JPH01154899A - アーク溶接方法 - Google Patents

アーク溶接方法

Info

Publication number
JPH01154899A
JPH01154899A JP31178287A JP31178287A JPH01154899A JP H01154899 A JPH01154899 A JP H01154899A JP 31178287 A JP31178287 A JP 31178287A JP 31178287 A JP31178287 A JP 31178287A JP H01154899 A JPH01154899 A JP H01154899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arc
welded
torch
welding
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31178287A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Seki
正 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Origin Electric Co Ltd
Original Assignee
Origin Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Origin Electric Co Ltd filed Critical Origin Electric Co Ltd
Priority to JP31178287A priority Critical patent/JPH01154899A/ja
Publication of JPH01154899A publication Critical patent/JPH01154899A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc Welding In General (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は被溶接物を押さえ金具で押さえながら。
非消耗電極と被溶接物間にアークを発生させて被溶接物
同士を溶接するアーク溶接方法に関する。
〔従来の技術〕
一般に薄い#l板同士を突き合わせて、或いは重゛ね合
わせてプラズマアークのようなアークにより溶接する場
合、第2図に示すようにアークの移動する方向に沿って
alの形成されている例えば酔銅からなる裏当て金具2
を台3の凹部4に該台3とほぼ同一の高さとなるように
嵌着し、裏当て金具2及び台3上に被溶接物5.5゛を
溶接個所が上記溝l上になるように載置すると共に1例
えば仏銅からなる押さえ金具6.6゛で夫々被溶接物5
゜5′を押さえながら該被溶接物5と5゛とを溶接して
いる。この場合、被溶接物5,5゛への熱影響を極力少
なくするように、該被rP:接物5.5゛を夫々押さえ
ている押さえ金具6.6゛間の幅aをできる限り狭くす
ることが、焼けのない仕上がりの奇麗なビードを得るた
めの条件となっている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、このアーク溶接方法では、押さえ金具6.6′
で被溶接物5.5°を固定する際、焼けのない仕上がり
の奇麗など一ドを得るために、押さえ金具6,6゛間の
幅を成る一定値以下に狭めようとすると、トーチ7から
出たアーク8は被溶接物5゜5′と結ばれずに、第2図
にしめすように押さえ金具6.或いは押さえ金具6”の
点Aと結ばれてしまい、被溶接物5と5゛とを溶接する
ことができなくなってしまうという欠点があった。
[問題点を解決するための手段〕 本発明は以上の欠点を除去するために、被溶接物を押さ
え金具で押さえながら、非消耗電極と被溶接物間にアー
クを発生させて被溶接物同士を溶接するアーク溶接方法
において、上記押さえ金具にアークが形成されないよう
に、被溶接物と押さえ金具との間に耐熱性絶縁物を配設
すると共に。
該耐熱性絶縁物間の幅をトーチのノズル径以上アークの
略最大径以下としたことを特徴とするアーク溶接方法 (作用〕 このようなアーク溶接方法によれば、トーチを耐熱性絶
縁物の厚さまで近付けても安定した溶接が行えるので、
より細いアークと高い温度領域での溶接が可能となり、
焼けのない仕上がりの奇麗なビードを得ることができる
〔実施例〕
第1図は本発明の一実施例を説明するための図である。
同図に示すように、セラミックのような耐熱性絶縁物9
,9”が被溶接物5,5゛と押さえ金具6,6゛との間
に配設されており、該耐熱性絶縁物9,9゛間の幅をト
ーチ7のノズルから噴出されるアークの太さまで狭めた
状態で、被溶接物5゜5“が固定されている。押さえ金
具6.6′は上記耐熱性絶縁物9,9′を介して被溶接
物5,5゛を押さえるものであるが、該耐熱性絶縁物9
,9゛の厚さが例えば1m程度以下と薄いので、ts耐
熱性絶縁物9,9゛の機械的強度を補強する作用をも有
するものであり、トーチ7のノズルの設けられた面が該
耐熱性絶縁物9.9”に接触するのを妨げないような構
造となっている。また、必要に応じて押さえ金具6.6
゛には耐熱性絶縁物9.9′への熱影言を防ぐように冷
却水が流される。この状態で、トーチ7を耐熱性絶縁物
9.9゛の厚さまで近付けて(接触しても差し支えない
)、被溶接物5と5°とを溶接する。このアーク781
!!方法では、このように耐熱性絶縁物9.9”間の幅
をトーチ7のノズル径からアークのほぼ最大径までの範
囲内に狭め。
且つトーチの高さを上記耐熱性絶縁物9.9゛の厚さま
で近付けても、アークが押さえ金具6.6゛と結ばれる
ことがなく、安定した溶接結果が得られる。トーチ7の
ノズ/L/から出たアークはノズルから離れるに従って
太くなり、アークの温度も低下するが、このアーク溶接
方法ではトーチ7を耐熱性絶縁物9.9”の厚さまで近
付けているので3より綱いアークと高い温度領域での溶
接が可能となり、焼けのない仕−ヒがりの奇麗なビード
を得ることができる。また、従来は押さえ金具6.6゛
間の幅をトーチから出るアークの太さより広く取らなけ
ればならなかったので、20μm〜30μmという極薄
い板厚の被溶接物5.5°に対して安定した溶接を行う
ことは、鳩歪みによって被溶接物5.5′が浮き上がっ
てしまうため不可能であったが1本発明により耐りA性
絶縁物9.9゛間の幅をアークの太さまで狭めた状態で
、被溶接物5,5゛を固定することができるようになっ
たので、熱歪みによって被溶接物5,5゛が浮き上がる
ことがなくなり。
被溶接物5.5゛に焼けのない仕上がりの奇麗な溶接を
行うことができるようになった。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明は、被溶接物を押さえ金具で押
さえながら、非消耗電極と被78接物間にアークを発生
させて被溶接物同士を溶接するアーク溶接方法において
、上記押さえ金具にアークが形成されないように、被溶
接物と押さえ金具との間に耐熱性絶縁物を配設すると共
に、該耐熱性絶縁物間の幅をトーチのノズル径以上アー
クの略最大径以下としたことを特徴とするアーク溶接方
法である。本発明はこのような特徴を有するのでつぎの
ような効果が得られる。
(1)  このアーク溶接方法では、酎り九性絶)i物
量の幅をアークの太さまで狭め、且つトーチの高さを上
記耐熱性絶縁物の厚さまで近付けても、アークが押さえ
金具と結ばれることがなく、安定した溶接結果が得られ
る。
(2)トーチのノズルから出たアークはノズルから離れ
るに従って太くなり、アークの温度も低下するが、この
アーク溶接方法ではトーチを耐熱性絶縁物の厚さまで近
付けることができるので、より細いアークと高い温度領
域での溶接が可能となり。
焼けのない仕上がりの奇麗なビードを得ることができる
(3)従来は押さえ金具間の幅をトーチから出るアーク
の太さより広く取らなければならなかったので、20μ
m〜30/7mという極薄い板厚の被溶接物に対して安
定した溶接を行うことは、熱歪みによって被溶接物5,
5′が浮き上がってしまうため不可能であったが1本発
明により耐熱性絶縁物間の幅をアークの太さまで狭めた
状態で、被溶接物を固定することができるようになった
ので、熱歪みによって被溶接物が浮き上がることがなく
なり、被溶接物に焼けのない仕上がりの奇麗な溶接を行
うことができるようになった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を説明するための図。 7A2図は従来のアーク溶接方法を説明するための図で
ある。 1・・・溝 2・・・裏当て金具 3・・・台 4・・・四部 5.5゛・・・被溶接物 6.6”・・・押さえ金具 7・・・トーチ 8・・・アーク 9.9°・・・耐熱性絶縁物 特許出願人  オリノン電気株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 被溶接物を押さえ金具で押さえながら、非消耗電極と被
    溶接物間にアークを発生させて被溶接物同士を溶接する
    アーク溶接方法において、上記押さえ金具にアークが形
    成されないように、被溶接物と押さえ金具との間に耐熱
    性絶縁物を配設すると共に、該耐熱性絶縁物間の幅をト
    ーチのノズル径以上アークの略最大径以下としたことを
    特徴とするアーク溶接方法。
JP31178287A 1987-12-09 1987-12-09 アーク溶接方法 Pending JPH01154899A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31178287A JPH01154899A (ja) 1987-12-09 1987-12-09 アーク溶接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31178287A JPH01154899A (ja) 1987-12-09 1987-12-09 アーク溶接方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01154899A true JPH01154899A (ja) 1989-06-16

Family

ID=18021406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31178287A Pending JPH01154899A (ja) 1987-12-09 1987-12-09 アーク溶接方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01154899A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103659106A (zh) * 2013-11-13 2014-03-26 中天建设集团有限公司 一种木模板支架钢板电焊方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49104850A (ja) * 1973-02-09 1974-10-03
JPS6146084A (ja) * 1984-08-10 1986-03-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光増幅器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49104850A (ja) * 1973-02-09 1974-10-03
JPS6146084A (ja) * 1984-08-10 1986-03-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光増幅器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103659106A (zh) * 2013-11-13 2014-03-26 中天建设集团有限公司 一种木模板支架钢板电焊方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3860778A (en) Melt welding by high frequency electrical current
US2145937A (en) Welding and welded joint
JPH07155974A (ja) めっき鋼板のレーザ溶接方法
JPH01154899A (ja) アーク溶接方法
US3319043A (en) Method and means for workpiece joinder
HUT55268A (en) Method for impregnating cement products
JPH01186277A (ja) アーク溶接方法
US3063393A (en) Welding apparatus
JPH02187272A (ja) 片面溶接における第一層溶接法
JPS57149068A (en) Mig welding method
JPH06170567A (ja) 重合せビーム溶接方法
JPH01205893A (ja) 高炭素鋼板の溶接方法
JP2646024B2 (ja) アーク溶接方法及び装置
SU1673335A1 (ru) Способ автоматической дуговой сварки встык
JPH03169412A (ja) 中空ロール用母材とその母材を用いた中空ロールの製造方法
JPH0230158Y2 (ja)
JPH11291040A (ja) 鋼板の重ねすみ肉溶接用シールドガス及び該シールドガスを使用した重ねすみ肉溶接方法
SU1696204A1 (ru) Способ сварки трехфазной дугой
JP2986135B2 (ja) アーク溶接方法
US2975266A (en) Gas shielded electric arc welding
SU692712A1 (ru) Способ сварки плавлением разнородных металлов
SU77212A1 (ru) Способ контактной сварки
JPH09136161A (ja) アークスポット溶接方法
JP3150520B2 (ja) 鋼板側縁部のテーパー切断用ガス切断機
JP3274335B2 (ja) 棒鋼溶接用裏当て材