JPH01158416A - カラーディスプレイの輝度調整装置 - Google Patents

カラーディスプレイの輝度調整装置

Info

Publication number
JPH01158416A
JPH01158416A JP31614987A JP31614987A JPH01158416A JP H01158416 A JPH01158416 A JP H01158416A JP 31614987 A JP31614987 A JP 31614987A JP 31614987 A JP31614987 A JP 31614987A JP H01158416 A JPH01158416 A JP H01158416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brightness
emitting element
light emitting
element group
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31614987A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07109456B2 (ja
Inventor
Hirokazu Tanaka
宏和 田中
Ryoichi Akiyama
亮一 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP62316149A priority Critical patent/JPH07109456B2/ja
Publication of JPH01158416A publication Critical patent/JPH01158416A/ja
Publication of JPH07109456B2 publication Critical patent/JPH07109456B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明はカラーディスプレイの輝度調整装置に係り、特
に、液晶カラーディスプレイの輝度を調整するに好適な
カラーディスプレイの輝度調整装置に関する。
「従来の技術」 従来、液晶カラーディスプレイ装置は、第6図に示すよ
うに、液晶カラーディスプレイ10、白色光源11、反
射鏡12を有し、白色光源11からの光を反射tIt1
2で反射させて液晶カラーディスプレイ10へ入射させ
る構成が採用されていた。
この白色光源11には、第7図に示すように、輝度調整
器13の出力信号Yが供給されるようになっており、輝
度調整器13の出力レベルに応じて液晶カラーディスプ
レイ10の輝度を調整できるようになっている。
しかるに、人間の比視感度特性については、明るいとこ
ろではギブソン及びチンダルの提唱した特性図が、また
、暗いところのものとしてはクロフォードの提唱した特
性図がオーソライズされており、第8図にその特性が示
しである。
この特性図によれば、暗いところで赤の比視感度が著し
く低下する0反面、青の比視感度は相対的であるが上昇
する。
そしてこの特性は明るい所より暗い所に順次移行したと
きいきなり暗所視特性に切替るのではなく。
中間的な特性を持ち得るものである。このため、画面を
暗くして見る場合、例えば病院などで消灯後に同室の他
の人に迷惑にならぬようにテレビを見る場合等において
は画面を暗くして見る必要があるが、輝度を暗くすると
、第8図に示す特性から、赤の感覚が悪くなり、青の感
覚が良くなる。
したがって画面を暗くして見る場合の良い画面としては
、暗い画面としてのカラーバランスが必要とされている
「発明が解決しようとする問題点」 しかし、従来の装置では、第7図に示すように、輝度信
号Y′を輝度調整器13で調整し、赤、緑、青の各色に
対してエネルギー的に均等に減光させる構成が採用され
ていたため、画面を暗くした状態で見ると、赤い色が黒
ずんで見え、逆に青色が明るく見えるという不具合があ
った。
本発明の目的は、低輝度時のカラーバランスの崩れを補
正することができるカラーディスプレイの輝度調整装置
を提供することにある。
r問題点を解決するための手段」 前記目的を達成するために、本発明は電流値に応じた発
光強度で赤、緑、青の各色をディスプレイへ向けて発光
する発光素子群と、各発光素子の発光による輝度を各発
光素子共通の輝度に調整する第1の輝度調整器と、輝度
のレベルが低レベルに調整されたときに、緑色用発光素
子群の輝度のレベルを中間値として、赤色用発光素子群
の輝度のレベルを大きく、青色用発光素子群の輝度のレ
ベルを小さくする第2の輝度調整器とを有することを特
徴とするカラーディスプレイの輝度調整装置を構成した
ものである。
「作 用」 第1の輝度調整器により各発光素子の輝度のレベルが低
レベルに調整されると、第2の輝度調整器により緑色用
発光素子群の輝度のレベルを中間値として、赤色用発光
素子群の輝度のレベルが大きくなり、青色用発光素子群
のレベルが小さくなる。
すなわち、緑色の減光率を基準として、赤色の減光率が
小さくなり、青色の減光率が大きくなる。
これにより、低輝度時のカラーバランスの崩れを補正す
ることができる。
「実施例」 以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図において、プログラマブル定電圧回路20はバッ
テリーからの電力を受け、ポテンショメータ21のレベ
ルに応じた電圧Vを出力するように構成されている。
定電圧回路20とポテンショメータ21により第1の輝
度調整器が構成されており、定電圧回路20の出力電圧
Vによる電流が可変抵抗22.23.24を介して青色
用発光素子群25、゛赤色用発光素子群26、緑色用発
光素子群27に供給され。
各発光素子の発光による輝度が共通に調整される。
各発光素子群は、第2図に示すように、バックライト2
8上に各色毎に配列されており、電流値に応じた発光強
度で発光するようになついる。
各発光素子群の発光による光は、各々拡散板29を介し
て液晶カラーディスプレイ30に入射するようになって
いる。
また、可変抵抗22.23.24は、ポテンショメータ
21の出力レベルが高いとき、すなわち、高輝度時の各
発光素子群の電流を調整するように構成されている。
また、各発光素子群には定電流回路31.32゜33か
ら電流が供給されており、ポテンショメータ21の調整
により定電圧回路20の出力電圧VのレベルがOボルト
になったときでも、各発光素子群には一定の電流が供給
されるようになっている。この電流は低輝度時における
各発光素子群の電流を緑色用発光素子群27の輝度レベ
ルを中間値として、赤色用発光素子群26の輝度レベル
を大きく、青色用発光素子群25の輝度レベルを小さく
するように設定されている。すなわち、定電流回路31
.32.33は第2の輝度調整器として構成されている
このため、第3図に示した如く1画面を暗くした場合、
すなわち低輝度時には、緑色の減光率を基準として、赤
色の減光率が小さくなり、青色の減光率が大きくなる。
この結果、画面を暗くしても、赤色が黒ずんだり、青色
が明る過ぎたりするのを補正することができる。
また、第4図に示すように、定電流回路31.32.3
3を用いる代わりに、ポテンショメータ21と連動する
可変抵抗34を青色用発光素子群25と赤色用発光素子
群26の回路中に挿入し、可変抵抗34の抵抗値に応じ
て発光素子群25.26の電流値を調整することによっ
ても前記実施例と同様な効果を得ることができる。
すなわち、ポテンショメータ21の電圧レベルが低レベ
ルに調整されたとき、可変抵抗34を赤色用発光素子群
26側へ移動させて赤色用発光素子群26の電流値を大
きく、青色用発光素子群25の電流を小さくすれば、赤
色用発光素子群26の発光強度を青色用発光素子群25
の発光強度よりも高くすることができる。なお、この場
合、緑色用発光素子群27の発光強度は可変抵抗24に
よって青色と赤色の中間の発光強度に調整する必要があ
る。
また、発光素子群として、第5図に示すように、LED
の代わりに、赤色用の放電管35、緑色用放電管36、
青色用放電管37を用いることによっても前記実施例と
同様な効果を得ることができる。
「発明の効果」 以上説明したように、本発明によれば、低輝度時におけ
る緑色用発光素子群の輝度レベルを中間値として、赤色
用発光素子群の輝度レベルを大きく、青色用発光素子群
の輝度レベルを小さ゛く調整するようにしたため、低輝
度時のカラーバランスの崩れを補正することができ、輝
度特性が大きく向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す回路図、第2図は本発
明に係るカラーディスプレイの簡略斜視図、第3図は出
力電圧と発光強度との関係を示す図、第4図は本発明の
他の実施例を示す回路図、第5図は発光素子群の他の実
施例を示す斜視図、第6図は従来例として示したカラー
ディスプレイの簡略斜視図、第7図は従来例の回路図、
第8図は比視感度特性図である。 20・・・・プログラマブル定電圧回路21・・・・ポ
テンショメータ 22.23.24.34・・・・可変抵抗25・・・・
青色用発光素子群 26・・・・赤色用発光素子群 27・・・・緑色用発光素子群 31.32.33・・・・定電流回路 特許出願人   スタンレー電気株式会社第1図 第3図 B(R,G、B) 出力電反 #I4図 第5図 第7図 jllS  図 第8 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電流値に応じた発光強度で赤、緑、青の各色をディスプ
    レイへ向けて発光する発光素子群と、各発光素子の発光
    による輝度を各発光素子共通の輝度に調整する第1の輝
    度調整器と、輝度のレベルが低レベルに調整されたとき
    に、緑色用発光素子群の輝度のレベルを中間値として、
    赤色用発光素子群の輝度のレベルを大きく、青色用発光
    素子群の輝度のレベルを小さくする第2の輝度調整器と
    を有することを特徴とするカラーディスプレイの輝度調
    整装置。
JP62316149A 1987-12-16 1987-12-16 カラーディスプレイの輝度調整装置 Expired - Lifetime JPH07109456B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62316149A JPH07109456B2 (ja) 1987-12-16 1987-12-16 カラーディスプレイの輝度調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62316149A JPH07109456B2 (ja) 1987-12-16 1987-12-16 カラーディスプレイの輝度調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01158416A true JPH01158416A (ja) 1989-06-21
JPH07109456B2 JPH07109456B2 (ja) 1995-11-22

Family

ID=18073819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62316149A Expired - Lifetime JPH07109456B2 (ja) 1987-12-16 1987-12-16 カラーディスプレイの輝度調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07109456B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006292914A (ja) * 2005-04-08 2006-10-26 Mitsubishi Electric Corp 画像表示装置
JP2009110020A (ja) * 2009-01-05 2009-05-21 Sony Corp 表示装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2009134299A (ja) * 2009-01-05 2009-06-18 Sony Corp 表示装置および方法、記録媒体、並びにプログラム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62192727A (ja) * 1986-02-20 1987-08-24 Honda Motor Co Ltd 液晶表示器用調光装置
JPS62173722U (ja) * 1986-04-24 1987-11-05

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62192727A (ja) * 1986-02-20 1987-08-24 Honda Motor Co Ltd 液晶表示器用調光装置
JPS62173722U (ja) * 1986-04-24 1987-11-05

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006292914A (ja) * 2005-04-08 2006-10-26 Mitsubishi Electric Corp 画像表示装置
JP2009110020A (ja) * 2009-01-05 2009-05-21 Sony Corp 表示装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2009134299A (ja) * 2009-01-05 2009-06-18 Sony Corp 表示装置および方法、記録媒体、並びにプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07109456B2 (ja) 1995-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5886681A (en) Wide-range dual-backlight display apparatus
EP1336171B1 (en) White illumination
US6213615B1 (en) Method for adjusting the color temperature in a back-lit liquid crystal display and a back-lit liquid crystal display
KR101107921B1 (ko) 이미지 수집 시스템 및 이미지 수집 방법
JP3733553B2 (ja) 表示装置
JP5108788B2 (ja) 広い照明範囲を有する色バランスの取れた固体バックライト
US20070279368A1 (en) Low intensity displays compatible with night vision imaging systems
US7460179B2 (en) Adaptive image display
US7391475B2 (en) Display image generation with differential illumination
EP2327084B1 (en) Method and apparatus for maintaining constant color temperature of a fluorescent lamp
US4682228A (en) Color video display apparatus for vehicles
JPH117017A (ja) 液晶表示装置及びその色調節方法
US5015924A (en) Pupillary efficient lighting system
EP2560392A2 (en) Projection type display device and control method thereof
EP0801507B1 (en) LCD projector
CN108361606B (zh) 照明装置
JPH01179913A (ja) 液晶カラーディスプレイのバックライト及びカラーバランス調整装置
JPH01158416A (ja) カラーディスプレイの輝度調整装置
JPH06318048A (ja) 表示装置
JP3000560U (ja) カラー液晶表示装置
CN114916110A (zh) 一种环境光调节方法、系统、电子设备及存储介质
JPH10240145A (ja) 液晶ディスプレイのバックライト装置
EP1172783B1 (en) Re-photographing monitor device and re-photographing system
JPH04251219A (ja) スタック形ディスプレーパネル及びその製造方法
JPH02272488A (ja) ディジタル表示器