JPH01158733A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH01158733A
JPH01158733A JP31629887A JP31629887A JPH01158733A JP H01158733 A JPH01158733 A JP H01158733A JP 31629887 A JP31629887 A JP 31629887A JP 31629887 A JP31629887 A JP 31629887A JP H01158733 A JPH01158733 A JP H01158733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
etching
oxygen
gas
film
monitoring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31629887A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Yamamoto
卓宏 山本
Hiroshi Hougen
寛 法元
Masayoshi Kanetani
金谷 政好
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP31629887A priority Critical patent/JPH01158733A/ja
Publication of JPH01158733A publication Critical patent/JPH01158733A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は半導体装置の製造方法のうち、とくにエツチ
ング特性の向上に係るドライエツチング方法に関するも
のである。
[従来の技術] 一般に、パターン微細化によるLSIの高集積化の要請
に対応して、半導体プロセスにおけるエツチング技術は
ドライプロセスによる方法すなわぢドライエツチングが
主流を占めるようになっている。
従来から、このドライエツチングにおいては被エツチン
グ膜のエツチング終了近くになると、エツチングレート
のウェーハ面内不拘−性のため、エツチングレートの速
い部位から下地膜の部分的な露出が始まり、その露出部
位の下地膜はエツチングされ反応生成物及び反応性ガス
を放出する。
これらの放出はエツチング完了時まで引き続きおこなわ
れる。
[発明が解決しようとする問題点コ 上記のような従来のエツチング方法では、下地膜が露出
し始めてからの下地膜エツチングによる発生ガスの影響
を考慮していない。すなわち、この下地膜エツチングに
より発生する活性種は工・ソチング活性種の一つとなり
うる。この発生活性種は、種類によっては、下地膜露出
以後被エツチング材のパターン側壁をエツチングするレ
ートを高めたり、被エツチング材に対するエツチング特
性を初期設定に対し変化させ、そのため所望のパターン
加工を阻害するという問題がある。
この問題点についてや\具体的な現象に例をとって説明
すると、下地膜として例えばPSG等の酸化膜を使用し
た時のAΩ膜エツチングにおいてエツチング供給ガスと
してBC,l!  及びCF4+5%0□を用いた場合
、下地膜が露出した時点より、下地酸化膜のエツチング
が始まり、その結果エッチャント種牛に酸素系の活性種
が付加されることになる。この付加された酸素系活性種
の作用により供給ガス系からの塩素ラジカルの著しい増
加が起こり、その過剰塩素ラジカルによりAΩパターン
の特に側壁のエツチングが助長され、へΩパターン側壁
のエツチング荒れ及びサイドエツチング増大によるレジ
ストマスクからのパターン変換差の増加という現象が起
き、ウェハ全面における良好なパターン形成が困難であ
る。
この発明は以上述べた問題点を解決するためになされた
もので、下地露出後のエツチング特性変化を抑制しエツ
チング開始から完了まで被エツチング材に対するエツチ
ング特性を良好の状態で維持し、良好なパターン形成を
実現することを目的とするものである。
[問題点を解決するための手段] この発明に係る半導体装置の製造方法は、ドライエツチ
ングにおいて下地膜が露出開始以後エツチングが完了に
至るまで、使用エツチングプロセスにより下地膜がエツ
チングされ発生するエツチング活性種(ガス)の発生量
を発光分析等を用いてモニターし、発生量に対応して種
々のエツチングガス供給量を変化させ、エツチング完了
時までエツチング特性を一定に維持し、良好なパターン
加工を実現できるようにしたものである。エツチングガ
スの供給は、もし発生活性種が設定エツチングガスに含
まれているものと同様の働きをするものならば供給ガス
中の該当するガス供給量の全体に占める割合を減少させ
、またエツチング特性を変化させるものである場合はそ
の影響量を補正させるように供給する種々のガス割合及
び総流量を変化させるという方法で行なう。
以上のような発生活性種の発生量モニター及びそれに対
応したガス供給系の制御により、エツチング特性を常に
一定のものとし、所望のパターン形成を可能とするもの
である。
[作用コ この発明においては、エツチング終点近くになったとき
下地膜から発生する活性種をモニターし、このモニター
の信号強度にもとづいて必要とするエツチング制御方法
に応じた反応ガスを選択するとともに、そのガス量を選
定してエツチング反応室に導入するから、この導入ガス
の種類と量により、エツチングが進行中のプラズマの状
態が下地膜露出前の反応性と等しい反応性をもつプラズ
マの状態に逐次復元するようになるため、被エツチング
膜のエツチング特性の変動が最小化されるプラズマの状
態を保持てきるものである。
[実施例] この発明の一実施例として、St基板上に形成された下
地膜にPSG膜を使用し、このPSG膜上に形成された
配線用のAρ膜をBeρ 及びCF4+5%02の混合
ガスをエツチングガスとしてプラズマエツチングでエツ
チングする場合について説明する。
はじめにPSG下地膜からエツチング中に発生する活性
種のモニタ一方法を説明する。一般にこのようなドライ
エツチングの場合、上記のA、Q膜の厚さのばらつきや
エツチングガスの不均一などの理由でエツチング終点近
くなると、AΩ膜が早くなる場所とおそくなる場所が現
れるようになる。
すなわち、下地のPSG膜がだんだん広がって行くよう
にエツチングされる。したがって、このAΩ膜のエツチ
ング終点検出にはプラズマの光を発光分析装置などを用
いてへρスペクトルの強度をモニターし、Aρスペクト
ルがなくなった所をもってエツチング終点とする方法が
行われている。
この終点に到達するまでの間に上記のようなA、l)膜
のエツチングむらによって、下地のPSG膜の露出面積
が大きくなるにしたがって、酸素の供給がはじまり、下
地膜からの活性種が増加する。
すなわち、PSGにおけるS i 02とP2O5中の
酸素が分離することによってガス中に酸素又はその化合
物が供給される。この供給はPSGの面積が大きくなる
につれて増加するために、エツチング装置中の反応ガス
中の酸素は面積に依存して多くなっていく。したがって
、この酸素供給量及び/又はCF4又はレジスト中のC
と化合して生じたCOの量を測定してモニターすること
により下地膜(酸化絶縁膜)からのエツチング進行中の
酸素の増加割合とその変動状態を知ることができる。こ
の発明の方法では上記AρとともにCOのスペクトル強
度をこのモニター量として使用することにより、供給す
る02の量を制御するために用いる。
この実施例においては、プラズマ中の酸素濃度をC0(
−酸化炭素)の発光分析からモニターし、その信号強度
に応じてガス供給系中の02濃度を変化させることによ
りエツチングプラズマの状態を一定に維持することが可
能となる。COのモニター及びそれに応じたガス供給方
法の一例を第1図について説明する。第1図の線図にお
いて、横軸はエツチング時間であり、縦軸はAΩとCO
の発光強度を示している。COはこの発明の方法で採用
したスペクトル変化を示すもので、A、Qのスペクトル
変化はAΩのエツチング状態を対比するために示したも
のである。すなわち、Coスペクトルの強度変化は供給
された下地活性種の酸素量の観測、A、IQのスペクト
ル強度変化はエツチング終点検出のためのへΩエツチン
グ状態を観測するものである。
第1図に示したようなこのA、l)エツチングにおける
プラズマの発光強度のグラフにおいて、COの発光強度
がベースレベル(下地酸化膜が露出していない時のレベ
ル)よりある設定レベル上がった時(グラフ中の点線の
レベル)、ガス供給系でその上昇に応じた分の酸素供給
割合を変化させ、プラズマ中のO濃度を初期(ベースラ
イン)レベルに低下させる。この操作をエツチング完了
まで行ない、プラズマ中のO濃度を安定化し、エツチン
グ特性の変化を最小限に抑えるようになっている。
ガス供給系の調整法として上記のエツチングではBCρ
 とCP+5%02の他に、CF4のみのガス供給系を
備え、モニタ信号強度処理によってCF4のみのガス供
給を選定し、O濃度の増加に対してCP/CP4+5%
0゜の比率を高め供給系ガス中の02濃度を相対的に低
下させていくことにより実現できる。ガス供給系の調整
は高精度のモニタ及びマスフローコントローラーにより
連続的な制御で達成でき、より安定なプラズマ状態が得
られる。なお、発光分析に用いる波長として、この場合
ではA、Qは39Bnm 、 Coは424nmの発光
線を使用している。
上記の方法により下地酸化膜が露出した状態でも異常な
塩素ラジカルの発生が抑えられ、A、Qパターンの仕上
り形状向上及びレジストマスクからの変換差低減に対し
て効果がある。
なお、上記の実施例においては、エツチング対象の膜と
してA、Illの場合について説明したが、これに限ら
れるものではなく、酸素を含まない膜体であれば他の物
質からなる膜てっても適用できることはいうまでもない
[発明の効果] 以上のようにこの発明の製造方法によるエツチング制御
方法によれば、下地膜露出開始以後のエツチングプラズ
マ状態の変化をモニターしてこの結果にもとづいて供給
ガス系の再調整を行うようにしたので、エツチング初期
の反応性をもったプラズマ状態に戻すことが可能となり
、エツチング完了まで初期設定のエツチング条件を保つ
ことができるので、形状歪みがなくマスクからの変換差
の小さい良好なパターン形成が容易に達成される効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明によるエツチング制御方法におけるC
Oスペクトル強度変化を示す線図である。 この死明の方プ云(:あ゛げろCO虎光スペクトルとA
t光光スペクトル第1図 1、事件の表示 特願昭62−316298号 2、発明の名称 半導体装置の製造方法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所    東京都港区虎)門1丁目7番12号名 
称    (029)沖電気工業株式会社代表者 小杉
信光 4、代理人 住 所    東京都港区芝浦4丁目10番3号5、補
正の対象 6、補正の内容 (1)明細書の第6頁、第15行の「ばらつきやエツチ
ングガスの不均一など」を「ばらつきやA、Q膜のエツ
チングレートの不均一性など」と補正する。 (2)明細書の第6頁、第17行の「なる場所とおそく
なる場所」を「なくなる場所とそれに遅れる場所」と補
正する。 (3)明細書の第9頁、第15行の「でき、より安定」
を「でき、プラズマ中のCO及びO濃度をある一定値内
に制御することにより、より安定」と補正する。 (4)明細書の第10頁、第6行の「膜でってもコを「
膜であっても」と補正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  半導体基板に形成された絶縁物からなる下地膜上の被
    エッチング膜をドライプロセスによりエッチング加工す
    る半導体装置の製造方法において、エッチング終点到達
    前の上記下地膜の露出開始時からこの下地膜がエッチン
    グガスと反応して放出する活性種を計測して上記下地膜
    から発生する活性種のモニターを開始し、 この下地膜からの活性種をモニターして得られるモニタ
    ー信号強度を電気的に処理し、 このモニター信号の処理強度にもとづいて必要とするエ
    ッチング制御方法に応じた反応ガスを選択するとともに
    、この選択された反応ガスのガス量を選定したのち、 この選択された反応ガスとこの反応ガスの選定ガス量を
    エッチング反応室に導入するようにしたことを特徴とす
    る半導体装置の製造方法。
JP31629887A 1987-12-16 1987-12-16 半導体装置の製造方法 Pending JPH01158733A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31629887A JPH01158733A (ja) 1987-12-16 1987-12-16 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31629887A JPH01158733A (ja) 1987-12-16 1987-12-16 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01158733A true JPH01158733A (ja) 1989-06-21

Family

ID=18075562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31629887A Pending JPH01158733A (ja) 1987-12-16 1987-12-16 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01158733A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06216069A (ja) * 1993-01-13 1994-08-05 Hitachi Ltd エッチング方法及び装置
JPH06302556A (ja) * 1993-04-15 1994-10-28 Nec Yamagata Ltd 反応性イオンエッチングの終点検出器
CN108987285A (zh) * 2017-06-05 2018-12-11 东京毅力科创株式会社 蚀刻方法和蚀刻装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06216069A (ja) * 1993-01-13 1994-08-05 Hitachi Ltd エッチング方法及び装置
JPH06302556A (ja) * 1993-04-15 1994-10-28 Nec Yamagata Ltd 反応性イオンエッチングの終点検出器
CN108987285A (zh) * 2017-06-05 2018-12-11 东京毅力科创株式会社 蚀刻方法和蚀刻装置
JP2018206937A (ja) * 2017-06-05 2018-12-27 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法およびエッチング装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3940506A (en) Selective plasma etching and deposition
US4595601A (en) Method of selectively forming an insulation layer
US4267013A (en) Method for dry-etching aluminum and aluminum alloys
JP2553513B2 (ja) 有機マスクを状態調節するための方法
JPS58218121A (ja) シリコンのドライエツチングモニタリング方法
CN100499029C (zh) 半导体器件制造方法和蚀刻系统
US6365320B1 (en) Process for forming anti-reflective film for semiconductor fabrication using extremely short wavelength deep ultraviolet photolithography
US7632690B2 (en) Real-time gate etch critical dimension control by oxygen monitoring
US5968374A (en) Methods and apparatus for controlled partial ashing in a variable-gap plasma processing chamber
JP3408409B2 (ja) 半導体装置の製造方法およびドライエッチング装置の反応室環境制御方法
JPH01158733A (ja) 半導体装置の製造方法
US20130071955A1 (en) Plasma etching method
JPH05102089A (ja) ドライエツチング方法
JPH05291238A (ja) シリコンウエハのエッチング方法
JP2012521659A (ja) プラズマエッチング法
KR100230430B1 (ko) 가스 혼합물 및 이를 이용한 전극층 식각 방법
JP2739228B2 (ja) 半導体デバイスの製造方法
WO2005024922A1 (en) A method of forming a teos cap layer at low temperature and reduced deposition rate
JP3508856B2 (ja) エッチング方法
SU915676A1 (ru) Способ управления процессом плазмохимической обработки поликрем- , ния
JPH0529281A (ja) ドライエツチング方法
JP3784374B2 (ja) エッチング方法
JPH08124905A (ja) プラズマドライエッチング方法
KR100842481B1 (ko) 시즈닝 레시피 방법
JP2002367959A (ja) 半導体ウェハのエッチング速度変化を最小にする方法