JPH01159686A - Display control circuit in interlaced scanning system - Google Patents

Display control circuit in interlaced scanning system

Info

Publication number
JPH01159686A
JPH01159686A JP62319302A JP31930287A JPH01159686A JP H01159686 A JPH01159686 A JP H01159686A JP 62319302 A JP62319302 A JP 62319302A JP 31930287 A JP31930287 A JP 31930287A JP H01159686 A JPH01159686 A JP H01159686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
address
signal
counter
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62319302A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tetsukazu Emi
哲一 江見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP62319302A priority Critical patent/JPH01159686A/en
Publication of JPH01159686A publication Critical patent/JPH01159686A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE: To read two kinds of information out of a display memory and make a divisional display on an interlaced scanning type CRT possible by adequately supplying a display memory with a display address outputted from a display control signal generating circuit and the contents of a 2nd address counter. CONSTITUTION: When the count value of a line counter 7 reaches a value corresponding to a division position, a buffer 3 stops the display address outputted from the display control signal generating circuit (CRTC) 2 from being supplied to the display memory 4. Further, a display cycle signal is supplied to a 1st address counter 9 and a 2nd address counter 10, and the contents of the 2nd address counter 10 are supplied to the display memory 14. Consequently, the simple circuit constitution of the CRTC 2 and 2nd address counter 10 generates the display address matching an interlaced scanning type CRT independently to make a divisional display.

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本発明は、インタレース走査方式における表示制御回路
に関し、特に表示メモリのアドレス発生回路に係る。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION (A) Field of Industrial Application The present invention relates to a display control circuit in an interlaced scanning method, and particularly to an address generation circuit for a display memory.

(ロ)従来の技術 近年、パーソナルコンピュータ、情報ファイルシステム
等の情報処理装置に使用されているデイスプレィ装置に
おいては、操作者に対して操作を指示するための処理モ
ード等のアイコン情報を表示するアイコン表示領域と画
像情報を表示する画像表示領域とに分割表示できるか、
あるいは異なる画像情報を夫々異なる領域に分割表示で
きる構成となっており、これらの場合、表示メモリの複
数領域を夫々アドレス指示するための複数のアドレス発
生回路を備えている(例えば、特公昭62−13671
号公報に詳しい、)。
(B) Conventional technology In recent years, display devices used in information processing devices such as personal computers and information file systems have icons that display icon information such as processing modes to instruct the operator on operations. Is it possible to split the display into a display area and an image display area that displays image information?
Alternatively, the structure is such that different image information can be divided and displayed in different areas, and in these cases, a plurality of address generation circuits are provided to address each of the plurality of areas of the display memory (for example, 13671
For details on the publication).

(ハ)発明が解決しようとする問題点 熱るに、上述の従来技術においては、インタレース走査
方式の表示制御回路を示すものでない。
(c) Problems to be Solved by the Invention Most importantly, the above-mentioned prior art does not provide an interlaced scanning type display control circuit.

そこで、本発明は、インタレース走査方式のデイスプレ
ィにおいて、分割表示を行なうための簡単な表示制御回
路を提供するものである。
Therefore, the present invention provides a simple display control circuit for performing split display in an interlace scanning display.

(ニ)問題、1バを解決するための手段本発明は、表示
メモリ内の少なくとも2m類の情報をインタレース走査
方式のCRTに表示する表示制御回路であって、表示ア
ドレス、垂直同期信号、水平同期信号、表示ザイクル信
号及び第1/第2フィールド識別信号を出力する表示制
御信号発生回路と、上記CRTの画面を少なくとも2つ
の表示領域に分割する分割ライン値を保持するラッチと
、上記垂直同期46号に同期して上記ラッチから分割ラ
イン値をロードし、その後、上記水平同期信号を計数す
るラインカウンタと、上記第1/第2フィールド識別信
号の状態に基いて上記分割された一つの表示領域の第1
ライン目の先頭番地または第2う1゛ンロの先頭番地を
垂直同期信号に同期してロードし、上記表示サイクルイ
8号の印加により2づつカウントアツプする第1アドレ
スカウンタと、水平同期信号に同期して上記第1アドレ
スカウンタの内容をロードし、上記表示サイクル信号の
印加により1づつカウントアツプする第2アドレスカウ
ンタと、上記表示制御信号発生回路から出力される表示
アドレスを選択的に上記表示メモリに与えるバッファと
を備え、上記ラインカウンタの計数値が上記分割位置に
相当する値に達するまで、上記バッファは上記表示制御
信号発生回路から出力される表示アドレスが上記表示メ
モリに与えられるようにし、上記ラインカウンタの計数
値が上記分割位置に相当する値に達すると、上記バッフ
ァは上記表示制御信号発生回路から出力される表示アド
レスが上記表示メモリに与えられるのを阻止すると共に
上記表示サイクル信号を上記第1アドレスカウンタ及び
第2アドレスカウンタに与え、上記第1アドレスカウン
タの内容を上記表示メモリに与えるように構成したこと
を特徴とする。
(D) Means for Solving Problem 1 The present invention is a display control circuit for displaying at least 2m types of information in a display memory on an interlaced scanning CRT. a display control signal generation circuit that outputs a horizontal synchronization signal, a display cycle signal, and a first/second field identification signal; a latch that holds a dividing line value that divides the screen of the CRT into at least two display areas; Load the divided line value from the latch in synchronization with synchronization number 46, and then load the divided line value into a line counter that counts the horizontal synchronization signal and one of the divided lines based on the state of the first/second field identification signal. 1st display area
The first address counter, which loads the first address of the line or the first address of the second column in synchronization with the vertical synchronizing signal and counts up by two by applying the display cycle No. 8, and the horizontal synchronizing signal. A second address counter that synchronously loads the contents of the first address counter and counts up by one by applying the display cycle signal, and selectively displays the display address output from the display control signal generation circuit. and a buffer configured to supply the display address outputted from the display control signal generation circuit to the display memory until the counted value of the line counter reaches a value corresponding to the division position. , when the count value of the line counter reaches a value corresponding to the division position, the buffer prevents the display address output from the display control signal generation circuit from being applied to the display memory, and also prevents the display cycle signal from being applied to the display memory. is applied to the first address counter and the second address counter, and the contents of the first address counter are applied to the display memory.

(ホ)作用 本発明によれば、表示制御信号発生回路から出力される
表示アドレスと第2アドレスカウンタの内容とを適宜に
表示メモリに与えることにより、表示メモリ内の2種類
の情報を読み出し、インタレース走査方式のCRTに分
割表示することができる。
(E) Function According to the present invention, two types of information in the display memory are read out by appropriately providing the display address output from the display control signal generation circuit and the contents of the second address counter to the display memory; It is possible to display the image dividedly on an interlaced scanning CRT.

(へ)実施例 第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。(
1)は表示フォーマットに必要な各種データを出力する
制御回路(以下、CPUと称す)、(2)はインタレー
ス走査方式の表示アドレス、垂直同期信号(VSYNC
信号〉、水平同期信号(罷■に信号)、1ライン分の情
報の表示アドレスの出力タイミング信号となる表示サイ
クル信号(口5pcyc信号)及びVSYNC信号に同
期して交互にハイ状態とロー状態とになる第1/第2フ
ィールド識別信号(ODD/EVEN信号)を出力する
汎用の表示制御信号発生回路(以下、CRTCと称す)
、(3)はCRTC(2)からの表示アドレスの出力を
制御するバッファ、〈4)はCRT(5)に表示するド
ツトパターンの情報を記憶する表示メモリであり、本実
施例において、この表示メモリ(4)はCRT(5)の
画像表示領域に表示される画像情報とCRT(5)のア
イコン表示領域に表示されるアイコン情報とを記憶する
(f) Embodiment FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of the present invention. (
1) is a control circuit (hereinafter referred to as CPU) that outputs various data necessary for the display format, and (2) is a control circuit that outputs various data necessary for the display format.
signal>, the horizontal synchronization signal (signal on the line), the display cycle signal (5pcyc signal) which is the output timing signal for the display address of one line of information, and the VSYNC signal, which alternately changes to a high state and a low state. A general-purpose display control signal generation circuit (hereinafter referred to as CRTC) that outputs the first/second field identification signal (ODD/EVEN signal)
, (3) is a buffer that controls the output of the display address from the CRTC (2), and (4) is a display memory that stores information on the dot pattern to be displayed on the CRT (5). The memory (4) stores image information displayed in the image display area of the CRT (5) and icon information displayed in the icon display area of the CRT (5).

(6)はCRT(5)におけるアイコン表示領域の先頭
表示ライン値を保持するラッチ、〈7)はVSYNC君
号に同期してラッチ(6)に保持された値をロードし、
その後、H5YNC信号毎にカウントダウン動作を行な
うラインカウンタであり、このラインカウンタ(7)は
0になると、分割許可信号(DVEN信号)を出力し、
その後、VSYNC信号が印加されるまで、0VEN信
号を出力すると共にカウントアツプ動作を停止する。(
8)はDSPCYC信号及びDVEN信号を入力し、分
割表示サイクル信号(DDCYC信号〉が出力するナン
トゲート、(9)はODD/EVEN信号を入力してお
り、この信号がハイ状態の時にはアイ占ン表示領域の第
1ライン目に表示されるアイコン情報の先頭のものが記
憶されている表示メモリ(4)の表示アドレス値を、ま
たODD/EVEN信号がロー状態にはアイコン表示領
域の第2ライン目に表示されるアイコン情報の先頭のも
のが記憶されている表示メモリ(4)の表示アドレス値
を、夫々VSYNC信号に同期してロードする第1アド
レスカウンタであり、斯るロード後、]で覇信号の立下
りエツジにより2づつカウントアツプ動作を行なう。
(6) is a latch that holds the value of the first display line of the icon display area in CRT (5), and <7) loads the value held in latch (6) in synchronization with the VSYNC Kungo.
After that, it is a line counter that performs a countdown operation for each H5YNC signal, and when this line counter (7) reaches 0, it outputs a division permission signal (DVEN signal).
Thereafter, the 0VEN signal is output and the count-up operation is stopped until the VSYNC signal is applied. (
8) inputs the DSPCYC signal and DVEN signal, and (9) inputs the ODD/EVEN signal, which outputs the divided display cycle signal (DDCYC signal). The display address value of the display memory (4) in which the first icon information displayed on the first line of the display area is stored, and the second line of the icon display area when the ODD/EVEN signal is low. This is a first address counter that loads the display address value of the display memory (4) in which the first icon information to be displayed is stored, respectively, in synchronization with the VSYNC signal, and after such loading, A count-up operation is performed by two in response to the falling edge of the signal.

り10)はH5YNCfK号に同期して第1アドレスカ
ウン・り(9)の内容をロードする第2アドレスカウン
タであり、断るロード後、DDCYC信号の立上りエツ
ジにより1づつカウントアツプ動作を行ない、そして、
DDCYC信号がロー状態の時、内容を出力する。 (
11)はDDCYC信号を反転し、バッファ(3)に与
えるインパークであり、インバータ(11)からDDC
YC信号の反転信号がバッファ(3)に印加されると、
バッファ(3)はCRTC(2)から出力され。
10) is a second address counter that loads the contents of the first address counter 9) in synchronization with the H5YNCfK signal. After a negative load, it performs a count-up operation by 1 at the rising edge of the DDCYC signal, and ,
When the DDCYC signal is low, the contents are output. (
11) is an impark that inverts the DDCYC signal and applies it to the buffer (3), and the DDC signal is inverted from the inverter (11).
When the inverted signal of the YC signal is applied to the buffer (3),
Buffer (3) is output from CRTC (2).

る表示アドレスの表示メモリ(4)への印加を阻止する
application of the display address to the display memory (4).

以下、本実施例の動作を詳細に説明するに先立ち、概略
的に説明する。CRT(5)がX(横方向〉Xy(縦方
向)の画面大きさを有し、その第1ライン乃至第nライ
ン(ただし、nくy)に第1の情報を、また第(n+1
)ライン乃至第yラインに第2の情報を、夫々表示する
とした場合、第1ライン乃至第nラインに表示される第
1の情報を表示メモリ(4)から読み出すための表示ア
ドレスとじてCRTC(2)から出力されるアドレスが
バッファ(3)を介して表示メモリ(4)に与えられる
。この時、表示領域の境界ラインを示すnの値はCPU
(1)からラッチ(6)に与えられ、更にラインカウン
タ(7)にロードされており、ラインカウンタ(7)は
境界ライ〉・まで表示アドレスの指示が達したか否かを
検出している。そして、境界ラインまで達すると、以後
、第(n + 1 )ライン乃至第yラインに表示され
る第2の情報を表示メモリ(4)から読み出すための表
示アドレスとしては、CRTC(2)から出力されるア
ドレスに代えて、第2アドレスカウンタ(10)から出
力されるアドレスが表示メモリ(4)に与えられる。
Below, before explaining the operation of this embodiment in detail, it will be briefly explained. The CRT (5) has a screen size of X (horizontal direction>
) line to the y-th line, the CRTC ( The address output from 2) is given to the display memory (4) via the buffer (3). At this time, the value of n indicating the boundary line of the display area is determined by the CPU.
It is given from (1) to the latch (6) and is further loaded into the line counter (7), and the line counter (7) detects whether the display address instruction has reached the boundary line. . When the boundary line is reached, the display address for reading out the second information to be displayed on the (n+1)th line to the yth line from the display memory (4) is output from the CRTC (2). Instead of the address output from the second address counter (10), the address output from the second address counter (10) is given to the display memory (4).

この時、CRTC(2)はインタレース走査方式のCR
T(5)に応じて全奇数ラインのアドレスと全偶数ライ
ンのアドレスとを交互に出力する。
At this time, CRTC (2) is an interlaced scanning CR
The addresses of all odd lines and the addresses of all even lines are output alternately in accordance with T(5).

従って、第2アドレスカウンタ(10)からも、1ライ
ンとばしにアドレスが出されて、全奇数ラインのアドレ
スと全偶数ラインのアドレスとが交互に出力されるよう
に、第1アドレスカウンタ(9)が第2アドレスカウン
タ(10)のカウント動作制御を行なっている。
Therefore, the second address counter (10) also outputs addresses one line apart, and the first address counter (9) outputs addresses on all odd lines and addresses on all even lines alternately. controls the counting operation of the second address counter (10).

こうして、CRTC(2)及び第2アドレスカウンタ(
10)から選択的に、表示メモリ(4)に対して表示ア
ドレスが与えられる。
In this way, the CRTC (2) and the second address counter (
10), a display address is selectively given to the display memory (4).

以下、第1図のブロック図の動作をより具体的に説明す
る。この場合、具体例として、CRT(5)は400ド
ツト(横方向)xaooライン(縦方向)の画面の大き
さであり、第1ライン乃至第400ラインを画像表示領
域とし、第401ライン乃至第600ラインをアイコン
表示領域とする。また、表示メモリ(4)は1番地から
5oooo番地までに画像情報を、また50001番地
から最終番地までにアイコン情報を、夫々記憶するもの
で、夫々50アドレスによって1ライン分の情報を記憶
するものとする。
The operation of the block diagram in FIG. 1 will be explained in more detail below. In this case, as a specific example, the CRT (5) has a screen size of 400 dots (horizontal direction) and xaoo lines (vertical direction), the 1st line to the 400th line is the image display area, and the 401st line to the The 600 lines are the icon display area. The display memory (4) stores image information from address 1 to address 5ooo, and icon information from address 50001 to the final address, and stores one line of information for each 50 addresses. shall be.

第2図は上記ブロック図の要部の信号波形図であって、
同図(b)は同図(a)より時間を延ばして示したもの
であり、また同図(C)は同図(b)より更に時間を延
ばして示している。斯る信号波形図を参照して本実施例
の動作を説明する。なお、表示メモリ(4)には、上述
の如き状態で、画像情報及びアイコン情報が既に記憶さ
れているものとする。
FIG. 2 is a signal waveform diagram of the main part of the above block diagram,
The time shown in FIG. 5(b) is longer than that in FIG. 3(a), and the time shown in FIG. The operation of this embodiment will be explained with reference to such a signal waveform diagram. It is assumed that image information and icon information are already stored in the display memory (4) in the state described above.

CPU(1)はCRTC(2)に対して表示指令信号を
与えると共にラッチ(6)に2つの表示領域の境界ライ
ンである400の値を設定する。
The CPU (1) gives a display command signal to the CRTC (2) and sets a value of 400, which is the boundary line between the two display areas, in the latch (6).

これにより、CRTC(2)はODD/IJ蕗信号をハ
イ状態とし、■■て信号、韮■罰信号及びDSPCYC
信号を出力する。 VSYNC信号に同期して、ライン
カウンタ(7)はラッチ(6)内の値400をロードし
、同時に第1アドレスカウンタ(9)はアイコン情報の
第1ライン目の先頭番地である50001番地をロード
する。斯る第1アドレスカウンタ(9)のロードは、C
PU(1)からでも良く、あるいは第1アドレスカウン
タ(9)をプログラマブルカウンタとして自動的に行な
うようにしても良い、更に、CRTC(2)はこれが出
力するDSPCYC信号のタイミングに応答しで、CR
T(5)の奇数ラインに表示される情報が記憶されてい
る表示メモリ(4)の表示アドレスを、1番地をスター
トアドレスとして、1番地乃至500番地101番地乃
至150番地、・・・の頭に出力する。今、ラインカウ
ンタ(7)はHSYNC信号に同期した所定数のカウン
トアツプ動作(本実施例では400のカウントアツプ動
作)を行なっておらず、従って、CRTC(2)から出
力される表示アドレスはバッファ(3)を通り、表示メ
モリ(4)に与えられ、CRT<5)の画像表示領域に
表示される情報の奇数ラインのアドレスが指示されるこ
ととなる。
As a result, the CRTC (2) sets the ODD/IJ signal to a high state, and the
Output a signal. In synchronization with the VSYNC signal, the line counter (7) loads the value 400 in the latch (6), and at the same time the first address counter (9) loads address 50001, which is the starting address of the first line of icon information. do. The loading of the first address counter (9) is C
It may be done from the PU (1), or it may be done automatically by using the first address counter (9) as a programmable counter.Furthermore, the CRTC (2) responds to the timing of the DSPCYC signal it outputs, and
The display addresses of the display memory (4) where the information displayed on the odd numbered lines of T(5) is stored are set as the start address of address 1 to address 500, address 101 to address 150, etc., with address 1 as the start address. Output to. Currently, the line counter (7) is not performing a predetermined count-up operation (400 count-up operations in this embodiment) in synchronization with the HSYNC signal, so the display address output from the CRTC (2) is not in the buffer. Through (3), the address of the odd line of information to be applied to the display memory (4) and displayed in the image display area of the CRT<5 is designated.

こうして、CRTC(2)から表示メモリ(4)への表
示アドレスの指示が進む、そして、ラインカウンタ(7
)がH8YNC信号に同期したカウントダウン動作によ
り、400カウントを行なうと、ラインカウンタ(7)
はDVEN信号を出力し、以後のカウントダウン動作を
停止する。
In this way, the display address instruction from the CRTC (2) to the display memory (4) progresses, and the line counter (7)
) counts down to 400 by the countdown operation synchronized with the H8YNC signal, then the line counter (7)
outputs the DVEN signal and stops the subsequent countdown operation.

斯るDVEN信号により、CRTC(2)から出力され
るDSPCYC信号は、ナントゲート(8)を介してD
DCYCM号としC(第2図(b)参照)、第1アドレ
スカウンタ(9)及び第2アドレスカウンタ(10)へ
印加諮れる。これにより、第2図(C)に示すように、
第1アドレスカウンタ(9)は、内部にロードきれてい
る5ooot番地をスタートとして、DDCYC信号の
立上りエツジにより2づつカウントアツプする。同時に
、第2アドレスカウンタ(10)は第1アドレスカウン
タ(9)よりロードしている50001番地をスタート
としてDDCYC信号の立上りエツジにより1づつカウ
ントアツプ動作を行ない、そして、DDCYC信号がロ
ー状態になった時、この内容を出力する。この時、 D
DCYC信号はインバータ(11)を介してバッファ(
3)に与えられており、CRTC(2)から出力される
表示アドレスはバッファ(3)にて阻止される状態とな
っている。従って、第2アドレスカウンタ(10)から
出力される50001番地、50002番地、・・・は
表示アドレスとして表示メモリ(4)に与えられる。そ
して、第2アドレスカウンタ〈10)が5ooso番地
までカウントアツプし、CRT(5)の第401ライン
に表示される情報が記憶されている表示メモリ(4)の
アドレスの全てが指示された時、第1アドレスカウンタ
(9)は50101番地までカウントアツプ動作を行な
っている。この時点で、CRTC(2)から出力される
H5YNC信号に同期して第2アドレスカウンタ(10
)は@1アドレスカウンタ(9)の内容である5010
1番地をロードし、その後、上述と同様にして第2アド
レスカウンタ(10)はDDCYC信号に同期して50
101番地から50102番地、50103番地・・・
とカウントアツプ動作を行ない、これらアドレスは、C
RT(5)の第403ラインに表示される情報が記憶さ
れている表示メモリ(4)の表示アドレスとして、表示
メモリ(4)に指示される。
Due to the DVEN signal, the DSPCYC signal output from the CRTC (2) is sent to the DSPCYC signal via the Nant gate (8).
The DCYCM signal is applied to the first address counter (9) and the second address counter (10) (see FIG. 2(b)). As a result, as shown in FIG. 2(C),
The first address counter (9) starts from address 5ooot, which has been fully loaded, and counts up by two at the rising edge of the DDCYC signal. At the same time, the second address counter (10) starts from address 50001 loaded from the first address counter (9) and counts up by 1 at the rising edge of the DDCYC signal, and then the DDCYC signal goes low. Output this content when At this time, D
The DCYC signal is sent to the buffer (
3), and the display address output from the CRTC (2) is blocked by the buffer (3). Therefore, addresses 50001, 50002, . . . output from the second address counter (10) are given to the display memory (4) as display addresses. Then, when the second address counter (10) counts up to address 5ooso and all the addresses of the display memory (4) in which the information to be displayed on the 401st line of the CRT (5) is stored are specified, The first address counter (9) performs a count-up operation up to address 50101. At this point, the second address counter (10
) is the content of @1 address counter (9) 5010
1 address is loaded, and then the second address counter (10) is loaded with 50 in synchronization with the DDCYC signal in the same manner as described above.
From address 101 to address 50102, address 50103...
and performs a count-up operation, and these addresses are C
This is specified to the display memory (4) as the display address of the display memory (4) where the information to be displayed on the 403rd line of RT(5) is stored.

このように、ラインカウンタ(7)が400カウントを
行なうと、以後CRTC(2)から出力される表示アド
レスに代えて、第2アドレスカウンタ(10)がら出力
されるCRT(5)の奇数ラインの表示アドレスが表示
メモリ〈4)に与えられ、アイコン表示領域に表示され
るアイコン情報の奇数ラインのアドレスが指示されるこ
ととなる。
In this way, when the line counter (7) counts 400, instead of the display address output from the CRTC (2), the second address counter (10) outputs the odd line of the CRT (5). The display address is given to the display memory <4), and the address of the odd line of icon information to be displayed in the icon display area is designated.

次に、CRTC(2)は600パルスのHSYNC信号
を出力すると、ODDパ’Vl信づをロー状態とし、Y
SYNC信号を出す。斯るVSYNC信号に同期して、
うインカウンタ(7)はラッチ(6)内の値400を再
びロードすると共に、第1アドレスカウンタ(9)はア
イコン情報の第2ライン目の先頭番地である50051
番地をロードする。そして、CRTC(2)がDSPC
YC信号に応答するタイミングで、CRT(5)の偶数
ラインに表示される情報が記憶きれている表示アドレス
(即ち、51番地乃至100番地、151番地乃至20
0番地、・・・)を順に出力することにより、これら表
示アドレスはバッファ(3)を経て表示メモリ(4)に
与えられ、CRT(5)の画像表示領域に表示される情
報の偶数ラインのアドレスが指示されることとなる。
Next, when the CRTC (2) outputs a 600-pulse HSYNC signal, it sets the ODD signal to a low state and Y
Gives a SYNC signal. In synchronization with such VSYNC signal,
The increment counter (7) reloads the value 400 in the latch (6), and the first address counter (9) loads 50051, which is the starting address of the second line of icon information.
Load the street address. And CRTC(2) is DSPC
At the timing in response to the YC signal, display addresses (i.e., addresses 51 to 100, addresses 151 to 20) where information to be displayed on even-numbered lines of the CRT (5) are fully stored are selected.
By sequentially outputting addresses 0, . . . ), these display addresses are given to the display memory (4) via the buffer (3), and the even-numbered lines of information displayed in the image display area of the CRT (5) are An address will be specified.

その後の動作は、上述の場合と同様に、ラインカウンタ
(7)が400カウントを行なった時点で、CRTC(
2)から出力される表示アドレスはバッファ(3)によ
り阻止され、代って、第2アドレスカウンタ(10)か
ら出力される表示アドレスが表示メモリ(4)に与えら
れる。ここで、上述の場合と異なる点は、第1アドレス
カウンタ(9)に最初にロードされた値が50051番
地である点で、これにより、第2アドレスカウンタ(1
0)は50051番地乃至50100番地、50151
番地乃至50200番地、・・・の順に、CRT(5)
のアイコン表示領域において偶数ラインに表示される情
報が記憶されている表示アドレスを出力する。
The subsequent operation is similar to the above case, when the line counter (7) counts 400, the CRTC (
The display address output from the second address counter (10) is blocked by the buffer (3) and the display address output from the second address counter (10) is applied to the display memory (4) instead. Here, the difference from the above case is that the value first loaded into the first address counter (9) is address 50051, which causes the second address counter (1
0) is address 50051 to address 50100, 50151
CRT (5) in order from address to address 50200, etc.
Outputs the display address where the information displayed on even-numbered lines in the icon display area is stored.

以上の如く、CRT(5)の画像表示領域に表示される
画像情報は、CRTC(2)から表示メモリ(4)への
表示アドレスの指示により、またCRT(5)のアイコ
ン表示領域に表示されるアイコン情報は、第2アドレス
カウンタ(10)から表示メモリ(4)への表示アドレ
スの指示により、夫々表示メモリ(4)から奇数ライン
及び偶数ラインが交互に読み出され、CRT<5 )の
夫々の領域に表示される。
As described above, the image information displayed in the image display area of the CRT (5) is displayed in the icon display area of the CRT (5) according to the display address instruction from the CRTC (2) to the display memory (4). The icon information to be displayed is read out from the display memory (4) alternately for odd and even lines according to the display address instruction from the second address counter (10) to the display memory (4). displayed in each area.

なお、CRT(5)に表示される情報としては、上述の
例に限らず、2!!類の画像情報や1つの画像情報とそ
れの部分拡大情報等の組み合わせでも良い、また、ラッ
チ(6)、ラインカウンタ(7)、ナントゲート(8)
、第1アドレスカウンタ(9)及び第2アドレスカウン
タ(10)の構成を更に付加すれば、上述の2分割表示
に限らず、3分割以上の表示を行なうことができる。
Note that the information displayed on the CRT (5) is not limited to the above example; 2! ! It may also be a combination of similar image information, one image information and its partial enlargement information, etc.Also, latch (6), line counter (7), Nantes gate (8)
, a first address counter (9), and a second address counter (10), it is possible to display not only the above-mentioned two-split display but also three or more splits.

(ト)発明の効果 本発明によれば、CRTCと第2アドレスカウンタとに
よる簡単な回路構成で゛、夫々独立してインタレース走
査方式のCRTに適する表示アドレスを発生し、分割表
示を行なうことができる。
(g) Effects of the Invention According to the present invention, a simple circuit configuration consisting of a CRTC and a second address counter independently generates display addresses suitable for an interlaced scanning type CRT and performs divided display. Can be done.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
斯るブロック図における要部の信号を示す波形図である
。 (2)・・・CRTC,(3)・・・バッファ、(4)
・・・表示メモ°す、(6)・・・ラッチ、(7)・・
・ラインカウンタ、(9)・・・第1アドレスカウンタ
、(10)・・・第2アドレスカウンタ。
FIG. 1 is a block diagram showing one embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a waveform diagram showing main signals in the block diagram. (2)...CRTC, (3)...buffer, (4)
...Display memo, (6)...Latch, (7)...
- Line counter, (9)...first address counter, (10)...second address counter.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)表示メモリ内の少なくとも2種類の情報をインタ
レース走査方式のCRTに表示する表示制御回路であっ
て、表示アドレス、垂直同期信号、水平同期信号、表示
サイクル信号及び第1/第2フィールド識別信号を出力
する表示制御信号発生回路と、上記CRTの画面を少な
くとも2つの表示領域に分割する分割ライン値を保持す
るラッチと、上記垂直同期信号に同期して上記ラッチか
ら分割ライン値をロードし、モの後、上記水平同期信号
を計数するラインカウンタと、上記第1/第2フィール
ド識別信号の状態に基いて上記分割された一つの表示領
域の第1ライン目の先頭番地または第2ライン目の先頭
番地を垂直同期信号に同期してロードし、上記表示サイ
クル信号の印加により2づつカウントアップする第1ア
ドレスカウンタと、水平同期信号に同期して上記第1ア
ドレスカウンタの内容をロードし、上記表示サイクル信
号の印加により1づつカウントアップする第2アドレス
カウンタと、上記表示制御信号発生回路から出力される
表示アドレスを選択的に上記表示メモリに与えるバッフ
ァとを備え、上記ラインカウンタの計数値が上記分割位
置に相当する値に達するまで、上記バッファは上記表示
制御信号発生回路から出力される表示アドレスが上記表
示メモリに与えられるようにし、上記ラインカウンタの
計数値が上記分割位置に相当する値に達すると、上記バ
ッファは上記表示制御信号発生回路から出力される表示
アドレスが上記表示メモリに与えられるのを阻止すると
共に上記表示サイクル信号を上記第1アドレスカウンタ
及び第2アドレスカウンタに与え、上記第2アドレスカ
ウンタの内容を上記表示メモリに与えるように構成した
ことを特徴とするインタレース走査方式における表示制
御回路。
(1) A display control circuit that displays at least two types of information in a display memory on an interlaced scanning CRT, including a display address, a vertical synchronization signal, a horizontal synchronization signal, a display cycle signal, and a first/second field. a display control signal generation circuit that outputs an identification signal; a latch that holds a division line value that divides the CRT screen into at least two display areas; and a division line value that is loaded from the latch in synchronization with the vertical synchronization signal. After that, a line counter for counting the horizontal synchronizing signal and a starting address of the first line or the second line of the one divided display area based on the state of the first/second field identification signal are used. A first address counter that loads the first address of the line in synchronization with the vertical synchronization signal and counts up by two by applying the display cycle signal, and loads the contents of the first address counter in synchronization with the horizontal synchronization signal. and a second address counter that counts up by one in response to the application of the display cycle signal, and a buffer that selectively supplies the display address output from the display control signal generation circuit to the display memory; Until the count value reaches a value corresponding to the division position, the buffer causes the display address outputted from the display control signal generation circuit to be given to the display memory, and the count value of the line counter reaches the division position. When the corresponding value is reached, the buffer prevents the display address outputted from the display control signal generation circuit from being applied to the display memory and sends the display cycle signal to the first address counter and the second address counter. A display control circuit in an interlaced scanning system, characterized in that the display control circuit is configured to supply the contents of the second address counter to the display memory.
JP62319302A 1987-12-16 1987-12-16 Display control circuit in interlaced scanning system Pending JPH01159686A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62319302A JPH01159686A (en) 1987-12-16 1987-12-16 Display control circuit in interlaced scanning system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62319302A JPH01159686A (en) 1987-12-16 1987-12-16 Display control circuit in interlaced scanning system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01159686A true JPH01159686A (en) 1989-06-22

Family

ID=18108680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62319302A Pending JPH01159686A (en) 1987-12-16 1987-12-16 Display control circuit in interlaced scanning system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01159686A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920010445B1 (en) Display control apparatus
US4630039A (en) Display processing apparatus
JP3419046B2 (en) Video display device
WO1998040874A1 (en) Image synthesizing device, image conversion device, and methods
JPS62269989A (en) Display controller
JP2797435B2 (en) Display controller
JPH01159686A (en) Display control circuit in interlaced scanning system
KR960002044B1 (en) Data selection device
US6943783B1 (en) LCD controller which supports a no-scaling image without a frame buffer
JP3382658B2 (en) Screen display method and screen display device
JP4939811B2 (en) Image display device
US7006713B1 (en) Image-processing apparatus and image-displaying apparatus
US6339452B1 (en) Image display device and image displaying method
JPH08129356A (en) Display device
JPS62153893A (en) Character/graphic display unit
JPS63172190A (en) Image display controller
KR930005808B1 (en) Display system
JPS6086592A (en) Cursor display control system
JPH09292244A (en) Navigation device for vehicle
JPS644194B2 (en)
JPH0918815A (en) Conversion circuit for pal display of character font for ntsc
JPH02176825A (en) Display device for picture information
JPH02154296A (en) Video image scrolling system
JPH036510B2 (en)
JPH03102576A (en) Write-in control circuit