JPH01164736A - 液状導電物の加熱撹拌装置 - Google Patents

液状導電物の加熱撹拌装置

Info

Publication number
JPH01164736A
JPH01164736A JP62324778A JP32477887A JPH01164736A JP H01164736 A JPH01164736 A JP H01164736A JP 62324778 A JP62324778 A JP 62324778A JP 32477887 A JP32477887 A JP 32477887A JP H01164736 A JPH01164736 A JP H01164736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
conductive material
liquid conductive
electrode
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62324778A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiro Kawamura
光弘 川村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP62324778A priority Critical patent/JPH01164736A/ja
Publication of JPH01164736A publication Critical patent/JPH01164736A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B5/00Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture
    • C03B5/16Special features of the melting process; Auxiliary means specially adapted for glass-melting furnaces
    • C03B5/18Stirring devices; Homogenisation
    • C03B5/183Stirring devices; Homogenisation using thermal means, e.g. for creating convection currents
    • C03B5/185Electric means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F33/00Other mixers; Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/45Magnetic mixers; Mixers with magnetically driven stirrers
    • B01F33/451Magnetic mixers; Mixers with magnetically driven stirrers wherein the mixture is directly exposed to an electromagnetic field without use of a stirrer, e.g. for material comprising ferromagnetic particles or for molten metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F2101/00Mixing characterised by the nature of the mixed materials or by the application field
    • B01F2101/45Mixing in metallurgical processes of ferrous or non-ferrous materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)
  • Mixers With Rotating Receptacles And Mixers With Vibration Mechanisms (AREA)
  • Furnace Details (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、溶融ガラス等の液状導電物全加熱すると共
に強制的に攪拌させる液状導電物の加熱攪拌装置に関す
るものでるる。
〔従来の技轡〕
第7図はガラスの製造工程に使用される従来のガラス溶
融用電気炉の一部を示す断面図でめシ、図において、(
1)は液状導電物である溶融ガラス、(2)はこの溶融
ガラス+11に通電するための電極、(3)は3相交流
電源、+41は炉体の一部全構成し、溶融ガラスfil
 ’t−収容する液槽、(5)はガラス原料を投入する
ための原料投入日、(6)は作業口、(7)は溶融ガラ
スfilの液面である。
次に動作について説明する。
溶融ガラス(1)が持つ導電性によって溶融ガラスfi
l中に成極(2)全挿入に交流電流を与えると、電極(
2)相互間に電流が流れ、溶融ガラスil+内部でジュ
ール熱が発生し溶融ガラス+11自身の溶融状態が保た
れる。
〔発明が解決しようとする間踊点〕
従来のガラス用電気炉は以上のように構成されているの
で、高品質なガラスを得るための溶融ガラスの攪拌は自
然対流のみでされていて、均熱化、均等化に限界があっ
た。
この発明は上記の工うな間辿点を解消するためになされ
たもので、溶融ガラス等の液状導電物内部でジュール熱
が発生するとともに、電磁力も同時に発生し、液状導電
物が強制的に攪拌され電気炉等の中での液状導電物の均
質化、均熱化ができる加熱攪拌装置ml得ることを目的
とする。
〔問題点全解決するための手段〕
この発明に係る液状導電物の加熱攪拌装置は液状導電物
中に電極全挿入するとともに、導電物中を流れる交流電
流に磁束を鎖交させる励磁フィルを設けたものである。
〔作 用〕
この発明における装置は、液状導電物内部流れる交流電
流で液状導電物k 2+11熱すると共に、この″電流
と磁束とのベクトル槓として電磁力が発生さ几、この電
磁力に工って液状導電物を攪拌する。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一笑MI[f−溶融ガラス用電気炉に
適用したものを第1図なりし第3図によって説明する。
(11は液状4電物である溶融ガラス、(6)は溶融ガ
ラス(1)中に磁界を発生する複数の励磁フィルでめシ
、3相交流電源(3)の各相にそれぞれ一端が接続され
ている。(2)は各励磁コイル(6)の他端にそれぞれ
接続された複数の電極でアシ、液i (4+の溶融ガラ
スfil中にそれぞれ互いに間隔をおいて正三角形の頂
点の位置に置かれ、電極(2)相互間の溶融ガラス(1
)中に交流電流全通して加熱するものである。a3は液
槽(4)の下方に液槽(4)の底面に対し平行に置かれ
た第3図に示すような環状の鉄心、aυは鉄心(13の
上面から周方向に等間隔をおいて電極(2)に対向して
液槽(4)の底面に向って突設された複数の磁極鉄心で
あシ、励磁フィル(ロ)が巻かれている磁極鉄心aυと
励磁コイル(6)とで各相の磁極a1が構成されてお)
、この磁極αQは液槽(4)に対して電極(2)の内周
側となる位置にそれぞれ設けられている。
041は液槽(4)の上方に隨かれた環状の鉄心であシ
ーつの磁極αりから発し溶融ガラスill k貫通して
他の磁極o鴫へ至る磁束の回路全形成するものである。
また鉄心a3も磁極OQ相互間の磁気回路全形成する。
次に動作について説明する。あらかじめ加熱されて溶融
しているカラス(1)に、各電極(2)から3相交流の
各相電流を加えることでジュール熱が発生し、ガラスi
llの溶融状態が保たれる。
各相の磁束Bは各相の磁極αQの上端から溶融ガラス(
1)中を垂直方向に貫通し、上部の鉄心04中を通って
他相の磁極αQに至シ、更に下部の鉄心aJ中全全通て
一巡する。
一つの相の励磁フィル(6)と電極(2)とは電源(3
)の各相に直列に接続されているから、゛電極(2)に
流れる交流電流と励磁コイル(6)に流れる交流電流と
は常に同位相でるる。また、電極(2)の近くに同相の
磁極α1からの磁束Bが通るJうに各相の磁極(7)を
配置しているから、一つの相の電極(2)から溶融ガラ
ス+11中を経て他相の電極(2)に向う交流電流と、
同相の磁極o0から溶融ガラス(1)を貫通する磁束B
との相互作用によって電磁力が発生する。
第4図はこの作用全説明する図で、2U、2V、2Wは
それぞれU相、■相、W相の電極、Jは溶融ガラス中+
Sる交流電流、Bは溶融ガラスを貫通する磁束、Fは[
磁力とし、J B F’に添えらnた文字は各相のもの
を示すとする。
今、第4凶において例えば、U相についてみると、電極
2Uから電極2V、2Wに向う径方向の交流型iJ。と
、こnと直交する垂直方向の磁束B、J(紙面のj!側
から表側に向う)とで、フレミ/グの左宇の法則にかす
ように、JU、B、Jにそれぞれ直交する周方向の電磁
力FUが発生し、各磁極(2)の内周−に一方向に回る
推力が悔〈ことにLって、溶融ガラス山が攪拌さnる。
第5図はこの1′F用を数夜的に説明するもので電ff
1J、!:磁束B vc比例した電磁力に゛が発生する
(X、 Y、 Zは互いec面直交る軸を示す)電磁力
の向きt逆にするには、各相とも励磁コイル(2)の一
端が屯皺(3)と接続ざn他端が電極(2)と接わtさ
れてし為るものt、一端を電極(2)と接続し他端t′
屯源(3)と&枕する仁とで、磁束Bの向きが逆になっ
て′−電磁力向きが変えられ、攪拌の回転力向が逆にな
る。
なお、第1図において液hit 14+の上方に鉄心f
13と磁極(6)と會配直しく磁極の先端社−を向きに
する)、下方に鉄心側(I−配置しても工い。また、第
6凶のLうVC’tt m +215垂直方向の一平向
中に配置してもよい。
第6因のような場合や、第1図で溶融ガラスfi+の深
さが深す場合には、鉄心α41t−省略してもよく、電
磁力の発生は可能であるが磁束が流れにくくなるので電
磁力が若干減ることになる。
また、磁束密Kを高くとった場合は磁極鉄心aυ及び獣
心α碍α41′?tすべて省略してもよい。
液状4%@は溶融ガラス以外のものであっても工い。
なお、各相の励磁コイルと電極とを直列に接続しないで
、並列に接続する場合は、励磁コイル側と℃極側の交流
電流が極力同位相になるように励磁コイルと直列に過当
な抵抗値の抵抗器を接続す九ば工い。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明によれば、各相の電極から溶融ガ
ラス等の液状導電物中に流れて液状導電物を加熱する交
流電流と、この交流電流と同位相の交流電流が流れる励
磁コイルからの磁束との相互作用に工って液状導電物中
に電磁力全発生きせるようにしたので、この電磁力によ
って液状導電物に一定方向の推力が与えられて攪拌され
、液状導電物の均質化、均熱化ができまた、〃目前効率
の向上がはかれることになる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図はこの発明の液状導電物の加熱攪拌
装置全ガラス溶融用電気炉に過用した一例を示す図で、
第1図は一部を断面で示した概念図、第2図は第1図の
上方から見た平面図、第3図は第1図及び第2図の磁極
鉄心及び鉄心金示す斜視図、第4図は各相の′に磁力の
発生状態全液槽の上方から見て概念的に示す平面図、第
5図はこの発明の電磁力の発生原理を示す図、第6図は
この発明の変形力を示す断面図、第7図は従来のガラス
溶融用電気炉を示す断面図で必る。 (1)・・・溶融ガラス(液状導電物) 、T2+・・
・電極、(3)・・・3相交流電源、(4)・・・液槽
、(7)・・・液面、(6)・・・磁極、αυ・・・磁
極鉄心、(6)・・・励磁コイル、tiS (I4・・
・鉄心、J・・・11B・・・磁束、F・・・電磁力。 なお、図中、同一符号は同一または相当部分を示す。 代理人   大  岩  増  雄

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)液状導電物を収容する液槽と、この液槽の液状導
    電物中にそれぞれ互いに間隔をおいて多角形の頂点の位
    置に置かれると共に多相交流電源の各相に接続され、そ
    の相互間の液状導電物に交流電流を通して上記液状導電
    物を加熱させる複数の電極と、これらの各電極と同位相
    の交流電流が流れるように上記多相交流電源の各相にそ
    れぞれ接続され、上記電極に対向して所定位置に配置さ
    れ上記液状導電物中に磁束を貫通させる励磁コイルとを
    備え任意の一相の電極から上記液状導電物中へ流れる電
    流と、この電流と同位相の電流が流れる励磁コイルから
    上記液状導電物中へ貫通する磁束との相互作用で生ずる
    電磁力によって上記液状導電物を攪拌させるようにした
    液状導電物の加熱攪拌装置。
  2. (2)多相交流電源の各相に励磁コイルの一端を接続し
    、他端にその相の電極を接続したことを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の液状導電物の加熱攪拌装置。
  3. (3)液状導電物は溶融ガラスであることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の液状導電物の加熱攪拌装置
JP62324778A 1987-12-21 1987-12-21 液状導電物の加熱撹拌装置 Pending JPH01164736A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62324778A JPH01164736A (ja) 1987-12-21 1987-12-21 液状導電物の加熱撹拌装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62324778A JPH01164736A (ja) 1987-12-21 1987-12-21 液状導電物の加熱撹拌装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01164736A true JPH01164736A (ja) 1989-06-28

Family

ID=18169568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62324778A Pending JPH01164736A (ja) 1987-12-21 1987-12-21 液状導電物の加熱撹拌装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01164736A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5076706A (en) * 1987-10-08 1991-12-31 Koshin Denki Kogyo Co., Ltd. Method of mixing of dispersing particles with an electrode assembly
ES2087811A2 (es) * 1993-01-18 1996-07-16 Gonzalez Emilio Gomez Electrodo agitador sin partes moviles para procesos electroquimicos.
WO1997018415A1 (de) * 1995-11-10 1997-05-22 Mgc-Plasma Ag Anlage und verfahren zum thermischen zersetzen, schmelzen, verglasen und zur wertstoffrückgewinnung aus abfall- und reststoffen unterschiedlichster art
JP2010090016A (ja) * 2008-10-10 2010-04-22 Ihi Corp 導電性物質の堆積抑制方法及びガラス溶融炉
JP2010277963A (ja) * 2009-06-01 2010-12-09 Tokuden Co Ltd 加熱装置
DE102013017384A1 (de) * 2013-10-21 2015-04-23 Ferro Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum elektromagnetisch unterstützten Färben von Glasschmelzen in Speisern von Glasschmelzanlagen
CN113544099A (zh) * 2019-03-05 2021-10-22 Abb瑞士股份有限公司 具有浸入式搅拌体的连续玻璃熔化罐

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5076706A (en) * 1987-10-08 1991-12-31 Koshin Denki Kogyo Co., Ltd. Method of mixing of dispersing particles with an electrode assembly
ES2087811A2 (es) * 1993-01-18 1996-07-16 Gonzalez Emilio Gomez Electrodo agitador sin partes moviles para procesos electroquimicos.
WO1997018415A1 (de) * 1995-11-10 1997-05-22 Mgc-Plasma Ag Anlage und verfahren zum thermischen zersetzen, schmelzen, verglasen und zur wertstoffrückgewinnung aus abfall- und reststoffen unterschiedlichster art
JP2010090016A (ja) * 2008-10-10 2010-04-22 Ihi Corp 導電性物質の堆積抑制方法及びガラス溶融炉
JP2010277963A (ja) * 2009-06-01 2010-12-09 Tokuden Co Ltd 加熱装置
DE102013017384A1 (de) * 2013-10-21 2015-04-23 Ferro Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum elektromagnetisch unterstützten Färben von Glasschmelzen in Speisern von Glasschmelzanlagen
CN113544099A (zh) * 2019-03-05 2021-10-22 Abb瑞士股份有限公司 具有浸入式搅拌体的连续玻璃熔化罐
US11542188B2 (en) 2019-03-05 2023-01-03 Abb Schweiz Ag Continuous glass melting tank with an immersed stirring body

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2373020C1 (ru) Устройство электромагнитного перемешивания
US5444229A (en) Device for the inductive flow-heating of an electrically conductive, pumpable medium
JP4245673B2 (ja) 攪拌装置付きアルミ溶解炉、溶融アルミ攪拌装置及び溶湯アルミ攪拌方法
US2363582A (en) Method of and means for stirring or circulating molten or liquid materials or mediums
JPH01164736A (ja) 液状導電物の加熱撹拌装置
JPWO2008056809A1 (ja) 電磁攪拌装置
JPH04292423A (ja) ガラス素地均質化方法
JPH05174963A (ja) 浮上溶解装置
JP2008241197A (ja) 通電加熱装置
US3621103A (en) Methods of and apparatus for stirring immiscible conductive fluids
JP3000028B2 (ja) 浮揚溶解装置
JP2529427B2 (ja) ガラス溶融炉
JPS59121183A (ja) 結晶成長方法
JP4761593B2 (ja) 誘導溶解炉及び誘導溶解方法
US3855412A (en) Current equalization means and method for unequally loaded cables in an electric glass melting furnace
JPS61255785A (ja) レ−ザ溶接方法
CN205501388U (zh) 一种真空电弧重熔炉
JPH0821465B2 (ja) 誘導加熱装置
GB810449A (en) Improvements in or relating to the electromagnetic agitation of liquids
JP3296866B2 (ja) 溶融炉
JP2610044B2 (ja) 溶融炉の流下ノズル
US2761890A (en) Method and arrangement in the heating of electric furnaces
DE2708227A1 (de) Plasma-ofen
US1105656A (en) Electric-furnace process and electric furnace.
RU1812794C (ru) Способ производства сварочных флюсов