JPH01167508A - 液体燃料インジェクションランス用のノズル - Google Patents

液体燃料インジェクションランス用のノズル

Info

Publication number
JPH01167508A
JPH01167508A JP32454987A JP32454987A JPH01167508A JP H01167508 A JPH01167508 A JP H01167508A JP 32454987 A JP32454987 A JP 32454987A JP 32454987 A JP32454987 A JP 32454987A JP H01167508 A JPH01167508 A JP H01167508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
liquid fuel
fuel injection
gas
ports
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32454987A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07103974B2 (ja
Inventor
Toshio Suwa
諏訪 俊雄
Hiroyuki Miyake
博之 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Oxygen Co Ltd
Nippon Sanso Corp
Original Assignee
Japan Oxygen Co Ltd
Nippon Sanso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Oxygen Co Ltd, Nippon Sanso Corp filed Critical Japan Oxygen Co Ltd
Priority to JP32454987A priority Critical patent/JPH07103974B2/ja
Publication of JPH01167508A publication Critical patent/JPH01167508A/ja
Publication of JPH07103974B2 publication Critical patent/JPH07103974B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nozzles For Spraying Of Liquid Fuel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、鉄鋼あるいは非鉄金属の製錬炉内に液体燃料
と支燃ガスとを噴出してその燃焼エネルギーを投入する
液体燃料インジェクションランス用のノズルに関する。
〔従来の技術〕
鉄鋼あるいは非鉄金属の製錬を行う製錬炉、特に合金鉄
の還元用電気炉では、一部脱電力を目的として、製錬炉
内の高温の粒状鉱石中に重油等の液体燃料と酸素ガスあ
るいは酸素富化空気等の支燃ガスとを吹き込んで、液体
燃料の燃焼エネルギーにより鉱石の加熱、溶解、還元の
効率を向上させている。
上記液体燃料と支燃ガスを吹き込むために用いられてい
る従来のインジェクションランス用のノズルは、ノズル
中心部にノズル軸方向の燃料噴出口が設けられるととも
に、該燃料噴出口の周囲にガス噴出口が設けられていた
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上述のものでは、燃料噴出口がノズルの
中心部に1か所のみであるため、液体燃料、即ちインジ
ェクションランス先端のノズルから放射される火炎が1
か所に集中して炉内の鉱石を局部的に加熱溶解すること
があり、燃焼排ガスが分子lLl!ずに鉱石表面に至る
煙道を生じて火炎が鉱石表面から吹き抜けたりすること
が多く、エネルギー効率が悪かった。
そこで本発明は、液体燃料の燃焼エネルギーを効率よく
利用することのできる液体燃料インジェクションランス
用のノズルを提供することを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
上記した目的を達成するために、本発明は、製錬炉内に
液体燃料と支燃ガスとを噴出して燃焼させる液体燃料イ
ンジェクションランス用のノズルにおいて、前記液体燃
料を噴出する燃料噴出口を、ノズル中心軸上に1口、ノ
ズル中心軸を中心とした少なくとも1個の円周上に、ノ
ズル中心軸に対して外方に10乃至45度の角度で少な
くとも3口設けるとともに、前記支燃ガスを噴出するガ
ス噴出口を、前記ノズル中心軸を中心とした円周上に、
ノズル中心軸に対して外方に−20乃至20度の角度で
少なくとも3口、さらにこの円周より外周側の同心円上
に、内周側のガス噴出口に対して外方に10乃至45度
の角度で少なくとも3口設けたことを特徴とする。
(作 用) 従って、ノズルから噴出される液体燃料と支燃ガスが適
度に分散し、火炎が集中することなく適度に分散するの
で、液体燃料の燃焼エネルギーを効率よく利用できる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
液体燃料インジェクションランスの先端に設けられるノ
ズル1は、略椀状に形成されており、内外周部が隔壁2
により仕切られて中心部が重油等の液体燃料流路3とさ
れ、外周部が酸素または酸素富化空気等の支燃ガス流路
4とされている。
上記液体燃料流路3の先端部には、液体燃料インジェク
ションランスの基部側から供給される液体燃料を噴出す
る複数の燃料噴出口5が穿設されている。
この燃料噴出口5の内、10の燃料噴出口5aは、ノズ
ル1の中心に、液体燃料の噴出方向αをノズル中心軸C
Lと同軸として設けられており、池の燃料噴出口5bは
、ノズル中心軸CL、即ちノズル1の中心に設けられた
燃料噴出口5aを中心とした円周上に設けられている。
円周上に設けられた燃料噴出口5bは、液体燃料の噴出
方向βがノズル中心軸CL1即ちノズル中心の燃料噴出
口5aの噴出方向αに対して外方に10乃至45度、好
ましくは15乃至30度の角度θ1を成すように形成さ
れている。この角度θ1が10度以下では液体燃料を分
散させる効果が少なく、また45度以上では過度に分散
してしまい効果的ではない。
一方前記支燃ガス流路4の先端部には、支燃ガスを噴出
する複数のガス噴出口6が穿設されている。このガス噴
出口6は、ノズル中心軸CL、即ちノズル中心に設けら
れた燃料噴出口5aを中心とした2つの円周上に設けら
れている。
内周側のガス噴出口6aは、支燃ガスの噴出方向γが、
ノズル中心軸CLに対して外方に−20乃至20度、好
ましくは−10乃至10度の角度θ2を成すように形成
されており、また外周側のガス噴出口6bは、支燃ガス
の噴出方向δが前記内周側のガス噴出口6aの噴出方向
γに対して外方に10乃至45度、好ましくは15乃至
30rfI。
の角度θ3を成すように形成されている。
上記燃料噴出口5及びガス噴出口6は、液体燃料及び支
燃ガスを適度に分散させるとともに適度に混合させるた
めのもので、ノズル1の大きさや液体燃料と支燃ガスの
量等に応じて最適な位置及び角度で設けられるものであ
る。
第2図は、燃料噴出口及びガス噴出口の配置例を示すも
ので、ノズルの噴出側から見た燃料噴出口の位置を○で
、ガス噴出口の位置をXで示している。
まず第2図(a)は、本発明のノズルの基本形となるも
ので、燃料噴出口は、ノズル中心に1口、円周上に等間
隔′r″40が設けられ、ガス噴出口は、内周側と外周
側の円周上にそれぞれ80ずつ等間隔で設けられている
第2図(b)は、燃料噴出口を上記(a)と同様にノズ
ル中心に1口、円周上に40と設けているが、内周側の
ガス噴出口は、円周上に設けられた各燃料噴出口の間に
40と外周側の円周上に80が設けられている。
第2図(C)は、燃料噴出口を上記(a)と同様にノズ
ル中心に1口、円周上に40と設けているが、内周側の
ガス噴出口は、燃料噴出口より内周側の円周上に8口、
及び外周側の円周上に80が設けられている。
第2図(d)の燃料噴出口は、上記(a)と同様に設け
られたノズル中心の1口、円周上の40のさらに外周側
の円周上に40が設けられている。
一方のガス噴出口は、上記(a)と同様に内周側と外周
側の円周上にそれぞれ80ずつが設けられている。
第2図(e)の燃料噴出口は、上記(d)と同様にノズ
ル中心の1口、円周上の4口、さらに外周側の円周上に
40と設けられており、一方のガス噴出口は、上記(b
)と同様に内周側の燃料噴出口と同じ円周上で各燃料噴
出口の間に40及び外周側の円周上に80が設けられて
いる。
第2図(f)の燃料噴出口は、上記(e)と同様にノズ
ル中心の1口、円周上の4口、さらに外周側の円周上に
40と設けられており、一方のガス噴出口は、上記(C
)と同様に内周側の燃料噴出口よりさらに内周側の円周
上に80と外周側の円周上に80が設けられている。
これらの各噴出口の内(c)、(e)あるいは(f)に
示すように燃料噴出口とガス噴出口を内外交互に設ける
場合には、両噴出口をノズルの先端部で立体的に交差さ
せればよく、前記液体燃料流路と支燃ガス流路は、全て
同様に形成することができる。例えば、内周側のガス噴
出口の中心軸に対する角度θ2マイナス側、即ち先端側
を内方に向けて穿設すれば、支燃ガス流路と連通させる
ことができる。
また燃料噴出口とガス噴出口の総開口面積は、液体燃料
や支燃ガスの種類や流■により適宜決定されるが、液体
燃料の流量をQ J / seeとした時の燃料噴射口
の総開口面積を、5X105Q乃至8X10”’077
1の範囲内とし、支燃ガスの流量をqNm’/seeと
した時、ガス噴出口の総開口面積を、3X105Q乃至
8 x 3−2q11tの範囲内とすると燃焼効率が最
も良い。
実験例 合金鉄の還元用電気炉(25000kVA)内の高温の
粒状鉱石中に、本発明のノズルを設けたインジェクショ
ンランスを2本挿入して以下の条件(各1本当り)によ
り実験を行った。
ノズル形状は、前記第1図及び第2図(a)に示すもの
で、燃料噴出口は、ノズル中央に1口、円周上に40で
あり、円周上の40はそれぞれノズル中心線に対して外
方に30度(θt)傾斜させている。
またガス噴出口は、内外2つの円周上にそれぞれ80ず
つ設けられており、内周側円周上のガス噴出口は、ノズ
ル中心線に対して0度(θ2)、即らノズル軸方向と平
行であり、外周上のガス噴出口は、内周側のガス噴出口
に対して外方に30度(θ3)傾斜させている。
液体燃料  C重油 流量  120〜150J/h (Q=0.033〜0.0424/5ec)支燃ガス 
 酸素ガス 流量  240〜30ONTlII/h(Q=0.06
6〜0.084Nm/5ec)燃料噴出口の総開口面積 6.6X10−6TIi (1,6〜2.0xlO5Q) ガス噴出口の総開口面積 4.3X10−4m (5,2〜6.5x10’1 インジェクションランス挿入深さ 1.5〜2.0m 他の条件、例えば電力、温度等は、一般の電気炉におけ
る条件と略同程度とした。
この結果、インジェクションランスのノズルから噴出さ
れる火炎が適度に分散し、煙道の形成も見られず、火炎
が鉱石の表面に吹き抜番)ることもなく、エネルギー効
率も約60〜80%と良好な結果が得られた。
〔発明の効果〕
本発明は以上説明したように、適数でかつその断面積が
最適範囲の燃料噴出口とガス噴出口とを、適宜の角度お
よび配置でノズルに設けたから、液体燃料と支燃ガスが
適度に混合しながら分散するので、火炎及び高温の排ガ
スが鉱石中に適度に分散し、鉱石の加熱、溶解及び還元
等を効率よく行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す要部の断面図、第2図
は燃料噴出口及びガス噴出口の配置例を示す説明図であ
る。 1・・・ノズル  2・・・隔壁  3・・・液体燃料
流路4・・・支燃ガス流路  5・・・燃料噴出口  
6・・・ガス噴出口 特 許 出 願 人 日本酸素株式会社声: (a) 2国 (b)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、製錬炉内に液体燃料と支燃ガスとを噴出して燃焼さ
    せる液体燃料インジェクションランス用のノズルにおい
    て、前記液体燃料を噴出する燃料噴出口を、ノズル中心
    軸上に1口、ノズル中心軸を中心とした少なくとも1個
    の円周上に、ノズル中心軸に対して外方に10乃至45
    度の角度で少なくとも3口設けるとともに、前記支燃ガ
    スを噴出するガス噴出口を、前記ノズル中心軸を中心と
    した円周上に、ノズル中心軸に対して外方に−20乃至
    20度の角度で少なくとも3口、さらにこの円周より外
    周側の同心円上に、内周側のガス噴出口に対して外方に
    10乃至45度の角度で少なくとも30設けたことを特
    徴とする液体燃料インジェクションランス用のノズル。 2、前記燃料噴出口は、総開口面積が液体燃料の流量を
    Ql/secとした時に5×10^−^5Q乃至8×1
    0^−^4Qm^2であることを特徴とする特許請求の
    範囲1項記載の液体燃料インジェクションランス用のノ
    ズル。 3、前記ガス噴出口は、総開口面積が支燃ガスの流量を
    qNm^3/secとした時に3×10^−^3q乃至
    8×3^−^2qm^2であることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の液体燃料インジェクションランス
    用のノズル。 4、前記燃料噴出口は、ノズル中心軸を中心とした2つ
    の円周上に、それぞれノズル中心軸に対して外方に10
    乃至45度の角度で少なくとも3口設けられていること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の液体燃料イン
    ジェクションランス用のノズル。
JP32454987A 1987-12-21 1987-12-21 液体燃料インジェクションランス用のノズル Expired - Fee Related JPH07103974B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32454987A JPH07103974B2 (ja) 1987-12-21 1987-12-21 液体燃料インジェクションランス用のノズル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32454987A JPH07103974B2 (ja) 1987-12-21 1987-12-21 液体燃料インジェクションランス用のノズル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01167508A true JPH01167508A (ja) 1989-07-03
JPH07103974B2 JPH07103974B2 (ja) 1995-11-08

Family

ID=18167050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32454987A Expired - Fee Related JPH07103974B2 (ja) 1987-12-21 1987-12-21 液体燃料インジェクションランス用のノズル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07103974B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6908299B2 (en) 2002-08-29 2005-06-21 Noritz Corporation Combustion apparatus
US6918757B2 (en) 2002-08-29 2005-07-19 Noritz Corporation Combustion apparatus
JP2008295711A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Toto Ltd 噴流浴装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6908299B2 (en) 2002-08-29 2005-06-21 Noritz Corporation Combustion apparatus
US6918757B2 (en) 2002-08-29 2005-07-19 Noritz Corporation Combustion apparatus
US7004749B2 (en) 2002-08-29 2006-02-28 Noritz Corporation Combustion apparatus
JP2008295711A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Toto Ltd 噴流浴装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07103974B2 (ja) 1995-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2265586T3 (es) Inyector para hornos de fundicion de metal.
US8323558B2 (en) Dynamic control of lance utilizing counterflow fluidic techniques
RU2426030C2 (ru) УЗЕЛ ГОРЕЛОК С УЛЬТРАНИЗКОЙ ЭМИССИЕЙ NOx
US6372010B1 (en) Method for metal melting, refining and processing
RU2474760C2 (ru) Способ генерирования горения посредством горелки в сборе и горелка в сборе
MX2007010022A (es) Inyector multifuncional y proceso de combustion relativa para tratamiento metalurgico en un horno de arco electrico.
BR0208586B1 (pt) método de combustão compreendendo injeções separadas de combustìvel e oxidante e queimador da montagem.
US9134025B2 (en) Rapid energy release burners and methods for using the same
US3202201A (en) Gas burner for melting and refining scrap metal
US8377372B2 (en) Dynamic lances utilizing fluidic techniques
JP3604698B2 (ja) 酸素吹出/燃料バーナ組合せランス組立体
US6229838B1 (en) Electric arc furnace for the production of steel and method of operating this furnace
US20040174920A1 (en) Method and apparatus for spatial energy coverage
JP2013534611A (ja) 分散燃焼プロセスおよびバーナー
EP1170386A2 (en) Injection lance, particularly for injecting substances in the form of powder or particulate, into electric furnaces for steelmaking
JPH01167508A (ja) 液体燃料インジェクションランス用のノズル
US20110127701A1 (en) Dynamic control of lance utilizing co-flow fluidic techniques
JPH01167506A (ja) 固体燃料インジェクションランス用のノズル
JP3259843B2 (ja) 燃焼炉および燃焼方法
JP4826083B2 (ja) 管状物体加熱装置
CN219389721U (zh) 一种全水冷纯氧燃气燃烧器氧燃枪
JP2003269709A (ja) 加熱炉用の燃焼装置
SU672216A1 (ru) Фурма дл продувки металла газокислородной смесью
JPH02143002A (ja) 燃焼炉用バーナー
JPS63227710A (ja) ア−ク炉における原料加熱方法

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees