JPH01151912A - 気泡分離機能付の液体圧力調節装置 - Google Patents

気泡分離機能付の液体圧力調節装置

Info

Publication number
JPH01151912A
JPH01151912A JP16239588A JP16239588A JPH01151912A JP H01151912 A JPH01151912 A JP H01151912A JP 16239588 A JP16239588 A JP 16239588A JP 16239588 A JP16239588 A JP 16239588A JP H01151912 A JPH01151912 A JP H01151912A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
pipe
bubbles
pressure
separation function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16239588A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0817888B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Ihara
博之 井原
Hisashi Yano
久 矢野
Etsuya Umemoto
梅本 悦也
Atsusuke Yabumoto
藪元 淳輔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Mitsubishi Oil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Oil Co Ltd filed Critical Mitsubishi Oil Co Ltd
Priority to JP63162395A priority Critical patent/JPH0817888B2/ja
Priority to CA000578041A priority patent/CA1298168C/en
Priority to DE8888115473T priority patent/DE3863039D1/de
Priority to EP19880115473 priority patent/EP0307965B1/en
Publication of JPH01151912A publication Critical patent/JPH01151912A/ja
Publication of JPH0817888B2 publication Critical patent/JPH0817888B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D19/00Degasification of liquids
    • B01D19/0063Regulation, control including valves and floats

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Cyclones (AREA)
  • Degasification And Air Bubble Elimination (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、低気泡含有液体供給装置に関する。
さらに詳しくは、小型でかつ効率よく気泡を連続的に分
離しつつ、気泡の少ない液層を優先的に供給することを
可能ならしめることを特徴とする気泡分離機能付の液体
圧力調節装置に関する。
(従来技術と課題) 従来、潤滑油や乳化液等の粘度が高く、界面活性剤を含
有している液体は、撹拌と同時に流送が必要な場合、気
泡を含有したまま流送されがちである。
しかるに気泡を多量に含有している液体は、泡立ちの原
因となり、その液体が本来有している機能が低下して、
種々の問題をひき起こす。例えば、自動車のエンジン潤
滑油の場合、エンジンの回転数が高くなると、エンジン
内部のクランク軸等で撹拌されて多量の気泡が混入し、
これが潤滑油供給ポンプで各部に流送されると、潤滑作
用が不十分となり、摩耗、焼き付きをひき起こす。また
、紙のサイズ剤であるエマルシラン液体を気泡が多いま
ま流送すると、サイズ効果が悪くなる等の弊害を及ぼす
前者の問題、すなわち自動車のエンジン用潤滑油につい
ては、近年機関の出力向上を計るため、従来以上にエン
ジン回転速度が高くなる傾向がある。この高速化にとも
ないより秀れた潤滑性能が潤滑油に要求されるにもかか
わらず、反対にエンジン各部による高速撹拌により、多
量の気泡が混入し、前述の潤滑性機能の低下が問題とな
って来ており、早急の解決が要求されている。
従来のエンジン内部に具備されている液体圧力調節装置
では気泡分離機能を有せず問題解決にはならない。
また、従来の気泡分離装置としては、米国特許節4,5
48.622号および第4,585,465号があるが
、これらの技術はいずれも遠心力による微小気泡を合一
合体せしめた後、液体からの気体の分離は流送光のタン
ク内で行なうものである。すなわち、これらの装置では
流送の途中で気泡の成長は計るが、分離操作は流送工程
が終了したのちに行なうものである。したがって、これ
らの方法は紙のサイズ剤や、自動車のエンジン用潤滑油
の流送ライン中での気泡分離装置としては機能しないこ
とは明白である。
(課題を解決するための手段) 本発明者らは上記の事情に鑑み、種々検討した結果、断
面が円形で、長さが円形の直径の2倍以内の両端が閉じ
られた略円筒および/または略円錘筒および/または略
円錘台筒の一部の形状とからなり、一端の最外周部付近
に接線方向より液体が流入する一個もしくは複数個の流
入口と、中心部に複数個の小孔の開いたパイプを具備し
、該パイプの延長上に圧力調節弁を接続し、さらにもう
一端の最外周部付近に一個もしくは複数個の流出口を具
備し、液体が一定圧力以上になると圧力を一定に保持す
べく、圧力調節弁が開放状態となり、旋回流により分離
された中心部の気泡を多量に含有する液層成分を中心部
の複数個の小孔の開いたパイプならびに圧力調節弁を経
由して原料タンクへ戻す機能を有することを特徴とする
気泡分離機能付の液体圧力調節装置を発明するに至った
また、この分離機能の向上を計るため、スパイラル状の
区切り板を入れることにより旋回流が高効率で発生し、
分離機能を高くすることも可能である。
(作用) 本発明による気泡分離機能付の液体圧力調節装置を用い
れば、気泡を含有した液体を供給するに際し、一定圧力
以上になるとその中の気泡をポンプの吐出側で連続的に
分離し、気泡を低濃度で含有する液層を優先的に必要箇
所に供給することになるので、その液体が本来有してい
る機能を低下させることがない。
したがって、本発明を利用することにより、従来困難で
あった潤滑油や乳化液等の粘度が高く、界面活性剤を含
有している液体の撹拌と同時の流送を低気泡含有レベル
で実施することを可能ならしめた。
また、エンジン内部の形状を変更することなく、本発明
の気泡分離機能付の液体圧力調節装置を具備せしめるた
めには、長さが断面の円形の直径の2倍以内の両端が閉
じられたコンパクトな形の略円筒および/または略円錘
筒および/または略円錘台筒の一部の形状であることが
好ましい。
また、スパイラル状の区切り板を入れることにより回転
半径を小さくすると、その半径に反比例して遠心力が大
きくなるため、分離機能を高くすることが可能であする
(実施例) 本発明の気泡分離機能付の液体圧力調節装置は、自動車
のエンジン用潤滑油の供給装置に有効であるので、以下
この実施例について述べるが本発明は、これに限定され
るものではない。
(実施例−1) 第1図および第2図に示すような、本発明による気泡分
離機能付の液体圧力調節装置を、自動車のエンジン用潤
滑油圧送ポンプ2の後に設置して、エンジンの性能テス
トを実施した。すなわち、潤滑油圧送ポンプ2より圧送
された気泡を含有するエンジン用潤滑油Aは、気泡分離
装置3の流入口5より高速度で流入し、遠心力の作用に
より気泡を多量に含有する液MBと気泡を低濃度で含有
する液層Cに分離されて、中心部のBは小孔8を通って
さらにバイブ7を経てさらに圧力調節弁4を経て原料タ
ンク1へ戻どり、また気泡が低濃度のCは一定圧力で流
出口6を経て必要箇所へと供給された。
実験の結果、空気を8%(体積%、以下同様)含有して
いたAは本発明による気泡分離機能付の液体圧力調節装
置を通すことにより、空気を24%含有するBと空気を
0.8%含有するCとに分けることができ、当該エンジ
ンは負荷率95%にて回転数aooorp+iで、20
0時間順調に運転することが可能であった。
(実施例−2) 第3図および第4図に示すような、本発明による気泡分
離機能付の液体圧力調節装置を、自動車のエンジン用潤
滑油圧送ポンプ2の後に設置して、エンジンの性能テス
トを実施した。すなわち、潤滑油圧送ポンプ2より圧送
された気泡を含有するエンジン用潤滑油Aは、気泡分離
装置3の流入口5より高速度で流入し、スパイラル状の
区切り板9による効率のよい遠心力の作用により気泡を
多量に含有する液層Bと気泡を低濃度で含有する液層C
に分離されて、中心部のBは小孔8を通ってさらにバイ
ブ7を経てさらに圧力調節弁4を経て原料タンク1へ戻
どり、一方気泡が低濃度のCは一定圧力で流出口6を経
て必要箇所へと供給された。
実験の結果、空気を10%(体積%、以下同様)含有し
ていたAは本発明による気泡分離機能付の液体圧力調節
装置を通すことにより、空気を32%含有するBと空気
を0.5%含有するCとに分けることができ、当該エン
ジンは負荷率95%にて回転数800Orpmで、20
0時間順調に転することが可能であった。
(実施例−3) 第5図および第6図に示すような、本発明による気泡分
離機能付の液体圧力調節装置を、自動車のエンジン用潤
滑油圧送ポンプ2の後に設置して、エンジンの性能テス
トを実施した。すなわち、潤滑油圧送ポンプ2より圧送
された気泡を含有するエンジン用潤滑油Aは、気泡分離
装置3の流入口5より高速度で流入し、遠心力の作用に
より気泡を多量に含有する液層Bと気泡を低濃度で含有
する液層Cに分離されて、中心部のBは小孔8を通って
さらにバイブ7を経てさらに圧力調節弁4を経て原料タ
ンク1へ戻どり、また気泡が低濃度のCは一定圧力で流
出口6を経て必要箇所へと供給された。
実験の結果、空気を8%(体積%、以下同様)含有して
いたAは本発明による気泡分離機能付の液体圧力調節装
置を通すことにより、空気を20%含有するBと空気を
0.2%含有するCとに分けることができ、当該エンジ
ンは負荷率90%にて回転数BOOOrpmで、200
時間順調に運転することが可能であった。
なお、実施例−1,2および3における空気除去率を、
同一測定法で比較すると表1のとおりととなる。
*第1図のオイルスクリーンの直後およびオイルフィル
ターにオイルサンプリングラインを設け、サンプリング
ラインの途中に設けたサンプラーに流入した(油+気泡
)の重量を測定し算出した。
(比較例) 気泡分離機能のない通常の圧力調節弁を有するエンジン
にて、実施例−1と同一条件でテストを実施したところ
、エンジンを分解して内部を調査すると各部に異常摩耗
が検出された。
(発明の効果) 本発明による(実施例−1)、(実施例−2)、(実施
例−3)および(比較例)から明らかなように、本発明
の気泡分離機能付の液体圧力調節装置はエンジンの高速
耐久性向上に大きく貢献していることが判かる。
【図面の簡単な説明】
第1図・・・本発明に係るフロー図 第2図・・・低気泡含有液体供給装置の主要部分の断面
図である。 第3図・・・本発明に係るスパイラル状の区切り板を入
れた低気泡含有液体供給装置の主 要部分の側面の断面図 第4図・・・同上の平面の断面図 第5図・・・本発明に係るフロー図 第6図・・・低気泡含有液体供給装置の主要部分の断面
図 1・・・原料タンク   2・・・ポンプ3・・・気泡
分離装置  4・・・圧力調節弁5・・・液体の流入口
  6・・・液体の流出ロア・・・小孔の開いたパイプ 8・・・小孔 9・・・スパイラル状の区切り板 A・・・気泡を含有した液体 B・・・気泡を多量に含有する液層 C・・・気泡を低濃度で含有する液層 第1図 第2図 第3図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、断面が円形で、長さが円形の直径の2倍以内の両端
    が閉じられた略円筒および/または略円錘筒および/ま
    たは略円錘台筒の一部の形状とからなり、一端の最外周
    部付近に接線方向より液体が流入する一個もしくは複数
    個の流入口と、中心部にパイプを具備し、該パイプの延
    長上に圧力調節弁を接続し、さらにもう一端の最外周部
    付近に一個もしくは複数個の流出口を具備し、液体が一
    定圧力以上になると圧力を一定に保持すべく、圧力調節
    弁が開放状態となり、液体の旋回流により分離された中
    心部の気泡を多量に含有する液層成分を中心部に具備し
    たパイプならびに圧力調節弁を経由して原料タンクへ戻
    す機能を有することを特徴とする気泡分離機能付の液体
    圧力調節装置。 2、中心部のパイプが複数個の小孔の開いたパイプであ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の気泡
    分離機能付の液体圧力調節装置。 3、スパイラル状の区切り板を入れることにより旋回流
    が高効率で発生することを特徴とする特許請求の範囲第
    1項に記載の気泡分離機能付の液体圧力調節装置。
JP63162395A 1987-09-22 1988-07-01 気泡分離機能付の液体圧力調節装置 Expired - Fee Related JPH0817888B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63162395A JPH0817888B2 (ja) 1987-09-22 1988-07-01 気泡分離機能付の液体圧力調節装置
CA000578041A CA1298168C (en) 1987-09-22 1988-09-21 Integrated relief valve with gas separator for fluid
DE8888115473T DE3863039D1 (de) 1987-09-22 1988-09-21 Integriertes entlastungsventil mit gasabtrennvorrichtung fuer eine fluessigkeit.
EP19880115473 EP0307965B1 (en) 1987-09-22 1988-09-21 Integrated relief valve with gas separator for fluid

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62-236203 1987-09-22
JP23620387 1987-09-22
JP63162395A JPH0817888B2 (ja) 1987-09-22 1988-07-01 気泡分離機能付の液体圧力調節装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01151912A true JPH01151912A (ja) 1989-06-14
JPH0817888B2 JPH0817888B2 (ja) 1996-02-28

Family

ID=26488201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63162395A Expired - Fee Related JPH0817888B2 (ja) 1987-09-22 1988-07-01 気泡分離機能付の液体圧力調節装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0307965B1 (ja)
JP (1) JPH0817888B2 (ja)
CA (1) CA1298168C (ja)
DE (1) DE3863039D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002235698A (ja) * 2001-02-09 2002-08-23 Nikkiso Co Ltd キャンドモータポンプの異物除去チャンバ

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AUPR912001A0 (en) * 2001-11-27 2001-12-20 Rmg Services Pty. Ltd. Advanced liquid vortex separation system
AU2002342407B2 (en) * 2001-11-27 2007-01-04 Gomez, Rodolfo Antonio M Advanced liquid vortex separation system
EP2715153B1 (en) * 2011-05-24 2016-02-10 Parker-Hannifin Corporation Hydraulic system de-aeration device
EP2788121B1 (en) * 2011-12-09 2016-06-15 Outotec OYJ Deaeration apparatus and method
US9556686B1 (en) 2016-01-20 2017-01-31 Teledyne Instruments, Inc. Wet-mateable connector unit with gas pressure relief

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5127876A (ja) * 1974-07-31 1976-03-09 Daiki Engineering Co

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3359708A (en) * 1966-07-15 1967-12-26 Neptune Meter Co Gas and liquid separating apparatus
DE2459276C3 (de) * 1974-12-14 1979-02-22 Dornier Gmbh, 7990 Friedrichshafen Gerät zur Abscheidung von in Hydraulikflüssigkeiten gelösten Gasen
JPS59158410U (ja) * 1983-04-12 1984-10-24 石川島播磨重工業株式会社 流体中の気体除去装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5127876A (ja) * 1974-07-31 1976-03-09 Daiki Engineering Co

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002235698A (ja) * 2001-02-09 2002-08-23 Nikkiso Co Ltd キャンドモータポンプの異物除去チャンバ

Also Published As

Publication number Publication date
CA1298168C (en) 1992-03-31
EP0307965A1 (en) 1989-03-22
DE3863039D1 (de) 1991-07-04
EP0307965B1 (en) 1991-05-29
JPH0817888B2 (ja) 1996-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4655914A (en) Method and apparatus for filtering impurities out of fluid
US6872239B2 (en) Method and a system for separating a mixture
US10696918B2 (en) Continuous purification of motor oils using a three-phase separator
US20040090862A1 (en) Homogenizer
EP0644793B1 (en) Apparatus and method for centrifugally separating a fluid mixture into its component parts
AU2006307504A1 (en) A gravity separator, and a method for separating a mixture containing water, oil, and gas
JPH01151912A (ja) 気泡分離機能付の液体圧力調節装置
EP0609228B1 (en) A paper coating system and method
US4844804A (en) Fluid decontamination system
US2698303A (en) Process for treating emulsions
CN87100330A (zh) 用于分离两种不同比重液体混合液的分离器
JPH03123605A (ja) 液体中の気泡分離装置
EP0246943B1 (fr) Procédé et installation pour faire circuler des fluides par pompage
AU2002308419B2 (en) Method for mixing a liquid/liquid and/or gaseous media into a solution
US11104863B2 (en) Separation of contaminants from a liquid mixture
JP2766604B2 (ja) 気泡分離装置
US3718259A (en) Mechanical separator for viscous fluids
JP2000210503A (ja) 液体中の気泡除去システム
JPH07232004A (ja) 流量対応型気泡分離装置
JPH034907A (ja) 液体中の気泡除去システム
JPH05296018A (ja) 気泡除去装置内蔵型オイルパン
CN115124104B (zh) 含油污水用旋流气浮除油系统
JPS6127603Y2 (ja)
WO2024104552A1 (en) Method and system for purifying contaminated oil
Laponov et al. Two-stage rotary crushing mixer

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees