JPS644194B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS644194B2
JPS644194B2 JP54110596A JP11059679A JPS644194B2 JP S644194 B2 JPS644194 B2 JP S644194B2 JP 54110596 A JP54110596 A JP 54110596A JP 11059679 A JP11059679 A JP 11059679A JP S644194 B2 JPS644194 B2 JP S644194B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
address
data
display
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54110596A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS5634284A (en
Inventor
Shogo Oohazama
Mineo Kumamoto
Kenichiro Tamura
Takahiro Yamazaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP11059679A priority Critical patent/JPS5634284A/en
Publication of JPS5634284A publication Critical patent/JPS5634284A/en
Publication of JPS644194B2 publication Critical patent/JPS644194B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G1/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with cathode-ray tube indicators; General aspects or details, e.g. selection emphasis on particular characters, dashed line or dotted line generation; Preprocessing of data
    • G09G1/02Storage circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はデジタル信号として伝送されてくる画
像データをメモリ装置に一旦記憶させ、これを読
み出して表示装置で表示する画像データ受信装置
に関し、特に画像データをスクロール表示すなわ
ち画面上の表示内容を移動させつつ表示させるた
めに、メモリ装置から画像データを読み出すため
の画像データ読出し装置に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION Field of Industrial Application The present invention relates to an image data receiving device that temporarily stores image data transmitted as a digital signal in a memory device, reads it out and displays it on a display device, and particularly relates to The present invention relates to an image data reading device for reading image data from a memory device in order to scroll display, that is, to move and display the display contents on the screen.

従来の技術 文字または画像情報等の画像信号は、例えばデ
ータセンタから電話回線を介して伝送され、受信
側のメモリ装置に記憶される。そしてこの画像信
号を表示する場合には、画像データをリフレツシ
ユ読み出しを行いながら陰極線管上に表示してい
る。一般に、このリフレツシユ読み出しのための
アドレスの指定は、陰極線管表示装置における偏
向走査ための垂直および水平同期信号に同期する
ように設けられたリフレツシユカウンターの出力
に基ずいて行われている。
2. Description of the Related Art Image signals such as text or image information are transmitted, for example, from a data center via a telephone line and stored in a memory device on the receiving side. When displaying this image signal, the image data is displayed on the cathode ray tube while being refreshed and read out. Generally, this address designation for refresh reading is performed based on the output of a refresh counter provided in synchronization with vertical and horizontal synchronizing signals for deflection scanning in a cathode ray tube display device.

発明が解決しようとする問題点 従来のリフレツシユカウンターは、その出力が
同期信号に対して一定の関係を示すように構成さ
れているため、同期信号に対して固定的な出力を
出力する。従つて、メモリ読み出しは常に画面表
示位置と一致しており、換言すればメモリ読み出
しのためのアドレスと走査ビーム位置とは1対1
に対応している。このため、陰極線管でスクロー
ル表示する場合には、1走査線アドレス毎にリフ
レツシユメモリ装置の記憶内容を書き換えること
が必要不可欠となる。このリフレツシユメモリ装
置の記憶内容の書き換え処理には所定の時間すな
わちその装置のもつ(リードライトサイクル)×
(表示メモリのアドレス容量)の時間を要するの
で、高速データ伝送システムにおいて画像データ
をスクロール表示しようとする場合には、書き換
えが終了する以前に次の走査線のデータが入力さ
れてしまい、所望のスクロール表示を行うことが
できないという問題が発生する。
Problems to be Solved by the Invention Conventional refresh counters are configured so that their output shows a fixed relationship with the synchronization signal, and therefore output a fixed output with respect to the synchronization signal. Therefore, the memory readout always matches the screen display position, in other words, the address for memory readout and the scanning beam position are one-to-one.
It corresponds to For this reason, when scrolling display is performed using a cathode ray tube, it is essential to rewrite the stored contents of the refresh memory device for each scanning line address. The process of rewriting the memory contents of this refresh memory device takes a predetermined time, that is, the (read/write cycle) of the device.
(address capacity of the display memory), so when trying to scroll display image data in a high-speed data transmission system, the data for the next scanning line will be input before the rewriting is completed, and the desired data will not be displayed. A problem arises in that scrolling cannot be performed.

したがつて、本発明の目的は画像データを表示
する表示装置において好適なスクロール表示を可
能とするために、メモリ装置の記憶内容の書き換
えを不要とした画像データ読出し装置を提供する
ことにある。
SUMMARY OF THE INVENTION Therefore, an object of the present invention is to provide an image data reading device that does not require rewriting the stored contents of a memory device in order to enable suitable scroll display in a display device that displays image data.

問題点を解決するための手段 本発明は、固定表示かスクロール表示かを指定
するモード信号を含みかつデータの先頭部分であ
ることを示すイニシヤル信号と、第何番目の走査
線に対応するかを示すコード信号と、表示画像デ
ータとを1単位として構成されたデータ信号を一
走査線分ごとに伝送しかつ、この表示画像データ
を受信しデータメモリ装置に記憶させたあとで読
出して陰極線管表示装置等のラスタスキヤンニン
グ方式で表示するシステムにおける画像データ読
出し装置において、上記データ信号を受信した時
点でロード信号を発生するとともに、上記コード
信号をデコードして得たアドレス信号を発生する
処理装置と、上記ロード信号を受けるたびに上記
デコードされた新たなアドレス信号を入力してプ
リセツトするアドレスレジスタと、このアドレス
レジスタにプリセツトされたアドレス信号および
上記ラスタスキヤンニングと同期する同期信号に
応答して、上記データメモリ装置から上記表示画
像データを読出すためのアドレス信号を発生する
アドレスカウンタとを備え、上記処理装置は上記
イニシヤル信号に含まれるモード信号から上記ス
クロール表示の指定であることを判定するととも
に、上記コード信号をデコードして得たアドレス
信号に所定の値を加えて生成するアドレス信号を
上記アドレスレジスタに供給するよう制御する構
成としたものである。
Means for Solving the Problems The present invention includes an initial signal that includes a mode signal that specifies fixed display or scroll display, and indicates that the data is at the beginning, and which scanning line corresponds to the display. A data signal composed of a code signal to indicate and display image data as one unit is transmitted for each scanning line, and after receiving this display image data and storing it in a data memory device, it is read out and displayed on a cathode ray tube. In an image data reading device in a raster scanning display system such as a device, a processing device generates a load signal upon receiving the data signal, and also generates an address signal obtained by decoding the code signal. , an address register that inputs and presets the new decoded address signal each time the load signal is received; and in response to the address signal preset in the address register and a synchronization signal that synchronizes with the raster scanning, an address counter that generates an address signal for reading out the display image data from the data memory device; the processing device determines from the mode signal included in the initial signal that the scroll display is specified; , the address register is controlled so that an address signal generated by adding a predetermined value to an address signal obtained by decoding the code signal is supplied to the address register.

作 用 本発明の読出し装置は、データの先頭部分であ
ることを示すイニシヤル信号(固定表示かスクロ
ール表示かを指定するモード信号を含む)と、第
何番目の走査線に対応するのかということを示す
コード信号と、表示画像データとを1単位として
構成されるデータ信号を1走査線分毎に伝送し、
かつデータメモリ装置にこの画像データを記憶さ
せたあとで読み出して陰極線管表示装置で表示す
るシステムにおける画像データ読出し装置におい
て、上記データ信号を受信した時点でコード信号
を抜き取りかつデコードして所定のアドレス信号
を発生し、このアドレス信号を上記ロード信号を
受ける毎に新たなアドレス信号としてプリセツト
するアドレスレジスタを設けることによつて、こ
のアドレスレジスタのプリセツト値と上記ラスタ
キヤンニングと同期する同期信号とに応答して上
記データメモリ装置から上記画像データを読み出
すためのアドレス信号を発生するアドレスカウン
タのカウント値を変更することによりスクロール
表示を可能とする。
Function The reading device of the present invention receives an initial signal indicating that the data is at the beginning (including a mode signal that specifies fixed display or scroll display) and the number of scanning line to which the data corresponds. A data signal consisting of a code signal indicating the display and display image data as one unit is transmitted for each scanning line,
In addition, in an image data readout device in a system that stores this image data in a data memory device and then reads it out and displays it on a cathode ray tube display device, when the data signal is received, the code signal is extracted and decoded to a predetermined address. By providing an address register that generates a signal and presets this address signal as a new address signal every time the load signal is received, the preset value of this address register and the synchronization signal that synchronizes with the raster scanning can be set. Scroll display is enabled by responsively changing the count value of an address counter that generates an address signal for reading the image data from the data memory device.

実施例 次に図面を参照して本発明を詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すブロツク回路図
である。
EXAMPLES Next, the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
FIG. 1 is a block circuit diagram showing one embodiment of the present invention.

図において、画像データ入力端子2には、デー
タセンター(図示せず)から電話回線を介してデ
ジタル化されたデータ信号が供給される。
In the figure, an image data input terminal 2 is supplied with a digitized data signal from a data center (not shown) via a telephone line.

このデータ信号は本実施例では、第6図に示す
ように、固定表示かスクロール表示かを指定する
モード信号を含みかつデータの先頭部分であるこ
とを示すイニシヤル信号と、第何番目の走査線に
対応するデータかということを表したライン番号
を示すコード信号と、表示画像データとを1構成
単位としている。また本実施例における1構成単
位のデータ信号は、周期的あるいは非周期的に上
記入力端子2へ入力される。
In this embodiment, as shown in FIG. 6, this data signal includes a mode signal specifying fixed display or scroll display, an initial signal indicating the beginning of the data, and the number of the scanning line. A code signal indicating a line number indicating whether the data corresponds to the display image data and the display image data constitute one structural unit. Furthermore, the data signal of one constituent unit in this embodiment is input to the input terminal 2 periodically or aperiodically.

入出力インターフエイス4は復調回路6を備え
ており、上記入力端子に供給された信号から搬送
波信号成分を除去してデジタル化されたデータ信
号のみを取り出す。またこの入出力インターフエ
イス4は、シリアルインパラレルアウト(以下こ
れをS/Pと称する)変換器8を備え、このS/
P変換器8は本実施例では、中央処理装置10に
8ビツトのマイクロプロセツサを用いているの
で、8ビツト単位で信号処理を行つている。
The input/output interface 4 includes a demodulation circuit 6, which removes the carrier wave signal component from the signal supplied to the input terminal and extracts only the digitized data signal. The input/output interface 4 also includes a serial-in-parallel-out (hereinafter referred to as S/P) converter 8.
In this embodiment, the P converter 8 uses an 8-bit microprocessor as the central processing unit 10, so that signal processing is performed in units of 8 bits.

したがつて、この入出力インターフエイス4は
イニシヤル信号とコード信号と表示画像データと
を1構成単位とした第6図に示すようなデータ構
成の信号を受信する毎に新たな受信データとして
取り込み、上述の復調およびS/P変換処理を行
うことにより、この1構成単位の受信データを上
述のように8ビツト単位で順次信号処理を行つて
出力する。
Therefore, each time the input/output interface 4 receives a signal having a data structure as shown in FIG. 6 in which the initial signal, code signal, and display image data are one constituent unit, the input/output interface 4 takes in the signal as new received data. By performing the above-described demodulation and S/P conversion processing, this one constituent unit of received data is sequentially subjected to signal processing in 8-bit units as described above and is output.

中央処理装置(以下CPUと称する)10は、
上記入出力インターフエイス4からこのような8
ビツト単位のデータ信号を取り込むと、先ずイニ
シヤル信号に含まれるモード信号より固定表示か
スクロール表示かを判定する。
The central processing unit (hereinafter referred to as CPU) 10 is
From input/output interface 4 above to 8 like this
When a bit-by-bit data signal is taken in, first, it is determined whether it is a fixed display or a scroll display based on a mode signal included in the initial signal.

次にCPU10はコード信号を抜き取りかつデ
コードすることによつてライン番号すなわち走査
線の位置を割り出し、詳細は後述するものの、上
述の判定がスクロール表示の場合にはデコードし
た値に+1とした値を、固定表示の場合にはプロ
グラムによつて組まれた予め設定した固定値を
各々の判定に応じてYアドレスレジスタ34にセ
ツトする。このセツトするタイミングは、CPU
10が上記値を算出する処埋毎すなわち1構成単
位のデータ信号を新たに受信する毎に行われる。
このセツトの指令はCPU10から出力されるロ
ード信号S2によつて行われる。本実施例ではこ
のロード信号は一般にCPUがデータバスに乗つ
ているデータをレジスタ等に書き込む際に必ず出
力するいわゆるライトパルスを用いている。
Next, the CPU 10 extracts the code signal and decodes it to determine the line number, that is, the position of the scanning line.As will be described in detail later, if the above judgment is for scroll display, the CPU 10 adds +1 to the decoded value. In the case of fixed display, a preset fixed value set by a program is set in the Y address register 34 according to each determination. The timing to set this is
10 is performed every time the above-mentioned value is calculated, that is, every time one constituent unit of data signal is newly received.
This set command is issued by a load signal S2 output from the CPU 10. In this embodiment, this load signal uses a so-called write pulse that is generally output whenever the CPU writes data on a data bus to a register or the like.

そしてCPU10はさらに次のステツプとして
表示画像データを抜き取り、データバスD1を介
してデータメモリ装置(以下メモリ装置と称す
る)12の後述の所定番地にこれを書き込む。こ
のときCPU10は上述のロード信号S2の出力
を停止し、メモリ装置12へ書き込み指令を発す
るとともに後述の制御信号S1を出力する。
Then, in the next step, the CPU 10 extracts the display image data and writes it to a predetermined location (described later) in the data memory device (hereinafter referred to as a memory device) 12 via the data bus D1. At this time, the CPU 10 stops outputting the load signal S2 described above, issues a write command to the memory device 12, and outputs a control signal S1 described later.

メモリ装置12へ発する書き込み指令は、これ
をメモリ装置12へ与えたときのみ、表示画像デ
ータがデータバスD1を介してメモリ装置12へ
加わるようにする。また制御信号S1はデータセ
レクタ18,20に各々与えられる。
The write command issued to the memory device 12 causes display image data to be applied to the memory device 12 via the data bus D1 only when the write command is given to the memory device 12. Further, the control signal S1 is given to data selectors 18 and 20, respectively.

この制御信号S1は、データセレクタ18に供
給されるXアドレスバスX1およびX2のいずれ
か一方を後述の関係をもつて選択出力するよう、
またデータセレクタ20に供給されるYアドレス
バスY1およびY2のいずれか一方を後述の関係
をもつて選択出力するよう、各々二つのデータバ
スを選択切り替え制御する。
This control signal S1 is configured to selectively output either one of the X address buses X1 and X2 supplied to the data selector 18 in accordance with the relationship described below.
In addition, each of the two data buses is selectively switched and controlled so that either one of the Y address buses Y1 and Y2 supplied to the data selector 20 is selectively outputted with the relationship described later.

この制御信号S1の発生タイミングはこの実施
例では、CPU10がロード信号S2の出力を停
止しかつデータ信号を受信しているとき、すなわ
ち書き込みを行う際にのみ出力される。
In this embodiment, the control signal S1 is generated only when the CPU 10 stops outputting the load signal S2 and is receiving a data signal, that is, when writing is performed.

また制御信号S1は、CPU10から与えられ
るアドレスすなわちXアドレスバスX1側とYア
ドレスバスY1側のデータがメモリ装置12へ出
力されるような関係で各データセレクタ18,2
0を制御する。
Further, the control signal S1 is applied to each data selector 18, 2 in such a manner that the address given from the CPU 10, that is, the data on the X address bus X1 side and the Y address bus Y1 side is output to the memory device 12.
Controls 0.

ところで、すでに述べたように上記CPU10
はデータ信号から上記コード信号を分離してデコ
ードし、データ信号のうちの表示画像データをメ
モリ装置12の何番地から何番地までに書き込む
べきかをXアドレスおよびYアドレスを指定する
ことにより指令する。
By the way, as already mentioned, the above CPU10
separates and decodes the code signal from the data signal, and instructs from which address to which address in the memory device 12 the display image data of the data signal should be written by specifying the X address and Y address. .

この書き込みにあたつては、表示画面位置と番
地とを一定の関係に維持すれば良いから、ある表
示画像データを書き込む場合には、上記Xアドレ
スおよびYアドレスを最初に指定した後は、Yア
ドレス(表示走査線位置)を固定するとともに、
Xアドレスを表示画像データの8ビツト毎に更新
しつつ書き込み命令を発すれば足りる。
When writing this, it is sufficient to maintain a constant relationship between the display screen position and the address, so when writing certain display image data, after first specifying the X address and Y address, In addition to fixing the address (display scanning line position),
It is sufficient to issue a write command while updating the X address every 8 bits of display image data.

例えばここでは、第6図に示すデータ信号中の
表示画像データは表示装置35の水平走査方向に
沿つて配列される画素と対応した1ライン分に表
示される単位のものであるとすると、これをシリ
アルイン−パラレルアウト変換して8ビツトごと
のパラレルデータとし、入出力インターフエイス
4からCPU10へ供給する。これと対応したカ
ウンタ値をXアドレスとしてアドレスバスX1に
出力する。
For example, here, assuming that the display image data in the data signal shown in FIG. 6 is a unit displayed in one line corresponding to pixels arranged along the horizontal scanning direction of the display device 35, is serial-in/parallel-out converted into parallel data every 8 bits, which is supplied from the input/output interface 4 to the CPU 10. The counter value corresponding to this is output to the address bus X1 as an X address.

また、YアドレスとしてアドレスバスY1には
すでに述べたコード信号をデコードすることによ
り得た値が出力される。このときロード信号S2
はすでにその出力が停止されているから、Yアド
レスレジスタ34にすでにセツトされた値には影
響なく、書き込みYアドレスとしてアドレスバス
Y1に出力される。
Further, a value obtained by decoding the code signal already mentioned is outputted to the address bus Y1 as the Y address. At this time, load signal S2
Since its output has already been stopped, the value already set in the Y address register 34 is not affected and is output to the address bus Y1 as a write Y address.

このようにCPU10から出力されるアドレス
X1,Y1は、すでに制御信号S1によつてデー
タセレクタ18,20を切り替え制御しているか
ら、受信データをメモリ装置12へ書ひ込むメモ
リアドレス信号となる。
Since the addresses X1 and Y1 output from the CPU 10 have already switched and controlled the data selectors 18 and 20 by the control signal S1, they serve as memory address signals for writing received data into the memory device 12.

例えば、メモリ領域が縦256ビツト、横25ビツ
トの64Kビツトのメモリ装置12であつたとする
と、 64K=216=28×28となり、 XIアドレス=8ビツト Y1アドレス=8ビツト がメモリアドレス信号となる。
For example, if the memory area is a 64K-bit memory device 12 with 256 bits in the vertical direction and 25 bits in the horizontal direction, 64K = 2 16 = 2 8 × 2 8 , and the XI address = 8 bits and the Y1 address = 8 bits are the memory address signals. becomes.

その結果例えば、表示装置35の画面がn本の
走査線で構成され、第i番目の走査線に対応する
表示画像データがメモリ装置12に書き込まれる
場合には、YアドレスのYi(i番目の走査線に対
応させて予め定めておく)番地いは新たな情報が
書き込まれ、他のYアドレスすなわちY1、Y2…、
Yi-1、Yi+1…、Yn番地の各番地には、以前に書
き込まれた情報がそのまま記憶されていることに
なる。
As a result, for example, if the screen of the display device 35 is composed of n scanning lines and the display image data corresponding to the i-th scanning line is written to the memory device 12, then the Y address Yi (i-th Addresses (predetermined in correspondence with scanning lines) or new information are written, and other Y addresses, ie, Y 1 , Y 2 , etc., are written.
Previously written information is stored as is at each address Y i-1 , Y i+1 , . . . , Yn address.

ここではn本の走査線で構成される表示画面に
対応したメモリ装置12のYアドレスを1、2…
n番地としている。そしてメモリ装置12には1
画面分のデータが格納されている容量としてい
る。またメモリ装置12にはこの8ビツトの表示
画像データが1アドレスに書き込まれる。
Here, the Y addresses of the memory device 12 corresponding to a display screen composed of n scanning lines are 1, 2, . . .
It is set as address n. And the memory device 12 has one
This is the capacity that stores data for a screen. Further, this 8-bit display image data is written to one address in the memory device 12.

こうしてメモリ装置12に格納されたデータは
再びCPU10によつて、後述のX及びYアドレ
スカウンタ28及び32を用いた所定タイミング
で、メモリ装置12の上記所定番地から8ビツト
のパラレルな表示画像データとして読み出され、
これをパラレルイン−シリアルアウト(以下P/
Sと称する)変換器14を介して、表示装置35
の接続される画像データ出力端子16へ出力され
る。
The data thus stored in the memory device 12 is again processed by the CPU 10 as 8-bit parallel display image data from the predetermined location in the memory device 12 at a predetermined timing using X and Y address counters 28 and 32, which will be described later. read out,
This is parallel in - serial out (hereinafter P/
S) via the converter 14, the display device 35
The image data is output to the image data output terminal 16 connected to the image data output terminal 16.

さて、表示画像データのメモリ装置12からの
読み出しは次のように行われる。
Now, display image data is read out from the memory device 12 as follows.

先ず、すでに述べたようにCPU10はデータ
信号を受信しているときには書き込みモードで制
御しているが、受信していないときには読み出し
モードで制御する。すなわちこのときは、電源投
入時の初期設定時と同等でり、上述の制御信号S
1、ロード信号S2、メモリ装置12へ書き込み
指令はいずれも出力されていない。
First, as described above, when the CPU 10 is receiving a data signal, it is controlled in write mode, but when it is not receiving a data signal, it is controlled in read mode. In other words, this time is the same as the initial setting when the power is turned on, and the above-mentioned control signal S
1. Neither the load signal S2 nor the write command to the memory device 12 is output.

したがつて、データセレクタ18,20はいず
れもデータバスY2,X2側を選択している。
Therefore, both data selectors 18 and 20 select the data buses Y2 and X2.

一方、前述の通り読み出しを好適に行うために
は、読み出しのタイミングをとりつつ読み出しの
ための番地を指定しなければならない。本実施例
ではこの番地指定を以下のように行つている。
On the other hand, as described above, in order to perform reading appropriately, it is necessary to specify the address for reading while timing the reading. In this embodiment, this address specification is performed as follows.

先ずビツトクロツク信号発生器22からのビツ
トクロツク信号は、同期信号発生器24、Xポジ
シヨンカウンタ26およびXアドレスカウンタ2
8に供給される。この同期信号発生器24はビツ
トクロツク信号を分周して水平同期(以下HDと
称する)信号および垂直信号(以下VDと称す
る)信号を発生させる。Xポジシヨンカウンタ2
6およびYポジシヨンカウンタ30は、それぞれ
ビツトクロツク信号とHD信号ならびに、HD信
号とVD信号を受け、陰極線管の走査ビームがX
方向およびY方向でのどの位置にあるのかを示す
信号を発生する。
First, the bit clock signal from the bit clock signal generator 22 is sent to the synchronization signal generator 24, the X position counter 26 and the X address counter 2.
8. This synchronization signal generator 24 divides the bit clock signal to generate a horizontal synchronization (hereinafter referred to as HD) signal and a vertical signal (hereinafter referred to as VD) signal. X position counter 2
6 and Y position counter 30 receive the bit clock signal, HD signal, HD signal and VD signal, respectively, and the scanning beam of the cathode ray tube is
It generates a signal indicating where it is in the direction and the Y direction.

X方向において、走査ビームが表示領域内にあ
ると、Xポジシヨンカウンタ26はこれを示す信
号をXアドレスカウンタ28へ出力する。同様
に、Y方向において走査ビームが表示領域内にあ
るとYポジシヨンカウンタ30は、これを示す信
号をYアドレスカウンタ32へ出力する。このよ
うにして、Yアドレスカウンタ28のゲートが開
かれXアドレスカウンタ28は所定番地例えば0
番地から始まつてビツトクロツク信号の8ビツト
毎に1番地ずつ番地を更新して行き、HD信号を
受けてリセツトされる。以上のXアドレスの番地
指定方法は従来法に類するものであるが、Yアド
レスの番地指定方法は本発明の特徴点となるもの
である。なぜならばすでに述べたように固定表示
とスクロール表示との二つがあるからである。
When the scanning beam is within the display area in the X direction, the X position counter 26 outputs a signal indicating this to the X address counter 28. Similarly, when the scanning beam is within the display area in the Y direction, the Y position counter 30 outputs a signal indicating this to the Y address counter 32. In this way, the gate of the Y address counter 28 is opened and the gate of the X address counter 28 is opened to a predetermined address, for example 0.
Starting from the address, the address is updated one by one for every 8 bits of the bit clock signal, and is reset upon receiving the HD signal. Although the method for specifying the X address described above is similar to the conventional method, the method for specifying the Y address is a feature of the present invention. This is because, as already mentioned, there are two types: fixed display and scroll display.

いずれにしても先ず、ロード信号S2はデータ
信号が端子2からCPU10に与えられる毎に、
Yアドレスレジスタ34に与えられる。
In any case, first, the load signal S2 is transmitted every time a data signal is given to the CPU 10 from the terminal 2.
It is applied to the Y address register 34.

CPU10はすでに述べたようにコード信号を
抜き取りかつデコードすることによつてライン番
号すなわち走査線の位置を割り出し、イニシヤル
信号に含まれるモード信号より固定表示かスクロ
ール表示かを判定し、その判定が固定表示の場合
にはプログラムによつて組まれた予め設定した固
定値をYアドレスレジスタ34にセツトする。
As already mentioned, the CPU 10 extracts the code signal and decodes it to determine the line number, that is, the position of the scanning line, determines whether it is fixed display or scroll display based on the mode signal included in the initial signal, and determines whether the display is fixed or not. In the case of display, a preset fixed value set by a program is set in the Y address register 34.

このセツトするタイミングは、CPU10が上
記値を算出する処理毎すなわち1構成単位のデー
タ信号を新たに受信する毎に行われる。その結果
ここでのYアドレス信号はこのような形でプリセ
ツトされる。
This setting timing is performed every time the CPU 10 calculates the above-mentioned value, that is, every time a data signal of one constituent unit is newly received. As a result, the Y address signal here is preset in this manner.

Yアドレスカウンタ32はYポジシヨンカウン
タ30から表示領域開始を示す開始信号S3に応
答してこのプリセツト値を入力するとともにED
信号を受ける毎にこの値を順次更新する。
The Y address counter 32 inputs this preset value in response to a start signal S3 indicating the start of the display area from the Y position counter 30, and also inputs the preset value to the ED.
This value is updated sequentially each time a signal is received.

例えばいま、CPU10からYアドレスレジス
タ34にロード信号S2が供給されるとともに1
番地を示すアドレス信号が供給されたとする。こ
の場合Yアドレスカウンタ32は、Yポジシヨン
カウンタ30からの表示領域の開始を示す開始信
号S3を受けると、Yアドレスカウンタ34から
1番地を示すアドレス信号を入力し、HD信号を
入力する毎に4番地ずつアドレスを増加して、n
番地まで増加した後、次の表示領域の開始信号S
3を受け、再び1番地を示す。
For example, now, when the load signal S2 is supplied from the CPU 10 to the Y address register 34,
Assume that an address signal indicating an address is supplied. In this case, when the Y address counter 32 receives a start signal S3 indicating the start of the display area from the Y position counter 30, it inputs an address signal indicating address 1 from the Y address counter 34, and each time an HD signal is input. Increase the address by 4 addresses, n
After increasing to the address, the start signal S of the next display area
3 and shows the number 1 again.

この動作を表示領域毎に繰り返すと、この場合
の表示は第2図に示すような通常のリフレツシユ
動作の固定表示となる。
If this operation is repeated for each display area, the display in this case becomes a fixed display of a normal refresh operation as shown in FIG.

第7図はこれらの一連の動作タイミングを示す
タイムチヤート図で、第7図1,2に示す信号は
同期信号発生器24から出力されるVD、HD信
号を示している。また第7図3はこれらの信号に
対する垂直方向の表示領域を示しており、4はY
アドレスカウンタ32の出力値(デコード値)を
示し、第7図5は開始信号S3示すもので表示領
域の開始位置で常に発生する。これらのタイミン
グはYポジシヨンカウンタ30によつて管理され
ている。したがつて表示装置35における表示
は、この出力値がメモリにアドレスデータとして
与えられることによつて、この番地に格納された
表示画像データをS/P変換器14を経て入力さ
れることにより画面表示領域に表示されたものと
なる。
FIG. 7 is a time chart showing the timing of these series of operations, and the signals shown in FIG. 7 1 and 2 show the VD and HD signals output from the synchronization signal generator 24. Further, FIG. 7 3 shows the vertical display area for these signals, and 4 indicates Y.
The output value (decoded value) of the address counter 32 is shown, and FIG. 7 shows the start signal S3, which is always generated at the start position of the display area. These timings are managed by a Y position counter 30. Therefore, the display on the display device 35 is performed by applying this output value to the memory as address data, and by inputting the display image data stored at this address via the S/P converter 14. as displayed in the display area.

以上のリフレツシユ動作はCPU10が書き込
みモードとならない限り、常に繰り返し行われる
ことにより固定画面表示がなされる。
The above refresh operation is always repeated until the CPU 10 is in the write mode, thereby producing a fixed screen display.

このタイムチヤート図では周期的あるいは非周
期的に受信するあるデータ信号を受信した後、第
7図6に示すロード信号S2がの時点でCPU
10より与えられたものとしている。すでに述べ
たようにこのとき、CPU10はプログラムで組
まれた予め設定した固定値として例えば1番地を
自動的にアドレス信号としてYアドレスレジスタ
34にセツトしている。したがつて1アドレスカ
ウンタ32はの時点で、開始信号S3により1
番地がセツトされる。このカウンタ32は以降、
HDを入力する毎に順次カウントアツプし、n番
地まで増加してゆく、表示領域以外ではHDは入
力禁止状態となり、次の開始信号S3すなわち、
の時点までこの状態が続く。の時点では、ロ
ード信号S2が新たに出力されていないので、
の時点と同じ1番地がYアドレスカウンタ32に
セツトされたままとなる。これを繰り返すことに
より固定表示がなされる。
In this time chart, after receiving a certain data signal that is received periodically or aperiodically, the load signal S2 shown in FIG.
10. As already mentioned, at this time, the CPU 10 automatically sets address 1, for example, as a preset fixed value programmed in the Y address register 34 as an address signal. Therefore, the 1 address counter 32 is set to 1 by the start signal S3 at the time point .
The address is set. This counter 32 will be
Every time the HD is input, the count is sequentially increased up to the n address.The HD becomes input prohibited outside the display area, and the next start signal S3, that is,
This state continues until . At the time of , the load signal S2 is not newly output, so
The same address 1 as at the time remains set in the Y address counter 32. By repeating this, a fixed display is made.

一方すでに述べたように、CPU10がイニシ
ヤル信号に含まれるモード信号よりスクロール表
示と判定した合には、デコードした値に+1とし
た値をYアドレスレジスタ34にセツトする。そ
の後、上述の固定表示と同様にYアドレスカウン
タ32は動作する。
On the other hand, as described above, when the CPU 10 determines scroll display based on the mode signal included in the initial signal, it sets the decoded value plus 1 in the Y address register 34. Thereafter, the Y address counter 32 operates in the same manner as the fixed display described above.

以下第3図〜第5図および第8図を参照してこ
のスクロール表示について説明する。
This scroll display will be explained below with reference to FIGS. 3 to 5 and FIG. 8.

いま例えば第8図4に示すように、端子2に1
ライン目すなわちYアドレスの1番地に相当する
データ信号が入力されたとする。このときCPU
10は受信データのコード信号から受信データが
1番地のデータであることをデコードして、1番
地に1を加えた2番地をアドレスバスY1を介し
てYアドレスレジスタ34に与えるとともにYア
ドレスレジスタ34にロード信号S2を与える。
その結果Yアドレスレジスタ34は、この2番地
をロード信号S2に応答してプリセツトされる。
そして前述と同様にしてYアドレスカウンタ32
には、第8図2,5に示すように開始信号S3に
応答してYアドレスレジスタ34でストアされて
いる2番地を示すアドレスデータが先ずセツトさ
れ、以後第3図に示すようにこのYアドレスカウ
ンタ32はHD信号に応答して2、3、4、…
n、1番地とカウントしてゆく。
Now, for example, as shown in FIG. 8, 1 is connected to terminal 2.
Assume that a data signal corresponding to the first line, that is, the first Y address, is input. At this time, the CPU
10 decodes from the code signal of the received data that the received data is the data at address 1, and gives the 2nd address, which is 1 added to the 1st address, to the Y address register 34 via the address bus Y1; A load signal S2 is applied to.
As a result, address 2 of Y address register 34 is preset in response to load signal S2.
Then, in the same manner as described above, the Y address counter 32
As shown in FIG. 8, 2 and 5, address data indicating address 2 stored in the Y address register 34 is first set in response to the start signal S3, and thereafter, as shown in FIG. Address counter 32 responds to the HD signal 2, 3, 4, . . .
Count n, address 1, and so on.

このカウント開始以前(あるいは開始中であつ
ても可)において上記受信データの表示画像デー
タ部分の8ビツトがCPU10に供給されると、
CPU10は上記入力データの変更されるべき番
地である1番地をアドレスバスY1に供給すると
ともに制御信号S1をデータセレクタ20に供給
する。また同時にCPU10はこの8ビツトをデ
ータバスD1に出力し、メモリ装置12への書き
込み指令を発する。その結果セレクタ20は制御
信号S1に応答してアドレスバスY1側を選択す
る。これによりメモリ装置12の1番地には端子
2から入力された新データが書き込まれる。この
ようにして1番地のデータが書き換えられる。書
き換え終了後には、上述の制御信号S1、メモリ
装置12への書き込み指令の出力を停止し、セレ
クタ20は再びYアドレスカウンタ32の出力側
すなわちデータバスY2側を選択する。このと
き、Yアドレスレジスタ34には前述したように
2番地がセツトされているので、両面には第3図
に示すようなメモリ装置12に格納された表示画
像データが表示される。
When the 8 bits of the display image data portion of the received data are supplied to the CPU 10 before (or even during) the counting starts,
The CPU 10 supplies address 1, which is the address to be changed in the input data, to the address bus Y1, and also supplies a control signal S1 to the data selector 20. At the same time, the CPU 10 outputs these 8 bits to the data bus D1 and issues a write command to the memory device 12. As a result, the selector 20 selects the address bus Y1 side in response to the control signal S1. As a result, new data input from terminal 2 is written to address 1 of memory device 12. In this way, the data at address 1 is rewritten. After the rewriting is completed, the output of the control signal S1 and the write command to the memory device 12 is stopped, and the selector 20 again selects the output side of the Y address counter 32, that is, the data bus Y2 side. At this time, since address 2 is set in the Y address register 34 as described above, the display image data stored in the memory device 12 as shown in FIG. 3 is displayed on both sides.

この動作は新しい第3ラインのデータが端子2
に供給され、第8図4に示すようにCPU10に
より3番地がYアドレスレジスタ34にセツトさ
れるまで続けられる。Yアドレスレジスタ34に
3番地がセツトされると、Yアドレスカウンタ3
2は開始信号S3を受けてYアドレスレジスタ3
4から3番地を示すアドレスデータをセツトさ
れ、HD信号により第4図に示すように3、4、
5、…n、1、2番地とカウントしてゆく。
This operation means that the new third line data is
This continues until address 3 is set in the Y address register 34 by the CPU 10 as shown in FIG. When address 3 is set in the Y address register 34, the Y address counter 3
2 receives the start signal S3 and inputs the Y address register 3.
The address data indicating the address 3 from 4 is set, and the address data indicating the address 3, 4,
5,...n, 1, 2 addresses and so on.

このようにしてiライン目すなわちYアドレス
i番地に相当するデータが入力される毎にi+1
番地をアドレスレジスタ34にセツトすることに
より第5図に示すようなスクロール表示が行われ
る。
In this way, every time data corresponding to the i-th line, that is, the i-th Y address is input, i+1
By setting the address in the address register 34, a scroll display as shown in FIG. 5 is performed.

このように新データを受信する毎に、1ライン
分のスクロール表示処理が行われる。いいかえれ
ば新データを受信してメモリ装置12へ書き込む
処理のとき、Yアドレスレジスタ34の内容が先
ず書き換えられる。次にこのYアドレスレジスタ
34の内容をVD信号によつてYアドレスカウン
タ32にセツトする。これによつて1ライン分の
表示がシフトするので、この処理を繰り返すこと
により表示画面のスクロール表示がなされる。そ
の結果スクロール表示のために、メモリ記憶内容
の特別な書き換えをする必要はなく同機能を実現
できる。
In this way, each time new data is received, scroll display processing for one line is performed. In other words, when new data is received and written into the memory device 12, the contents of the Y address register 34 are first rewritten. Next, the contents of this Y address register 34 are set in the Y address counter 32 by the VD signal. This shifts the display by one line, and by repeating this process, the display screen is scrolled. As a result, the same function can be realized without the need for special rewriting of the memory contents for scrolling display.

以上説明した実施例では、表示画面を下から上
へ縦スクロールする場合を示したが、本発明によ
る技術思想に基ずいて、上から下への縦スクロー
ルを行うことも、あるいは横スクロール表示する
ことも可能であることが明らかである。
In the embodiment described above, the display screen is scrolled vertically from the bottom to the top, but based on the technical idea of the present invention, it is also possible to perform vertical scrolling from the top to the bottom or horizontally scroll the display screen. It is clear that this is also possible.

発明の効果 本発明によれば、画像データを陰極線管等の表
示装置でスクロール表示する場合のデータ読み出
しにおいて、データメモリ装置の記憶内容の書き
換えを不要として実現でき、高速データ伝送シス
テムで有用であるとともに種々の態様においてス
クロール表示が行えるという利点がある。
Effects of the Invention According to the present invention, data reading when scrolling and displaying image data on a display device such as a cathode ray tube can be realized without rewriting the stored contents of the data memory device, and is useful in high-speed data transmission systems. Additionally, there is an advantage that scrolling display can be performed in various modes.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明の一実施例装置を示すブロツク
回路図、第2図〜第5図は第1図の実施例装置に
おけるメモリマツプと表示画面との関係を示す
図、第6図は受信信号のデータ構成を示す図、第
7図は固定表示の場合におけるタイミングチヤー
ト図、第8図はスロール表示の場合におけるタイ
ミングチヤート図である。 10……中央処理装置、12……メモリ装置、
22……ビツトクロツク信号発生器、24……同
期信号発生器、28,3……アドレスカウンタ、
34……アドレスレジスタ。
FIG. 1 is a block circuit diagram showing a device according to an embodiment of the present invention, FIGS. 2 to 5 are diagrams showing the relationship between a memory map and a display screen in the device according to the embodiment shown in FIG. 1, and FIG. 6 is a diagram showing a received signal. FIG. 7 is a timing chart in the case of fixed display, and FIG. 8 is a timing chart in the case of scroll display. 10...Central processing unit, 12...Memory device,
22... Bit clock signal generator, 24... Synchronization signal generator, 28, 3... Address counter,
34...Address register.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1 固定表示かスクロール表示かを指定するモー
ド信号を含みかつデータの先頭部分であることを
示すイニシヤル信号と、第何番目の走査線に対応
するかを示すコード信号と、表示画像データとを
1単位として構成されたデータ信号を一走査線分
ごとに伝送しかつ、この表示画像データを受信し
データメモリ装置に記憶させたあとで読出して陰
極線管表示装置等のラスタスキヤンニング方式で
表示するシステムにおける画像データ読出し装置
において、 前記データ信号を受信した時点でロード信号を
発生するとともに、前記コード信号をデコードし
て得たアドレス信号を発生する処理装置と、 前記ロード信号を受けるたびに前記デコードさ
れた新たなアドレス信号を入力してプリセツトす
るアドレスレジスタと、 前記アドレスレジスタにプリセツトされたアド
レス信号および前記ラスタスキヤンニングと同期
する同期信号に応答して、前記データメモリ装置
から前記表示画像データを読出すためのアドレス
信号を発生するアドレスカウンタとを備え、 前記処理装置が前記イニシヤル信号に含まれる
モード信号から前記スクロール表示の指定である
ことを判定するとともに、前記コード信号をデコ
ードして得たアドレス信号に所定の値を加えて生
成するアドレス信号を前記アドレスレジスタに供
給するよう制御することを特徴とした画像データ
読出し装置。
[Scope of Claims] 1. An initial signal that includes a mode signal that specifies fixed display or scroll display and indicates that the data is at the beginning of the data, and a code signal that indicates which scanning line it corresponds to; A data signal composed of display image data as one unit is transmitted for each scanning line, and after receiving this display image data and storing it in a data memory device, it is read out and used for raster scan of a cathode ray tube display device, etc. In an image data readout device in a system for displaying data using a coding method, the processing device generates a load signal upon receiving the data signal and generates an address signal obtained by decoding the code signal; an address register that inputs and presets a new decoded address signal each time a new decoded address signal is received; an address counter that generates an address signal for reading out the display image data, and the processing device determines from a mode signal included in the initial signal that the scroll display is specified, and reads the code signal. An image data reading device characterized in that an address signal generated by adding a predetermined value to an address signal obtained by decoding is controlled to be supplied to the address register.
JP11059679A 1979-08-29 1979-08-29 Picture data reader Granted JPS5634284A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11059679A JPS5634284A (en) 1979-08-29 1979-08-29 Picture data reader

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11059679A JPS5634284A (en) 1979-08-29 1979-08-29 Picture data reader

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5634284A JPS5634284A (en) 1981-04-06
JPS644194B2 true JPS644194B2 (en) 1989-01-24

Family

ID=14539855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11059679A Granted JPS5634284A (en) 1979-08-29 1979-08-29 Picture data reader

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5634284A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3014759U (en) * 1995-02-14 1995-08-15 勝馬 田中 Toilet paper holder with cutter

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5244529A (en) * 1975-10-06 1977-04-07 Hitachi Ltd Display equipment

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3014759U (en) * 1995-02-14 1995-08-15 勝馬 田中 Toilet paper holder with cutter

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5634284A (en) 1981-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4356482A (en) Image pattern control system
JPH0876713A (en) Display controller
JPH0443593B2 (en)
JP4006482B2 (en) Multi-sync circuit of monitor device
JPS644194B2 (en)
JPS6332392B2 (en)
JPS61243492A (en) Bit map display unit
JP3307736B2 (en) Image data transfer device
JP2623541B2 (en) Image processing device
JPS58102982A (en) Image display unit
JPS63285591A (en) Image display device
KR100206580B1 (en) Memory device for 4 divided frequency data of liquid crystal display device
JP2606474B2 (en) Panel display control device
JPS648337B2 (en)
JPH035755B2 (en)
JPS5995589A (en) Crt display
JPH0916142A (en) Display device
JPS63155184A (en) Display controller
JPH0744151A (en) Video display device
JPS63129395A (en) Display controller
JPS6125187A (en) Crt display controller
JPS58139179A (en) Character display unit
JPS6247695A (en) Image display
JPH01185744A (en) System for displaying program feed state
JPH02154296A (en) Video image scrolling system