JPH01148688A - 浮上プラントの海底への引留め方法 - Google Patents

浮上プラントの海底への引留め方法

Info

Publication number
JPH01148688A
JPH01148688A JP30834987A JP30834987A JPH01148688A JP H01148688 A JPH01148688 A JP H01148688A JP 30834987 A JP30834987 A JP 30834987A JP 30834987 A JP30834987 A JP 30834987A JP H01148688 A JPH01148688 A JP H01148688A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floating plant
sea bottom
floating
chain
seabed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30834987A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Iwamoto
健 岩本
Kojiro Totsugi
戸次 孝二郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP30834987A priority Critical patent/JPH01148688A/ja
Publication of JPH01148688A publication Critical patent/JPH01148688A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は浮上プラントの海底への引留め方法に関するも
のである。
(従来の技術) 従来の浮上プラントの海底への引留め方法は第2図に示
すように、浮上プラント2.および浮上プラント用ケー
ブル1の立上げに使用する水中ブイ3は、別々にそれぞ
れアンカーチェーン4によって海底7に引留められてい
た。なお5は海面である。
(発明が解決しようとする問題点) 一般に上記のような方式即ち浮上プラントと水中ブイを
別々に引留める場合にはケーブル1に無理な力がかから
ないように、浮上プラント2と水中ブイ3相互間の相対
的位置関係を保持するために、相互の動きを同期させる
ような複雑なシステム設計が必要となる。またこの種シ
ステムの使用される海域は数百〜数千mの深さであるの
で、その費用は数億〜数十億円にも及ぶ。
上述のように、水中ブイ、浮上プラントをそれぞれ別々
にアンカーチェーンで海底に引留めるようなシステムで
は莫大な費用がかかる。これを軽減するのが本発明が解
決しようとする問題点である。
(問題点を解決するための手段) 第1図は本発明の具体例で、ケーブル1の立上げ用の水
中ブイ3と浮上プラント2とを連結チェーン6でつなぐ
ことにした。
(作用) 浮上プラント2はケーブル立上げ用の水中ブイ3との間
の連結チェーン6を介して、水中ブイ3のアンカーチェ
ーン4により海底に引留められる。
(実施例) 具体例と同じ。
(発明の効果) 従来のように、浮上プラントおよび水中ブイが別々に海
底に引留められる場合、ケーブルに無理な力が加わらな
いようにするために、億の単位の莫大な費用を要したの
を、本発明では連結チェーンで浮上プラントと水中ブイ
とがつながれるので。
浮上プラントの海底への引留めのアンカーチェーンを取
り除くことができるので、その費用の節減は莫大なもの
である。
【図面の簡単な説明】
図面は何れも浮上プラントの海底への引留め方法に関す
るもので、第1図は本発明の具体例、第2図は従来例の
説明図である。 1・・ケーブル、2・・浮上プラント、3・・水中ブイ
、4・・アンカーチェーン、5・・海面、6・・水中ブ
イと浮上プラントとの連結チェーン、7・・海底。 オj図 7老人 千2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 海底に引留められている浮上プラント用ケーブルを
    立上げに使う水中ブイと浮上プラントとを連結チェーン
    でつなぐことを特徴とする浮上プラントの海底への引留
    め方法。
JP30834987A 1987-12-04 1987-12-04 浮上プラントの海底への引留め方法 Pending JPH01148688A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30834987A JPH01148688A (ja) 1987-12-04 1987-12-04 浮上プラントの海底への引留め方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30834987A JPH01148688A (ja) 1987-12-04 1987-12-04 浮上プラントの海底への引留め方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01148688A true JPH01148688A (ja) 1989-06-12

Family

ID=17979992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30834987A Pending JPH01148688A (ja) 1987-12-04 1987-12-04 浮上プラントの海底への引留め方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01148688A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0878389A1 (en) * 1997-05-15 1998-11-18 Single Buoy Moorings Inc. Semi-weathervaning anchoring system
US6216628B1 (en) 1997-05-15 2001-04-17 Single Buoy Moorings Inc. Semi-weathervaning anchoring system
US6467423B1 (en) 1998-12-24 2002-10-22 Single Buoy Moorings Inc. Semi-weathervaning anchoring system
JP2008049797A (ja) * 2006-08-23 2008-03-06 Niles Co Ltd 回転コネクタ装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0878389A1 (en) * 1997-05-15 1998-11-18 Single Buoy Moorings Inc. Semi-weathervaning anchoring system
US6216628B1 (en) 1997-05-15 2001-04-17 Single Buoy Moorings Inc. Semi-weathervaning anchoring system
US6467423B1 (en) 1998-12-24 2002-10-22 Single Buoy Moorings Inc. Semi-weathervaning anchoring system
JP2008049797A (ja) * 2006-08-23 2008-03-06 Niles Co Ltd 回転コネクタ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES8606977A1 (es) Perfeccionamientos en las instalaciones de acuacultura en mar libre
GB923576A (en) Floating production platform
AU4138185A (en) Offshore system for mooring a vessel and transferring hydrocarbons between a pipe at the sea floor and the vessel
ES8307978A1 (es) Columna montante utilizable en la explotacion de pozos petroliferos subacuaticos de gran profundidad.
IE860602L (en) Floating production platform.
IE39016L (en) Transporting and launching an offshore tower
ES8309001A1 (es) Procedimiento para burlar a los detectores electromagneticos activos y perfeccionamientos en los senuelos electromagneticos.
NO941417L (no) System for stramming av stigerör ved hjelp av leddet gitter
GB2225365B (en) Method for construction of offshore gravity platforms and installation of such on a sea bottom by means of cranes
JPH01148688A (ja) 浮上プラントの海底への引留め方法
GB1527888A (en) Sea terminal
GB2346844A (en) Floating production installation
ES8308275A1 (es) Un instalacion de amarre en un unico punto para transferir fluidos.
JPH02214404A (ja) 浮上プラント用長尺体立上げ布設方法
JPS6234239B2 (ja)
FR2397084A1 (fr) Embout de ligne flexible a raideur determinee variable
ES289148U (es) Boya de amarre
CN209870675U (zh) 一种吸力锚固系泊装置及其复合结构
IE870452L (en) Floating platform.
GB1425593A (en) Offshore marine apparatus
GB1401883A (en) Method for installation of a riser on an offshore structure
JPS5639472A (en) Wide scope geodetic survey system
JPS57193610A (en) Construction of mooring landing pier
RU98102427A (ru) Способ перемещения морской платформы
IE41580L (en) Maritime assembly support