JPH01153918A - 光ファイバー式地震計 - Google Patents

光ファイバー式地震計

Info

Publication number
JPH01153918A
JPH01153918A JP62312328A JP31232887A JPH01153918A JP H01153918 A JPH01153918 A JP H01153918A JP 62312328 A JP62312328 A JP 62312328A JP 31232887 A JP31232887 A JP 31232887A JP H01153918 A JPH01153918 A JP H01153918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
loop
phase difference
directions
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62312328A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0474654B2 (ja
Inventor
Yukio Fujinawa
幸雄 藤縄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KAGAKU GIJUTSUCHO KOKURITSU BOSAI KAGAKU GIJUTSU CENTER
Original Assignee
KAGAKU GIJUTSUCHO KOKURITSU BOSAI KAGAKU GIJUTSU CENTER
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KAGAKU GIJUTSUCHO KOKURITSU BOSAI KAGAKU GIJUTSU CENTER filed Critical KAGAKU GIJUTSUCHO KOKURITSU BOSAI KAGAKU GIJUTSU CENTER
Priority to JP62312328A priority Critical patent/JPH01153918A/ja
Publication of JPH01153918A publication Critical patent/JPH01153918A/ja
Publication of JPH0474654B2 publication Critical patent/JPH0474654B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、地震動等の振動の内、回転成分を計測して地
震動の速度信号を取り出す光ファイバー式地震計に関す
る。
〔従来の技術〕
地震予知・地震工学・振動計測においては、弾性体等の
媒質を伝わる弾性波を計測することが基本であり、従来
は、この計測のためのセンサーとして振子を使ったセン
サーや歪ゲージによるセンサーが用いられている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記従来の振子を使ったセンサーは、可
動部分があるため設置や運搬を行うに際して機器保全上
の問題があり、また、歪ゲージによるセンサーは、分解
能及び安定度が悪いという問題がある。
本発明は、上記の問題点を解決するものであって、光フ
ァイバージャイロの回転検出機能を生かし、分解能及び
安定度の高い光ファイバー式地霞計を提供することを目
的とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するバめに本発明の光ファイバー式地震
計は、計測部位に光ファイバーループを埋め込んで固定
すると共に、光ファイバー方向性結合器により光信号を
分岐して光ファイバーループの左右両方向に伝播し、光
ファイバーループを抜け出た光を結合して2方向の光の
位相差を計測することによって光ファイバーループの軸
方向の回転角速度に比例した電気信号を取り出すことを
特徴とするものであり、さらには、三つの光ファイバー
ループを直交させて計測部位に埋め込んで固定し、直交
する3軸方向の速度に比例する信号を取り出すことを特
徴とするものである。
〔作用〕
本発明の光ファイバー式地震計では、光ファイバージャ
イロの回転検出機能を利用し、光ファイバーループの左
右両方向に分岐して伝播し抜け出た光信号を結合して2
方向の光の位相差を計測することによって、光ファイバ
ーループの軸方向の回転角速度に比例した電気信号を取
り出す。そのため、光ファイバー内の光伝播特性の周囲
条件依存性をキャンセルするものになっており、ファイ
バーの巻き数・径を選ぶことにより分解能をほぼ無限に
向上させることができる。また、三つの光ファイバール
ープを直交させて計測部位に埋め込んで固定するので、
これらの計測信号を演算することによって直交する3軸
方向の速度に比例する信号を取り出すことができる。
(実施例〕 以下、図面を参照しつつ実施例を説明する。
第1図は本発明に係る光ファイバー式地震計に用いられ
る光ファイバーループの1実施例を示す図、第2図は本
発明に係る光ファイバー式地震計の回路構成を示す図で
ある。図中、1は岩盤、2と7は光ファイバーループ、
3は充填用モルタル、4は垂直軸、5と6は水平軸、8
は光ファイバー方向性結合器、9はビームスプリンター
、10は光源、11は位相差検出器、12はアンプ、1
3は出力を示す。
第1図において、光ファイバーループ2は、単一モード
の光ファイバーを用い、ループ状(コイル状)に巻きセ
ンサ一部分を形成する。そして、振動を計測しようとす
る岩盤1等の中に埋め込まれる。さらに、周囲との一体
的結合を計る為に膨張性モルタル3を光ファイバールー
プ2の周囲に充填する。このようにして岩盤1等の中に
埋設した光ファイバーループ2を光ファイバージャイロ
に用い、この光ファイバージャイロで弾性波動等に起因
する垂直軸4のまわりの歪みの回転成分を計測すること
によって、回転成分を計atlIする地震計とするもの
である。従って、本発明の光ファイバー式地震計は、回
転部分の全くない地震計となる。
次に、光ファイバージャイロの動作を第2図に示す回路
構成で説明する。
光ファイバージャイロでは、巻数Nで半径aの光ファイ
バーループ7を第1図に示すようにして作る。そして、
光源10からビームスプリッタ−9を通して光ファイバ
ー方向性結合器8に光信号を送り、光ファイバー方向性
結合器8により光信号を分岐して光ファイバーループ7
において左右両方向に伝播する。
光ファイバーループ7がその中心軸のまわりに回転する
と、両まわりの光の間に3’agnac効果により位相
差が生ずる。そこで、この光信号を、ループを抜け出た
後再び光ファイバー方向性結合器8により結合した後、
ビームスプリッタ−9を。
通して光検出器等の位相差検出器11に入射させ、両方
向の光の位相差を計測する。この位相差信号をアンプ1
2により増幅することによって出力13が得られる。こ
のようにして光ファイバージャイロでは、光ファイバー
ループの軸方向角速度ωに比例する信号を検出する。
今、第1図において、直交する水平軸5.6及び垂直軸
4をそれぞれ座標軸x、y、zとし、y=(xl yI
 z)、 周波数をΩ、波数をk、時間をtとすると、振動に伴う
変位u (ul 、uz % u3 )は次のように表
される。
tl= aei Lk−W−At) 従って、速度は、変位を時間微分することによって u=−i  Ωa e II &・1l−Allとなり
、角速度ベクトルωは、 ωニーΩ(、I X k) el(k−w−Allとな
る。本発明の光ファイバー弐地震計は、このω(ω1、
ω2、ω3)のループの軸方向の成分を検出するもので
ある。従って例えば第1図で垂直軸4が鉛直軸であると
すると、二方向の光の位相差ΔΦは、 Δφ Ω(a、に、−a、Ik、) となり、振動のy方向とX方向の速度成分の合成となる
。そこで、各直交座標軸方向の速度成分を求めたいとき
には、三つの直交する光ファイバーループを埋設し、こ
れらの信号を演算器に通して各成分を抜き出せばよい。
なお、両回りの光の位相差ΔΦは、 ΔΦ=Aω ただし、A=4 πLa f/C” 、L :ファイバ
ー長(2πa×N、、N:ループの巻数)、a:ファイ
ハーループの直径、C:光速、r:光振動周波数である
。上記の式から明らかなように感度はループの長さと半
径に比例する。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、感度
はループの長さと半径に比例するので、光ファイバーの
巻き数・径を選ぶことにより分解能をほぼ無限に向上さ
せることができ、特に低周波地震計測の面で有利である
。また、振子のような可動部分が全くない点も地震計と
して基本的な特徴であり、設置、運搬を行う」二で機器
保全上の問題も改善できる。しかも、歪みゲージによる
ものの欠点である分解能及び安定度の低さをいずれもカ
バーできる。さらに、光ファイバーがセンサーであり又
信号の伝達も兼ねているので、温度の高い深井戸での直
結式の地震計測にも適用できる。
その他本発明は、大型構造物の振動計測において捩じれ
成分の検出にも有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る光ファイバー式地震計に用いる光
ファイバーループの1実施例を示す図、第2図は本発明
に係る光ファイバー式地震計の回路構成を示す図である
。 1・・・岩盤、2・・・光ファイバー、3・・・充填用
モルタル、4・・・垂直軸、5と6・・・水平軸、7・
・・光ファイバーループ、8・・・光方向性結合器、9
・・・ビームスプリッタ−1lO・・・光源、11・・
・位相差検出器、12・・・アンプ、13・・・出力。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)計測部位に光ファイバーループを埋め込んで固定
    すると共に、光ファイバー方向性結合器により光信号を
    分岐して光ファイバーループの左右両方向に伝播し、光
    ファイバーループを抜け出た光を結合して2方向の光の
    位相差を計測することによって光ファイバーループの軸
    方向の回転角速度に比例した電気信号を取り出すことを
    特徴とする光ファイバー式地震計。
  2. (2)直交する三つの光ファイバーループを計測部位に
    理め込んで固定すると共に、光ファイバー方向性結合器
    により光信号を分岐して各光ファイバーループの左右両
    方向に伝播し、各光ファイバーループを抜け出た光を結
    合し2方向の光の位相差を計測して直交する3軸方向の
    速度に比例する信号を取り出すことを特徴とする光ファ
    イバー式地震計。
JP62312328A 1987-12-11 1987-12-11 光ファイバー式地震計 Granted JPH01153918A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62312328A JPH01153918A (ja) 1987-12-11 1987-12-11 光ファイバー式地震計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62312328A JPH01153918A (ja) 1987-12-11 1987-12-11 光ファイバー式地震計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01153918A true JPH01153918A (ja) 1989-06-16
JPH0474654B2 JPH0474654B2 (ja) 1992-11-26

Family

ID=18027912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62312328A Granted JPH01153918A (ja) 1987-12-11 1987-12-11 光ファイバー式地震計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01153918A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109374751A (zh) * 2018-11-01 2019-02-22 北京航空航天大学 一种光纤环声发射传感器及封装方法
US11860461B2 (en) 2019-10-17 2024-01-02 Boe Technology Group Co., Ltd. Display panel and method for manufacturing the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109374751A (zh) * 2018-11-01 2019-02-22 北京航空航天大学 一种光纤环声发射传感器及封装方法
US11860461B2 (en) 2019-10-17 2024-01-02 Boe Technology Group Co., Ltd. Display panel and method for manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0474654B2 (ja) 1992-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4885462A (en) Optical fiber sensing systems
CN106524936B (zh) 一种隧道管棚变形监测方法
Udd Fiber-optic acoustic sensor based on the Sagnac interferometer
US8830477B2 (en) Method for determining loads on a mechanical structure and the resultant damage
CN101360969B (zh) 差动式双折射光纤调频连续波萨纳克陀螺仪
EP0203682A2 (en) Wavelength switched passive interferometric sensor system
JP2005515417A (ja) 対称減偏光光ファイバジャイロスコープ
CN107202573A (zh) 一种双光源高精度光纤陀螺
JP4132053B2 (ja) 干渉式光ファイバジャイロスコープ用鋸歯バイアス変調及び閉ループ
JPH01153918A (ja) 光ファイバー式地震計
JPH01503492A (ja) 長い対象物の状態を監視する方法及びその方法を実施するための装置
Strandjord et al. Resonator fiber optic gyro progress including observation of navigation grade angle random walk
CN109681189A (zh) 一种井径扇区固井质量及轨迹一体化测量仪
US5750901A (en) Optical fiber apparatus and method for measuring geological strains
WO2018199786A1 (en) Measurement method of vibrations, especially of seismic type, and a device for the measurement of vibrations, especially of seismic type
JPS61116612A (ja) ボアホ−ル方向測定装置
Zhao et al. Angle error from vibrating in tri-axial interferometric fiber optic gyroscopes and the evaluation with dual-laser Doppler vibrometers
JPH02501951A (ja) 長尺状構造物の状態をモニタする方法およびこの方法を行ない得る装置
Kurzych et al. Perspective instrumentation for rotational motion investigation in seismology
Jaroszewicz et al. Absolute rotation measurement based on the Sagnac effect
US4918303A (en) Detecting disturbance with cross polarized fiber optic sensing
AU597937B2 (en) Structural monitoring system using fiber optics
Udd Sensing and instrumentation applications of the Sagnac fiber optic interferometer
EP0092367A2 (en) Sensor using fiber interferometer
JPH02213797A (ja) 地塊変位計測方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term