JPH01167523A - 燃焼制御装置 - Google Patents

燃焼制御装置

Info

Publication number
JPH01167523A
JPH01167523A JP32448587A JP32448587A JPH01167523A JP H01167523 A JPH01167523 A JP H01167523A JP 32448587 A JP32448587 A JP 32448587A JP 32448587 A JP32448587 A JP 32448587A JP H01167523 A JPH01167523 A JP H01167523A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photodiode
power spectrum
spectrum ratio
signal
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32448587A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Kishida
岸田 晃彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP32448587A priority Critical patent/JPH01167523A/ja
Publication of JPH01167523A publication Critical patent/JPH01167523A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N5/00Systems for controlling combustion
    • F23N5/02Systems for controlling combustion using devices responsive to thermal changes or to thermal expansion of a medium
    • F23N5/08Systems for controlling combustion using devices responsive to thermal changes or to thermal expansion of a medium using light-sensitive elements
    • F23N5/082Systems for controlling combustion using devices responsive to thermal changes or to thermal expansion of a medium using light-sensitive elements using electronic means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N5/00Systems for controlling combustion
    • F23N5/02Systems for controlling combustion using devices responsive to thermal changes or to thermal expansion of a medium

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Control Of Combustion (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、各種工業炉等における燃焼装置に適用される
燃焼制御装置に関する。
(従来の技術) 従来、燃焼制御装置の一例としてGeフォトダイオード
または81フオトダイオードのいずれかを受光素子とし
て炉内に配設し、その検出信号に基づいて周波数解析手
段でパワースペクトラムを得て、このパワースペクトラ
ムで算定されるパワースペクトラム比に従ってバーナへ
の空気供給量を調節するようにしたものが知られている
ナオ、この場合、パワースペクトラム比は次のように算
定している。
例えば、スワラ−タイプの保炎器を使用した燃焼器でA
重油601/h燃焼し、排ガス02%を1.2,3.4
%と変化させた時、(ト)フォトダイオードまたはSi
フォトダイオードの受光素子で得られる光パワー振動信
号に基づいて周波数解析手段は第4図に示すようなパワ
ースペクトラムを得る。このパワースペクトラムは排ガ
ス02チが増加すると、特定の周波数(第4図の例では
1sHz)  以上の帯域については大きな値になる。
そして、この特徴を数値表現するために、全周波数帯に
ついての積分値をA、特定周波数以上の帯域についての
積分値をBとしてそれぞれを算定し、両者の比B/Aを
とって(第5図参照)、パワースペクトラム比Cを算定
している。
このパワースペクトラム比CはGeフォトダイオードま
たはSiフォトダイオードではそれぞれ第6図に示すよ
うなデータになる。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら上述した従来の燃焼制御装置では排ガス0
2%によっては精度が低下し、適正な制御を行なえなく
なる場合があるという問題点があった。
すなわち、受光素子としてSiフォトダイオードを用い
た場合、パワースペクトラム比は第6図に示すようにな
り、排ガス02%が一般的使用範囲である1〜2%では
変化率は充分大きく、この範囲での使用は有効ではある
ものの2%以上では変化率が小さくなり、この範囲での
使用は精度が低下し使用に耐えられなかった。また、受
光素子としてGeフォトダイオードを用いた場合、パワ
ースペクトラム比は同図に示すように排ガス02%の全
領域にわたって直線状に変化し、2%以上の排ガス02
チの領域ではSiフォトダイオードにくらべ変化率が大
きくこの範囲での利用は期待できたものの2%以下の範
囲についてはSiフォトダイオードにくらべて小さい変
化率であシ、この範囲での使用は余り高い精度を期待で
きなかった。
なお、燃焼制御の一例として特開昭62−10509号
公報には蒸気圧を検出して燃料や空気の供給量を調節す
る装置が示されているが、この装置では蒸気圧を検出対
象にしており、上述した従来例の問題点を解決しえるも
のではなかった。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、排ガス0
2%の広範囲にわたって精度高く燃焼を制御できる燃焼
制御装置を提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するための手段を、第1図および第3図
を参照して説明すると、本発明は、炉1内に配設されて
検出信号13a、13b  をそれぞれ出力するGeフ
ォトダイオード12aおよびSi7オ)ダイオード12
bからなる受光センサ12と、信号切換え装置16を介
して選択的に取込まれる検出信号13a、13bのパワ
ースペクトラムラ得る周波数解析器17と、Geフォト
ダイオード、Siフォトダイオードそれぞれのパワース
ペクトラム比に基づいて設定した管理限界G、 、 G
2をあらかじめ格納しておき、かつ周波数解析器17か
らパワースペクトラムを取込んでパワースペクトラム比
を算出しこれを該当する管理限界G1またはG2と比較
して比較結果に応じて検出信号を切替え、切替えた検出
信号に従って流量調節弁7を制御する調節器18とを備
えたことを要旨とする。なお、流量調節弁5を制御する
ように設定してもよい。
(作 用) 本発明は、上記構成によって、Geフォトダイオード1
2aまたはSiフォトダイオード12bのいずれかの検
出結果を調節器18が取込んで流量調節弁7を制御して
いる段階で、Geフォトダイオード12aに基づくパワ
ースペクトラム比が管理限界Glより小さくなったり、
あるいはSiフォトダイオード12bに基づくパワース
ペクトラム比が管理限界G2より大きくなったりすると
、信号切換え装置16を制御して検出信号を他方の受光
センサ12から取込んで当該範囲で大きな変化率を有す
る受光センサのパワースペクトラム比を利用して流量調
節弁7を調節するので、広範囲にわたる排ガス02%に
ついて精度の高い燃焼制御を行える。
(実施例) 以下、本発明の一実施例の燃焼制御装置について、添付
図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施し11の燃焼制御装置を示すブ
ロック図である。
第1図において、炉1に配設されたバーナ2には燃料用
配管3および空気用配管4が接続されている。
燃料用配管3の途中には流量調節弁5および流量計6が
配設されている。また、空気用配管4の途中には流量調
節弁7が配設されている。
なお、炉1内には温度計8が配設されており、この温度
計8に温度調節器9が接続されている。
温度調節器9は温度計8の検出データおよび流量計6の
検出データを取込んで制御信号を生成し、この制御信号
を流量調節弁5へ送出して流量調節弁5を制御して炉1
内の温度を一定に保つようにするとともに、この制御信
号を補正器10へ出力するようになっている。補正器1
0はこの制御信号および後述の調節器18の出力信号を
取込んで両信号に基づいて得られる調節信号を流量調節
弁7へ出力する。
また、炉1内にはGeフォトダイオードj2aおよび8
iフオトダイオード12bからなる受光センサ12が配
設されている。Geフォトダイオード12aには変換器
14a、増幅器15aを介して、またSiフォトダイオ
ード12bには変換器14b、増幅器15bを介してそ
れぞれ信号切換え装置16が接続されてお、i)、Ge
フォトダイオード12aで得られる検出信号13aおよ
びSiフォトダイオード12bで得られる検出信号13
bがそれぞれ信号g、hとして信号切換え装置16に取
込まれるようになっている。
信号切換え装置16は後述の調節器18に制御されて信
号g、hについての切換えを行なっていずれかを選択し
て出力する。この選択信号の出力光には周波数解析器1
7が接続されている。
周波数解析器17は信号g、hを取込んで周波数解析を
行ないパワースペクトラムを算定してこれを光パワース
ペクトラム比調節器(以下、調節器という)18へ出力
する。
調節器18は、Geフォトセンサ12aおよびSiフォ
トダイオード12bそれぞれが第6図に示すような特性
を有することに基づいて、Geフォトダイオード12a
の検出時における目標値として第3図に示すように最適
パワースペクトラム比Dlを、また、最適パワースペク
トラム比D!より若干大きい値の管理限界Glを格納す
る一方、Siフォトダイオード12bの検出時における
目標値として最適パワースペクトラム比D2を、また、
最適パワースペクトラム比へよシ若干大きい値の管理限
界G2を格納している。また、調節器18は、あらかじ
め不図示の記憶手段に格納された制御プログラムを実行
し、周波数解析器17からのパワースペクトラムに基づ
いて第5図に示すようにパワースペクトラム比Cを算定
する一方、あらかじめ設定された条件で現在取込んでい
るパワースペクトラムがGeフォトダイオード12aま
たはSiフォトダイオード12bのいずれに基づいて得
られたものかを判定し、判定結果に応じて次のような処
理を行なう。
すなわち、Geフォトダイオード12aと判定した場合
、最適パワースペクトラム比り、と現状パワースペクト
ラム比Cとの偏差E1を求め、この偏差E、に基づいて
エア流量補正係数Flを算出してこれを補正器10に出
力し、補正器10を介して流量調節弁7を調節してバー
ナ2による燃焼を制御する一方、現状パワースペクトラ
ム比Cが管理限界G1よシ小さくなったら切換信号を信
号切換え装置16に出力して制御し、周波数解析器17
への出力信号を信号すに切替えさせ、変化率の大きいパ
ワースペクトラム比を得られ、精度の高い制御を行なえ
るようにする。また、Siフォトダイオード12bと判
定した場合、最適パワースペクトラム比D2と現状パワ
ースペクトラム比Cとの偏差E2を求め、この偏差E2
に基づいてエア流量補正係数F2を算出してこれを補正
器1゜に出力し、補正器10を介して流量調節弁7を調
節してバーナ2による燃焼を制御する一方、現状パワー
スペクトラム比Cが管理限界G2より大きくなったら切
換信号を信号切換え装置16に出力して制御し、周波数
解析器17への出方信号を信号gに切替えさせ、変化率
の大きいパワースペクトラム比を得て精度の高い制御を
行なうようにする。
以上のように構成された燃焼制御装置の動作について、
第2図のフローチャートを参照して以下説明する。
まず、周波数解析器17で求めたパワースペクトラムを
調節器18が入力すると(ステップ(以下STという)
31)、調節器18はパワースペクトラムの全周波数帯
の積分値Aを算出する( 8T52)一方、特定周波数
帯の積分値Bを算出する(ST33)。さらに、パワー
スペクトラム比C: B/Aを算出する(S’I’34
)。
次に、現在使用している受光素子12がGeフォトダイ
オード12aであるか否かを判定する(ST35)。
5T35で”YES’  と判定すると、最適パワース
ペクトラム比D1と現状パワースペクトラム比Cとの偏
差E!を算出しく 5T36人偏差E、に従ってエア流
量補正係数F、を算出して(8T37 )これに基づい
て流量調節弁7を制御し第3図に示すようにGeフォト
ダイオード12aが有する変化率に従って燃焼制御を行
なわせる一方、現状パワースペクトラム比Cが管理限界
01以下になったらこの旨を示す制御信号を信号切換え
装置16に出力し、周波数解析器17への出力信号を信
号1】に切換えさせ(ST38)、変化率の大きいパワ
ースペクトラム比を得て精度の高い制御を行う。
8T55で”NO”と判定すると、最適パワースペクト
ラム比D2と現状パワースペクトラム比Cとの偏差E2
を算出しく8T39)、偏差E2に従ってエア流量補正
係数F2を算出して(s’r4−o)これに基づいて流
量調節弁7を制御し、第3図に示すようにSiフォトダ
イオード12bが有する変化率に従って燃料制御を行な
わせる一方、現状パワースペクトラム比Cが管理限界0
2以上になったらこの旨を示す制御信号を信号切換え装
置16に出力し、周波数解析器17への出力信号を信号
gに切換えさせ(ST41)、変化率の大きいパワース
ペクトラム比を得て精度の高い制御を行う。
なお、本実施例では最適パワースペクトラム比D1.D
zを設けた場合を例にしたが、Geフォトダイオード1
2aで得られるデータに例えば第5図に示すように定数
Kを加えて最適パワースペクトラム比D2のみを用いる
ようにしてもよい。
また、本実施例では流量調節弁7を制御して空気量を調
節する場合を例にしたが、流量調節弁5を制御して燃料
の供給量を調節したりあるいは流量調節弁5および7を
制御したりするように設定してもよい。
また、信号切換え装置16と周波数解析器17との接続
関係は本実施例に限定されるものではなく信号gthの
両信号を周波数解析器17が取込み、この周波数解析器
17の後段に信号切換え装置16を接続するようにして
もよい。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明は、軛フォトダイオードま
たはSiフォトダイオードの検出信号を取込んで、その
パワースペクトラム比があらかじめ設定した管理限界を
越えた時、大きい変化率を示す方の検出信号を選択し、
選択した検出信号に基づいて空気または燃料の供給量を
調節するので、排ガス02%の広範囲にわたって精度高
く燃焼制御を行なえるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の燃焼制御装置を示すブロッ
ク図、第2図は同装置の動作例を示すフローチャート、
第3図は同装置の調節器の機能を示す説明図、第4図は
パワースペクトラムの算出例を示す特性図、第5図はパ
ワースペクトラム比の算出例を示す特性図、第6図はG
eフォトダイオード、Siフォトダイオードそれぞれの
パワースペクトラム比を示す特性図である。 1・・炉、  2・バーナ、5,6・流量調節弁、12
a・・・Geフォトセンサ、 12b・・ S1フオト
ダイオード、16・・・信号切換え装置、17・・・周
波数解析器、18・・・調節器。 特許出願人  トヨタ自動車株式会社 第1図 第2図 第3図 堆力゛°ス02 (’/(1) 第4図 周311数(Hz) 第5図 ハ1ワース公りトラム比 奮川;反敏帝才1分1A

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 火炎が発生する光パワーの振動信号を周波数解析手段に
    よってパワースペクトラムを得、このパワースペクトラ
    ムを利用して燃焼状態を制御する燃焼制御装置において
    、燃焼炉内に配設されたGeフォトダイダード、Siフ
    ォトダイオードと、周波数解析手段で得られるパワース
    ペクトラムに基づくパワースペクトラム比をあらかじめ
    設定したパワースペクトラム比と比較し、この比較結果
    に応じてGeフォトダイオードまたはSiフォトダイオ
    ードの検出信号を切替えて切替えた検出信号に従ってバ
    ーナへの空気または燃料の供給量を制御する手段とを備
    えたことを特徴とする燃焼制御装置。
JP32448587A 1987-12-22 1987-12-22 燃焼制御装置 Pending JPH01167523A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32448587A JPH01167523A (ja) 1987-12-22 1987-12-22 燃焼制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32448587A JPH01167523A (ja) 1987-12-22 1987-12-22 燃焼制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01167523A true JPH01167523A (ja) 1989-07-03

Family

ID=18166330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32448587A Pending JPH01167523A (ja) 1987-12-22 1987-12-22 燃焼制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01167523A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5263851A (en) * 1991-05-10 1993-11-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Combustion control system for burner
JPH07113685A (ja) * 1993-10-15 1995-05-02 O F T:Kk 火炎検出器
JP2009014265A (ja) * 2007-07-04 2009-01-22 Fujitsu General Ltd 空気調和機の室外機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5263851A (en) * 1991-05-10 1993-11-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Combustion control system for burner
JPH07113685A (ja) * 1993-10-15 1995-05-02 O F T:Kk 火炎検出器
JP2009014265A (ja) * 2007-07-04 2009-01-22 Fujitsu General Ltd 空気調和機の室外機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001355841A (ja) バーナー用制御装置及びその制御装置の設定方法
JPH01167523A (ja) 燃焼制御装置
JPH01503482A (ja) 燃焼制御
JP2988960B2 (ja) ボイラ用空気供給装置
JPH0833196B2 (ja) バーナの燃焼制御装置
JPS60259823A (ja) 吸引式ラジアントチユ−ブバ−ナ−炉の最適燃焼制御方法
JPS6113531B2 (ja)
JPH02254219A (ja) 燃焼制御装置
JPH0814370B2 (ja) バーナ火炎吹き飛び防止装置
JPS5813809B2 (ja) 低過剰空気による燃焼制御方法
JPS63183230A (ja) ガスタ−ビン燃焼温度制御方法
JPH028613A (ja) バーナの燃焼制御装置
JPS6021639Y2 (ja) 燃焼設備の炉圧制御装置
JPS63105324A (ja) 燃焼制御方法
JP2017026259A (ja) ボイラシステム
JPS63105321A (ja) 燃焼制御方法
SU918687A1 (ru) Способ регулировани подачи топлива в горелки топочной камеры
JPS62206320A (ja) 燃焼炉の空燃比制御装置
JP3020328B2 (ja) 混合比率制御装置における流量制御方法
JPH07269853A (ja) 燃焼炉の燃焼制御方法
SU922436A1 (ru) Способ автоматического регулировани процесса горени в топке барабанного котла
JP3124135B2 (ja) 給湯装置
JPH07117234B2 (ja) 燃焼制御装置
SU848893A1 (ru) Способ автоматического регулиро-ВАНи пОдАчи ТОплиВА B пАРОгЕНЕРАТОРСВЕРХКРиТичЕСКОгО дАВлЕНи
JPH05126335A (ja) ガスタービンの燃焼制御装置及びガスタービンの燃焼制御方法