯血槽を入れ
、デシケータ内の温度を50” にした後、0.8u/
minの02をオゾン発生装置に流し、100■でオゾ
ンを発生させ、デシケータ内に流入させた。 この処理
を20分行なった後、デシケータ内を02で置換した後
、デシケータから取り出しオゾン処理を終了したゆ (試験例1) 比較例および実施例1〜6で作製された貯血槽の血液流
路面の一部を切り取り、水に対する接触角を測定したと
ころ、表1に示す結果が得られた。
表    1 (試験例2) 比較例および実施例1〜6で作製された貯血槽について
、貯血部に300mJlの生理食塩水を貯めた状態で、
血液流路面に同じく生理食塩水を4Il/minで流し
、血液流路面での生理食塩水の流れ方および貯血部での
泡の発生を観察した。 その結果を表2に示す。
表  2 〈発明の効果〉 本発明の貯血槽は、特に血液流路面が親水性を有するの
で、ブライミングを夜および血液に対する濡れ性が極め
てすぐれる。
従って、血液流路面を流れる血液が偏った流れにならず
、均一に流下するので、血液が血液流路面から貯血部に
流入する際の気泡の発生を抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明および従来例に適用される貯血槽の一
実施例を示す縦断面図である。 第2図は、本発明に適用される中空糸膜を有する人工肺
装置を示す一部切欠正面図である。 符号の説明 1・・・貯血槽、      2・・・血液導入口、3
・・・血液導出口、 4・・・血液流路面(血液接触面)、 5・・・血液流入部、    6・・・貯血部、11・
・・人工肺、    14・・・中空糸膜、14a・・
・中空糸膜外壁(血液接触面)、16・・・ガス流入空
間、17・・・ガス流入ボート、18・・・ガス流出空
間、19・・・ガス流出ボート、20・・・血液室、 
  21・・・血液流入口、22・・・血液流出口、 
 23・・・熱交換器、25・・・熱交換用管体、27
・・・血液入口ボート、28・・・水入口ポート FIG、1

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも一部が傾斜した血液流路面と、該血液
    流路面の上流に位置する血液流入部と、該血液流路面の
    下方に位置する貯血部と、該貯血部の下流に位置する血
    液流出部とを有する貯血槽であって、前記血液流路面は
    親水性を有し、血液流入部から流入した血液が血液流路
    面上を流下して貯血部に流入する際に、血液流路面上に
    おいて偏流が生じにくく、血液流路面の全体に亙りほぼ
    均一に流れるよう構成したことを特徴とする貯血槽。
  2. (2)前記親水性を有する血液流路面の水に対する接触
    角が90°未満である特許請求の範囲第1項記載の貯血
    槽。
  3. (3)前記接触角が80°以下である特許請求の範囲第
    2項記載の貯血槽。
JP62329160A 1987-12-25 1987-12-25 貯血槽 Granted JPH01170470A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62329160A JPH01170470A (ja) 1987-12-25 1987-12-25 貯血槽
AU27448/88A AU611244B2 (en) 1987-12-25 1988-12-22 Medical instrument
EP88403321A EP0323341B1 (en) 1987-12-25 1988-12-23 Medical instrument
DE3854424T DE3854424T2 (de) 1987-12-25 1988-12-23 Medizinisches Instrument.
US07/288,868 US5211913A (en) 1987-12-25 1988-12-23 Medical instrument
US08/009,759 US5429802A (en) 1987-12-25 1993-01-27 Medical instrument
US08/439,240 US5582794A (en) 1987-12-25 1995-05-11 Medical instrument

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62329160A JPH01170470A (ja) 1987-12-25 1987-12-25 貯血槽

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01170470A true JPH01170470A (ja) 1989-07-05
JPH042064B2 JPH042064B2 (ja) 1992-01-16

Family

ID=18218314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62329160A Granted JPH01170470A (ja) 1987-12-25 1987-12-25 貯血槽

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01170470A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60246762A (ja) * 1984-05-22 1985-12-06 川澄化学工業株式会社 体外循環回路用ドリツプチヤンバ−
JPS625173U (ja) * 1985-06-25 1987-01-13
JPS6243565U (ja) * 1985-09-05 1987-03-16

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60246762A (ja) * 1984-05-22 1985-12-06 川澄化学工業株式会社 体外循環回路用ドリツプチヤンバ−
JPS625173U (ja) * 1985-06-25 1987-01-13
JPS6243565U (ja) * 1985-09-05 1987-03-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPH042064B2 (ja) 1992-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU611244B2 (en) Medical instrument
US3468631A (en) Blood oxygenator with heat exchanger
US4124509A (en) Haemodialyzer employing hollow fibers
JPS61128978A (ja) 膜型人工肺
US5863501A (en) Oxygenator priming method
JPH01170470A (ja) 貯血槽
CA1332906C (en) Medical instrument
JPH01170472A (ja) 中空糸型人工肺
KR900006851B1 (ko) 체외혈액순환장치(extracorporeal blood circulating apparatus)
US7077961B2 (en) Apparatus for extracorporeal blood or plasma treatment comprising a wet semi-permeable membrane and methods for making the same
JP5930291B2 (ja) 中空糸膜型人工肺
JPS5955256A (ja) 中空糸型人工肺
JP3597892B2 (ja) 人工肺および熱交換器付人工肺
JPH0223309Y2 (ja)
JPH02102661A (ja) 医療用の熱交換器
JP4114020B2 (ja) ガスの熱交換手段を有する体外血液循環装置
JPS5957661A (ja) 中空糸型人工肺
JPH02156957A (ja) 中空糸膜型酸素富化装置
JPS62691Y2 (ja)
JPH05317419A (ja) 医療用液体処理装置
JPS63267367A (ja) 中空糸型人工肺
JPH03146121A (ja) 中空糸膜及びこれを用いた中空糸膜型人工肺
JPS61143075A (ja) 膜型人工肺
JPS59108564A (ja) 中空糸型人工肺
JPH042065B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term