JPH01167399A - 液体洗浄剤組成物 - Google Patents

液体洗浄剤組成物

Info

Publication number
JPH01167399A
JPH01167399A JP32659387A JP32659387A JPH01167399A JP H01167399 A JPH01167399 A JP H01167399A JP 32659387 A JP32659387 A JP 32659387A JP 32659387 A JP32659387 A JP 32659387A JP H01167399 A JPH01167399 A JP H01167399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cellulose
cellulase
detergent composition
liquid detergent
cmc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32659387A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2547596B2 (ja
Inventor
Seiichi Ota
誠一 太田
Masataka Shiobara
塩原 正隆
Nobuhiro Mori
森 信博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP62326593A priority Critical patent/JP2547596B2/ja
Publication of JPH01167399A publication Critical patent/JPH01167399A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2547596B2 publication Critical patent/JP2547596B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 1亙立夏 本発明は、再汚染防止剤としてカルボキシメチルセルロ
ースを含有する液体洗浄剤組成物に関する。
丈末五度 従来、衣類などの繊維製品を洗濯する際には、被洗物か
ら脱落した汚垢が再び付着するのを防ぐ目的で、カルボ
キシメチルセルロースの使用が有効であることはよく知
られている〔例えば、「合成洗剤の有機系配合剤」(化
学市場研究所。
平間照和著)p181〜、「合成洗剤の新しい原料」(
リサーチシリーズNα131.初谷誠−著)p228〜
、「日本の合成洗剤」(日本家庭用合成洗剤工業会II
)p73〜、特公昭38−23770号公報、特公昭3
9−13483号公報、特公昭47−20234号公報
、特公昭47−26842号公報)。
しかしながら1通常市販または商業的に市販されるカル
ボキシメチルセルロースは、セルロースと苛性ソーダ・
モノクロル酢酸を反応させる固液−不均一反応により合
成されるため、未反応セルロース、マイクロゲル等の水
不溶分がかなりの量で残留している。そこで、このまま
カルボキシメチルセルロースを、液体洗剤に配合すると
水不溶分が沈澱するため、水不溶分を取り除くための濾
過工程が前処理として必要となる。
ところが、一般に市販または商業的に製造されるカルボ
キシメチルセルロス中の水不溶分は多いもので数%に達
し1通常のp適法では炉材の目詰まりが激しく、濾過に
よる水不溶分の除去は極めて困難であった。そのため、
水不溶性不純物を含まないカルボキシメチルセルロース
含有の液体洗剤を製造することは、従来、非常に困難で
あった。
見見立且孜 本発明は、水不溶性不純物を含まないカルボキシメチル
セルロースを配合した液体洗浄剤を提供するものである
見豆ム皇處 本発明の液体洗浄剤組成物は、セルロースまたはヘミセ
ルロース分解活性を有する酵素により処理されたカルボ
キシメチルセルロースを含有することを特徴とする。
以下、本発明についてさらに詳細に説明する。
本発明でカルボキシメチルセルロースの処理のために用
いられる酵素としては、セルロースのβ−1,4結合を
非特異的に加水分解する1゜4−β−D−グルロンー4
−グルカノヒドラーゼ、セルロースを非還元末端からセ
ロビオース単位に加水分解するセルロース−1,4−β
−セロビオシダーゼ、セロビオースやセロオリゴ糖に作
用し非還元末端からグルコースを放出するβ−グルコシ
ダーゼ等のセルロースに分解活性を示す酵素;キシラン
を分解するキシラナーゼ、生成したキシロオリゴ糖をキ
シロースにまで分解するキシロシダーゼ等のヘミセルロ
ースに分解活性を示す酵素があり、これ′らの少なくと
も1種以上が用いられる。
この酵素処理は、処理後の5%水溶液の還元粘度(Va
)と処理前の5%水溶液の還元粘度(V、)との比(V
A/V、)が0.5以下となるようにすることが望まし
い。
酵素反応の条件としては、まずカルボキシメチルセルロ
ースを水に溶解し、水溶液の粘度が10〜10,000
cp、望ましくは100〜1000cpとなるように調
整する。そして、酵素反応の進行を促進するため、水溶
液の粘度を20〜60℃、好ましくは25〜40℃に保
ち、酵素量がカルボキシメチルセルロース1gに対し、
0.001〜0.5ユニツトとなるように添加し、撹拌
することが好ましい、ここで、lユニットは40℃、p
H=7において、1分間にセルロースから1マイクロモ
ルの還元糖を生成する酵素量である。このようにして得
られたカルボキシメチルセルロース水溶液を、必用量洗
浄剤に添加することにより、水不溶性不純物を含まない
液体洗浄剤組成物が可能となり。
またその製造時における濾過工程においても何ら問題を
生じることがない、しかも、本組成物の洗浄における再
汚染防止能は、カルボキシメチルセルロース本来の能力
を有している。
このことは、酵素反応において水不溶性の未反応セルロ
ースやマイクロゲルが優先的に低分子化されるものと考
えられ、カルボキシメチル基の立体障害が本反応の進行
に有利に働いているものと思われる。
これら未反応セルロース等の分解が終了する時点が、酵
素反応後と反応前の還元粘度比(VA/Vt)が5%水
溶液で0.5以下の時点である。
カルボキシメチルセルロースの処理に用いられる酵素の
具体例としては、セルラーゼAP(Cellulase
 AP)天野製薬■、セルロジンAP(Cellulo
sin AP)上田化学■、セルロジンAO(Cell
ulosin AO)上田化学■、セルラーゼーオノヅ
力(Cellulase 0nozuka)近畿ヤクル
ト製造■、バンセラーゼ(Pancellase)近畿
ヤクルト製造■。
マセロザイム(Macerozy朧e)近畿ヤクルト製
造■、マイセラーゼ(Meicelase)明治製菓■
、セルザイム(Celluzyme)長潮■、ソルブル
・スクラーゼ(Soluble 5clase)三共■
、サンザイム(Sanzy+se)三共■、セルラーゼ
A−12−C(Cellulase A−12−C)式
日薬品工業■、トーヨ一セルラーゼ(Toyo−Cel
lulase)東洋酒造■、ドリセラーゼ(Drise
rase)協和発酵工業■、ルイザイム(Luizym
e)ルイボルト・ベルク社(Luipoldverk)
、タカミネーセルラーゼ(Takamina−Cell
ulase)ケミイシュ・ファブリック社(Chemi
sche Fabrik)、ウォーラーステイン・セル
ラーゼ(wallerstein−Cellulase
)シグマ・ケミカルズ社(Sigma Chemica
ls)、セルラーゼ・タイプI (Cellulase
 Type  I )シグマ・ケミカルズ社(Sigm
a Chemicalg)、セルラーゼ・セルバ(Ce
llulase 5erva)セルバ・ラボラトリ−社
(Serva Laboratory)、セルラーゼ3
6(Calulase46)ローム・アンド・ハース社
(Rohn and Haas)、マイルス・セルラー
ゼ4,000(Miles Ca1lulase4.0
00)フィルス社(Miles)、 R&Hセルラーゼ
35゜36.38コンク(R&HCe1lulase 
35,36,38GONG)フィリップ・モーリス社(
Philip Morris)、コンピザイム(Com
bizym)ニスコ・ラボラトリ−社(Nysco L
aboratory)、セルラーゼ(Cellulas
e)メイカー・ケミカルズ社(Makor Chemi
cals)、セルクラスト(Cellucrust)ノ
ボ・インダストリー社(NOVO1ndustry)、
セルラーゼ(Cellulase)ギスト・プロケイデ
ス社(Gist−Brocades)などを挙げること
ができる。
液体洗浄剤組成物は、主洗浄活性成分として界面活性剤
を含み、さらに必要に応じてその他の任意成分、例えば
低級アルコール、有機カルボキン酸、多価アルコール等
の粘度調整剤;エチレンジアミン四酢酸、クエン酸また
はその塩等の金属封鎖剤;あるいは蛍光増白剤、色素、
香料、酸化防止剤、乳濁剤、制菌剤などを配合すること
もできる。
界面活性剤としてはアニオン性、ノニオン性。
カチオン性および両性界面活性剤が単独であるいは2種
以上併用して用いられる。これらの具体例を例示すれば
以下の通りである。
(イ)アニオン性界面活性剤 (1)スルホネート系 ・直鎖または分岐アルキル(C,−2□)ベンゼンスル
ホン酸塩 ・長鎖アルキル(C−Z□)スルホン酸塩・直鎖オレフ
ィン(C−a2)スルホン酸塩など (2)サルフェート系 ・長鎖モノアルキル(C−ZZ)硫酸エステル塩 ・ポリオキシエチレン(1〜6モル)長鎖アルキル(C
m−zz)エーテル硫酸エステル塩 ・ポリオキシエチレン(1〜6モル)アルキル(Cs−
zs)フェニルエーテル硫酸エステル塩など (3)ホスフェート系 ・長鎖モノアルキル、ジアルキルま たはセスキアルキル(各アルキル 基C1−2□)リン酸塩 ・ポリオキシエチレン(1〜6モル) モノアルキル、ジアルキルまたは セスキアルキル(各アルキル基C1 −22)リン酸塩など 上記各アニオン界面活性剤の対イオン(陽イオン)は、
例えばナトリウム、カリウム、マグネシウム等のアルカ
リ金属またはアルカリ土類金属イオン、モノエタノール
アミン、ジェタノールアミン、トリエタノールアミン等
のアルカノールアミンイオンなどである。
(ロ)ノニオン性界面活性剤 ・ポリオキシエチレン(1〜20モル)長鎖第1級また
は第2級アルキル(C−ZZ)エーテル ・ポリオキシエチレン(1〜20モル)アルキル(CS
−□、)フェニルエーテル ・ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックコ
ポリマー ・ポリオキシエチレン高級脂肪酸エステル等のオキシア
ルキルキレン付加物 ・高級脂肪酸アルカノールアミドまたはそのアルキレン
オキシド付加物 ・長鎖型第3級アミンオキシド(012〜、4)など (ハ)カチオン性界面活性剤 一般式(1)で表される第4級アンモニウム塩。
(式中の各記号は次のものを示す。
R□:炭素数12〜22のアルキル基、アルケニ基また
はヒドロキシアルキル基 R,、R3:メチル基、エチル基またはベンジル基 R4=アルキル基、アルケニル基、ヒドロキシアルキル
基、メチル基、エチル基ま たはベンジル基 X−:陰イオン) 一般式(1)におけるR2としては、炭素数16〜20
のアルキル基およびアルケニル基が好ましく、特に炭素
数16〜20の牛脂アルキル基が好適である。またX″
″としては、塩素イオン、臭素イオン、ヨウ素イオンな
どのハロゲンイオンが好適である。
この第4級アンモニウム塩の具体例としては、ラウリル
トリメチル、ミリスチルトリメチル。
パルミチルトリメチル、ステアリルトリメチル、オレイ
ルトリメチル、硬化または未硬化牛脂アルキルトリメチ
ル、ジラウリルジメチル、シミリスチルジメチル、シバ
ルミチルジメチル、ジオレイルジメチル、ジ硬化または
未硬化牛脂アルキルジメチル、ジオレイルジメチル、ジ
硬化または未硬化牛脂アルキルジエチル、硬化または未
硬化牛脂アルキルジメチルベンジルなどの各第4級アン
モニウムのクロリド、プロミド、ヨーシト、メトサルフ
ェート、エトサルフェートなどの塩を挙げることができ
る。
(ニ)両性界面活性剤 (1)カルボン酸型 ・モノアルキルカルボキシベタイン ・モノアシル化ポリアミンベタイン ・スルホニウムカルボキシベタイン など (2)硫酸エステル型 オレイルアミノサルフェート、ヒド ロキシオクタデシルアミノサルフェー ト、ジヒドロオキシオクタデセンサル フェート、エチレンジアミンモノオレ イン酸アミドサルフェート、ジエチレ ントリアミンモノオレイン酸アミドサ ルフェート、ヒドロキシエチルイミダ シリンサルフェート、アルキルテトラ ヒドロピリジンサルフェート、アルキ ルイミダシリンサルフェート、アルキ ルテトラヒドロピリミジンサルフェー トなど (3)スルホン酸型 N−テトラデシルタウリン、アルキ ルベンジルタウリン、アルキルアニリ ンジスルホン酸ソーダ、α−置換ペン ジルアミノスルホン酸ソーダ、イミダ シリンスルホン酸ソー・ダ、アミノエチルイミダシリン
スルホン酸ソーダなど を挙げることができる。
見更立羞米 本発明によれば、再汚染防止剤として用いられるカルボ
キシメチルセルロースとして、セルロースまたはヘミセ
ルロース分解活性を有する酵素により処理されたものを
用いることにより。
カルボキシメチルセルロースに由来する水不溶性不純物
のない液体洗浄剤組成物を実現することができる。これ
は、上記酵素によりカルボキシメチルセルロース中の未
反応セルロース等の不溶性不純物が優先的に分解される
ためである。
よって、液体洗浄剤組成物の製造時における濾過工程の
作業性が著しく改善され、また、液体洗浄剤組成物に上
記不純物による沈澱が生じることがない、しかも、カル
ボキシメチルセルロースが本来具えている再汚染防止能
に悪影響を与えることがない。
したがって、本発明の液体洗浄剤組成物は、再汚染防止
能に優れた液体ヘビー洗剤組成物として有用であり、液
体ライト洗剤1白所洗剤。
洗髪用洗剤としても使用できる。
次に、実施例により本発明をさらに具体的に説明するが
、これに先だって実施例での各性能の評価方法を以下に
示す。
(1)F’過能能 力圧濾過器を用い、N2ガス使用、ガス圧3kg/aJ
の条件下で、ポアサイズ5.0μmのメンブランフィル
タ−(東洋濾紙製)を通過した液体洗浄剤組成物の体積
をQで表わした。
(2)再汚染防止能 洗浄装置としてTerg−0−Toaster(U、S
Tasting社ml)を使用し、清浄メリヤス布を入
れて浴比30倍に合わせ、25℃、12orp−で10
分間洗浄する。洗浄液としては洗液濃度0.133重量
%のもの900m mを用い、汚垢として三方ケ原黄赤
土をO,OSg添加した。濯ぎは、900■aの水で3
分間2回行った。また、使用水は、洗浄・濯ぎとともに
310H硬水を用いた。洗浄後、陰干しして1.8乾燥
した6以上の操作を3回繰返して行い、白皮を2−■0
ptical 5ensor(日本重色工業製)を用い
て測定し、未洗浄布をOとしたときのΔ2値での絶対値
(未洗浄布との白皮の差)で表示した。値が大きいほど
再汚染度が高いこと即ち、値が小さいほど再汚染防止能
に優れていることを示す。
実施例1〜6、比較例1〜3 種々のカルボキシメチルセルロース(CMC)を用い、
表−1の組成の液体洗浄剤組成物を調製し、濾過能力お
よび再汚染性を評価した。但し。
比較例3はCMCを添加しなかった。
ここで、CMCは5%水溶液として調整し、 CMCI
gに対して酵素(セルクラスト、ノボインダストリー社
製)を0.02ユニツト添加し、40℃での処理時間を
変化させてV^/V、の異なるものを得た。なお、VA
、V、は温度25℃で測定した。
(以下余白)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、セルロースまたはヘミセルロース分解活性を有する
    酵素により処理されたカルボキシメチルセルロースを含
    有することを特徴とする液体洗浄剤組成物。
JP62326593A 1987-12-23 1987-12-23 液体洗浄剤組成物 Expired - Fee Related JP2547596B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62326593A JP2547596B2 (ja) 1987-12-23 1987-12-23 液体洗浄剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62326593A JP2547596B2 (ja) 1987-12-23 1987-12-23 液体洗浄剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01167399A true JPH01167399A (ja) 1989-07-03
JP2547596B2 JP2547596B2 (ja) 1996-10-23

Family

ID=18189553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62326593A Expired - Fee Related JP2547596B2 (ja) 1987-12-23 1987-12-23 液体洗浄剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2547596B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010526197A (ja) * 2007-05-07 2010-07-29 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン 多糖類を含有する洗剤または清浄剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010526197A (ja) * 2007-05-07 2010-07-29 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン 多糖類を含有する洗剤または清浄剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP2547596B2 (ja) 1996-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11028187B2 (en) Detergent compositions
EP3469005B1 (en) Detergent compositions
CN112292403B (zh) 包含多糖衍生物的产品
DE3322950C2 (ja)
EP3083704B1 (en) Use of poly alpha-1,3-glucan ethers as viscosity modifiers
US8383573B2 (en) Dual character biopolymer useful in cleaning products
US3700607A (en) Detergent compositions containing n-oxide-aminocarboxylates
EP4165157B1 (en) A product comprising poly alpha 1,3-glucan esters
JPH01167399A (ja) 液体洗浄剤組成物
JP2002138272A (ja) キレート剤組成物、金属塩製造方法及び洗浄剤組成物
JP3209777B2 (ja) 液体洗浄剤組成物
JP3631301B2 (ja) 洗剤ビルダー
JPS6023158B2 (ja) 洗浄剤組成物
JPH10512904A (ja) セルラーゼ酵素と非イオンセルロースエーテルとを含む洗剤組成物
JP2819130B2 (ja) 衣料用洗浄剤組成物
JPS60226600A (ja) 洗浄剤組成物
GB2182944A (en) Laundry detergent composition
JPH0711295A (ja) 洗剤組成物
JP3612414B2 (ja) 衣類用洗剤組成物
JP3751493B2 (ja) 汚れ放出剤
JP3641177B2 (ja) 汚れ放出剤
JPH08283783A (ja) 洗浄剤組成物
JP4545265B2 (ja) 汚れ放出剤
JP4223165B2 (ja) 汚れ放出剤
JPH03190998A (ja) 自動食器洗浄機用食器洗浄剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees