JPH01159831A - 情報の記録方法 - Google Patents

情報の記録方法

Info

Publication number
JPH01159831A
JPH01159831A JP31620187A JP31620187A JPH01159831A JP H01159831 A JPH01159831 A JP H01159831A JP 31620187 A JP31620187 A JP 31620187A JP 31620187 A JP31620187 A JP 31620187A JP H01159831 A JPH01159831 A JP H01159831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
time
level
information
energy beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31620187A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2552689B2 (ja
Inventor
Motoyasu Terao
元康 寺尾
Takeshi Maeda
武志 前田
Hiroshi Yasuoka
宏 安岡
Tetsuya Nishida
哲也 西田
Yasushi Miyauchi
靖 宮内
Keikichi Ando
安藤 圭吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=18074422&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH01159831(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP62316201A priority Critical patent/JP2552689B2/ja
Publication of JPH01159831A publication Critical patent/JPH01159831A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2552689B2 publication Critical patent/JP2552689B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、光9m子線などのエネルギービーム照射によ
って情報の書き換えが可能な情報の記録用部材を用いた
情報の記録方法に係り、特に単一のビームスポットによ
り記録・消去を行なう、書き換え可能な相変化型光ディ
スクに有効な情報の記録方法に関する。
〔従来の技術〕
従来の相変化型光デイスク記録媒体における記録・消去
方法は、特開昭59−71140号公報に示されている
ように、記録は光ビームスポットを十分収束させた微小
円形光スポットを短時間照射し、急熱急冷によって記録
膜を完全に非晶質状態にすることにより行ない、記録の
消去はトラック方向に長い長円光スポットなどを用い、
比較的長時間結晶化可能な温度に保つことによって非晶
質状態である記録部分を完全な結晶状態に戻すことによ
り行なっていた。このように、記録用と消去用では異な
る二つのビームスポットを用いていた。
ところが、最近になって情報記録時に要するレーザ照射
時間とほぼ同じ程度の時間で結晶化が行なえる、高速消
去が可能な記録膜が本発明者らによって開発された。「
光メモリシンポジコム1986年輪文集第81〜86頁
相変化型ディスクの単一ビームオーバライト特性J 1
986年。
12月18日発表、この膜を用いることにより。
レーザパワーを変化させただけで、光デイスク基板が一
回転する間に単一のビームスポットで情報の書き換えが
可能となった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来技術では、情報を書き換える場合、記@膜の結
晶化速度が速いほど前に書かれていた情報の消え残りを
少なくできる可能性が有ることは明らかであるが、実際
に結晶化速度が速い記録膜を用いて書き換えを行うと次
のような問題点を生じた。すなねち、記録用エネルギー
ビームを照射された記録媒体上の点の昇温および冷却速
度は、熱伝導のために、その周辺(時間的には前後)に
どのようなエネルギービーム照射が行われたか。
また、行われるかの影響を受け、速くなったり遅くなっ
たりする。たとえば、照射位置が動きながら連続的にエ
ネルギービームが照射される部分の中央付近では、冷却
速度が特に遅い。そのため。
エネルギービームで結晶を−たん融解させても冷却中に
少なくとも部分的に結晶化する。エネルギービームのパ
ワーが低下する部分では、急冷され、結晶性が悪い状態
あるいは非晶質状態になる。このように記録媒体上の一
点の照射後の状態が、その前後の照射の影響を受けるの
で、記録膜の状態によって決まる光反射率を利用して読
み出した再生信号は、記録した情報信号に忠実でなくな
る。
また、記録の書き換えを行う場合、消え残りが生じやす
くなる。
従って本発明の目的は上記の従来技術の欠点を無くし、
信頼性の高い情報記録方法を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、記録用エネルギービームが薄膜上に1回照
射される時間よりも短い時間で赫#イ唸抄件酔≠巷弁変
化が可能な薄膜を用い、かつ、記録時に設定されるエネ
ルギービームの2つ以上のパワーレベルのうちの2つに
ついて、一方のレベルに有る最短時間をTとした時、最
長時間は4T以下であり、他方のレベルにある最短時間
はT以上、最長時間は4T以下であるようなレーザパワ
ーの変調方法とすることにより達成される。
一つのパワーレベルに有る最短時間が規定される方のレ
ベルにパワーが留まる最長時間はT以上で3T以下が好
ましく、2T以下が特に好ましい。
また、他方のレベルに留まる時間は1以上4T以下が好
ましく、1以上2T以下が特に好ましい。
なお、パワーが上下に少しずつ変動する場合でも、パワ
ーが少ししか違わない複数のレベルは、同一のレベルと
見なすものとする。また、例えば正弦波のような記録パ
ワー波形の場合は、パワーがその波形の半値より上に有
る時下のレベル、下に有る時下のレベルと考える。
さらに、エネルギービームのパワーを一定とする最長時
間4Tを、ビームスポットが通過する時間以下とするこ
と、すなわちビームスポットの半値直径をr(μm)、
ビームスポットと記録媒体との相対速度をVm/秒とす
るとき。
r 4T≦□ ■ の関係を満たすようにすることが好ましく。
r 4T≦□ ■ の関係とするのがさらに好ましい。
〔作用〕
記録膜の相状態は、記録膜の結晶化の度合いによって記
述できる。結晶化は、記録膜が結晶化温度(Tつ)以上
融点(T、)以下の温度にある間進行する。よって、結
晶化の度合いは、記録膜の温度変化に大きく依存する。
第10図は、パワーレベルを変動させてエネルギービー
ムを照射した場合の、記録膜温度の時間的変化をシミュ
レーションによって求めた結果である。シミュレーショ
ンの方法は情報処理学会第34回昭和62年前期全国大
会6 N −7rDEQsOLの相変化光デイスク熱解
析シミュレーションへの適用」に詳しいのでここでは省
略する。
パワーレベルが立ち下がる部分■ではエネルギービーム
通過中にパワーレベルが下がるため熱の流入が減少し、
高いパワーのエネルギービームが通過する部分■よりも
融けたあと急冷されるため。
はとんど結晶化しない間に固化する。ゆえに、エネルギ
ーパワーが立ち下がる付近で、最も非晶質状態になりや
すい。
一方エネルギーパワーレベルが立ち上がる部分■では、
エネルギービーム通過中にエネルギーパワー増加による
熱の流入によって加熱され、低いパワーのエネルギービ
ームが通過する部分■よりも、結晶化可能温度に長時間
係たれる。ゆえに、エネルギーパワーが立ち上る付近で
は、結晶化が最も進む。
このような記録媒体を用いても、先に述べたような条件
を満たすレーザパワーの変調方法とすることによって、
記録膜上の熱分布は狭い範囲で平均を取ってもその平均
値の変動が少なくなり、冷却速度の差が生じにくい。従
って記録した信号にかなり忠実な再生信号が得られ、消
え残りも少なくなる。
本発明の信号変調方式は、膜形状の変化をほとんど伴わ
ない原子配列変化による記録、たとえば納品−非晶質間
の相変化、結晶−結晶間、非晶質−非晶質間の原子配列
変化(広い意味の相変化)の他、光磁気記録、穴形成に
よる記録にも有効であるが、特に高速相変化が可能な記
録膜を持った記録媒体に対して適用した場合、利益が大
きい。
また、本発明はディジタルデータばかりでなく、音声信
号、ビデオ信号記録の場合にも適用可能である。
本発明が特に有効なのは、ディスク上の点の線速度をX
m/秒、記録するデユティ50%のパルス波形の繰り返
し周波数をY M Hzとした時、X/Y>10を満た
すパルス波形で記録すると、第2図に示したように記録
パルスの立ち上がり部と立ち下がり部でスパイク状にな
る再生信号が得られるような記録媒体を用いる場合であ
る。
安定に信頼度良く、オーバライドができるようになるた
めには、前の如く記録用のエネルギーを照射された記録
媒体上の点における熱の分布を狭い範囲で一定とすれば
良い。すなわち、このようにすることにより、記録媒体
上の昇温、及び冷却速度が前後の記録状態の影響を受け
ることなく記録する情報信号に忠実な記録点が記録され
る。
熱の分布を一定とする方法として、熱伝導の速さより速
く照射エネルギーを変化させ、その平均値を一定とする
方法がある。第3図において、記録時に設定されるパワ
ーレベルのうちの1つを熱伝導による熱の拡散の時定数
に反比例する短い時間t1だけ継続したら1次にもう1
つのレベルを同じ時間tsだけ継続する。このような方
法の変調方式としてFM変調方式がある。このとき情報
信号“1”に対応して5幅t19周期2tzのパルスを
選び、it OItに対応して、幅tz、周期2t2゜
のパルスを選ぶ。しかもtz、ttとも熱伝導による熱
拡散の時定数に反比例する短い時間に選ぶ。
このようにすると熱の分布を一定にできる。
もう1つの変調方式としては、第4図のようなFM変調
方式を修正したMFM変調方式がある。
これはあるレベルをとる時間が3種類Dl+tz、ts
)ある。
さらに、この変調方式を修正し、検出余裕度を向上させ
たM”FM方式という変調方式も選ぶことができる。こ
のときあるレベルをとる時間は4種類(tz+ t2+
 tsg ta)となる。M2FMは完全に平均値が一
定であることから本発明には好適である。
今まで述べた変調方式では、最短時間t1が決められる
と、記録できる情報の周期がt1以上となった。しかし
、さらに高密度化、すなわち、記録できる情報の周期を
tlよりも短くする変調方式が存在する。このような例
として、磁気デイスり等で使用されているRLL (ラ
ン レングスリミテッド コード: Rum Leng
th Lin+1ted Code)変調方式がある。
これは、記録したいデータmビットを実際にディスク面
上に記録するnビットに対応させる。最小“0″の連続
側、数をd、最大“0″の連続個数をk、入力データの
周期をT。
データ検出の窓幅をTwとすると実際にディスク記録す
るパルスの最短時間T lll1nと最長時間Tmax
は。
Tm1n= (d+1)Tw Tmax= (k+1)Tw として表現でき、変調方式として、(d、k)RLLと
定義される。この変調方式で本発明に適用できるものは
、T minをTとするとTmaxは最大でも4Tでな
くてはならない、従って Tmax □<4 lll1n を満足すれば良い。一般に(d、k)RLLで現在知ら
れているものを第6図に示す。上記の条件を第6図の実
線で示す。点線はT wax / T lll1nの値
が2であり、これ以下のものはまだ知られていない、従
って、点線と実線で囲まれた部分にある変調方式が本発
明では適用可能となる。具体的な符号化については黒丸
印は【アイ・ビー・エム ジャーナル オブ リサーチ
 アンド デベロップメント(IBM  J、 Ros
、 Develop、)p376〜381.6月 19
70年〕、白丸印は〔アイ・イー・イー・イー トラン
ザクション オブ マグネティクス、エム・ニー・ジ−
12巻、6号、“I E E E (Trans、Ma
gn、 MAG −12,6)p7’40−742.1
1月、1976年〕の文献に詳しいのでここでは省略す
る。上述のT wax 、 T winを満足する変調
方式で第5図のように記録する。第5図で、kがあまり
大になると、データを復調するときに必要となるクロッ
クをデータ自身から作成する(セルフクロッキングと称
す)ことが困難になりkの値として10程度が限界であ
る。この中で特に好適なのがT +max / T w
inの値が2となるものである。変調方式を決めるもう
1つの要因として、データを検出する許容時間幅Twと
生データの1ビツトに対応する時間Toに対する実際に
記録するパルスの最短時間長T winとの比(高密度
化の比率を示す)との関係を第7図に示す。これより本
発明の高密度化に適した変調方式は(4゜9)PLLと
なる。横軸座標と縦軸座標との積が大きいものが好まし
いと考えられるので、(4゜9)PLLに次いで好まし
いのは(1、3) PLLおよび(3,7)PLLであ
る。
最短時間Twjnは光ディスクの場合、最短時間T m
inによって形成される記録点を再生ビームスポットに
よって読み出したときの信号の劣化の程度の許容値によ
って決められる。例えば、第8図に示したような記録点
を読み出す場合には、記録点1では再生スポットに対し
て、記録点長が十分に長いので信号振幅が十分にとれて
、S/Nが良いが、記録点2のようになるとスポットに
対して記録点長が短いため信号振幅が減少し、S/Nが
劣化する。このことから記録再生システムによって許容
できる限界値が求められると、最短記録点景、すなわち
、最短時間Tが決められる。一般にノイズ(N)が少な
ければ、記録点長はスポットサイズ(強度が1 / a
 ”となる直径)の1/2が限界である。例えば読出し
スポット径が1.6μmの場合、0.8 μmとなる。
また、熱伝導(熱拡散)の速さは第9図のような数値が
1つの目安となる。これは、記録材料をIn5eTQC
o、InSb、AuSnとして、照射パワー、吸収係数
、熱伝導率Kをパラメータとして静止状態で照射時間を
変えて、照射部分における温度上昇をシミュレーション
で求めたものである。
熱伝導による熱拡散の時定数として、第9図において、
温度上昇がほぼ止まり、温度が一定になる照射時間をと
れば良い。この時間が長いほど熱拡散が遅いのでTを短
くする必要が有る。
In5aT Q Coの記録材料でに=0.0025J
/see−cm ・deg光吸光重収率46%射パワー
8.8mWでは温度上昇が止まり、温度一定になるまで
の時間は6μsec程度である。この時間をtoμse
cとした時、to>2の場合に本発明が特に有効である
シミュレーションの具体的な手法、モデルは以下に詳し
いのでここでは省略する。情報処理学会第34回昭和6
2年前期全国大会6N−7r DEQSOLの相変化光
デイスク熱解析シミュレーションへの適用」 本発明は、結晶質−非晶質間の相変化に伴なう反射率変
化を利用した記録膜のほか、精品−結晶間あるいは非晶
質−非晶質問相変化などの、膜の外形変化をほとんど伴
わない原子配列変化による反射率変化を利用して記録・
読み出し・消去を行なえる記録膜や、光磁気記録膜など
にも適用することができる。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例によって詳細に説明する。
実施例1 高速消去が可能なInおよびSeを主成分とする記録膜
を用いた光ディスクにおいて、単一のビームスポットに
より情報の書き換え(1ビームオーバーライド)を行な
う場合について説明する。
第1図(a)に書き換え前の旧情報の再生出力波形、第
1図(b)に記録情報書き換え時のレーザパワーの時間
的推移、第1図(c)にそれに伴なう記録膜の反射率の
変化(再生出力電圧の変化)の例を示した。記録を行な
う前の記録膜の状態は結晶質でも非晶質でもよい。まず
、同図(b)に示しであるように、低(再生)レベルか
ら高(非晶質化)レベルのパワーまで一気に上昇させ、
そのままのパワーで保持する。この間に情報があれば消
去される。そして、新しい情報記録場所に来ると、中(
結晶化)レベルのレーザパワーまでパワーをパルス的に
下降させる。そして、記録が終ると再び高レベルまでレ
ーザパワーを上げてから、既存の情報を消去して行く。
以上のように操作を繰り返して所定の情報を記録した。
この時、高レベルにレーザパワーがあった場所では記録
膜は非晶質状態であり、中レベルにレーザパワーがあっ
た場所では結晶状態になっている。なお、低レベルから
−たん中レベルにパワーを上げた後、中レベル、高レベ
ル間でパワーを変動させてもよい。
また、結晶質状態と非晶質状態のどちらを記録状態また
は消去状態、情報の1またはOlあるいは高レベルまた
は低レベルに対応させるかは任意である。レーザパワー
の中レベルは高レベルの55%以上90%以下の範囲が
好ましく、65%以上85%以下の範囲が特に好ましい
。中レベルのパワーが高過ぎても低過ぎても照射中に十
分相変化させることができなかった。
本発明の信号変調方式で記録した例を第1図〜第3図に
示した。いずれの例でも信号の単位時間Tの僅か2〜4
倍の時間内の平均値を取ると、どこを中心として平均し
ても平均レーザパワーは一定であり、各点の昇温・冷却
時間にバラツキが生じにくいことがわかる。そのために
図かられかるように再生信号波形は記録波形にほぼ忠実
となった。また、前に書かれていた情報の消え残りによ
るエラーの発生率はI X 10−”以下であった。
一方、従来の信号変調方式で同様なディジタル信号を記
録した場合、記録波形に忠実な再生波形が得られず、何
も書かれていなかった場所に初めて記録した場合でもエ
ラーレートはlXl03、  ・既に記録してあった場
所にオーバーライドした場合は5×10″″8以上とな
つフ≧ぜ−ド情報を記録する場合にはデータの区切りを
示すセクタ毎に記録を行なう。そこで、データの記録開
始時には、温度分布が一定でないため、直ちにデータを
記録すると忠実な再生波形が得られない。そこで温度分
布を一定にするように、データ以外の信号を記録する。
そのような信号としては、例えばクロック信号を発生す
るPLL (フェーズ ロック ループ: Phase
 Locked Loop)の引き込みのために設けら
れた同期信号がある。
〔発明の効果〕
本発明によれば、再生信号のエラーレートとして十分低
い値が得られ、またオーバーライドが可能であって消え
残りが生じにくいため、高転送レート、記録・再生の高
い信頼性が得られる。また、本発明はディスク状の記録
媒体ばかりでなく、カード状、テープ状などの他の形態
の記録媒体を用いる場合にも有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例における記録レーザパワーの
波形および再生出力波形を示す図、第2図は従来例にお
ける再生出力波形を示す図、第3図〜第5図は本発明の
実施例における記録信号の変調方式を示す説明図、第6
図および第7図は本発明に含まれる種々の変調方式を示
す説明図、第8図は本発明の実施例における記録点と光
スポットとの関係を示す平面図、第9図は、各種材料の
レーザ光照射時の温度上昇特性図、第10図はレーザの
パワーとレーザ照射された点の温度変化を¥lI  i
  図 舅 2 図 第 3 図 兎 4 図 冨 5  図 →を夕貿にで!tea仁!fト(=:=====)  
           0          (二二
二二)¥J 6 図 に 罵  7  国 ¥J3図 不 9  図 冨10図 Po5ition along tz TracK (
μm2埒間(ns)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、エネルギービームの照射による発熱を利用して情報
    の記録が可能な情報記録媒体を用いた情報の記録方法に
    おいて、情報記録用薄膜として、記録用エネルギービー
    ムが薄膜上に1回照射される時間よりも短い時間で変化
    が可能 な薄膜を用い、かつ、記録時に設定されるエネルギービ
    ームの2つ以上のパワーレベルのうちの2つについて、
    一方のレベルにある最短時間をTとした時、最長時間は
    4T以下であり、他方のレベルにある最短時間はT以上
    、最長時間は4T以下であるようなレーザパワーの変調
    方式によつて記録することを特徴とする情報の記録方法
    。 2、特許請求の範囲第1項において、上記エネルギービ
    ームスポット直径(半値幅)がγ(μm)であり、該ビ
    ームスポットと該情報記録媒体との相対速度をV(m/
    秒)とするとき、該最長時間4T(秒)を 4T≦4γ/V とすることを特徴とする情報の記録方法。
JP62316201A 1987-12-16 1987-12-16 情報の記録方法 Expired - Lifetime JP2552689B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62316201A JP2552689B2 (ja) 1987-12-16 1987-12-16 情報の記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62316201A JP2552689B2 (ja) 1987-12-16 1987-12-16 情報の記録方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01159831A true JPH01159831A (ja) 1989-06-22
JP2552689B2 JP2552689B2 (ja) 1996-11-13

Family

ID=18074422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62316201A Expired - Lifetime JP2552689B2 (ja) 1987-12-16 1987-12-16 情報の記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2552689B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02249136A (ja) * 1989-03-23 1990-10-04 Asahi Chem Ind Co Ltd 光学的記録再生装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62188025A (ja) * 1986-01-14 1987-08-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光デイスク記録再生装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62188025A (ja) * 1986-01-14 1987-08-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光デイスク記録再生装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02249136A (ja) * 1989-03-23 1990-10-04 Asahi Chem Ind Co Ltd 光学的記録再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2552689B2 (ja) 1996-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0669611B1 (en) Optical information recording method and recording apparatus
JP3266971B2 (ja) 光学情報の記録方法
US5412626A (en) Method of recording optical information with selective correction in pulse waveform and a recording system therefor
JPH09282661A (ja) 光記録方法、装置及び光記録媒体
JPH03185628A (ja) 光学情報の記録方法および記録装置
KR950003182B1 (ko) 광디스크 및 광학정보의 기록방법
JPS63167428A (ja) 情報記憶装置
RU2321077C2 (ru) Устройства для записи данных на оптический носитель записи
JP2005228383A (ja) 光記録媒体への情報記録方法及び情報記録装置
TW200303531A (en) Method and apparatus for recording data on optical recording medium
JP2728413B2 (ja) 情報の記録・再生方法及び装置
JPH01229426A (ja) 光学情報の記録方法
JP2804806B2 (ja) 情報の記録方法
JPH01159831A (ja) 情報の記録方法
JP2708476B2 (ja) 情報の記録・再生方法
US5577019A (en) Prepulse condition/heat shut off condition determination method and apparatus for optical recording, and optical recording method and apparatus
JP2773606B2 (ja) 光ディスク装置
JPH09282660A (ja) 情報記録方法及び情報記録装置
JPH06176368A (ja) 光ディスクおよびその記録方法と装置
JP2692534B2 (ja) 光ディスク記録方法
JP3314767B2 (ja) 光学情報記録装置及び方法
JP3076083B2 (ja) 光ディスク初期化方法及び光ディスク記録方法
JP3314565B2 (ja) 光学情報記録媒体の記録・再生方法
JP2908012B2 (ja) 情報の記録方法及び情報記録装置
JPH05197956A (ja) ピットポジション記録方式及びそれに使用される記録可 能な光ディスク