JPH01155937A - ごみ焼却炉の排ガス処理方法 - Google Patents

ごみ焼却炉の排ガス処理方法

Info

Publication number
JPH01155937A
JPH01155937A JP62313266A JP31326687A JPH01155937A JP H01155937 A JPH01155937 A JP H01155937A JP 62313266 A JP62313266 A JP 62313266A JP 31326687 A JP31326687 A JP 31326687A JP H01155937 A JPH01155937 A JP H01155937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
bag filter
neutralizing agent
chlorine compounds
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62313266A
Other languages
English (en)
Inventor
Gentaro Takasuka
玄太郎 高須賀
Shinseki Itaya
板谷 真積
Yukio Hasebe
長谷部 行男
Hiroaki Harada
裕昭 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd filed Critical Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority to JP62313266A priority Critical patent/JPH01155937A/ja
Publication of JPH01155937A publication Critical patent/JPH01155937A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ごみ焼却炉の排ガス処理方法に係り、さらに
詳しくは、有害な有機塩素化合物、特に芳香族系塩素化
合物の排出量を低減するごみ焼却炉の排ガス処理方法に
関するものである。
〔従来技術〕
人体にとって有害な有機塩素化合物、特に、芳香族系塩
素化合物、例えばPCDD (ポリ塩素化ジベンゾダイ
オキシン) 、PCDF (ポリ塩素化ジベンゾフラン
)等のような高毒性の芳香族塩素系化合物は、農薬の副
生物またはごみ焼却の際の2次生成物質として生成され
、環境を汚染することが知られている(K、01ie 
 et  al。
Chemosphere、6,455 (197う)、
およびT、Wakimoto  et  al。
Environmental  Health  Pe
rspect 1ves、59,159 (1985)
)。
第5図は、従来の典型的なごみ焼却処理施設のフローシ
ートである。この施設は、焼却炉lと該焼却炉1に順次
連結されたガス冷却塔2、電気集塵器4aおよび煙突1
0とから主として構成されている。ごみは焼却炉1で約
750〜900℃で燃焼処理され、その排ガスはガス冷
却塔2で約300℃に冷却された後、電気集塵器4aに
入り、ガスとEP灰とに分けられた後、ガスは煙突10
から系外に排出される。
しかしながら、上記排ガス処理方法は、排ガス中の焼却
灰を除去するのみで、排ガス中に含まれる有害な有機塩
素化合物、特に芳香族系塩素化合物の除去については何
ら考慮しておらず、また前記有害有機塩素化合物の発生
原因すら明確にされていなかった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の目的は1.ごみ焼却炉排ガス中に含まれる有害
な有機塩素化合物、特に芳香族系有機塩素化合物を効率
よく除去することができるごみ焼却炉の排ガス処理方法
を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者等は、先の出願(例えば特願昭62−7093
6号)により、前記有害有機塩素化合物の発生プロセス
を明らかにした。すなわち本発明者等は、芳香族系塩素
化合物は焼却炉からの排ガスの冷却過程で発生すること
、およびこの冷却過程での反応には塩化水素が寄与して
いること等に着目し、排ガス中の酸性成分、特に塩化水
素を除去するとともに、前記芳香族系塩素化合物をバグ
フィルタで捕集することにより、有機塩素化合物濃度を
著しく低減できることを見出し、本発明に到達した。
すなわち本発明の第1は、ごみ焼却炉排ガスを冷却後、
電気集塵器またはサイクロンで除塵するごみ焼却炉の排
ガス処理方法において、前記電気集塵器またはサイクロ
ンで除塵された排ガスに中和剤を添加した後、バグフィ
ルタに導入して排ガス中の酸性成分を除去するとともに
、前記ノセグフィルタ内またはバグフィルタに入るまで
の排ガス温度を芳香族系塩素化合物の生成温度以下に冷
却することを特徴とする。
また本発明の第2は、サイクロンの入口排ガスに中和剤
を添加し、その出口排ガスをバグフィルタに導入して排
ガス中の酸性成分を除去するとともに、前記バグフィル
タ内またはバグフィルタに入るまでの排ガス温度を芳香
族系塩素化合物の生成温度以下に冷却することを特徴と
す名。
さらに、本発明の第3は、バグフィルタの入口排ガスに
中和剤を添加して排ガス中の酸性成分を除去するととも
に、バグフィルタ内またはバグフィルタに入るまでの排
ガス温度を芳香族系塩素化合物の生成温度以下に冷却す
ることを特徴とするものである。
〔作用〕
電気集塵器またはサイクロンにより除塵された排ガス中
に中和剤を供給することにより、排ガス中の酸性成分と
中和剤との接触効率が向上するとともに、後流のバグフ
ィルタには極めてダスト濃度が低い中和剤が均一に堆積
し、ここを通過する排ガス中の酸性成分、特に塩化水素
が効率よく除去される。排ガス中の塩化水素が除去され
ると芳香族系塩素化合物の生成も抑制される。また、バ
グフィルタ内またはバグフィルタに入るまでの排ガス温
度を芳香族系塩素化合物の生成温度以下(例えば150
〜250℃以下)に冷却することにより、前記中和反応
における反応生成物とともに、芳香族系塩素化合物がバ
グフィルタで除去される。
また、本発明の第2は、中和剤を添加した排ガスをサイ
クロンに導入し、その出口排ガスをバグフィルタに導入
することにより、ダストを含んだままの排ガス中に中和
剤が供給されることになるが、前記サイクロンによる撹
拌効果によって、排ガスと中和剤との接触効率が著しく
向上する。すイクロンを通過するまでに排ガス中の塩化
水素等の酸性成分と反応した中和剤は塩(反応生成物)
となり、排ガス中のダストとともに前記サイクロンでそ
の大部分が分離される。未反応の中和剤は粒径が小さく
軽いために、前記サイクロンで分離されにくく、ガス流
に沿って後流のバグフィルタに到り、該バグフィルタ上
にほぼ均一に堆積する。
バグフィルタに堆積した中和剤は、未反応のまま前記サ
イクロンを通過した排ガス中の酸性成分、特に塩化水素
と反応してこれを除去する。また、バグフィルタ内また
はバグフィルタに入るまでの排ガス温度を芳香族系塩素
化合物の生成温度以下に冷却することにより、芳香族系
塩素化合物は前記中和反応の生成物とともに、バグフィ
ルタで除去される。
本発明の第3は、中和剤を添加した排ガスを直接バグフ
ィルタに導入することにより、前記中和剤はバグフィル
タ表面にほぼ均一に堆積し、ここを通過する排ガス中の
酸性成分、特に塩化水素と効率よく反応するので、前記
塩化水素は中和されて塩となり、ダストとともに除去さ
れる。排ガス中の塩化水素が除去されることにより芳香
族系塩素化合物の生成が抑制される。またバグフィルタ
内またはバグフィルタ入口までの排ガス温度を芳香族塩
素化合物の生成温度以下に冷却することにより、排ガス
中の芳香族系塩素化合物は、前記反応生成物および未反
応中和剤とともに前記バグフィルタで捕集される。捕集
された固形物はバグフィルタから剥離されその底部から
抜き出される。
本発明におい”ζ、電気集塵器は公知のものでよいが、
特に低温型のものが好ましい。サイクロンとしては、比
較的大きな粒子を分離できるものが好ましい。バグフィ
ルタも公知のものでよく、中和反応生成物、芳香族系塩
素化合物の生成物を大部分捕集できるものであればよい
。また中和剤は、消石灰(Ca (OH)t )、生石
灰(CaO)、石灰石(CaCOs)等があげられるが
これらに限定されるものでなく、同様の効果が得られる
他の物質でもよいが、煙道内に気流搬送可能な程度の粉
状物であることが好ましい。中和剤供給方法としでは、
粉状中和剤を煙道内に均一にできるものであれば特に限
定されない。
本発明においては、バグフィルタ内またはバグフィルタ
入口までの排ガス温度を芳香族系塩素化合物の生成温度
以下、すなわち100〜250℃好ましくは150″C
以下に冷却する。100℃よりも低い温度に冷却すると
、排ガス中の水分が凝縮してミストとなりバグフィルタ
上に付着するので、中和剤が潮解してフィルタの目詰ま
りが生じる。また、250℃を超えると芳香族系塩素化
合物が生じる温度条件範囲に入る。
本発明においては、バグフィルタに堆積した後、払い落
とされた未反応中和剤の一部を抜き出し、前記バグフィ
ルタの入口に循環して再利用することが好ましい。
本発明において、集塵装置で捕集された固形物に含まれ
る芳香族系塩素化合物を加熱分解処理することが好まし
い。
〔実施例〕
次に、本発明を実施例によりさらに詳細に説明する。
第1図は、本発明の一実施例を示す装置系統図である。
この装置は、焼却炉1に順次連結されたガス冷却塔2、
空気予熱器3、電気集塵器4aおよびバグフィルタ6か
ら主として構成されており、前記電気集塵器4aとバグ
フィルタ6との間の煙道に中和剤供給管5が連結されて
いる。なお、7はバグフィルタ6の底部に設けられた反
応生成物抜出管、9はプロワ、lOは煙突、11はバグ
フィルタ6の空気配管、12はソレノイド弁である。こ
のような構成において、焼却炉lで発生した750〜9
50℃の燃焼排ガスは、ガス冷却塔2および空気予熱器
3で例えば約250〜150℃に冷却された後、電気集
塵器4aに入り、排ガス中のダストが捕集される。燃焼
排ガス中のダスト濃度は、焼却されるごみの種類および
燃焼条件に左右されるが、通常6000〜8000i/
Nrrrであり、これが前記電気集塵器4aにより例え
ば30〜50■/Nrrrまで除去される。大部分のダ
ストが除去された排ガスは中和剤供給管5から供給され
る中和剤、例えば粉状のCa(OH)、と混合され、芳
香族系塩素化合物等の有機塩素化合物の発生原因となる
酸性成分と前記Ca(OH)zとが反応しながらバグフ
ィルタ6に入る。反応生成物と未反応のCa(OH)z
は前記バグフィルタ6上にほぼ均一に堆積し、Ca(O
H)tは、ここを通過する排ガス中の酸性成分、例えば
HClと次式のように反応する。
2 HCA +Ca (OH) z → CaC1,+2Hz O このように酸性成分、特にHClが効率よく除去される
ので、排ガス中の有害有機塩素化合物濃度が低減される
。バグフィルタ内の排ガス温度をできるだけ低く (1
50〜250℃)することにより、生成する有機塩素化
合物、例えばPCDD、PCDF等を物理的に捕集する
ことができる。
処理された燃焼排ガスは、前記バグフィルタ6を通過し
た後、ブロワ9を経て煙突10から大気へ放散される。
本実施例によれば、電気集塵器4aにより予めダストが
除去された排ガス中に、酸性成分中和剤として粉状Ca
(OH)zを供給することにより、バグフィルタ6上に
はダスト濃度が極めて低いCa(0)1)、層が形成さ
れるので、排ガスと前記Ca(OH)zとの接触効率が
向上し、排ガス中の酸性成分(特にMCI)が高効率で
除去され、有害な有機塩素化合物の発生が抑制されると
ともに、バグフィルタ6により芳香族系塩素化合物を低
温化で高効率で捕集することができる。排ガスと中和剤
との接触効率の向上により、中和剤添加量は例えば前記
酸性成分の1〜3倍当量で十分である。
さらに本実施例によれば、電気集塵器4aにより排ガス
中のダストが除去されるので、バグフィールタロのダス
ト負荷が軽減される。
第2図は、本発明の他の実施例を示す装置系統図である
この装置は、第1図の電気集塵器4aの代わりにサイク
ロン4bを使用し、反応生成物抜出管7と中和剤供給管
5とを中和剤循環配管8で連結したものであり、前記実
施例と同様比較的少量の中和剤を添加することによって
、排ガス中の有害な芳香族塩素化合物の濃度を低減する
ことができる。
またバグフィルタ6で捕集された未反応中和剤の一部を
前記中和剤循環配管8により、バグフィルタ6の入口に
循環して再利用することができるので中和剤の利用率が
向上する。
第3図は、本発明の別の実施例を示す装置系統図である
。この装置は、第2図の中和剤供給管5を空気予熱器3
とサイクロン4bとの間の煙道に連結し、中和剤循環配
管8をなくしたものである。
ガス冷却塔2および空気予熱器3で冷却された排ガスは
、中和剤供給管5から供給される中和剤、例えば粉状C
a(OH)zと合流し、約250″Cでサイクロン4b
に導入される。サイクロン4bに導入された排ガス中の
酸性成分、例えば)fci!。
と前記粉状のCa(OH)zはサイクロン4b内に生じ
るガス流によって撹拌混合され効率よく反応する。サイ
クロン4bは、比較的大きな粒子を分離するものであり
、前記反応生成物CaC1zは、このサイクロン4bに
より、その大部分が分離される。一方、未反応のCa 
(OH)、は粒子径が比較的小さく、かつ軽いために前
記サイクロン4bで分離されることなく、ガス流に沿っ
て後流のバグフィルタ6に入り、該バグフィルタ6上に
ほぼ均一に堆積し、ここを通過する排ガス中の未反応の
酸性成分と反応してこれを除去する。このように酸性成
分、特に塩化水素が効率よく除去されることにより、排
ガス中の有害有機塩素化合物濃度が低減される。また、
バグフィルタ内の排ガス温度をできるだけ低く (15
0〜250°C)することにより、その温度で生成する
有機塩素化合物、例えばPCDD、PCDF等を物理的
に捕集することができる。固形物が堆積したバグフィル
タ6は、圧力損失を安定させるために、定期的にパルス
洗浄される。
処理された排ガスはバグフィルタ6を通過した後、ズロ
ワ9を経て煙突lOから大気へ放散される。
本実施例において、サイクロン4はダストおよび中和反
応生成物を分離する集塵装置として機能する外、中和反
応の反応器としても機能する。
本実施例によっても、排ガスと中和剤との接触効率が向
上するので、排ガス中の酸性成分の除去率が著しく向上
する。
第4図は、本発明のさらに別の実施例を示す装置系統図
である。
この装置は、集塵装置としてバグフィルタ6のみを用い
、該バグフィルタ6の前流の煙道に中和剤供給管5を連
結するとともに、バグフィルタ6の底部に設けられた反
応生成物抜出管7と中和剤供給管5とを中和剤循環配管
8で連結したものである。
焼却炉1で発生した燃焼排ガスは、冷却された後、中和
剤供給管5から供給される中和剤、例えば粉状Ca(O
H)zとともに、例えば150〜200°Cでバグフィ
ルタ6に導入される。粉状Ca(OH)zはバグフィル
タ6上にほぼ均一に堆積し、排ガス中の酸性成分、例え
ばHClと反応してこれを除去する。反応生成物CaC
jl!、は、未反応の中和剤および排ガス中のダストと
ともに、バグフィルタ6により捕集される。このように
酸性成分、特にHClが効率よく除去されることにより
、排ガス中の芳香族系塩素化合物濃度が低減される。ま
た、排ガス温度を芳香族系塩素化合物の生成温度より低
く、例えば200 ’Cとすることにより排ガス中のP
CDD、PCDF等も前記バグフィルタ6により捕集さ
れる。
固形物を捕集したバグフィルタ6は、その圧力損失を安
定させるために、空気配管llおよびソレノイド弁12
を介して導入される圧縮空気によりパルス洗浄される。
払い落とされた固形物中には、例えばガス中のダス)1
00重量部に対して、未反応の中和剤Ca(OH)、が
40重量部、反応生成物Ca Cj28が20重量部含
まれており、例えばそれぞれ、その50%が新規追加さ
れる中和剤、例えばCa(oHL30重量部とともに中
和剤供給管5からバグフィルタ6の入口に循環されて再
利用される。
一方、処理された燃焼排ガスは、バグフィルタ6を通過
した後、ブロワ9を経て煙突10から大気へ放散される
本実施例によれば、排ガス中の酸性成分、特に塩化水素
を効率よる除去できるので、芳香族系塩素化合物の生成
が抑制される。また、焼却等により生じた芳香族系塩素
化合物は、バグフィルタで除去されるうえ、新たに生成
することがないので、排ガス中の芳香族系塩素化合物の
濃度は極めて低くなる。
次に、第4図の装置を用いた本発明の具体的実施例を説
明する。
実施例1 焼却炉1から排出される750〜950″Cの燃焼排ガ
スをガス冷却塔2および空気予熱器3で冷却し、バグフ
ィルタ6内の温度を150℃と200°Cに調整して処
理したときの、バグフィルタ6出口におけるガス側と灰
(堆積物)側の芳香族系塩素化合物の排出量を測定した
比較例1 実施例1の空気予熱器3の出口を分岐してバグフィルタ
6の代わりに電気集塵器を用い、該電気集塵器通過ガス
温度を従来通り約300°Cとして同時に処理したとき
の前記電気集塵器出口におけるガス側と天側の芳香族系
塩素化合物の排出量を測定した。
測定結果を第1表〜第3表に比較して示す。
以下余白 第1表〜第3表によれば、芳香族系塩素化合物の排出量
は、ガス側、天側ともに実施例1の方が極端に少ない。
排ガス温度を芳香族系塩素化合物の生成温度以下に冷却
するとともに、集塵装置としてバグフィルタを用い、そ
の入口に中和剤を供給したことにより、ごみ焼却炉排ガ
ス中の芳香族系塩素化合物の発生が抑制されるとともに
、その排出量を著しく低減することができた。
〔発明の効果〕
本発明によれば、燃焼排ガス中の酸性成分、特に塩化水
素の除去率が向上するので、有害な芳香族系塩素化合物
の生成が抑制されるとともに、低温化により芳香族系塩
素化合物をバグフィルタで捕集できるので、排ガス中の
芳香族系塩素化合物濃度を効率よく低減することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示す装置系統図、第2図
は、本発明の他の実施例を示す装置系統図、第3図は、
本発明の別の実施例を示す装置系統図第4図は、本発明
の、さらに別の実施例を示す装置系統図、第5図は、従
来の典型的なごみ焼却処理施設のフローシートである。 を示す図である。 4a・・・電気集塵器、4b・・・サイクロン、5・・
・中和剤供給管、6・・・バグフィルタ、7・・・反応
生成物抜出管、8・・・中和剤循環配管、11・・・空
気配管、12・・・ソレノイド弁。 代理人 弁理士 川 北 武 長

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ごみ焼却炉排ガスを冷却後、電気集塵器またはサ
    イクロンで除塵するごみ焼却炉の排ガス処理方法におい
    て、前記電気集塵器またはサイクロンで除塵された排ガ
    スに中和剤を添加した後、バグフィルタに導入して排ガ
    ス中の酸性成分を除去するとともに、前記バグフィルタ
    内またはバグフィルタに入るまでの排ガス温度を芳香族
    系塩素化合物の生成温度以下に冷却することを特徴とす
    るごみ焼却炉の排ガス処理方法。
  2. (2)ごみ焼却炉排ガスを冷却後、サイクロンで除塵す
    るごみ焼却炉の排ガス処理方法において、前記サイクロ
    ンの入口排ガスに中和剤を添加し、その出口排ガスをバ
    グフィルタに導入して排ガス中の酸性成分を除去すると
    ともに、前記バグフィルタ内またはバグフィルタに入る
    までの排ガス温度を芳香族系塩素化合物の生成温度以下
    に冷却することを特徴とするごみ焼却炉の排ガス処理方
    法。
  3. (3)ごみ焼却炉排ガスを冷却後、バグフィルタで除塵
    するごみ焼却炉の排ガス処理方法において、前記バグフ
    ィルタ入口に中和剤を添加して排ガス中の酸性成分を除
    去するとともに、バグフィルタ内またはバグフィルタに
    入るまでの排ガス温度を芳香族系塩素化合物の生成温度
    以下に冷却することを特徴とするごみ焼却炉の排ガス処
    理方法。
JP62313266A 1987-12-11 1987-12-11 ごみ焼却炉の排ガス処理方法 Pending JPH01155937A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62313266A JPH01155937A (ja) 1987-12-11 1987-12-11 ごみ焼却炉の排ガス処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62313266A JPH01155937A (ja) 1987-12-11 1987-12-11 ごみ焼却炉の排ガス処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01155937A true JPH01155937A (ja) 1989-06-19

Family

ID=18039143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62313266A Pending JPH01155937A (ja) 1987-12-11 1987-12-11 ごみ焼却炉の排ガス処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01155937A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0394813A (ja) * 1989-09-06 1991-04-19 Japan Atom Energy Res Inst ごみ燃焼排ガス中の有害ガス除去方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58202022A (ja) * 1982-05-19 1983-11-25 Gadelius Kk 排ガス処理方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58202022A (ja) * 1982-05-19 1983-11-25 Gadelius Kk 排ガス処理方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0394813A (ja) * 1989-09-06 1991-04-19 Japan Atom Energy Res Inst ごみ燃焼排ガス中の有害ガス除去方法
JPH0521609B2 (ja) * 1989-09-06 1993-03-25 Nippon Genshiryoku Kenkyusho

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0518606B1 (en) Method and apparatus for minimizing environmental release of toxic compounds in the incineration of wastes
US5035188A (en) Liquid blowdown elimination system
US5220112A (en) Fixation of heavy metals in municipal solid waste incinerator ash
EP0534231B1 (en) Fixation of heavy metals in scrubbed municipal solid waste incinerator ash
US6323385B1 (en) Wet type method of rendering dioxins innoxious
US6336958B2 (en) Method for purifying gas loaded with dust
JPH01155937A (ja) ごみ焼却炉の排ガス処理方法
JPH01155936A (ja) ごみ焼却炉排ガス中の酸性成分除去装置
JP2004141867A (ja) ダスト処理方法
JP4067660B2 (ja) 煙霧を精製し、かつ塩化ナトリウム水溶液を製造する方法
JPH10329A (ja) 廃棄物焼却排ガスの処理方法
JPH0569569B2 (ja)
JP2000016844A (ja) ダイオキシンの熱分解方法および装置
JP2003117520A (ja) 焼却灰の処理方法
JPH10180222A (ja) ごみ焼却飛灰の処理方法
US20130276835A1 (en) Method and Apparatus to Clean Ash from Ash Ponds or a Landfill
JP2733156B2 (ja) 排ガス中の水銀の除去方法
JPH10180221A (ja) ごみ焼却飛灰の処理方法
JP3294046B2 (ja) 排煙処理システム
JP3966485B2 (ja) 塩素化合物を含有する廃棄物の焼却処分過程において生じる排ガスの処理方法およびその装置
JP2000176244A (ja) 焼却炉排ガスの処理方法
JP2005137982A (ja) 固体廃棄物中に含まれる重金属の分離方法及びその分離回収システム。
JP4097573B2 (ja) 廃棄物処理用加熱炉の排ガスの処理方法および処理システム
JP2000185216A (ja) 焼却炉排ガスの処理方法
JP2004081990A (ja) 燃焼排ガス中の有害物質の除去剤及び装置