JPH01154555A - 半導体メモリのメモリセル - Google Patents

半導体メモリのメモリセル

Info

Publication number
JPH01154555A
JPH01154555A JP62314760A JP31476087A JPH01154555A JP H01154555 A JPH01154555 A JP H01154555A JP 62314760 A JP62314760 A JP 62314760A JP 31476087 A JP31476087 A JP 31476087A JP H01154555 A JPH01154555 A JP H01154555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
emitter
base
collector region
memory cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62314760A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Kitano
北野 孝一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP62314760A priority Critical patent/JPH01154555A/ja
Publication of JPH01154555A publication Critical patent/JPH01154555A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Static Random-Access Memory (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Bipolar Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔目 次〕 概要 産業上の利用分野 従来の技術         (第5〜7図)発明が解
決しようとする問題点 問題点を解決するための手段 作用 実施例 本発明の第1実施例    (第1図)本発明の第2実
施例    (第2図)本発明の第3実施例    (
第3図)本発明の第4実施例    (第4図)発明の
効果 〔概 要〕 トランジスタ負荷型セルを用いた半導体メモリのメモリ
セルに関し、 集積度を変えずに負荷トランジスタの電流増幅特性を改
善して一層の高速化を図ることを目的とし、 クリップフロップの状態遷移により情報を記憶する半導
体メモリのメモリセルであって、該クリップフロップの
片側は、縦型のNPN型マルチエミッタトランジスタと
、該マルチエミッタトランジスタのコレクタ領域に形成
された横型のPNP型負荷トランジスタと、を有すると
ともに、負荷トランジスタのエミッタおよびマルチエミ
ッタトランジスタのベース間には、双方のトランジスタ
で共有されるベース・コレクタ領域が形成された半導体
メモリのメモリセルにおいて、前記ベース・コレクタ領
域の形状が、前記双方のトランジスタを結ぶ仮想線に対
−し、少なくとも直角以外で交差する部分を有するよう
に形成している。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、半導体メモリのメモリセルに関し、特に、ト
ランジスタ負荷型セルを用いた半導体メモリのメモリセ
ルに関する。
一般に、へ°イボーラRA M (Random Ac
cess Memory)は高速であるその特長から、
大型計算機のキャシュメモリなどに使用されており、シ
ステムの高性能化を図るうえで重要な役割を果たしてい
る。また、微細化技術の向上に伴って集積度も高められ
る傾向にあり、特に、トランジスタ負荷型セル(例えば
、クロスカップル形pnpnメモリセル)はセル構造が
簡単なので、大規模バイポーラRAMのメモリセルとし
て適している。
〔従来の技術〕
第5図はクロスカップル形pnpnメモリセルの回路図
である。
第5図において、101はクロスカップル形pnpnメ
モリセルであり、クロスカップル形pnpnメモリセル
101は1対のラテラルpnpトランジスタ(負荷トラ
ンジスタ)102.103と、1対のマルチエミッタn
pn )ランジスタ(マルチエミッタトランジスタ)1
04.105とからなり、マルチエミッタnpn)ラン
ジスタ104.105でフリップフロップを構成すると
ともに、ラテラルpnpトランジスタ102.103は
クリップフロップの負荷として機能する。
このような構成において、今、マルチエミッタnpnト
ランジスタ104がON、マルチエミッタnpn)ラン
ジスタ105がOFF状態でフリップフロップが安定し
ていると仮定する。そして、ワード線WTが高レベル電
位、ワード線WTが低レベル電位にあると、ラテラルp
npトランジスタ102のエミッターベースおよびマル
チエミッタnpn)ランジスタ104のコレクターエミ
ッタE1を通し−<、   t”L%w’rとワード線
WT間でクリップフロップの安定状態を維持する電流が
流れ続けている。
この状態で、1対のビット線BT、BTが図示しない定
電流源T、、1.で引かれ、かつ、ワード線WTの電位
がさらに高レベル側に変化すると、ワード線WTからラ
テラルpnpトランジスタ102およびマルチエミッタ
npn)ランジスタ104のエミッタE2を通してビッ
ト線BTに電流が流れる。一方、ビット線BTにはマル
チエミッタnpn)ランジスタ105がOFFなのでワ
ード線WTからの電流は流れない。すなわち、ビット線
BT側の図示しない定電流源I、にはフリ・7プフロソ
プを通して電流が流れ込み、一方、ビット線■下側の定
電流源りには、図示しないセンス回路Rsからの電流が
流れ込む。。したがって、マルチエミッタnpn)ラン
ジスタ104がON状態で安定している場合は、ビット
線BTにはメモリセル101からマルチエミッタnpn
)ランジスタ104を通して決まる電圧が与えられ、ビ
ット線BTには図示しないセンス回路■]から決まる電
圧が与えられることになる。
一般にセンス回路より決まる電圧は、メモリセルから決
まる電圧より低くなる様に設定している。
したがって、ビット線BTとビット線BTO間には、電
圧差が生じる。
あるいは、マルチエミッタnpn)ランジスタ105が
ON状態で安定している場合は、前記の電圧差の逆向き
の電圧差が、ビット線BTとビット線BTの間に生じる
。その結果、これらの電圧差を検出することにより、ク
ロスカップル形pnpnメモリセル101の情報を読み
出すことができる。
一方、クロスカップル形pnpnメモリセル101に今
までと異なった情報(“工”→“O”。
“0”→“1”)を書き込む必要があるときは、フリッ
プフロップの状態を遷移させる。例えば、マルチエミッ
タnpnトランジスタ104をON→○FF、マルチエ
ミッタnpn)ランジスタ105をOFF→ONへと変
化させる場合、まず、センス回路Rsから定電流源■、
に大きな電流を供給し、かつ、センス回路Eからは電流
を定電流源−乙に供給しない。これにより、定電流源B
の電流はマルチエミッタnpn)ランジスタ105を通
して供給される。この結果、マルチエミッタnpn)ラ
ンジスタ105のコレクタ電位が低下し、マルチエミッ
タnpn トランジスタ104へのへ一ス電流が断たれ
て、マルチエミッタnpn トランジスタ104がOF
F、マルチエミッタnpn)ランジスタ105がONす
る。このようにしてフリップフロップの状態が遷移し、
新たな情報の書き込みが行われる。
クロスカップル形pnpnメモリセル101は以上のよ
うな動作で情報の読み出しおよび書き込みを行うもので
あるが、近時の高速化要求に応えてその読み出し速度を
より高速化させるためには、負荷として機能するラテラ
ルpnp)ランジスタ102.103の電流増幅特性を
さらに改善する必要がある。
第6図は、第5図の点線で囲んだフリップフロップの片
側の部分に該当するパターン図であり、また、第7図は
第6図の断面構造を示す図である。
第6.7図において、102Eはラテラルpnpトラン
ジスタ102のエミッタ、104Cはマルチエミッタn
pnl−ランジスタ104のコレクタおよびラテラルp
npトランジスタ102の、ベースとじて共有される第
1のベース・コレクタ領域、104Bはマルチエミッタ
npn)ランジスタ104のベースおよびラテラルpn
p)ランジスタ102のコレクタとして共存される第2
のベース・コレクタ領域、104E、はマルチエミッタ
npnトランジスタ104の第1エミツタ、104 E
 zはマルチエミッタnpn)ランジスタ104の第2
エミツタである。
なお第6.7図中斜線で示す部分はP型半導体を示し、
それ以外の部分はN型半導体を示している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、このような従来の半導体メモリのメモリ
セルにあっては、集積度を向上させる目的で、第6図に
示すパターンの縦横寸法を可能な限り小さくしていたた
め、第1のベース・コレクタ領域104Cの長手方向の
断面寸法も小さくなり、その結果、エミッタ102Eか
ら第1のベース・コレクタ領域104Cへのキャリア注
入効率が、その断面積によって制限され、負荷側トラン
ジスタとしてのラテラルpnp)ランジスタ102.1
03の電流増幅特性が改善されず、高速化の妨げになっ
ていた。このような問題点を解決するために第1のベー
ス・コレクタ領域の断面積を大きくすると、第6図に示
すパターンの縦横寸法が大きくなってしまい集積度が低
下するので好ましくない。
なお、第6.7図に示した従来の構造で、キャリア注入
効率を向上して高速化を図る方法としては、 (1)ラテラルpnp )ランジスタ102の第1のベ
ース・コレクタ領域104Cの幅Wを狭くする、(I[
)ラテラルpnp)ランジスタ102のエミッタ102
Eの不純物濃度を高くする、 の2つの方法が考えられるが、(I)の方法では、パタ
ーン形成時におけるマースフ誤差等のバラツキ以下に狭
くすることはできず、また(n)の方法では、一般に、
不純物濃度が高くなると半導体内に欠陥が生じやすくな
るといったことから、これら(1)、(I[)の方法で
は限界がある。
本発明は、このような問題点に鑑みてなされたもので、
集積度を変えずに負荷トランジスタの電流増幅特性を改
善して、−層の高速化を図ることを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明では、上記目的を達成するために、フリップフロ
ップの状態遷移により情報を記tαする半導体メモリの
メモリセルであって、該フリップフロップの片側は、縦
型のNPN型マルチエミッタトランジスタと、該マルチ
エミッタトランジスタのコレクタ領域に形成された横型
のPNP型負荷トランジスタと、を有するとともに、負
荷トランジスタのエミッタおよびマルチエミッタトラン
ジスタのベース間には、双方のトランジスタで共有され
るベース・コレクタ領域が形成された半導体メモリのメ
モリセルにおいて、前記ベース・コレクタ領域の形状が
、前記双方のトランジスタを結ぶ仮想線に対し、少なく
とも直角以外で交差する部分を有するように形成してい
る。
[作 用] 本発明では、メモリセルの形状を大きくすることなく、
負荷トランジスタのエミッタとベース間の接触面積が拡
大され、該トランジスタのエミッタからベースへのキャ
リア注入効率が向上される。
したがって、集積度を変えずに負荷トランジスタの電流
増幅特性が改善されて一層の高速化がVられる。
〔実施例〕
以下、本発明を図面に基づいて説明する。
第1〜4図は本発明に係る半導体メモリのメモリセルの
第1〜4実施例をそれぞれ示す図であり、これらの図は
何れも前述の第6図に対応するものである。なお、前述
の第5〜6図で説明した従来のものと同一の構成部分に
は同一符号を付してその説明を省略する。
築上大許M 第1図において、1はマルチエミッタnpn)ランジス
タ104のコレクタおよびラテラルpnpトランジスタ
102のベースとして共有されるベース・コレクタ領域
であり、このベース・コレクタ領域1はほぼ中央部に1
つの屈曲を持つ形状で形成されている。すなわち、ベー
ス・コレクタ領域1はラテラルpnpトランジスタ10
2およびマルチエミッタnpn)ランジスタ104の双
方のトランジスタを結ぶ仮想線(図中−点鎖線で示す)
に対し、少なくとも直角以外の交差角で交差している。
このような形状によれば、ラテラルpnp)ランジスタ
102のエミッタとベースとの間の接触面積が拡大され
、しかも、パターン全体の幅Aは従来と変わらない。し
たがって、メモリセルのパターンを太き(することなく
負荷トランジスタとしてのラテラルpnpトランジスタ
102のエミッタからベースへのキャリア注入効率が上
げられ、ラテラルI)npトランジスタ102の電流増
幅特性が改善される。その結果、高集積度を維持しなが
らメモリセルの読み出し速度を高速化することができる
第m虻桝 第2図において、2はベース・コレクタ領域であり、ベ
ース・コレクタ領域2は所定の曲率を持つ形状で形成さ
れている。すなわち、ベース・コレクタ領域2は仮想線
に対し、直角以外で交差する部分を有して形成されてい
る。このようにしてもラテラルpnp )ランジスタ1
02のエミッタとベースとの間の接触面積が拡大される
ので、第1実施例と同様の効果を得ることができる。
策主夫施± 第3図において、3はベース・コレクタ領域であり、ベ
ース・コレクタ領域3は4つの屈曲を持つ形状に形成さ
れている。すなわち、ベース・コレクタ領域3は仮想線
に対し、はぼ平行(交差角はほぼ0度であり直角以外で
ある)する部分を有して形成されている。このようにし
てもラテラルpnp)ランジスタ102のエミッタとベ
ース間の接触面積が拡大されるので、第1実施例と同様
の効果を得ることができる。
策土尖施貫 第4図において、4はベース・コレクタ領域であり、ベ
ース・コレクタ領域4はラテラルpnpトランジスタ1
02およびマルチエミッタnpn )ランジスタ104
を結ぶ仮想線に対し、直角以外の所定の角度θをもって
交差するように形成されている。このようにしても、従
来のθ=90°に比してベース・コレクタ領域4の全長
rを長くすることができ、ラテラルpnp)ランジスタ
102のエミッタとベースとの間の接触面積を拡大する
ことができる。したがって、本実施例でも第1実施例と
同様の効果を得ることができる。
なお、上記各実施例から他の種々の変形例が考えられる
が、要は、ベース・コレクタ領域の形状が、このベース
・コレクタ領域を共有する双方のトランジスタを結ぶ仮
想線に対し、少なくとも直角以外で交差する部分を有す
るものであればよく、例えば、波状やのこぎり波状であ
ってもよい。
〔発明の効果〕
本発明によれば、メモリセルのパターン面積の増大を招
かずに、負荷トランジスタのエミッターベース間の接触
面積のみを増大させることができる。
したがって、集積度を変えることなく負荷トランジスタ
の電流増幅特性を改善することができ、−層の高速化を
図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例を示すその要部パターン図
、 第2図は本発明の第2実施例を示すその要部パターン図
、 第3図は本発明の第3実施例を示すその要部パターン図
、 第4図は本発明の第4実施例を示すその要部パターン図
、 第5〜7図は従来の半導体メモリのメモリセルを示す図
であり、 第5図はその回路図、 第6図はその要部パターン図、 第7図はその要部構造図である。 1.2.3.4・・・・・・ベース・コレクタ領域、1
02.103・・・・・・ラテラルp n pトランジ
スタ(負荷トランジスタ)、 104.105・・・・・・マルチエミッタnpnl−
ランジスタ(マルチエミッタトラ ンジスタ)。 4:ベース・コレクタ領域 第4実施例の要部パターン図 第4図 Yη 従来のメモリセルの回路図 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 フリップフロップの状態遷移により情報を記憶する半導
    体メモリのメモリセルであって、 該フリップフロップの片側は、縦型のNPN型マルチエ
    ミッタトランジスタと、 該マルチエミッタトランジスタのコレクタ領域に形成さ
    れた横型のPNP型負荷トランジスタと、を有するとと
    もに、 負荷トランジスタのエミッタおよびマルチエミッタトラ
    ンジスタのベース間には、 双方のトランジスタで共有されるベース・コレクタ領域
    が形成された半導体メモリのメモリセルにおいて、 前記ベース・コレクタ領域の形状が、前記双方のトラン
    ジスタを結ぶ仮想線に対し、 少なくとも直角以外で交差する部分を有するように形成
    したことを特徴とする半導体メモリのメモリセル。
JP62314760A 1987-12-10 1987-12-10 半導体メモリのメモリセル Pending JPH01154555A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62314760A JPH01154555A (ja) 1987-12-10 1987-12-10 半導体メモリのメモリセル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62314760A JPH01154555A (ja) 1987-12-10 1987-12-10 半導体メモリのメモリセル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01154555A true JPH01154555A (ja) 1989-06-16

Family

ID=18057251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62314760A Pending JPH01154555A (ja) 1987-12-10 1987-12-10 半導体メモリのメモリセル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01154555A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8064312B2 (en) 2007-05-11 2011-11-22 Sony Computer Entertainment Inc. Disk accommodating device, disk apparatus and electronic apparatus
EP3149738A4 (en) * 2014-09-25 2018-01-24 Kilopass Technology, Inc. Cross-coupled thyristor sram circuits and methods of operation

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8064312B2 (en) 2007-05-11 2011-11-22 Sony Computer Entertainment Inc. Disk accommodating device, disk apparatus and electronic apparatus
EP3149738A4 (en) * 2014-09-25 2018-01-24 Kilopass Technology, Inc. Cross-coupled thyristor sram circuits and methods of operation

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2588590B2 (ja) 半導体記憶装置
CN103915325A (zh) 使用沟道自对准硅化物布线层的方法
JPH01154555A (ja) 半導体メモリのメモリセル
EP0222154B1 (en) Semiconductor memory device and array
US4292675A (en) Five device merged transistor RAM cell
JPS63140567A (ja) 半導体記憶装置
JPH0524593B2 (ja)
US4259730A (en) IIL With partially spaced collars
CN209880162U (zh) 一种具有低功耗和写增强的混合10t tfet-mosfet sram单元电路
CN110232941B (zh) 一种具有低功耗和写增强的混合10t tfet-mosfet sram单元电路
CN110400797A (zh) Sram的存储单元结构版图、sram的存储单元结构及其版图
US4257059A (en) Inverse transistor coupled memory cell
JPS58159294A (ja) 半導体記憶装置
JPH02105567A (ja) 半導体記憶装置
JPS61194739A (ja) マスタ−スライス型半導体装置
US4635228A (en) Random access memory employing unclamped complementary transistor switch (CTS) memory cells and utilizing word to drain line diode shunts
JPS62266866A (ja) 半導体記憶装置
JPH03175672A (ja) バイポーラ型記憶装置
JPS60245162A (ja) 半導体集積回路
JPS6280895A (ja) 半導体メモリ
SU570921A1 (ru) Запоминающий элемент
JPS59161063A (ja) 半導体メモリセル特性の制御方法
JPS58132960A (ja) 半導体記憶装置
CN111129005A (zh) 一种双口静态随机存储单元版图结构
CN114255803A (zh) 一种双端口sram存储单元及其版图结构