JPH01162719A - 気体冷却スキッド - Google Patents

気体冷却スキッド

Info

Publication number
JPH01162719A
JPH01162719A JP31759387A JP31759387A JPH01162719A JP H01162719 A JPH01162719 A JP H01162719A JP 31759387 A JP31759387 A JP 31759387A JP 31759387 A JP31759387 A JP 31759387A JP H01162719 A JPH01162719 A JP H01162719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protector
skid
heat insulating
cooling
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31759387A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunichi Akiyama
俊一 秋山
Takeshi Tada
健 多田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP31759387A priority Critical patent/JPH01162719A/ja
Publication of JPH01162719A publication Critical patent/JPH01162719A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatments In General, Especially Conveying And Cooling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] この発明は気体冷却スキッドに関するものである。
[従来の技術] 従来の水冷スキッドでは、スキッド冷却後の冷却水の顕
熱が回収されず損失となっていた。そこで、気体冷却ス
キッド、例えば空気冷却スキッドが提案されている。こ
の場合には、スキッド冷却後の空気を燃焼用空気として
利用するなどにより、スキッド冷却後の空気顕然の回収
することによって損失を無くすることができる。
この種の空気冷却スキッドとして、第6図に示すものが
、特開昭59−232215号公報に開示されている。
これは、スキッド本体1を断熱材3で被覆しただけでは
、断熱材3が剥離、脱落し易いので、この断熱材を保持
する耐熱性プロテクタ4をスタッド6を介して取り付け
、その外側に更に第2の断熱材5を設けたものである。
[発明の解決しようとする問題点] 上記構成のスキッドでは、第2の断熱材5が剥離、脱落
した場合には、耐熱性プロテクタ4が炉内の1000℃
程度の高温雰囲気に直接さらされることになる。しかし
、このような高温に長時間耐え得る材料が現状では無く
、加熱炉の安定した操業に支障を来たしている。
この発明は、上記の様な問題点を解消できるようにした
気体冷却スキッドを提供することを目的とするものであ
る。
[問題点を解決するための手段、作用コこの発明の気体
冷却スキッドは、気体冷却スキッド本体の外側に、2次
冷却気体を通す間隙を存して耐熱金属プロテクタを設け
てなるものである。
この構成により、耐熱金属プロテクタを内側から2次冷
却空気により冷却することにより、外側断熱材が剥離、
脱落した場合にも、耐熱金属プロテクタの温度を許容温
度である1200℃以下に押えることができる。
[実施例] 本発明の1実施例を第1図、第2図により説明する。
1次冷却空気が通されるスキッド本体1に、加熱鋼片を
支持するスキッドボタン2が所定の間隔で溶着されてい
る。スキッド本体1の外周に第1の断熱材3が巻装され
ている。この断熱材3として、例えばセラミックファイ
バ、キャスタブル耐火物等が用いられる。この断熱材3
の外側に間隔片19を介して耐熱金属プロテクタ11が
設けられ、2次冷却空気の流路となる間隙20が形成さ
れている。そして、プロテクタ11は、ボタン2の周り
では、スキッド本体1に溶着されたリング12に気密に
接続されている。耐熱金属プロテクタ11等の材質は、
例えば253MA(C:0.08%、Si:1.7%、
Mn;0.8%、Cr;21%、Ni ;11%、P:
0.04%以下、S:0.03%以下、N:0.17%
、希土類金属:0.04%)がある。そして、このプロ
テクタ11の外側に第2の断熱材5が巻装されている。
次に、第2断熱材5が剥離、脱落した場合を想定して、
第2断熱材を巻装してない本発明品と従来品とを加熱炉
に挿入して各部の温度を測定した結果を第3図に示す。
従来品ではプロテクタの温度は炉内温度1300℃に近
いが、本発明品ではプロテクタを内側から2次冷却空気
で冷却することにより、プロテクタの温度を酸化限界温
度1200℃以下にすることができた。
次に、他の実施例を第4図により説明する。これは、ス
キッド本体1とプロテクタ11との間隙20に、2次空
気冷却蛇管16を配設すると共に断熱材3を充填したも
のである。この場合には、プロテクタ11とボタン2と
の間に隙間があっても、2次冷却空気が漏洩する恐れは
無い。そして、この場合にも、蛇管16内に2次冷却空
気を流ずことにより、プロテクタ11の温度を酸化限界
温度以下に押えることができた。
次に、第3の実施例を第5図により説明する。
これは、スキッド本体1とプロテクタ11との熱膨脹差
を吸収できるようにしたものである。プロテクタ11を
軸方向で118と11bに分割する。
また、プロテクタ11bの外周上にグランドパツキン1
7が取り付けられるように、分割されたプロテクタ11
8.11bのそれぞれに、環状のピース13a、13b
を溶着する。そして、取り付けられたパツキン17が脱
落しないように押えリング14をピース13aに溶着す
る。こうして、パツキン17により間隙20内を流れる
2次冷却空気の漏洩を防止しつつ、スキッド本体1とプ
ロテクタ11との熱膨脹差を吸収する。
[発明の効果] この発明の気体冷却スキッドは上記のようなもので、耐
熱金属プロテクタを内側から2次冷却空気により冷却す
る構成により、長期間安定して使用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の1実施例を示す軸線に直交
及び軸線に沿う断面図、第3図は各部の温度を従来品と
対比して示す説明図、第4図は第2の実施例の断面図、
第5図は第3の実施例の部分断面図、第6図は従来の気
体冷却スキッドの説明図である。 1・・・スキッド本体 2・・・スキッドボタン 3・
・・第1断熱材 5・・・第2断熱材 11・・・耐熱
金属プロテクタ 20・・・間PJ0 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第1図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 気体冷却スキッド本体の外側に、2次冷却気体を通す間
    隙を存して耐熱金属プロテクタを設けてなる気体冷却ス
    キッド。
JP31759387A 1987-12-17 1987-12-17 気体冷却スキッド Pending JPH01162719A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31759387A JPH01162719A (ja) 1987-12-17 1987-12-17 気体冷却スキッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31759387A JPH01162719A (ja) 1987-12-17 1987-12-17 気体冷却スキッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01162719A true JPH01162719A (ja) 1989-06-27

Family

ID=18089951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31759387A Pending JPH01162719A (ja) 1987-12-17 1987-12-17 気体冷却スキッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01162719A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160077305A (ko) * 2014-12-22 2016-07-04 재단법인 포항산업과학연구원 고온용 지지장치 및 이를 포함하는 가열로
CN107498454A (zh) * 2017-09-21 2017-12-22 南安市友和五金制品有限公司 一种研磨盘的制作工艺

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160077305A (ko) * 2014-12-22 2016-07-04 재단법인 포항산업과학연구원 고온용 지지장치 및 이를 포함하는 가열로
CN107498454A (zh) * 2017-09-21 2017-12-22 南安市友和五金制品有限公司 一种研磨盘的制作工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3981142A (en) Ceramic combustion liner
US4122295A (en) Furnace wall structure capable of tolerating high heat load for use in electric arc furnace
US2826403A (en) Cooling arrangements for rotary kilns
JPH026073A (ja) プラズマトーチ
US3822873A (en) Furnace for melting or heating metals
JPH01162719A (ja) 気体冷却スキッド
JP3090208B1 (ja) 溶湯用樋
US4168737A (en) Heat exchange recuperator
US3828107A (en) Plasma smelting furnace
US2729731A (en) Feed apparatus
JP4103054B2 (ja) アルミニウムのフラックスろう接方法
JP2528397B2 (ja) 転炉の炉口金物
JP2875413B2 (ja) 溶融金属容器
JP3972390B2 (ja) 高周波誘導溶解用るつぼ炉
JPH0225035Y2 (ja)
JPH04329814A (ja) 溶融金属容器
US5719897A (en) Furnace vessel for a direct current arc furnace
JPH0317200Y2 (ja)
JPH10183233A (ja) 断熱スキッドパイプ
JP3164449B2 (ja) 誘導溶融炉冷却壁劣化検知方法
JP2001324274A (ja) 鋼材ビレットの回転炉床式加熱炉
CA1040694A (en) Roof for arc furnace
JPH017704Y2 (ja)
JPS59232215A (ja) 鋼片加熱炉用スキツドパイプ
JPS61201719A (ja) 加熱炉用スキツドボタン構造