JPH01151540A - 3―または4―ヒドロキシ―4’―ニトロジフェニルエーテルの精製方法 - Google Patents

3―または4―ヒドロキシ―4’―ニトロジフェニルエーテルの精製方法

Info

Publication number
JPH01151540A
JPH01151540A JP30942487A JP30942487A JPH01151540A JP H01151540 A JPH01151540 A JP H01151540A JP 30942487 A JP30942487 A JP 30942487A JP 30942487 A JP30942487 A JP 30942487A JP H01151540 A JPH01151540 A JP H01151540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal salt
alkali metal
hydroxy
aqueous medium
nitrodiphenyl ether
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30942487A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihiro Yoshikawa
幸宏 吉川
Midori Yamazaki
みどり 山崎
Kenichi Sugimoto
賢一 杉本
Teruhiro Yamaguchi
彰宏 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP30942487A priority Critical patent/JPH01151540A/ja
Publication of JPH01151540A publication Critical patent/JPH01151540A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は3−または4−ヒドロキシ−4°−ニトロジフ
ェニルエーテルの精製方法に関スる。
更に詳しくは、3−または4−ヒドロキシ−4″−二ト
ロジフェニルエーテルを水性媒体中、該アルカリ金属塩
として溶解させた後、アルカリ金属またはアルカリ土類
金属の塩の存在下に該アルカリ金属塩を析出させ、これ
を分離した後、当該アルカリ金属塩を水性媒体中、中和
することを特徴とする3−または4−ヒドロキシ−4゛
−ニトロジフェニルエーテルの精製方法に関する。
本発明の化合物はその構造上高分子の原料、染料、顔料
および農医薬等の中間原料として有用である。
[従来技術] 従来、当該化合物は、レゾルシンまたはハイドロキノン
とp−クロロニトロベンゼンを塩基の存在下、非プロト
ン性極性溶媒中で縮合することにより製造されているが
(例えば、独国公開特許第2157781 、第284
7662 、ヨーロッパ特許第3562号)縮合中に少
量の1.3または1.4−ビス(4−ニトロフェノキシ
)ベゾゼンの副生が避けられない。
一方、高分子の原料は一般に99.5%以上の高純度が
要求される。従って、上記の方法により得られた粗製品
から高純度品を得るためには、再結晶精製を繰り返し行
わなければならず、収率の低下および精製に用いた溶媒
の回収等の点で、経済的に必ずしも好ましい方法とは言
えない。
(発明が解決しようとする問題点) このような従来技術より、本発明の課題は高分子の原料
および各種中間体として有用な3−または4−ヒドロキ
シ−4゛−ニトロジフェニルエーテルを簡単な方法で高
純度かつ高収率で精製する方法を提供することである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは、このような課題達成のため鋭意検討を行
った。その結果、上記のような方法およびその改良法で
製造される3−または4−ヒドロキシ−4”−ニトロジ
フェニルエーテルを水性媒体中、該アルカリ金属塩とし
て溶解させた後、アルカリ金属またはアルカリ土類金属
の塩の存在下に該アルカリ金属塩を析出させ、これを分
離した後、当該アルカリ金属塩を水性媒体中、中和すれ
ば3−または4−ヒドロキシ−4゛−ニトロジフェニル
エーテルが高純度かつ高収率で精製出来ることを見出し
、本発明を完成した。
本発明の方法で用いる3−または4−ヒドロキシ−4°
−ニトロジフェニルエーテルは、通常レゾルシンまたは
ハイドロキノンのジアルカリ金属塩をp−ハロゲノニト
ロベンゼンと非プロトン性極性溶媒中で縮合させること
により製造出来る。
本発明の方法では、上記の化合物を水性媒体可溶な塩に
変えるためには塩基を用いる。使用される塩基は、アル
カリ金属の酸化物、水酸化物、炭酸塩、炭酸水素塩であ
り、好ましくはアルカリ金属の水酸化物である。
具体的には、酸化ナトリウム、酸化リチウム、水酸化カ
リウム、水酸化ナトリウム、水酸化リチウム、炭酸カリ
ウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸水素ナ
トリウム等が挙げられ、工業的に好ましくは、水酸化ナ
トリウム、水酸化カリウムが使用される。塩基の使用量
は、精製される3−または4−ヒドロキシ−4”−ニト
ロジフェニルエーテルに対して通常0.8当量以上、好
ましくは1.0当量以上である。塩基の量が少ないと3
または4−ヒドロキシ−4″−二トロジフェニルエ一テ
ルが十分溶解しない、一方、塩基の使用量の上限につい
ては特に制限はないが、好ましくは1〜5当量である。
 本発明の方法で使用するアルカリ金属またはアルカリ
土類金属の塩として、具体的には塩化リチム、塩化ナト
リウム、塩化カリウム、塩化マグネシウム、塩化カルシ
ウム、臭化ナトリウム、臭化カリウム、臭化マグネシウ
ム、臭化カルシウム、硫酸マグネシウム、硫酸ナトリウ
ム等が挙げられ、とりわけ工業的見地からは塩化ナトリ
ウムが多用される。
通常、アルカリ金属またはアルカリ土類金属の塩の量は
、水性媒体中の濃度として5〜35h t%である。
アルカリ金属またはアルカリ土類金属の塩は、原料化合
物のアルカリ金属塩を含存する水性媒体中に加えても良
いし、またレゾルシンおよびハイドロキノンのジアルカ
リ金属塩とp−ハロゲノニトロベンゼンの縮合反応によ
り生成するアルカリ金属のハロゲン化物をそのまま利用
することも出来る。
水性媒体としては、水または水および水と犀和する有機
溶媒の混合溶媒系を使用する。有機溶媒としてはメタノ
ール、エタノール等の低級アルコール類、2−メトキシ
エタノール、2−エトキシエタノール等の2−アルコキ
シエタノール類、アセトニトリル、アセトン、テトラヒ
ドロフラン、ジオキサンの他、反応に使用したN、N−
ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、ジメチ
ルスルホン、スルホラン、1−メチル−2−ピロリジノ
ン、1.3−ジメチル−2−イミダゾリジノン等の非プ
ロトン性極性溶媒をそのまま使用することも出来る。
このようにして3−または4−ヒドロキシ−4゛−ニト
ロジフェニルエーテルは、該アルカリ金属塩として析出
し、不純物は水性媒体中に溶解したままになるため、こ
れを分離すると当該アルカリ金属塩が高純度で得られる
0次にこれを水性媒体中に溶解または懸濁させた後、酸
で中和すると3−または4−ヒドロキシ−4°−ニトロ
ジフェニルエーテルが高純度かつ高収率で精製される。
〔作用および効果〕
本発明の方法によれば、従来の再結晶による精製法での
収率低下も少なく、3−または4−ヒドロキシ−4°−
ニトロジフェニルエーテルを高純度かつ高収率で精製出
来る。又、溶媒が水性媒体であることから取扱いも容易
である。
〔実施例〕
以下、本発明の方法を実施例を用いて、更に具体的に説
明する。
合成例1 窒素気流下に、ハイドロキノン242g(2,2モル)
をジメチルスルホキシド1.21に60℃で溶解し、9
6%水酸化ナトリウム176g(4,4モル)を1時間
かけて分割装入し、その後90〜120°Cで2.5時
間撹拌して、ハイドロキノンをジナトリウム塩とした。
次いでp−クロロニトロベンゼン316g (2,0モ
ル)をジメチルスルホキシド480m1に溶解した溶液
を81〜85°Cで1.5時間かけて滴下後、更に80
〜90°Cで1.5時間撹拌すると反応は終了していた
次に、氷水3.51!と4塩614217zj!(2,
6モル)を混合した溶液中に反応液を排出し、住した沈
澱を′d、&過、水洗後、乾燥して粗製の4−ヒドロキ
シ−4゛−ニトロジフェニルエーテルを得た。
収量459g(収率99.3%) 黄褐色固体 純度(液体クロマトグラフィーによる”) 97.0%
実施例1 合成例1で得られた4−ヒドロキシ−4゛−ニトロジフ
ェニルエーテル457g(1,98モル)を水2.52
に懸濁させ、96%水酸化ナトリウム100g(2,5
モル)を加えて、60°Cで加熱、溶解する。濾過後5
%水酸化ナトリウム水溶液400dで洗浄し、塩化ナト
リウム91.3 gを加えると、橙色結晶が析出した。
室温で3時間撹拌後、濾過し更に2.5%塩化ナトリウ
ム水溶液200mff1で2回洗浄すると、4−ヒドロ
キシ−4′−ニトロジフェニルエーテルのナトリウム塩
が橙色結晶として得られた。
次に、該ナトリウム塩を80%MeOH水溶液500d
に懸濁させ、6Nの塩酸334dを滴下後、20゛Cで
30分撹拌し、濾過、水洗して、高純度の4−ヒドロキ
シ−4′−ニトロジフェニルエーテルを得た。
収量 418g(収率91.5%) 黄色針状晶 mp、 170.7〜172.0°C 液体クロマトグラフィーによる純度は99.7%と高い
ものであった。
実施例2 撹拌装置および水分離器を備えた12フラスコに、レゾ
ルシン121g(1,1モル)、96%フレーク状水酸
化カリウム128g(2,2モル)、1.3−ジメチル
−2−イミダゾリジノン500gおよびトルエン80g
を装入し、内温110〜130°Cで脱水しながら2時
間撹拌し、レゾルシンのジカリウム塩を調製した。これ
にp−クロルニトロベンゼン158g(1モル)を1.
3−ジメチル−2−イミダゾリジノン160gに溶解し
た液を内温100〜110°Cで4時間を要して滴下し
、さらに同温度で2時間撹拌して反応を終了した。終了
後、反応液を水2.5!!、に排出し、35%塩酸で中
和すると下層にオイルが分離した。
オイル層の液体クロマトグラフィーによる純度は85.
3%であった。これに96%フレーク状水酸化ナトリウ
ム150gを添加すると、3−ヒドロキシ−4゛−ニト
ロジフェニルエーテルは溶解後、該ナトリウム塩として
析出した。該ナトリウム塩を濾別洗浄後、水2I!、に
溶解し、35%塩酸で中和すると黄色粉末状の結晶が析
出した。これを濾過、水洗後、乾燥して3−ヒドロキシ
−4゛−ニトロジフェニルエーテルを得た。
収量 175g (収率75.6%) 黄色針状晶、融点96.5〜98.0℃液体クロマトグ
ラフィーによる純度は、99.8%と高いものであった
実施例3 実施例2と同様の反応を行い、終了後ζ水2.52に排
出し、35%塩酸で中和後、デカンテーションして水層
を除去した。水21と96%水酸化ナトリウム45.8
 gを加えて溶解後、塩化ナトリウム500gを加える
と、3−ヒドロキシ−4“−二トロジフェニルエーテル
のナトリウム塩が結晶として析出した。結晶を濾別、洗
浄後、水2iに溶解した後中和し、濾過、水洗、乾燥し
て3−ヒドロキシ−4’−二トロジフェニルエーテル1
68gヲ得り。
(収率73.0%)液体クロマトグラフィーによる純度
は、99.6%であった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)3−または4−ヒドロキシ−4’−ニトロジフェニ
    ルエーテルを水性媒体中、該アルカリ金属塩として溶解
    させた後、アルカリ金属またはアルカリ土類金属の塩の
    存在下に該アルカリ金属塩を析出させ、これを分離した
    後、当該アルカリ金属塩を水性媒体中、中和することを
    特徴とする3−または4−ヒドロキシ−4’−ニトロジ
    フェニルエーテルの精製方法。
JP30942487A 1987-12-09 1987-12-09 3―または4―ヒドロキシ―4’―ニトロジフェニルエーテルの精製方法 Pending JPH01151540A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30942487A JPH01151540A (ja) 1987-12-09 1987-12-09 3―または4―ヒドロキシ―4’―ニトロジフェニルエーテルの精製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30942487A JPH01151540A (ja) 1987-12-09 1987-12-09 3―または4―ヒドロキシ―4’―ニトロジフェニルエーテルの精製方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01151540A true JPH01151540A (ja) 1989-06-14

Family

ID=17992839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30942487A Pending JPH01151540A (ja) 1987-12-09 1987-12-09 3―または4―ヒドロキシ―4’―ニトロジフェニルエーテルの精製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01151540A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014076955A (ja) * 2012-10-09 2014-05-01 Air Water Inc 3,3’−ジニトロ−4,4’−ジヒドロキシジフェニルエーテルの精製方法および3,3’−ジニトロ−4,4’−ジヒドロキシジフェニルエーテル組成物の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014076955A (ja) * 2012-10-09 2014-05-01 Air Water Inc 3,3’−ジニトロ−4,4’−ジヒドロキシジフェニルエーテルの精製方法および3,3’−ジニトロ−4,4’−ジヒドロキシジフェニルエーテル組成物の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1972886B (zh) 多卤代金刚十四烷类及其衍生物的制造方法
ES2470740T3 (es) Sal de amina orgánica de 6-fluoro-3-hidroxi-2-pirazinocarbonitrilo y método para su producción
CN110878084A (zh) 一种烟嘧磺隆原药的制备方法
JPS6222740A (ja) p−ヒドロキシベンズアルデヒドの単離法
JPH01151540A (ja) 3―または4―ヒドロキシ―4’―ニトロジフェニルエーテルの精製方法
JP4035287B2 (ja) イサチンビス(o−クレゾール)の製造方法
CN109678741A (zh) 4-氨基-3-氟苯甲酸的制备方法
JPS62255456A (ja) ジエチルホルムアミドの製造方法
JPS62132849A (ja) D−またはL−N−t−ブトキシカルボニル−O−ベンジルセリンの製造方法
WO1995022531A1 (fr) Procede de production de 2(1h)-quinoxalinone a substition en position 6
US4751314A (en) Preparation of tetrachloro-3-iminoisoindolin-1-one
CA1145757A (en) Novel process to produce 5-mercaptotetrazoyl -1 acetic acid
KR100577874B1 (ko) 디엠티 제조시의 증류잔사로부터 메틸4-히드록시이미노벤조에이트를 제조하는 방법
JP4587139B2 (ja) アミノアルコキシカルボスチリル誘導体の製造方法。
JP2717842B2 (ja) アミノカルボニル置換ピリジンスルフィン酸又はその塩
CN114933538A (zh) 2-甲基-4-氨基苯酚的制备方法、2-甲基-4-(Boc-氨基)-苯酚的制备方法
JPH01258649A (ja) 2,4−ジクロロ−3−アルキル−6−ニトロフェノールの製造方法
JPS62298546A (ja) アニスアルデヒドの製造法
JPS6270344A (ja) ニトロフエノキシアミン類の製造方法
KR101154471B1 (ko) 4-히드록시이미노벤조산 메틸 에스테르 제조방법
JPS6136244A (ja) 2,4,6−トリフルオロ安息香酸の製造方法
CN112920078A (zh) 一种制备4-氰基苯甲酸甲酯的方法和一种制备4-氰基苯甲酸的方法
JPS63225352A (ja) 2,7−ナフタレンジスルホン酸の製造方法
JPS61291546A (ja) 新規なカリキサレン誘導体及びその製造法
JPH03170459A (ja) ピリジン―3―スルホン酸の製法