JPH01164098A - 電子回路パッケージのイジェクタ機構 - Google Patents

電子回路パッケージのイジェクタ機構

Info

Publication number
JPH01164098A
JPH01164098A JP32227687A JP32227687A JPH01164098A JP H01164098 A JPH01164098 A JP H01164098A JP 32227687 A JP32227687 A JP 32227687A JP 32227687 A JP32227687 A JP 32227687A JP H01164098 A JPH01164098 A JP H01164098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic circuit
circuit package
lever
package
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32227687A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaoki Ishiwatari
石渡 正翁
Yutaka Matsukuma
松隈 豊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP32227687A priority Critical patent/JPH01164098A/ja
Publication of JPH01164098A publication Critical patent/JPH01164098A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hand Tools For Fitting Together And Separating, Or Other Hand Tools (AREA)
  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 概   要 プラグイン式電子回路パッケージのイジェクタ機構に関
し、 一つの機構で電子回路パッケージの機能や目的に応じて
使い分けができ、保守性に優れ、標準化のしやすい電子
回路パッケージのイジェクタ機構を提供することを目的
とし、 ジェルフコニットのバックボード上にプラグイン式に挿
入実装される電子回路パッケージの前端部分の上下近傍
に、回動自在にレバーを設け、該レバーの内側端部を回
動させることにより、外側端部がシェルフ外枠に当接し
、テコの原理で前記電子回路パッケージをバックボード
上から抜去るように構成した電子回路パッケージのイジ
ェクタ機構において、前記レバーにレバーの内側端部か
ら外側端部に向かってスライド可能に構成したスライド
手段を設け、該スライド手段をスライドさせた時にのみ
該スライド手段の先端部がシェルフ外枠に当接して電子
回路パッケージの抜去を可能にするように構成する。
!2JlソLl立1 本発明はプラグイン式電子回路パッケージのイジェクタ
機構に関する。
電子計算機や電子交換機等の電子装置システムにおいて
は、そのメンテナンス、オプション回路の増設等のため
に、プリント配線板縦置実装構造が広く使用されている
。プリント配線板縦置実装構造とは、電子回路の形成さ
れた10%LSI等の電子部品を複数個まとめてプリン
ト配線板上に実装した電子回路パッケージを複数個、コ
ネクタによるプラグイン方式でバックボードを有するシ
ェルフに縦置きに実装し、電子装置を構成するものであ
り、各パッケージ単位で容易に交換や増設を可能ならし
める構造である。
さらに、最近では装置の一体化や複合化等により、シェ
ルフを複数段に積重ね、一つのシステムとする構造もと
られるようになっている。
このような構造の電子装置システムにおいては、電子回
路パッケージ上に実装されるIC5LSI等の高密度実
装化が進み、電子回路パッケージとバックボード間を結
合するコネクタの多ビン化が行なわれ、その嵌合力が大
きくなることから、電子回路パッケージの挿入・抜去に
も大きな力を要するようになり、電子回路パッケージの
バックボードへの挿入・抜去を容易に行なえる機構が要
望されている。
一方、シェルフ内に実装された電子回路パッケージには
その目的や機能により、保守者といえども簡単に抜去っ
てはいけないものや、その取扱に特別の注意を要するも
のがあり、これらについては安全機構を設ける等の特別
な手段を講じ、筒中に抜去れないようにする必要もあり
、これらの両方に対応できるイジェクタ機構が要望され
ている。
従来の技術 従来の電子回路パッケージのイジェクタ機構を第4図に
より説明することにする。10はシェルフであり、シェ
ルフ10の内側後部にはコネクタ12を有するバックボ
ード14が、内側の上下面にはパッケージを案内するレ
ールが取付けられている。18はIC,LSI等の電子
部品を複数個まとめてプリント配線板上に実装した電子
回路パッケージであり、電子回路パッケージ18はレー
ルに案内され、その後端部がバックボード14のコネク
タ12に挿入実装されている。
電子回路パッケージ18の前端部分の上下近傍には、そ
の中間部が軸により回動自在に取付けられたレバー20
がそれぞれ設けられており、レバー20は電子回路パッ
ケージ18がシェルフ10に実装されている時に、その
一端部20aがシェルフ10の外枠10aに当接し、他
端部20bは人の手により把持できるように形成されて
いる。
然して、メンテナンス等により電子回路パッケージ18
を抜去る必要がある時は、保守者等は電子回路パッケー
ジ18の上下近傍にそれぞれ取付けられたレバー20の
把持部20bを把持して、それぞれ矢印22方向に回動
させると、テコの原理により、電子回路パッケージ18
が矢印24方向に引抜かれ、電子回路パッケージ18が
バックボード14上のコネクタ12から抜去られる。保
守者等はさらに電子回路パッケージ18を手前に引抜き
、シェルフ10内から電子回路パッケージ18を取外し
、修理をしたり、正常な電子回路パッケージに交換した
りすることができる。
以上が従来の電子回路パッケージのイジェクタ機構の一
例であるが、この機構は電子回路パッケージ18をバッ
クボード14上のコネクタ12からいたって容易に抜去
ることができるため、多くの電子装置システムに使用さ
れている。しかし、電子回路パッケージの中にはその目
的や機能により保守者といえども簡単に抜去ってしまっ
ては困るもの(例えばシステム全体の制御を司っている
パッケージ等)やその取扱に細心の注意を要するもの等
があり、上述の機構によると、誤ってそのようなパッケ
ージを抜去ってしまうことがあるため、電子回路パッケ
ージのkm部分の上下近傍に突起あるいは穴を設けて、
この突起あるいは穴に保守者が別に準備する専用工具を
引掛けてシェルフ外枠を支点としてテコの原理により抜
去るようにしたものもあり、パッケージの機能や目的に
応じてこれらの方法を混在させて使用していた。
明が解決しようとする1題5、 このように従来はレバーを電子回路パッケージに取付け
たものと、専用工具を用いるものの二様の抜去方法を、
各電子回路パッケージの目的や機能に応じて、同一シス
テム内で混在させていたため、保守性が悪く、周辺機構
の標準化ができないという問題点があった。
また、抜去の際に注意を要する電子回路パッケージにつ
いては、専用工具を使用していたため工具を準備する等
の煩わしさもあった。
本発明はこの様な点に鑑みて、なされたものであり、そ
の目的とするところは、一つの機構で電子回路パッケー
ジの機能や目的に応じて使い分けができ、保守性に優れ
、標準化のしやすい電子回路パッケージのイジェクタ機
構を提供することである。
1題1、を解決するための一段 シェルフユニットのバックボード上にプラグイン式に挿
入実装される電子回路パッケージ30の前端部分の上下
近傍に、回動自在にレバー34を設ける。
レバー34にレバー34の内側端部34aから外側端部
に向かってスライド可能に構成したスライド手段38を
設け、スライド手段38をスライドさせた時にのみ、ス
ライド手段38の先端の当接部42がシェルフ外枠36
に当接して電子回路パッケージ30の抜去を可能にする
ように構成して、上述した問題点を解決する。
作   用 本発明によると、電子回路パッケージ30の抜去を行う
レバーの当接部(シェルフ外枠36に当接する部分)を
スライド手段38を用いてスライド可能に構成し、スラ
イド手段38をスライドさせた時にのみ、その先端の当
接部42がシェルフ外枠36に当接できるように構成し
たので、通常の電子回路パッケージ(抜去に注意をあま
り要しないもの)についてはスライド手段38をスライ
ドさせ、その当接部42がシェルフ外枠36に当接でき
る状態で使用することにより、抜去がしやすく、抜去に
注意を要するものについては、電子回路パッケージをシ
ェルフに実装した後、スライド手段38をスライドし、
その当接部42がシェルフ外枠36に当接しないように
しておくことにより、この電子回路パッケージを抜去る
際には、スライド手段38の当接部42がシェルフ外枠
36に当接するようにスライドするという動作をしない
と抜去ができないので、誤ってこの電子回路パッケージ
を扱去ってしまうことを少なくできる。
これににより、一つの機構で各電子回路パッケージの目
的や機能に応じて対応することができ、保守性等を向上
することができる。
夫−JLJ 以下本発明を第1図乃至第3図に示す実施例に基づいて
詳細に説明することにする。
第1図は本発明のイジェクタ機構を用いた電子回路パッ
ケージの一部斜視図であり、第2図は抜去可能状態の一
部断面説明図、第3図は抜去不可能状態の一部断面説明
図である。
30はプリント配線板の表面側にIC,LSI等の電子
部品の実装された電子回路パッケージであり、シェルフ
31のバックボード上に挿入実装されるようになってい
る。電子回路パッケージ30の前端部分の上下近傍には
レバー取付具32が取付けられており、レバー取付具3
2にはレバー34が軸35により回動自在に取付けられ
ている。
36は切欠部36aが形成され、シェルフ31の外枠に
取付けられた当接板である。
レバー34の一端部(外側端部)は当接板36に係合す
るようにその断面が概略コの字状に形成され、その外側
のA部は当接板36の切欠部36aより幅が狭く形成さ
れ、レバー34が回動したとしでもA部が当接板36に
干渉しないようになっており、内側の8部は当接部材3
6の切欠部36aより幅が広く形成されている。レバー
34の他端部(内側端部)34aは人の手により把持て
きるように形成されている。
レバー34にはその長手方向に中空部34bが形成され
ており、中空部34bにはスライド手段38がスライド
可能に装着されている。スライド手段38は、L型に形
成された押下部40aを有するL型部材40と、スライ
ドさせた時にレバー34の概略コの字状に形成された一
端部のA部近傍に突出すように設けられ、当接板36の
切欠部36aよりも幅が広く形成された当接部材42、
及びL型部材40と当接部材42を連結する連結部材4
4から構成されている。連結部材44はレバー34の中
空部34bのほぼ中央に形成された嵌合部34cに摺動
自在に嵌合されており、スライド手段38はコイルスプ
リング46により、矢印48方向に付勢されている。
然して、電子回路パッケージ30をシェルフ31のバッ
クボード上のコネクタに装着する時は、レバー34の把
持部34aを矢印50方向に回動することにより、レバ
ー34の8部が当接板36の内側に当接してテコの原理
で電子回路パッケージ30のバックボード上への挿入実
装が確実に行え、抜去時は、スライド手段38のL型部
材40の押下部408を指で矢印52方向に押しながら
レバー34の把持部34aを把持して矢印54方向に回
動することにより、スライド手段38の当接部材42が
当接板36の外側に当接しテコの原理で電子回路パッケ
ージ30をバックボード上のコネクタから抜去ることが
できる(第2図参照)。
尚、本実施例においては、スライド手段38はコイルス
プリング46により抜去不可の状態になるように(矢印
48方向に)付勢しているが、ストッパ手段等を設けて
、スライド手段38の法人可/扱去不可の状態を選択的
に設定できるようにしてもよい。
本実施例によれば、通常の電子回路パッケージ(抜去に
注意をあまり要しないもの)については、例えば上述し
たストッパ手段等を併用して、スライド手段38を法人
可の状g3.(矢印52方向)にスライドさせた状態で
使用することにより(第2図参照)、抜去がしやすく、
抜去に注意を要する電子回路パッケージについては、電
子回路パッケージをバックボード上のコネクタに装着す
ると、コイルスプリング46によりスライド手段38が
抜去不可の状態(矢印48方向)にスライドされるので
(第3図参照)、この電子回路パッケージ法人の際には
、コイルスプリング46の付勢力に抗してスライド手段
38を抜去可の状態となるように矢印52方向にスライ
ドするという動作をしないと抜去できないので、誤って
この電子回路パッケージを汰去ってしまうことを少なく
することができる。
発明の効果 本発明の電子回路パッケージのイジェクタ機構は以上詳
述したように構成したので、電子回路パッケージの目的
や機能が異なっていても、−様のイジェクタ機構で対応
できるため、保守性に優れ、電子回路パッケージ)8辺
部の標準化がしやすいという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のイジェクタ機構を用いた電子回路パッ
ケージの一部斜視図、 第2図は抜去可能状態の一部断面説明図、第3図は抜去
不可能状態の一部断面説明図、第4図は従来技術の説明
斜視図である。 30・・・電子回路パッケージ、 32・・・レバー取付具、  34・・・レバー、36
・・・当接板、     36a・・・切欠部、38・
・・スライド手段、  40・・・L型部材、42・・
・当接部材、    44・・・連結部材、46・・・
コイルスプリング。 30 : @壬回鈴バヲケ―シ゛ 42 : 8才(音P下丁 44 : ゼ!Jl下オチ「 46 ゛ フイJレスプリンゾロ 北虜可犯1ム゛た、の−去下す乍面説明図第2図 30:91回た[バツγ−シ。 31 コ シェルフ 32 : レノ\′−耳×イす1( 42:1縛町汀 44:硬紳飾材 46 : フイνレスフ゛りンデ 牡六下町犯秋°、匙の一部灯面説明図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  シェルフユニットのバックボード上にプラグイン式に
    挿入実装される電子回路パッケージ(30)の前端部分
    の上下近傍に、回動自在にレバー(34)を設け、該レ
    バー(34)の内側端部(34a)を回動させることに
    より、外側端部がシェルフ外枠(36)に当接し、テコ
    の原理で前記電子回路パッケージ(30)をバックボー
    ド上から抜去るように構成した電子回路パッケージのイ
    ジェクタ機構において、前記レバー(34)にレバー(
    34)の内側端部(34a)から外側端部に向かつてス
    ライド可能に構成したスライド手段(38)を設け、該
    スライド手段(38)をスライドさせた時にのみ該スラ
    イド手段(38)の先端部(42)がシェルフ外枠(3
    6)に当接して電子回路パッケージ(30)の抜去を可
    能にすることを特徴とする電子回路パッケージのイジェ
    クタ機構。
JP32227687A 1987-12-19 1987-12-19 電子回路パッケージのイジェクタ機構 Pending JPH01164098A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32227687A JPH01164098A (ja) 1987-12-19 1987-12-19 電子回路パッケージのイジェクタ機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32227687A JPH01164098A (ja) 1987-12-19 1987-12-19 電子回路パッケージのイジェクタ機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01164098A true JPH01164098A (ja) 1989-06-28

Family

ID=18141836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32227687A Pending JPH01164098A (ja) 1987-12-19 1987-12-19 電子回路パッケージのイジェクタ機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01164098A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000047028A1 (de) * 1999-02-05 2000-08-10 Fujitsu Siemens Computers Gmbh Riegel- und ziehmechanismus für elektronische baugruppen
EP1786252A1 (de) * 2005-11-11 2007-05-16 Elma Electronic Ag Vorrichtung und Verfahren zum Einstecken und Ausziehen von Steckbaugruppen
US7442059B2 (en) 2005-11-11 2008-10-28 Elma Eletronic Ag Apparatus and method for the insertion and withdrawal of plug-in modules

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000047028A1 (de) * 1999-02-05 2000-08-10 Fujitsu Siemens Computers Gmbh Riegel- und ziehmechanismus für elektronische baugruppen
EP1786252A1 (de) * 2005-11-11 2007-05-16 Elma Electronic Ag Vorrichtung und Verfahren zum Einstecken und Ausziehen von Steckbaugruppen
US7442059B2 (en) 2005-11-11 2008-10-28 Elma Eletronic Ag Apparatus and method for the insertion and withdrawal of plug-in modules
US8322034B2 (en) 2005-11-11 2012-12-04 Elma Electronics Ag Apparatus and method for the insertion and withdrawal of plug-in modules

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4152038A (en) Electrical connector
JP3568040B2 (ja) モジュール支持体におけるプリント板の前面着脱システム
US5062201A (en) Insertion/extraction tool for substrate package
CA2328231A1 (en) Circuit card insertion and removal system
US7505286B2 (en) Printed circuit board assembly retention and support device
JPH01164098A (ja) 電子回路パッケージのイジェクタ機構
GB2241190A (en) Remover for ic chips
US6396703B1 (en) Ejection mechanism for a riser card
CN208540382U (zh) 一种印制板装配线用机器人
US6496379B2 (en) PC board ejector assembly and method for use
JPH056067Y2 (ja)
JPH04188794A (ja) プリント基板の挿抜機構
US7597369B2 (en) Clamp tool for circuit board
US5123457A (en) Mass pin alignment tool
JP2687988B2 (ja) プリント基板の抜止め機構
US4896397A (en) Printed circuit board handling device
WO2010035335A1 (ja) テスト部ユニットおよびテストヘッド
JPH0727086Y2 (ja) プリント基板用引抜具
JP2751482B2 (ja) プリント板試験用装置
JPH0195597A (ja) プラグインプリント板の挿抜構造
JPS5927117Y2 (ja) プリント板調整用補助ボ−ド
JPH0440857Y2 (ja)
JPH0453031Y2 (ja)
US20030135992A1 (en) Back plate removing jig
JPH0779198B2 (ja) スタッキング・コネクタの着脱構造